• ベストアンサー

新婚早々、主人が最後まで出来なくなった。私にできることは?

30代後半夫婦の妻です。新婚1ヶ月です。付き合って1年で結婚しました。 私は主人が大好きです。いつも家事や義父母の介護を頑張っています。でもこれは結婚前からなのですが、私が頑張りすぎて疲れているところに、「味噌汁失敗したあ?ちょっと薄味すぎない?」などの主人の何気ない一言が重なってくると・・・「私はこんなに好きであなたにこんなに尽くしてるのに、あなたはわかってくれない・・・」と私の方から愚痴を言う事がありました。 そのたびに主人の方から「俺はあんまり考えないで喋っちゃうから傷つけてごめん」「甘えすぎててごめん。俺にはお前しかいないよ、機嫌直して」と謝られました。私も主人が好きだからこそ「わかってほしい」と腹が立ってるわけなので、いつも許してきました。 今回悩んでいるのは、夜のことについてなのですが・・・。 私は主人が始めての人なので、いつも主人の求めてくるままに、応じてきました。主人の愛が伝わってきて、私はその時間を本当に幸せに感じます。 ふたりとも子供を強く望んでいますので、今年に入ってから(結婚前から)計画的に仲良くしました。それ以外でも主人は求めてくるので、週に3回は仲良くしていました。それ以外の日は仕事に差し支えがあるので最後までしません。ベッドの中で触りあいながら、寝てしまいます。 先週辺りからです。 突然、主人が最後まで出来なくなりました。謝る主人に私は「いいよ^^」と主人に抱きついていますが、内心「原因は私?」とドキドキしています。 主人は「もう40だしトシかなあ・・・^^;」と言っていますが・・・それだけではないですよね? 私が考える原因は、「私」にあります。 ・私に愚痴を言われすぎて、私のことを以前より好きではなくなった。 ・2回ほど計画的にチャレンジしたけど子供が出来なかったので、プレッシャーを感じている。 ・私が仕事(共働きです)も家事も介護もこなしている中、主人は自分には何が出来るだろう?と思って「妻を女性として愛さなきゃ」と気を使うあまり、夜の生活が義務的になってしまった。 ・・・男性って繊細ですよね? 今、私に出来ることを教えて下さい。 ちゃんと最後まで愛し合いたいし、主人が好きなのでなんでもしてあげたいと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oyaoya65
  • ベストアンサー率48% (846/1728)
回答No.4

