• 締切済み

遅刻・欠勤

ace456の回答

  • ace456
  • ベストアンサー率36% (37/102)
回答No.2

二通りの解決方法があると思います。 一つは仰られるとおり、自分が異動なさること。 > もしこの様なケースの場合、困っている事を説明して異動がかなうのか疑問であり こればかりは、第三者からは何とも言えません。 ですが、希望を素直に伝えることをお勧めします。 ストレスで体壊しては元も子もありません。 対応してもらえる・もらえないどちらにせよ、まずは行動を起してみましょう。 そして、もう一つは、他のお二方に対して何らかの教育・異動をしてもらうこと。 遅刻しては叱られる とありますが、 その清掃所のオーナーから本社にクレームはいったことはないのでしょうか? そこまでひどいなら、なんらかの処分はあってしかるべきだと思います。 「現場でオーナーから叱責されているような状態だが、わが社にとってこんな状態で良いのですか?」 と本社に伝えておきましょう。 お二方にとってはそれが「ちくり」と思える行為になるのかもしれませんが、 さすがにちくられてもしょうがないレベルだと思います。

hh7f2z
質問者

お礼

 参考になるご回答、誠に有り難うございます。

hh7f2z
質問者

補足

 ご回答大変感謝致します。少し、勇気がわいてきました。  少し明確な御説明をさせていただくと、清掃している現場はホテルであそこが汚れてるからやってくれとか、最近ここが汚いから業者を入れてくれとか依頼してくる方はホテルの清掃だけでなく、ホテル全体の細かい事について管理的な役割を持ってらっしゃっる方です。その方が仕事を依頼する窓口になってます。オーナーではないのですが、オーナーに近い役割は持ってらっしゃいます。ですから細かい点についてはうるさいです。あと、その方はこちらがだらしない事をすれば、当然本社に電話をすぐにしてしまいます。最近はクレームの電話はかなり本社にいってるはずです。ただ、前々から現場がだらしないにもかかわらず、処分らしき事がないのは、不思議です。その原因のひとつはホテル側と私達清掃会社が同じ系列(某電鉄グループ)の会社(大手と下請けの関係)だからだと思います。まったく違う会社であれば、すぐに首を切られて、他の業者(他の清掃会社)に変えられていると思います。同じ系列の会社なので契約も安くできるし、無理な事も言えるので、多少だらしなくても妥協してくれている可能性は大きいでしょう。

関連するQ&A

  • はじめまして、私は現在、清掃の仕事をしております。現場は某ホテルですが

    はじめまして、私は現在、清掃の仕事をしております。現場は某ホテルですが、清掃業で特にビル関係、ホテルなどという一箇所での仕事の責任者によくありがちですが、責任者という権限を利用して、部下に作業を任せっきりで自分はほとんど何もせず(巡回もしない)、机に座っているだけの責任者と嘱託(以前は主任クラス)の社員が2名おります。ひどいのは、作業者に欠員が出ても補充作業には全く入らないし、遅刻も多く、事務所内でただ無駄話をしていたり、勤務時間なのに仮眠室で寝ている事もあります。今の現場に移って約3年になりますが、何度か2名には最低限度の仕事をして欲しいという注意はしましたし、事務所から出るゴミ(※ここでは作業者が持ち帰ったゴミはいったん、事務所内のカートの中にゴミを分別して入れ可燃、不燃別にまとめて2階のゴミ置き場に持っていくシステム)さえも片付けないため、片付けくらいして下さいという事も注意しましたが、いまだに出来てませんし、ミィーティングも定期的にしましょうと言っても一度として実現してません。自分は一応、主任ですが、2名の責任者格がだらしないため、準社員やアルバイトに指示しても今ひとつ言う事を聞いてもらえません。言ってみれば、だらしない2名が仕事をだらだらとする事を部下に推進しているようなもので、大変困ってます。ただ、この事を管轄の支店に言っても知らん顔で、相談にのってくれません。こういった状況では現場は悪くなるばかりなので、本社が横浜にありますが、現場の状況を詳しく書面にして相談するべきでしょうか?今まで相談出来なかったのは、告げ口めいた事をした事で自分の立場が悪くなるという恐れがあるからです。

