• 締切済み

2ちゃんねるの就職板にいる人は変わってる人ばかりなんですか?

garu2の回答

  • garu2
  • ベストアンサー率32% (277/860)
回答No.2

2ちゃんねるに限らず、ネット上での不愉快な発言は参考にされない方が・・・。目くじら立てるだけ無駄です。 後、突っ込ませてもらいますが >細かい福利厚生がどうだこうだ せっかく働くんだから重視した方がいいに決まっています。 >残業代は全部出るかどうか 出て当然です。正社員だから連日サービス残業の会社なんてロクなもんじゃないですね。残業代を貰うのは労働者の当然の権利。法令順守ができない会社はロクなもんじゃないですよ。求職者はこんな会社は選びたくない筈です。 どうせ、同じく働くなら良待遇の方が良いに決まっていますよね。当たり前ですが。 >残業は多いか少ないか 求職するに当たって重要視する人は大勢いるでしょう。 >もっと自分にあった仕事(自分の好きなこと・自分を活かせること)の探し方をするのが、普通の就職活動生だと思っていたのですが。 自分の価値観で物差しを図らない方が良いです。 貴方のおっしゃっている自分に合った仕事を探すも無論、大切なファクターですし最も重要な事の一つです。 でも働くからにはその一番自分に合った仕事(職種)を探し、尚且つ働きやすい環境を労働者が求めるのは当然です。 何も労働環境の悪い場所へ誰も行きたくはないのですから。

manami0926
質問者

お礼

回答ありがとうございます。おっしゃることは正しいと思いますが、彼らと同じような価値観を根底には持っているんだと感じました。 >細かい福利厚生がどうだこうだ せっかく働くんだから重視した方がいいに決まっています。 いいに越したことはありませんが、その細かい内容が他に比べて重要視するものではないと思います。 もちろん基本的な事(家賃補助、社宅、各種手当て)は重要ですが。 >残業代は全部出るかどうか 出て当然です。正社員だから連日サービス残業の会社なんてロクなもんじゃないですね。残業代を貰うのは労働者の当然の権利。法令順守ができない会社はロクなもんじゃないですよ。求職者はこんな会社は選びたくない筈です。 どうせ、同じく働くなら良待遇の方が良いに決まっていますよね。当たり前ですが。 残業代が満額出るからといっていい会社と言えるのでしょうか。私の知り合いが勤めている会社は残業代は全額払いますが、残業の多い人は査定が下がり、その分ボーナスは下がります。結局、残業の有無に関わらず給料は対して変わらず、残業をすればするほど出世出来ない結果になります。 基本的には、お金は結果についてくるもの(そんなに甘くないですが)だと考えています。他の理由を気にしても、どうにもならないことだったりすると思うので。

関連するQ&A

  • 就職に関する考え方

    自分が就職したい会社は、工場関係が多いです。 そこで少し悩んでいるというか、考え方の意見を求めます。 工場での仕事は基本機械にものをセットして 加工したら、寸法はかったり、計測をしたりします。 というのがまぁだいたいの流れです。 工場での仕事内容はだいたいこんな感じなのですが、 会社によって給料福利厚生がぜんぜん違いますよね? 親や、友達に相談したら基本仕事っていうのは 退職しない限りは、同じことの繰り返しになるので 3,4年真面目にやってればどんなバカでも一通りできるように なるというアドバイスをよくされます。 なので工場ばかりに絞らなくても、基本仕事は同じことの繰り返し だから工場以外でも受けてみれば?というのですが 親や、知人からすれば仕事内容より、給料福利厚生をメインに 考えて、仕事は多少向き、不向きはあるけれど 長年やってればそこそこできるようになる。というのです。 なのでどうしても、仕事内容より、給料福利厚生に目が行ってしまいます、 この就職に関する考えについてどう思われますか?

  • 人それぞれですが。

    中小企業で福利厚生も年収も良いのに、多忙な残業(サービスじゃありません)や人間関係が嫌になり、辞めてしまい福利厚生も悪く残業無し低賃金の会社に転職する人がいますがもったいないと思いませんか?