#2です。 質問者さんの応答がありませんがなんらかの応答を回答者に返してさらに補足質問すれば、より聞きたいことの回答がもらえると思います。 40歳になるご主人には、仕事の多忙さもあるでしょうから、週に3日のノルマはちょっと厳しいかも知れません。スキンシップで互いの身体に触れたり、一緒に風呂に入ったりして、必ずしも合体がなくても良いかと思います。男性は身体の疲れがとれ、エネルギーが溜ると下の方も元気になりますね。朝勃ちといって、奥さんが朝食の準備を始める時間帯が一番元気かも知れません。 性欲は年齢により、人により異なります。理性の方が強い人、本能の方が強い人、その強さの割合は人により異なります。その割合が互いに許容範囲内なら、夜の関係の回数の多少に関係せず不満が蓄積はしないでしょう。許容範囲におさまらないなら、そのはけ口を工夫して解決しないとストレスとなって夫婦関係がうまくいかなくなります。他分、奥さんの性欲の方が強く、夫の方がたじたじで何とかこなしている状態かと思います。 夜の営みを強要すればストレスからEDになる可能性が出てきますので、少し控えた方が夫の為にいいでしょう。そしてそれがあなたのよく接し続けてくれる事にもつながります。 週2回くらいまでのノルマにして、後はドライブや散歩、その他の趣味を一緒にされるなど工夫してみるといいですね。子供ができる前に、お泊りを含めた旅行を楽しんでおくことです。子育てが始まると、どこも出かけられなくなりますよ。 また、子供ができないことも、あなたや夫にも焦りがあり、互いにストレスを掛け合っていることにもなっているかも知れません。 僕がA#2で回答してあげましたことを参考に、色々勉強し、健康な生活やバランスよい食生活を実践して、それを夫婦で共有するようにされれば、回数は少なくても、健康的な生活を取り戻し、正しい子作りの知識を持てば、作りたい時に子を作り、作りたくない時に避妊してセックスを楽しむこともできるようになるかと思います。 健康であれば、ご主人も性欲が増してくる事も期待でいます。 情報は、不妊症、子作り、などのキーワードで検索すると、産婦人科のHPからたくさんの役立つ情報が得られるでしょう。女性や男性の不妊原因となるようないけない生活習慣やどうしたらそうならないようにできるかもわかってくるでしょう。ちゃんと性生活を楽しみ、子作りもうまく行って、夫婦がうまく幸せな家庭を作っていけると思います。 また、必須アミノ酸、必須ビタミン、必須ミネラルで検索すれば、どんな食材のどんな必須栄養素が含まれ、どんな食材をどういう組合せで食べたら良いか、の情報がえられるでしょう。また、どの必須栄養素が、どういう働きをしているかの情報も得られますので、体調が悪くならないよう食物で未然に対策ができます。 僕の場合は妻の意思を尊重して、2~3年置きに計画的に子作りと避妊期間を決めて、その通りに子作り(性別も含めて計画した月に作りその通りになりました)と子育て期間を設けて3人作り、今ではもう成人しています。3年置きだと、中学と高校に順送りに休学、卒業していく感じですね。学校の授業参観やPTAなど学年で重なるので間か適度に開いていた方がいいですね。赤ちゃん用品も順にお下がりで利用していけます。 ますは、夫婦の性生活と健康と互いのいたわり(思いやり)と夫婦の信頼関係と絆を確固たるものにする事は良い家庭を作る為の基本ですね。 そこに子供ができれば、こどもは良い夫婦の環境で良い子に育っていくでしょう。 応援しています。分からない事は補足質問で訊いてください。

noname#65681
質問者

お礼

回答者様のように、細やかで、かつ、奥さんを支えるようどっしりとしたご主人、羨ましいですね。奥さんの表情も穏やかなんでしょうね^^ 応援していますと言われて、すごく嬉しかったです。もともとお優しい方なんだなあと思いますが、私の質問に応援したいと思って頂けるような印象があったのかなあと思って、嬉しかったです。 主人のことは家の中でも目で追ってしまうくらい大好きです。 ここ最近、ここに質問してアドバイスして頂けたおかげで私の気持ちが安定したので、家の中も穏やかです。 ありがとうございます。 頑張ります^^

noname#65681
質問者

補足

ありがとうございます。 拝読させて頂いています。 今週中に質問&お礼させて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • soraiku
  • ベストアンサー率12% (1/8)
回答No.3

男性は前立腺を刺激されると勃起します 刺激しながら性器をこすられるとすぐイキます

noname#65681
質問者

お礼

照れますね^^; ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oyaoya65
  • ベストアンサー率48% (846/1728)
回答No.2