  • 異動希望

     私は現在、都内某所のホテルで清掃の仕事をしてます。現在の現場(ホテル)に異動して3年になりますが、いっしょに勤務している社員(2名)と異動当初から仕事に対しての考えに違いが多すぎ、現在私自身、ストレスから体調を崩したりで、休みがちになってしまいました。その社員2名は基本的に仕事に対してはダラダラの方で、出勤時間も以前から守らない事が多く、ホテルの上層部から言われない限り、動かない(巡回しない)、欠員が出ても自分達が入って、補充作業もしない、ひどい時は(うち1名は)従業員の仮眠室で勤務中にもかかわらず、寝ていたり、1人は休憩時間でもないのに、休憩室で頻繁にタバコを吸ってたりしてます。言ってみれば、アルバイトや準社員の人達の方がきちんとシフト(時間帯での決まった作業表)にのっとって仕事をしている状況です。2名は巡回もせず、しかも、部下に対しても指示、注意を出さないので、やはり、部下はだらける部分はだらけるし、やりたくない作業は手を出さないといった時も多いです。自分も異動当初、2名からきちんと仕事を教えてもらえなかったので、自分で現場を把握して自分でシフトを考えて、行動をとってますが、いつの間にか、他の作業員がやりたがらない仕事(特に従業員側のスペースのゴミ回収や倉庫の整理、ゴミの片付け等)をやらされるようになってしまいました。現在はその2名とも関係が悪くなってしまい、自分も現場に出勤する事すら嫌になってしまいました。こういった事から近いうちに会社に今までの事を話したうえで異動希望も出す考えですが、それが原因でやめさせられないか不安です。自分として今の会社でずっとやっていきたいし、資格も取りたいと思ってます。責任者にもなりたいですが、現在の現場では約3年勤務しましたが、現場の問題点の改善案を2名に提案しても聴く耳持たないし、2名がだらける事で時にはホテルから怒られたりする事もあり、このまま勤務する事は自分にとって悪い状況になる一方だと考えて会社に相談することにしました。できましたら御解答をお願いします。

  • アルバイトに遅刻して…

    飲食店に勤めている20歳学生の♀です。 ある日、オープンからシフト入っていたのですが 路面が凍結しており(北海道です)ツルツルだったので、出勤時間1分ほど過ぎてしまいました。勿論、道路が歩きにくいと思いいつもより20分早く出たのですが、転んだりして結局過ぎてしまいました。初めての遅刻でした。 キッチンの人はホールの人より一時間早く来ているんですが(外国人二人) 私が出勤した時、一人オーナーに電話しているようでした。 そして私が遅刻した謝罪と、減給してくださいと頼もうと電話しようとした所 電話がかかってきて、対応すると 「なんで遅れたのよ!ああ!?」 といきなり怒号が飛んできました。 オーナーは突然キレたりする、と従業員の中でも話題になっていて 私はオーナーから怒鳴られた事がなかったので「そうなのかな」と疑問に思っていましたが この事か…と思い、 「申し訳ありません。1分でも遅刻する場合は連絡するべきでした」 と謝罪していましたが、その謝罪を遮って 「遅れた理由はなによ!言え!」 と言われたので (何を言っても理由にならないと思いつつ) 「路面が凍結しており、早くに出ましたが予想以上に歩きにくく、遅れてしまいました」 と答えました。 「そんなの理由にならない」 「バレないと思ってやってるんだろ!」←!? 等々、怒号が飛び交い10分くらい怒鳴られました。 電話を切った時には既にオープン10分前でした。 勿論遅刻した私が悪いですし、一分でも遅刻は遅刻です。(回数も関係ない) どんな理由にせよ連絡をいれるべきでした。 アルバイトとはいえ責任があるのだから、全面的に私が悪いと思います。 ただ、そのオーナーの怒り方が異常だと思ったんです。 「バレないと思ってやっている」と言ってから、バレないと思ってるなら大間違いとか、不正はバレるからな!とか言ってきたので、少々論点が違うと思いました。(遅刻に関してというよりも、私がさも遅刻を隠そうとしている事について責めてきた) 私はバレないから良いなんても思っていないですし、不正しようとも思っていないです。 しかしそのオーナー自身は、今日俺行くからと言いつつ来なかったり、忙しい時一人シフトで「今向かっている」と言いつつ3時間くらい後に来たりします。 また、給料を勝手に天引きもしているようです。 (他の従業員が計算してもおかしいとオーナーに問い合わせたところ、間違っていたと後でそのまま現金で渡したようです) この一件があり、今月中に辞めたいと思っています。 (就職が決まり本当は1月中に辞める予定でした) 早いうちから就職が決まって研修があると思うので、そろそろ辞めますとは言ってました。 その事もあり、私の入ってるシフト分入れる人は代わりに居ます。 そこで質問なんですが こういうオーナーに、今月中に辞めると言ったらまた怒鳴ったりしますか? どういう風に言えば、怒らせないようにスムーズに辞めさせてもらえますか?><

