就活時期の早期化は青田買い競争が原因なのか?

このQ&Aのポイント
  • 日本では大学生の就職活動は時期が早まっています。
  • 一部の人たちは、企業の青田買い競争を批判しています。
  • しかし、海外では同様の現象が起きていないため理解できません。
回答を見る
  • ベストアンサー

就活時期の早期化は青田買いが原因なのか?

日本では大学生の就職活動 (企業から見れば採用活動) は時期が早まって大学3年生から始まると聞きます。 これをよしとしない人たちが、「企業は青田買い競争をやめろ!学生は学業が本分だ!海外ではこのようなことはないぞ!」と批判します。 さて、ここで疑問です。 善し悪しはさておき、企業が人材の青田買い競争をするならば (そして規制や協定がない&なくてよいと仮定すれば) 就活時期の早期化は避けられないかもしれません。しかし同時にそうした"合理的"かつ"必然的"な現象が海外 (仮に欧米などの先進国と仮定します) で起きていないとすれば理解できません。 就活時期の早期化は企業の青田買い競争が要因ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nidonen
  • ベストアンサー率55% (3658/6607)
回答No.1

 欧米で青田買いがない理由は簡単で、日本のように新卒者が 同時期に一斉に就職するという社会構造になっていないからです。  欧米ではまず、卒業時期が人によって異なります。年度は一応 9月から始まりますが、年度途中での入学や卒業は珍しくないし、 そもそも高校卒業から大学入学まで間が空く人もたくさんいます。 進学費用がないので働いてお金を貯めたり、軍隊に行く人もいます。 だから、「22歳の春」が新卒就職を意味する、なんて概念がありません。  次に、欧米では新卒者を会社で社員教育するという風習もあまり ありません。多くの学生が在学中からインターンシップでいろんな 仕事を経験していますし、卒業後もインターンが続くなど、いわゆる 試用期間が日本よりはるかに長いです。さらに就職後でも転職はごく 当たり前ですから、新卒入社を重視する学生もほとんどいません。  そのため、新卒入社という概念自体が希薄なので、企業側にも 青田買いという発想が生まれないのです。もちろん欧米のシステムが 優れているわけではなく、社会慣習の違いです。海外ではこのような ことはないぞと主張する人は、実は海外のことを何も知らないのです。  だって学生のうちからインターンをやらなきゃならないんですから、 それこそ学生は学業が本分という考えから外れていますよね。しかも 欧米では無給のインターンも珍しくないんですよ。インターンは職業 訓練の一環だから、という考え方に基づくものです。 > 就活時期の早期化は企業の青田買い競争が要因ですか?  欧米の事情とはまったく関係なく、この質問にはYESです。 20年前の話ですが、そのころは4年生の5月頃から就職活動して ましたね。3年生のうちからやるなんてことはなかったです。 当時はまだ、青田買い禁止の紳士協定が生きてましたからね。

tuktukrace
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。 わかりやすい回答をありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • 10ken16
  • ベストアンサー率27% (475/1721)
回答No.2

企業が大学で学んだことにあまり期待していないからです。 実質的に、学歴は『この大学に入学できる程度の努力ができる人間です』という 一種の資格に過ぎません。 それというのも、日本人は仕事のやり方を可視化することに消極的で、 各企業毎の『方言』(暗黙知)が未だに残っています。 役職に仕事が振られるのではなく、人に振られるのです。 こういう組織の場合、変に広い視野を持つよりも、企業のカラーに染まってくれる 『新卒』が歓迎されます。(一種の『処女信仰』に似ています) 現在はこれの最終段階でしょう。 ただし、早くから国際競争にもまれた製造業は、可視化や標準化に熱心です。 (それは、派遣の使い捨てにもつながっていますが) しかし、今後はホワイトカラーも同様の競争にさらされるでしょう。 結果として、求められる能力が徐々に変わってくるでしょう。 これまでは成果を出すだけで良かったのですが、 今後は成果の出し方を可視化(言語化)できることや それを企業の部門全体に拡げられることが求められるようになるでしょう。 結果として、企業に染まること以外のことが重要になり、 大学で何を学ぶかも重要になるでしょう。 現在は、その過渡期といえるのではないでしょうか。

tuktukrace
質問者

お礼

大変遅くなりましたが、丁寧な回答ありがとうございます。 非常にためになりました。

関連するQ&A

  • 就活後

    就活を終了した大学生です。 卒業まで、何をすればよいか迷っています。 就活を通じて、資格云々より、人とのコミュニケーションが何よりも大事だとわかりました。 そこで、新しいアルバイトをしたり、サークルでも、新しい事業に取り掛かっています。 でも、学生の本分である学業では、講義を数個とっているという状態です。 勉強でも充実させたいのですが、学部の勉強以外にどのような勉強を学生のうちにやっておくとよいですかね。 私としては、TOEICのスコアをもっと上げたいと思っています。 アドバイスなど、よろしくお願いします。

  • 大学生の就活が早期化するのを問題視すべきですか?