最近、男性も女性もですが、不妊症の方が増加しています。また男性の場合、ED(インポ、勃たなくなる)になる人や精液中の精子数が世界的に半数以下に減少している人が増加して来ています。原因が幾つかあって、早くて30代の後半からEDになる方や精子欠乏症の不妊になる人がふえつつあります。 原因は、睡眠不足(毎日6時間以上必要)、過労や残業で過度のストレスが溜っていること、偏食で必須栄養素が欠乏していること(必須栄養素は体内で作られないため、必要量摂取できていないと病気や障害が発生する。例えばEDややる気がしない、精子やホルモンを生産するミネラル不足など。必須アミノ酸、必須ビタミン、必須ミネラルは欠乏しないように食品の種類に注意し、ナチュラルミネラルウオーター[ミネラルの摂取と体重の6割を閉める体内の水分を交換し浄化するため。身体にきれいな水(血液やリンパ液など)が循環して、どろどろのヘドロ状態にしないため]を一日2リットル以上飲むようにする)、合成食品添加物の入った食材は一切取らないこと(環境ホルモンになったり、発ガン物質だったり、アレルギーの原因になったりします。)過度のアルコールや喫煙はしない。男性の場合は局部(大事な所を熱に晒さない=熱めの風呂での長湯、やぐら炬燵で高めの温度に晒さないなど。)マカというサプリメントは、必須アミノ酸の全部(9種)を含め20種の全アミノ酸を含み、多くのミネラルを含んだ天然の食品です。男女とも、健康だけでなく、生理不順やEDや精子欠乏症や体調の解善に非常に高価があります。コンビニや薬局でサプリメントとして購入できます。 一般に、サプリメントは、普通の食品と違って、摂り過ぎはかえって害が出ますので、適量の範囲で摂るようにすることが大切です。一般の食材の場合は摂り過ぎによる害はありません(カロリーの摂り過ぎで太ることはありえますが…)。 特にミネラルが欠乏すると、やる気がなくなったり、精子が作られなくなったり、生理が不順になったり、疲れやすくなったり、味覚異常になったり、色々障害がでます。 大豆製品(豆乳、豆腐、納豆、その他)はイソフラボンが多く含まれ健康にはいいですが、女性ホルモンと似た構造を持っていて、摂取し過ぎは、男性にとっては勢力減退し精子数減少など(女性化)、環境ホルモンとして働きますので適量にとどめたいですね。 本来食品でない、添加物を含んだ食品や中に何が添加されているかわからない加工度の高い食材は避けるようにした方がいいですね。 また、農薬汚染や過去に公害汚染を起した地域、原発のある地域などの農産物や魚介類はできるだけ食べようにしたいですね。米国産や中国産、過去に問題を起した食品会社や乳製品メーカーの食品や輸入食材は信用できないので、我が家では一切、購入しないようにしています。 健康な生活をすれば、夫婦生活もうまくできるようになると思います。毎日の食事を作る主婦の責任は重大です。知らず知らずのうちにご主人の不妊にしたり、EDにする原因を作っていたりする事があり、無知は怖い事です。 マカはぜひ試して下さい。必須アミノ酸全部と必須ミネラルのかなりを取れます。男性にも女性にも両方に効果があります。あとは必須ビタミンを摂らないといけません。特に亜鉛、セレンが粘膜を強めたり、精子生産や女性にとっても大切なミネラルです。(食材では摂り過ぎは無いですが、サプリメントは摂り過ぎの害が出ますので摂取量に注意しないといけません。) 健康な生活をするよう食生活や生活慣習を見直してみて、改善できる事は直ぐにでも実行開始して下さい。 良い方へ向かう事を期待します。

参考URL:
http://www.sugitaku.net/002/20021025.html
noname#65681
質問者

お礼

さっそくマカ 通販で調べて申し込みました! サプリメントは一切とった事がありません。 うちはミカンやバナナやナッツ類がおやつだから大丈夫かなあと・・・。 何度も読んでこれからも参考にします。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#72955
noname#72955
回答No.1

う~ん・・・ 見返りのない愛情って 分かりますか? 母親が子供にかける愛情なんですが… 男性は皆さん求めてるのはソレのようですね。 見返りなくてもいいやと 思うとお返しの言葉は いらなくなりますよ。 頭では必ず理解してくれていますから安心を… そうだと自然と妻の愚痴はなくなるんです。 私は主人大好きで依存しています。いつまでも仲良くしたいと願いソレに行き当たりました。 ソレとは別に男性の… これは問題ですよね? でも… あまりその事には触れず 普通通りにしていれば 大丈夫かと思います。 うちに限っては大丈夫でしたが…いつしか戻っていましたよ。 あまり負担をかけない! 気持ちよく家庭で過ごして貰う! 介護やら色々と大変かと 思いますが今だけです。 いつまでも続く事では ないから… 私も年末に介護を終了したの…見送りました。 葬儀の後始末中に主人が 『ご苦労だった長い間すまなかったな』と口下手の人が労いの言葉をかけてくれました。 そんなもんですよ。 旦那様を思うなら愛しいと思えば良い。 頑張って下さいね。 絆を深めるのは… これからだと思います。