  • 従業員の遅刻・・・

    飲食店を経営しています。一店舗に正社員一人で、ほかはぱーとアルバイトで運営しているのですが、今年入社した正社員の事なのですが、遅刻(寝坊)がひどくて困っています。2・3月なんて、1日も間に合っていません。家事の合間に働いているパートさんと交代で、15時に出勤というシフトなのですが、その社員が遅れるとパートさんの帰りが遅くなり、家庭に負担がかかると悪いので、その社員が出勤の日は、毎回私も出勤して、出社して来るまで店に入るという具合です。当然、1時間以上前に電話して起こすのですが、遅刻です。優しく、時には厳しく諭していますが効果はありません。出社後の就労態度はまじめです。仕事が嫌な風でもありません。その社員も、パートさん達にも辞めて欲しくありません。なんとかして遅刻を止めさせたいのですが、どうしたらよろしいでしょうか。

  • 遅刻する人へのストレス

    私は10人ほどの建設会社に勤める事務員です。 私ともう1人の事務員以外は、基本的に 朝は会社に来ません。 その、もう1人の子が毎朝、必ず 10~15分遅刻します。 ひどい時は30分ぐらい遅れても普通に仕事を始めます。 もともと違う場所で働いていたので 知りませんでしたが、以前から 遅刻していた様です。 今は会社が引越しをして 全員同じ場所で働いています。 上司に相談しましたが、 もともとメンタルの弱い子だからという理由で 片付けられました。 毎朝、その子に会うのは私だけなので、 他の人は毎日遅れてる事は知りません。 知っている人も我関せずといった感じです。 ただ、2人だけの事務員なので 注意する勇気がありません。 なんとか遅刻を辞めてもらう方法は無いでしょうか??

  • 遅刻による解雇

    入社2年の正社員です。 私は、起きることがとても苦手で‥遅刻常習犯です(;_;) 目覚まし3つかけても全く気づかないこともあり、月2~3回の遅刻を1年程してしまい、色々改善を試みた結果もあまり出ず、3月末で辞めるように。と言われてしまいました‥。 それ自体は自分のした事ですし、仕方ないと思います。 ただ、会社の都合で解雇が出来ない(助成金の関係と聞きました)ので、自己退職にすると言われたのですが‥その場合、従うしかないのでしょうか(∋_∈) 遅刻が理由の場合、自己退職が普通なんですか‥? そうなると失業保険が3ヶ月後しか出ないのですよね‥というので困っています(T_T) 回答お願いします!