    弟が来年大学3年生になります。 皆様もテレビや新聞で就活関連の話題を多く聞いたりすると思います。 「就職氷河期」なるキーワードが嫌になるほど聞くと思います。 今までは3年生の夏休みぐらいから就職活動が始まるのだと思っていました。ですが最近は3年生になって直ぐに就活を始める学生が増えていると聞きました。1年生や2年生から就活対策のセミナーに参加している熱心な学生もいるそうです。 企業も優秀な人材を他企業より多く取りたいから採用活動が早くなり、学生側も大手企業に内定を貰いたいと思いどんどん就職活動を始めるのを早めていると思います。お互いが原因?でお互いの活動が早期化していると思います。もちろんメリットも沢山あると思いますが、最近はデメリットの方が多いかなと思うようになりました。 学生も3年生にもなれば専門教育を受けて大切な教養や知識を身に付ける期間になると思います。それなのに授業やゼミを欠席して、説明会や試験で大忙しになっています。企業側も優秀な人材確保の為に採用レベルを上げているので採用活動の期間が長くなりお金が掛かっているとはずです。 皆さんも活動の長期化に疲れたり、イライラした経験がありますか? 周りが早く活動しているから自分も活動しないと駄目だなと不安に陥った事がありませんか? やっているよりやらされている感じがあると思いました。 就職関連の雑誌の多さ、ネットを関しての様々な情報に混乱を招くと思いませんか? インターンシップも当たり前の時代でしょうか? やっていないと採用活動でハンデになるのでしょうか? 自己分析や業界研究をやり過ぎるのも問題かなと思いました。やり過ぎるから自分の適性を勝手に決めてしまったり、受ける業界を狭めたりしているのかなと思いました。「適職」に付かないと駄目な雰囲気になっていると思います。学校側も適職に付かないから早期離職になるのだと説明しているように思えます。働いてみないと自分の適性も分からない気がします。 大手志向の強まりが内定率を下げているのだと思います。確かに採用レベルが上がっているから内定率が下がっているのだと思います。でも中小企業に限っての新卒者の求人倍率は2倍以上あるらしいです。大手企業の倍率は1倍以下です。テレビで見た学生なんですが、有名私立大学に通う学生でした。大手企業を何十社と受けて内定を貰えてないそうです。学生の手帳には大手企業の名前ばかり書かれています。インタビューを聞いてみると「安定」を考えているように思えました。彼以外の学生も時代を反映して「安定第一」になっていると思いました。  「中小企業に目を向けたら」と言っても駄目かなと思いました。新聞で読みましたが就職氷河期と言われているのに説明会に学生が来ない企業もあるらしいです。企業に魅力を感じないからかもしれませんが企業規模を小さくすると内定獲得のチャンスが増えるように思いました。10年20年経過すると給与が大手と中小と比べると全然違ってくるのも理解出来ますが。  文脈の無い質問で申し訳ございませんでした。

  • 就活の時期

    大学生の就職活動は、いつぐらいの時期を中心に盛んなのでしょうか? どういう業種の企業が募集が早く、どういう企業が遅いのでしょうか? 同時に学部別に見ると何学部が一般的に早く、何学部が遅い時期なのでしょうか? 早い人は3年の冬ぐらい(4年目の年明け)から始めるんでしょうか?

  • 就活 辞める時期について

    現在就活中の大学4年です。 非常に迷っているので、相談させていただきたいと思います。 私は始めは営業職の仕事を探していまして、実際に内定も2社いただきました。 けど、どうしても両親からの理解が得られず、6月からは『地元勤務の事務職』を探し始めました。 しかし、地元は東北、大学は関西であるため、大学の求人は当てにできず、ハローワーク等の求人を頼みに活動することになりました。 何とか今月に入り東北に本社があり、地元にも支店がある『受付事務職』を得ることができました。 ですが、勤務地は東北だと思っていたのですが、蓋を開けてみれば「北関東」での勤務がほぼ確定されていて、しかも、両親からも「関東に行ってまでする仕事ではない」と言われ、また就活をしなくては…という状況です。 しかし、時期的に求人が減って行く中で、情報量も地元の大学に行ってる友人より遥かに少ない上に、精神的にも折れかけている状況で、果たして就活を続けるべきなのでしょうか? 自分でもどこで就活を辞めるべきか、もう分かりません。 就活を経験された方で、どこで折り合いを付けるべきか、アドバイス頂けたらと思います。

  • 就活に関して

    私は今就職活動をしている大学4年の者です(理系) 就活は順調に進んでいました。 ESは12社中11社通過 4つの企業で最終面接まで進みました。 人事の方からはかなり高評価を得たのですが、最終で全敗です。 自分なりに最終で落とされることを研究しました。 私の大学は普段から課題やらレポートやらで忙しく、卒業するのが大変です。 推薦で大学に入ったので、とても苦労しました。  ESでは「大学時代に学業に力を入れました」と書きました。学業に力を入れたことは事実です。 しかし、成績は悪いです。 自分なりに努力したのですが思うように成績が上がりませんでした。 最終面接時に成績証明書を提出するので、「学業に力を入れた」と「成績が悪い」ことの辻褄が合ってなく、嘘をついてると思われた事が最大の理由かと考えました。(決して嘘はついてません) やはり成績が悪い人が「学業に力を入れた」など言わない方がいいのでしょうか? どなたか回答宜しくお願い致します。

  • 今の時期からの就活は手遅れ?