noname#65681
質問者

お礼

>見返りのない愛情って 分かりますか? 母親が子供にかける愛情なんですが… 男性は皆さん求めてるのはソレのようですね。 見返りなくてもいいやと 思うとお返しの言葉は いらなくなりますよ。 ああ、よくわかりました。 ここ数日アドバイスいただいたような気持ちでいたら、すごく気が楽になりました。 主人も、「なんか最近楽しい」と言っています。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 主人は立派です。しかし・・・

    37歳の夫。34歳の私。息子4人です。 結婚して十数年です。 主人は昔は暴力を振るい、子供には無関心、性格がもの凄く悪く、甘えん坊で、自己中、人を雇ってもすぐ辞められてしまう・・・ような恥ずかしくて手の掛かる人でした。 酒飲みでよくご近所にも迷惑をかけたり、主人の後輩たちから愚痴も聞かされました。 私も嫌ってはいたけど、一応旦那なので主人の性格を変えてやろうと、暴力にも負けず数年間必死で戦ってきました。良い妻もしてきました。 主人にとって自慢の妻もやりました。 数年前から、主人は一見良い人になりました。 少しは暮らしやすくなりました。 一方私はもう、疲れました。主人にとって、悪妻です。家事全般はやりますが主人のためだけに何かすることは少ないです。 子供の事で手一杯・・・というか、問題の多い(父親そっくりです!)息子達なので男親が必要かと思い、我慢して家族でいます。 主人も我慢していると思います。 主人は私を愛していないようですが束縛し、自分は毎日のように酒を飲んで帰ってきます。 数年前、いかがわしい飲み屋(ランジェリーパブなど)へ行っていた事もありますが、最近は詮索しないのでどこでどうしてるのかさっぱり解りません。 主人が酒飲みなのは結婚前からです。 なのに家庭を蔑ろにして酒を飲み歩くのは、私が悪妻になったからだ!と言うのです。 私は主人がそんなだから良妻にはなれない!と言い張ってます。 漠然と悔しいです! こんなんで一緒に暮らしていていいのでしょうか? 子供達は別れないで欲しいと言ってます。

  • 新婚なのにセックスレス

    結婚して、同棲初めて1ヶ月の新婚です。 20代前半です。 もともと主人は淡白で交際中も月1も無いぐらい少なかったです。 お互い仕事もしていて一緒に住んでなかったので、会う度やるってよりは体目的でないし、それほど気にしていなかったのですが‥。 主人はどちらかというと真面目なので、結婚まではあまりしないのかなって思いました。 結婚してから私はすぐに子供が欲しいと思ってました。 それは主人も同じなのですが‥過程が無いのです。。 私は毎日でもしたいのですが、疲れた疲れたと言って寝てしまいます。 帰りは主人が早いので夕飯は主人の仕事で、朝とお弁当は私が作ります。その他の家事も2人でやっています。すごく優しくて経済的にも主人の給料でやっていけるのでいつでも子供は生める環境です。子供がというか、営みがなさすぎです。私は女として見られていないのかすごく虚しくて悲しくなります。 2人で新居に住んで、新婚なのにこれでいいのか、とさえ思います。。 他は仲も良くてなんにも不満はありません。 夜以外は結構ベタベタしたりしているのですが、Hは無いのです。 結婚してからはよく私から誘うのですが、疲れてるから寝かせてと言います。。 私はオシャレには気を使ってますしミニスカート履いたり頑張ってます。。虚しくなってきます。 この先変わらないのでしょうか。 主人は27歳、警察官です。浮気とかは無いです 何かいい解消方を教えて下さい。