  • 遅刻について

    24歳女性です。 遅刻について、皆さんのご意見をお聞かせ下さい。 私は常に5分~10分前行動です。 電車で行く場合が多いと思いますが、12時に待ち合わせなら11時50分には最寄り駅に着いて、 集合場所まで数分歩いて着いていようと思います。 もしかしたら電車が遅れるかもしれませんし、集合場所が分かりづらいこともあると思うので。 しかし、私の友人はだいたい10~15分位遅れて来ます。 特に集合場所から家までが遠い訳ではありません。 謝ってはくれますが、毎回このような状態ですと、せっかくの休日に楽しみにしていた予定なのに 出だしからあまり気分が良いものではありません。 私は友人だからいいですが、これが取引先との待ち合わせだったら大変です。 会社への出勤だったら遅刻扱いですし・・・ 会社の研修で、 時間に遅れないのは当たり前。 遅刻し続けるとお互いの信頼関係も無くなる。 たった一人の行動であっても、会社全体がそういう考えだと思われてしまう。 今更言うことでもないが、時間と約束を守ることだけはしっかりやってほしい。 と言われました。 私もその通りだと思っています。 相手は友人ですし、私の心が狭いのかなと思う部分もあります。 毎回遅れてくるのであれば、自分も遅く行けばいいという他の友人からの意見もありますが、 待ち合わせ時間に遅れて行くのはどうも性格上出来ません。 先輩方に質問したところ、毎回時間に遅れるのは不誠実と言っていました。 質問ですが、私の考えは心が狭いのでしょうか? 5分前でなくても良いですが、時間ぴったりか数分後くらいには居て欲しいです。 皆さんは待ち合わせ時間のどのくらい前にその場所で待っていますか?

  • ★派遣の業務内容

    お詳しいかた宜しくお願いします。 ★派遣の業務内容 産休・育休の関係で欠員が出て、補充要員として派遣さんをお願いしようと思います。 その場合、業務の内容については、他の社員と全く同じ内容でお願いする事は問題あるのでしょうか? 事務系の作業です。

  • 寝坊で遅刻

    働き出して約8年。初めて寝坊で遅刻してしまいました。 今日は昼から出勤して、上司や同僚は「めずらしいね~ 体調悪いの?」と誰一人として責めませんでしたが、自分自身本当に恥ずかしいです。 社会人として最低なコトですよね。今日は1日仕事も手につきませんでした。家に帰っても遅刻したことが頭から離れずヘコんでいます。 今後仕事をやっていく上でこんな初歩的なミスをしてしまって全てに自信を無くしてしまってます。 こんな経験された方いらっしゃいますか?

  • 遅刻癖は治らないのでしょうか?

    遅刻癖は治らないのでしょうか? いつもお世話になっております。 ずっと長い事悩んできたのですが、どうにも解決法が見出せなく、こちらにて知恵をお借りできればと思います。 私の働いている職場に、遅刻癖のある人(女性)がいます。 入社当時からそうだったのですが、当時の責任者は何となく許していたようでした。 その後…一昨年くらいになりますが、彼女はいきなり妊娠し…とは言え結婚したわけではなく、外国人の彼氏との間にできた子らしいのですが、その彼(父親)は母国に帰ってしまったということで、シングルマザーとして出産しました。 …と、このタイミングで職場の責任者が代わり、その責任者というのが全く責任を取らない人で…と、この話は少しずれてしまうので省きますが、その頃はその責任者に代わって私が代理のような形で職場の全体をまとめていました。 私は、やはりお客様相手ですから遅刻は絶対に許したくないので「どうして遅刻が多いのか。ちゃんと定刻に来て欲しい」と本人に伝えたのですが 「これは私の性質のようなものだから…」とか「子供が小さいので…」などと言って、謝罪の言葉が一言も出ない事にまず驚いたのと、よく言い訳ができるものだと… しかし、一応注意はしたので治るかと思ったのですが、その後もかなりひどい遅刻をしまして…私もその時はかなり頭にきてしまい、彼女の仕事を全部引き取り、その日はそのまま帰らせるという事をしました。 (本当の責任者も承認済みのことです) さすがに少しは堪えたらしく、前よりは遅刻の回数は減ったかな…という気はします。 しかし、他の社員は誰一人遅刻をしない…例えしたとしても年に一度くらいなのに対し、今回の話の彼女は週に3回ちゃんと来れば良い方です。 (大幅に遅れる時は連絡をしてきますが、1,2分であれば連絡なしで平気で遅れてきます。 念のため…うちの職場は仕事の性質上、遅刻は厳禁です) そこでお伺いしたいのですが…まず、こういった人間は遅刻というものをどう捉えているのか、理解できる方はいらっしゃいますでしょうか。 また、注意するときはどうしたら良いのでしょうか…普通に言っても効果が無いので… それと、今後改善する余地はあるのでしょうか。 長々と読み辛い文章で申し訳ありませんが、宜しければご教授頂ければ幸いです。