    現在、大学4年生(文系)の者です。 院に進学したいと思い、いままで就職活動はしていませんでした。 しかし卒論などにとりかかり始めて、自分は研究には興味がない、向いてないのでは、と思うようになりました。(今更こんな時期になってから気づくのじゃ遅すぎなのですが・・・) 研究にあまり興味が持てないのでは高い学費を払ってまで院に行くのはあまり意味がないように思えます。 もし進学を断念するならば、就職をすることになりますが・・・今のこの時期から就職活動を始めるのは既に手遅れという感じがしますが・・・どうなのでしょう? “四月入社目指して新卒として今すぐ就活を始める”のと、“卒業してから既卒者として就活をする” どちらにしろ厳しい状況だとは思います。 しかし、もしどちらも同じような状況なのであれば・・・・・卒論などに力を注ぐべき時期に就活に下手に手を出すくらいなら、卒業してから既卒者として就活を頑張りたいと思います。(留年してまた来年新卒として就活、ということは考えていません) 親は「院に進学すれば新卒扱いで就職活動できるから、進学の方向で頑張れ」と言いますが、院卒も、特に文系では就職は厳しいですよね・・・? 今の時期から焦って就職活動を始めたって仕方ないのか? それとも今すぐ就職活動を始めるべきか? とてもどうしようもない奴ですが、なにかアドバイス等ございましたら宜しくお願い致します。

  • 就活がはじまる時期の休学

    はじめまして。私立大学3年生の女です。仏文科に通っています。 そろそろ就職活動の始まる時期で、周りのみんながセミナーなどに行き始めました。 しかし私は、未だに休学しようか悩んでいます。 1年間勉強してから、来年就活をしたいと思っているのです。 1年間勉強して、TOEICで900以上とれるぐらいの英語力になってから、 それを生かした就活をしたほうが、今就活をはじめて受かるところよりは、 まだ自分の希望するところへ受かるような気がしています。 これはまったくの間違いでしょうか? 今はTOEICは715点が最高点です。 一年間つづけて勉強をできる自信はあります。 この中途半端な英語力以外で、自分が大学生活で誇れることはほとんどありません。 遊んでばかりでした。 しかし、この時期の休学となるとやはりネックになったり、 変におもわれたりするでしょうか? どなたか教えてください。よろしくお願いしますm(__)m

  • 今の大学生の就活の時期はいつ頃ですか?

    約10年くらい前に大学卒業した者です。 私の時は確か就職協定(だったかな)があった最後の年くらいだったので 会社訪問や就職試験は大学4年の6月にならなければ出来なかったと記憶しています。 そこから本格的に活動が始まって、内定が出るのが7~8月頃ではなかったかと思います。 翌年から就職活動の時期がまた(確か、私達よりも前にも早かった時期があったと思うのですが)早くなってきて 3年の頃から既にもう活動を始めているのですよね(違ったらごめんなさい)。 現在の大学生の就職活動のスケジュールはどんな感じになっているのでしょうか? 特に会社訪問や試験(面接)の始まる時期、内定の出る時期などを教えていただけると助かります。

  • 大学2016年卒生からの就活時期の延期

    大学2016年卒生(今の大学2年生)から就職活動が始まる時期が遅くなりますね。 大学生が勉学に励む時間を増やそうと政府が就活時期を遅らせるようです。 現在、3年生の12月から説明会が始まり、3月ごろから面接、早ければ4年生になるころには内定をもらっているという状況だと思います。 2016年度卒生からは4年生の4月から説明会、面接は夏ごろからになるらしいです。 しかし、聞いた話によると、一部の大手企業を除いては従来通り12月から説明会、3,4月から面接が行われるようです。 どうしてでしょうか? 一部の大手を除き12月から実質就活が始まってしまえば、大手と中小どちらにも興味がある人は逆に就職活動に要する期間が増えて勉強時間が少なくなると思うのですが。

  • 就活で、髪を黒くする時期

    大学3年生、女です。 就活において、髪はどのぐらいの時期までに黒くすればよいのでしょうか? 先輩に聞いたところ、11月ぐらいから黒くする人が増えたといっていたのですが、一般的にもそのくらいなのでしょうか? また、セミナーや会社説明会に行く時点ではもう黒くないと、企業側にチェックされてしまうなどあるのでしょうか? そろそろ髪を染め直そうと思っていたのですが、時期的に気になってしまいました・・ ご存知の方是非教えてくださいm(____)m