  • 新婚なのに…

    32歳 専業主婦です。子供いません。主人は私の10年上で結婚して8ヶ月になります。 最近これからの結婚生活が不安で気分が落ち込みます。 主人とは7年付き合って結婚し正直、最初は彼をあまり好きでなく、告白された時も二度断って、それでも押されて付き合った感じです。 付き合い初めのトキメキやドキドキ感もなく、本当に好きなのかとわからない時期もありましたが、それでも誠実で良い人なので、ズルズルと7年…昨年結婚しました。 結婚前は私は実家暮らしで、彼は一人暮らしでした。私の実家の家族は仲が良く、家事もみんなでやる一家で、父や弟も食器洗いや、風呂掃除…役割ではなく、できる人がやるといった感じです。 みんな、自分より家族優先の本当に思いやりのある実家です。私も家族のために家事をするのは幸せだったし、体調が悪くても、家族と出掛ける時は嬉しくて、具合悪さも吹っ飛ぶほどでした。 結婚して実家を出て、一人で黙々と家事をしていると、とても淋しい気持ちになります。 専業主婦だし私が全部家事をするのは当然なのですが、主人も汚したら汚しっぱなし(主人は結婚前、一人暮らしでいつも部屋はキレイで食べかすや洗面所の水なんかもサッと拭くタイプ。結婚してからはやらなくなった。) 休日はは耳せんをして一日中、本やマンガを読んでいる(テレビや私の家事の音がウルさいらしい。何故か居間で読む。他に部屋もあるのに。) 私は自分の実家のような家族を主人と築きたいのに、なんだか悲しい気持ちになります。 子供も必ず欲しいと思ってましたが、作らない方が良いのでは…と思うほど暗い気持ちになります。 (両親に孫の顔を見せたい気持ちはあります) ちなみに主人の実家は家族の仲が悪くみんな自分勝手で、借金作ったり、愛人作ったり…私の実家とは真逆です。 主人は真面目に仕事してくれるし、酒タバコもなし、賭け事もしません。 見栄っぱりなところが少し面倒なだけです。 私も結婚したので、主人との新しい生活を第一に考えなければいけませんが、ふと実家の家族の笑顔を思い出してしまい、涙が出てきます。 まだ結婚生活に馴れてないだけなんでしょうか? 考えすぎでしょうか? 実家の家族愛と、比べてはいけないと思いつつ気持ちは落ち込む一方なので、家事や外出するのも最近は億劫になりました。 主人に対する愛情が足りないのかとか、私がワガママで心が狭いのかと…色々考えてしまいます。 何か良い考え方がありますでしょうか。 長くなってすみません。

  • 新婚なのに

    新婚です。 私は専業主婦、主人は会社員で帰宅はいつも24時頃と遅いです。 主人は普段とても優しく思いやりのある人です。 私は持病があるのですが主人はいつも気遣ってくれ「体調悪かったらご飯はレンジでできるものでも出前でもいいよ」と言ってくれたり洗い物を代わってくれたり、昼間掃除などができなくても文句一つ言いません。 また私は結婚するまでずっと実家暮らしだったため、家事も親元を離れるのも初めて。 料理は私なりにレパートリーを増やそうと頑張っており、主人はそんな私のご飯を楽しみに帰ってきてくれます。 またホームシックになり泣いてしまったときも「実家は近いんだからいつでも帰っていいんだからね」と言ってくれました。 本当に素敵な主人だと思っています。 ただ実際は、持病のため昼間顔を出し夕方帰るということはなかなかできないため、実家に帰るときは泊まりです。 またあんまり甘えてばかりでは、という気持ちもあるので頻繁には帰れずにいます。 本題ですが、最近主人が仕事がうまくいっていない様でとても落ち込んでいます。 帰ってきてもため息ばかりで会話もなく、ご飯を食べたらすぐ寝てしまいます。 私もどうして良いかわからず何も声をかけれず、そんな自分が悔しいです。 その反面、普段昼間は家でひとりで過ごしているため、主人との会話がないことがとても悲しく実家を思い出し夜中一人で泣いてしまいます。 新婚なのに…という気持ちもあります。 私の心が弱いのも原因かと思いますが、みなさんはこのようなときどうやって乗り越えますか? アドバイスお願い致します。