  • 就職について

    私は就職活動をしていまして、このたび飯野海運という会社から内定を頂きました。内定を受けるかお断りしようか迷っています。飯野海運について将来性や海運業界での位置づけ、給料や昇給、福利厚生、など働くに当たっての情報を一つでも多く教えてください。

  • 就職 福利厚生について

    就職先について悩んでいるので、皆様の意見を下さい。 (1)福利厚生が充実しているが、お給料は2に比べ低めで、自分のやりたい職種とは少し違う(最初から正社員、店舗数少なめ) (2)福利厚生は1に比べ少ないが、お給料は高めで、自分のやりたい職種(バイト→契約→正社員で、契約までの期間は保険は自分で加入…など) どちらの方がいいのか悩んでいます。やっぱり(2)かな…とは思っているのですが、皆様の意見もお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 【キヤノンとリコー;就職するならどっち?】

    【キヤノンとリコー;就職するならどっち?】 私は現在就職活動中の理系院生で、研究開発職希望です。 今キヤノンとリコーの両者から内定を頂き、非常に悩んでいます。 会社規模からいえばキヤノンですが、キヤノンは手当て等があまりない上に実力主義であり厳しそう。 リコーは手当ては充実しているが、サービス残業が多いと聞きました。 将来家族を持つには給料も大事ですが、 福利厚生や残業時間といった部分も非常に大切になってくると思います。 皆さんでしたらどちらを選ばれますか? また、現社員や元社員の方がいらっしゃれば職場の雰囲気等も是非お伺いしたいです。

  • 【キヤノンとリコー;就職するならどっち?】

    【キヤノンとリコー;就職するならどっち?】 私は現在就職活動中の理系院生で、研究開発職希望です。 今キヤノンとリコーの両者から内定を頂き、非常に悩んでいます。 会社規模からいえばキヤノンですが、キヤノンは手当て等があまりない上に実力主義であり厳しそう。 リコーは手当ては充実しているが、サービス残業が多いと聞きました。 将来家族を持つには給料も大事ですが、 福利厚生や残業時間といった部分も非常に大切になってくると思います。 皆さんでしたらどちらを選ばれますか? また、現社員や元社員の方がいらっしゃれば職場の雰囲気等も是非お伺いしたいです。

  • 2社のうち、あなたならどちらに就職しますか?

    (1)大手で福利厚生も充実。 通勤時間は50分程度。 業務は自分のスキルでは簡単。大手なのできっちり分担されていてすこし退屈そう。残業は20時間以内。 (2)中小企業で福利厚生は並。 通勤時間は1時間10分程度。 仕事内容は自分のスキルでちょうどいい、もしくはそれ以上。自分次第で新しいことにもチャレンジさせてくれそう。 残業は40時間以内。 給与は同じです。 自分としては仕事内容は後者ですが、前者の方が居心地よく長くいれそうな気がしていて悩んでいます。 そこで皆さんならどちらを選ぶか参考にさせてください!理由も添えてくれると嬉しいです。

  • 就職条件

    就職活動中の大学4年です。 企業を見る際、 興味のある業種、定着率、勤務時間、残業、残業代出るか?、福利厚生、キャリアになるか?、安定性、、転勤少なめ、定休 などを基準に見ます。 実際すべてを満たすのは無理です。 社会人の方は現実的に考えて、どのような環境待遇の所がいいと思われますか? また、アドバイスなどぜひお願いします。

  • 就職している方 

    いま現在、就職活動をしているものです。 絶対内定という本などで自己分析しながら、 自分がどういう生き方をすれば、一番幸せになるのか日々悩んでいます。 そこで、就職をしているかたに伺いたいです。 1.実際に働かれてみて、これがあるから幸せだと感じることは?(給料や休みなど、また仕事の内容など、なんでも結構です。) 2.就職活動前はこの点を考慮してなかったが、こうしとけばよかったということ。 以上の2点について、どちらか一つでもよいので教えて下さい。

  • 就職本について

    私は現在就職活動中なのですが、 キャリアセンターの人が 就職本を見ると、自分と違った事を 書いて自分と違うようになってしまうと 言っていたのですが本当なのでしょうか? どうにも自己分析が進まないので 困っています。 特に苦労した時にどう乗り越えたか? という問いに困っています。 お願いします。