  • 主人について

    主人は言うことが結構一定していないのです。結婚する前は妻には働かせない。とか言っていたくせに、妊娠した私に向かって少しは働け。とかいってみたり。友人が自慢しているのは本気になって感心してたりするんだけど、私が自分のこと自慢していたら話を途中で折って言わせなくしたり、何を考えているのか分からん。私が遊びにいこうっていわないと行かないし、私が計画を立てて皆で遊びにいったらいったで私のことは無視して一生懸命限度無く遊ぶし、そんなに遊びたいなら自分で計画立てろよ。とかおもうんだけど絶対に計画立てない。男と女取り混ぜて遊ぶじゃない。他の男の子は主人に遠慮して私とあまり話ししないし、私も男のことは話ししないんだけど、主人は友達の彼女とかでも勘違いさせるぐらい話し掛けて。あほだと思いませんか?離婚も考えています。本当に性格不一致!

  • 専業主婦、主人に家事分担を願う

    主人が医師です。自分は専業主婦ですが、妊婦で、つわりが酷く、家事を思うようにこなせません。 主人に家事をお願いするのが心苦しいです。本人は実際家事が苦手で、何度教えても上手にはできません。(結婚8年目になります)。故に私には専業主婦を望んでいました。妊娠する前までは、主人が活動しやすい環境を作っていました。が、妊娠してからは、全くできなくなりました。 主人はムリしなくていいと言ってくれます。実際部屋が汚くても気にもなっていません。夜は牛丼のテイクアウトで全然喜んでいます。助かります。でも、家事を誰かがしなくては、家庭が回りません。思うようにできない自分としては、主人に協力してもらえたら、と思うのです。 本人は「いつでも言って」と言いますが、実際に言うと、色々理由をつけて、嫌がります。(←すぐ分かります!)嫌なんだろうな、と分かりつつも、私も毎日、きついので、余裕がなくなってきました。最近は子供が産まれたあとを想像して、不安になります。 朝は早く、夜は遅い、ストレスフルの医療従事者に皿を洗わせたり、風呂を掃除させたり、それって、どう思いますか? ちなみに実家は祖母の介護が始まったばかりで両親ともに疲労困憊している状態で頼れませんし、家事代行サービスは考えておりません。

  • 人間どんな人でも最後は介護が必要になりますよね?

    一人暮らしだと最後は介護が必要な状態になるから 介護の人、助けてくれる人がいなければ 家で孤独死してしまうことになりますよね。。。 結婚していても妻とか旦那が先に亡くなれば一人になるし、 根源的には家族以外の助けがなければ誰しも孤独死ですよね? なにか対策はないのでしょうか? アドバイスよろしうお願いします。

  • 介護中。主人に「子どもが欲しい」と伝えたいです

    27歳の女です。主人は50歳、結婚2年目です。 結婚前から子どもは欲しいね、と言っていたのですが 結婚後に義母の骨折入退院、同居介護が必要になりました。 介護が始まりようやく1年、生活のリズムはなんとかついてきましたが 夫婦ともに、介護に時間と労力を割いている状態です。 お互いフリーランスで、収入が不安定なものの ここ数ヶ月でなんとか介護と仕事のバランスを少しずつ取れるようにはなってきました。 しかし、まだこの先がどうなるか分かりません。 介護や仕事をしながら、いつもどこかで「子どもが欲しい」と思っています。 しかし、私が多嚢胞性卵巣のため不妊治療が必要です。 結婚後、婦人科には通っていましたが 介護でバタバタし、私も心のバランスを崩した為、現在は通院をお休みしています。 介護や今の収入のことを思うと、なかなか「子どもが欲しい」とは言い出せずにいます。 (主人は介護や家事にも率先して取り組んでおり、真面目な性格です。) 男性の方にお聞きしたいのですが、 ・このような状況での相談はやはり重いでしょうか? ・もし話を持ちかけられるとしたら、  妻側からどのように相談されるとプレッシャーに感じにくいとかありますでしょうか? 今すぐ子どもが欲しい、というわけではなく、 子どもを授かることを目標に、今の状況をがんばっていきたいと思っていることを伝えたいです。 以前、介護のため婦人科通院を休むとき 「もう(子どもは)諦めようかな…」と言ったら「諦めなくてもいいのに」とは言ってくれました。 しかし、私の体のことや、主人の年齢的にもタイムリミットを感じています。 男性目線のアドバイスや、不妊治療を経験されたご夫婦のご意見をお伺いしたいです。 よろしくお願い致します。

  • ご主人に「こいつ、かわいいな~」と思われたい・・・

    結婚7年(出来婚)の友人のことで相談いたします。 ご主人のカバンから風俗雑誌を見つけてしまい悩んでいるようです。 夜の夫婦生活はないようで、でもご主人に風俗にいっているらしい・・・ (お店の女の子の名刺も見つけたそうです) ご主人に遠回しにそれとなくこの件をきいてみたようなのですが、 「ぶくぶくしていて抱く気になれない」「かわいいと思わない」と 言われてショックを受けています。 ご主人とつき合う前から友人はふくよかで、ご主人もそれを承知で つき合い始めたのですが、その時は「巨乳だ~♪」と喜んでいました。 なのに、いまさら「でぶ」を連発されるなんて・・・ ダイエットして、今すぐにほっそりとなることは出来ないけれど、 せめて「かわいいな~」と思われたいそうなのです。 「どんな時にかわいいと思われる?」と聞かれても男じゃないからわかりませんし・・・ 奥様の仕草や行動、言動で「かわいいな~」と思う時はどんな時でしょうか? お恥ずかしい話ですがどのような時に「この女を抱きたい」と思いますか? 連日、愚痴の電話があり、最後には泣きながら話しているので、 聞く側の私としてもちょっとブルーになってきました。 よろしくお願いいたします。

  • 主人とのこれから

    結婚6年目、幼い子供が一人いますが、子供のために離婚した方が良いのかやめた方が良いのか、真剣に悩んでいます。 まず、文才がないので乱文になるかもしれない事を先にお詫びしておきます。 私は、10年以上パニック障害を患っており、結婚3年目頃には仕事や諸々の過度のストレスで重度のうつ病にもなりました。 その頃は、本当にしんどくて家事もまともにできず、毎日泣いたり自殺未遂もしたり、本当に苦しかったのですが、主人からは『泣くな!!もっと頑張らんか!!』などと怒鳴られたり家事ができない事に対して責められたりしていました。 その後、治療によりうつ病だけは治り、待望の子供を授かることもでき(お医者さんからも大丈夫だと言われました)、そのことは主人もとても喜んでいましたが、私は家事・育児・仕事の両立で、育児でいっぱいいっぱいでも主人は家事を全く手伝ってくれず、子守りを頼んでも子供にDVDなどを見せて自分はパソコンとにらめっこ、休日も自分の趣味に明け暮れ、うつの時同様家事がまともにできない私を責めました(仕事の時は私の母が子供の保育園お迎えと子守りをしています)。 そのことについて、私の両親や友人に相談すると、やはり離婚を勧められ、主人の母に離婚を考えている事を話すと、『あなたみたいな良いお嫁さんはいないから、それだけは考え直してほしい』と言われ(義両親は私を大切にしてくれています)、悩みながらも子供のことも考えてやめました。 その後、散々主人と喧嘩し、話し合いを重ねて、休日の度に趣味に明け暮れる事はなくなり、保育園への送り迎えなどをしてくれるようになりました。 これでやっと私も少しは楽になれると喜んでいましたが、今度は主人が仕事のストレスで中度のうつ病になり、現在夫婦で心療内科にお世話になっています。 当然、家事はまともに手伝ってはもらえないし、それでも私がしてほしいことを伝えると、少しはしてくれるようになりました。 そして、朝から愚痴をこぼされ、夜も愚痴を聞く役。 本当は、私が以前主人にされたように、私も仕返しをしたいのですが、私にはそれができず、愚痴を聞く役も非常にしんどいです。 それから、子守りについては、相変わらずです。 遊び方を教えても実行してくれず、お願いしても怒られるだけ。 子供の保育園の行事も、一緒に行きはしますが、せっかく子供が踊ったり頑張っていても、自分からビデオを撮ったりすることはほとんどなく(私は子供と一緒に動くので撮影ができません)、外にタバコを吸いに行ったり座ってただ眺めていたりするだけで、せっかくの良い場面をカメラに収める事も出来ず本当に残念です。 そして、行事の後の片づけなども面倒くさがって『早く帰りたい』と言い、『子供の為でしょ』と私がお願いして仕方なく参加しています。 うつ病なので仕方ないと言えば仕方ないのですが・・・。 でも、私も、パニック障害の方はまだ治っていないので、体調は毎日悪いし、起き上がれないほどしんどいです。 でも、私まで動かなくなると子供の世話ができないので、子供のために気力で頑張っていますが、やはりストレスでホルモンバランスが崩れ、半年ほど前までは毎月少しの狂いもなく来ていた生理は毎月10日以上遅れるし、下腹部痛もほぼ毎日で、心身共に限界です。 もう、ここ最近は主人に対するストレスばかりで、本当に離婚しようかと思ったりするのですが、以前と比べるとマシにはなっているし、仕方なくでもお願いすれば何とかやってくれるし、努力はしてくれているんだろうなと思うので、そこは認めないといけないなと思っています。 そして、こんな主人でも、子供は『お父さん大好き』なので、離婚すると子供がかわいそうかな~と思ってしまいます。 長々と、まとまりのない文になってしまいましたが、私たち家族が上手くやって行くにはどうすればよいのでしょうか? ここで相談しておきながら勝手で申し訳ないのですが、現在、精神的にとても辛い状態なので、お手柔らかにお願いします。

このQ&Aのポイント
  • PIXUS MG7530で「サポート番号 1256」と表示され、手動で排紙トレイを開け、OKボタンを押すと、「サポート番号 6000」と表示されます。久しぶりに印刷したら、ノズルチェックパターン印刷をしたら、PGBKのところが真っ白で印刷されました。クリーニングや強力クリーニングを試しても、上記のエラーが出るようになり、使えなくなりました。インクの残量はあります。純正のインクを使っていません。
  • PIXUS MG7530で発生した「サポート番号 1256」と「サポート番号 6000」のエラーについて、ノズルチェックパターン印刷を行った際にPGBKの箇所が真っ白で印刷されました。クリーニングや強力クリーニングを試したものの、エラーは解消せず、使えなくなりました。なお、インクの残量は充分ですが、純正のインクではありません。
  • PIXUS MG7530で表示される「サポート番号 1256」と「サポート番号 6000」のエラーにより、ノズルチェックパターン印刷を実施したところ、PGBKの領域が真っ白で印刷されました。クリーニングや強力クリーニングを複数回行いましたが、エラーは改善せず、使用できなくなりました。インクの残量は十分にありますが、純正のインクではないことも考慮しています。修理以外の解決策を教えてください。
回答を見る