• ベストアンサー

ペットロスの体験を聞かせて

nekotoinuの回答

  • nekotoinu
  • ベストアンサー率22% (19/86)
回答No.7

NO.4です。 >2代目が来るまでのブランクは3年近くどうでしたか?次第に遠ざかってましたか? ブランクの3年近く…そうですね、少なくとも遠ざかった事は無いです。 我が家は前代の写真を1m×60cmの写真額の中に沢山入れて飾ってあります。 これは四季に1回今でも写真の交換をする事を止めていません。 次は12月がきたら又冬の頃撮った写真を入れるのです。 私の部屋にも前代の子の写真が沢山あります。これも一緒に四季に1回交換しています。 2代目が来たからといって、決して遠ざかる事はないと思います。前代の写真が絶対に無くなる事はありえないと思います。また現在元気な子や、2代目の子の写真額はまた別に作ってありますし。 >私の場合デスクの周囲に写真を張り巡らして自身を慰めてます。そうせずには 居られない心境だからです。 そうせずには居られない心境はわかります、痛いほどに。それ以前に私は写真すらまともに見れませんでした。残像が残っていすぎる我が家に居て…どこに居てもいつも足元を気にしたり、居ないのに「ゴメン」とか「危ないからどいて」と普通に言ってしまう自分。 写真じゃないんです。私には居ない事が飲み込めなかった。 >2代目を薦められてますが、残像が焼き付いていて触れて見ますが決心が着きません。暫く傷心と戦って見ます うーん…2代目を薦めたつもりは全く無いんですが…2代目の事を書いたのが誤解させてしまったようです。すみませんでした。私の時を考えれば旅立たれて6ヵ月の人に犬は簡単に薦められません。もちろん人にも因りますが…少なくとも私は薦められません。 自分のロス体験はとても大きかったので。 誤解させてしまった事に関して、とてもすまないと思いましたのでまた答えさせてもらいました…

chandli2
質問者

お礼

重ねて御指導を有り難う御座いました。

関連するQ&A

  • 愛犬との別れ前にペットロス?

    15歳7ヶ月の柴犬です。今のところ心臓が悪いのに元気です。 でもあと数年(数ヶ月かも)で別れが来ると思うと悲しくて仕方がありません。 愛犬は私にとって生きる支えです。 なので愛犬が死んだら後を追うことを考えています。 私は、今年で35歳でもう十分生きましたしこの世に未練はありません。 (一応、職はありますが、愛犬が死んだら即辞めるつもりです。) 毎日自殺の方法や、愛犬との心中など馬鹿なことばかり考えてます。 家族にも愛犬が死んだら自分がどうなるか分からないという話はしてますが、 頭がおかしいとかまた新しい犬を買えばいいなどといわれます。 まだペットが生きているのにこういうことを考えるのはやはりおかしいんでしょうか? 精神科に行ったほうがいいんでしょうか? よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • ペットロスを乗り越えていくためには

    2年ほど前のことになりますが、子犬の頃から迎えて一緒に過ごしたミックス犬(雌)が車禍に遭って亡くなりました。 その経緯を説明しますと・・ 夜、トイレの粗相をしたのを処理しようと 愛犬を部屋のサッシ戸を隔てた裏庭に退避させて 3分ほどの時間、そのまま処理を続けていたところ、ブロック塀で囲まれた庭の一角にある隙間から側溝の前を通る団地の車道に出てしまったようで 気づいたときにはそこに姿はなく、そのまま行方がわからなくなり 探しても見つからないので意気消沈していたところ お隣の方から   「いなくなった日の夜9時頃、近くにあるお寺の前の通りを白い犬が歩いていたのを見た」 との電話があり 再度探してみましたがその日は見つかりませんでした。 翌日のお昼頃 お隣のご主人から、 「夜勤帰りの途中 近くの国道の路側帯付近で車に轢かれた犬を見たがそれが前日の夜見た犬かどうかはわからない」  との話があり 心配になって国道維持管理事務所に問い合わせたところ 写真があるとのことでそこまで行って見せてもらいました。 写真は少し遠くから写されていてはっきりとは確認できませんでしたが、直感で愛犬に間違いないとわかりました。 推測するのに、事故に遭ったのは いなくなった日の深夜から明け方くらいの時間帯だったんだろうと思います。 亡くなったときの年齢は 2歳と6ケ月でした。 あのとき カーペットも汚れてしまっていて少し怒りモードでもあった自分を察して 愛犬はその場を一時的にも立ち去りたかったのもあったでしょう。 亡くなって2年と2ケ月が経過しましたが 愛犬のことを思うと今も不憫でなりません。 自分がしたことが原因で最悪の結果になったことを思うと、なおのことあの子がかわいそうで、悔いてももう仕方がないとはわかっていても 今も愛犬のことを1日に何度も思い出しては胸が締めつけられます。 そして毎日あの子の写真の前で手を合わせています。 ペットロスを経験をされた方から どのようにそれを乗り越えられたか お話を聞かせていただければと思って質問を投稿させていただきました。

    • 締切済み
  • ペットロスです・・。

    私は、5年前の冬に大事な愛犬を病気でなくしました。 病気はガンでした。発見したときにはすでに手遅れの状態でした。 ずっと、すごく元気だったのにある日突然具合が悪くなり調べてみるとガン。私は、その現実が信じられませんでした。しかも手遅れでもう治らない。どんだけ手術をしても、どんどん色んな所にガンが転移していく。私は、ただ隣で泣き苦しむ愛犬を触ることしかできませんでした。 愛犬が死んだ日、愛犬はずっと苦しんでいました。うつろな目をしながらも私をじっと見つめていました。まるで何かを伝えたいかのように。 そして、愛犬の息が荒くなって止まりました。私の手に頭を乗せて死にました。私は、愛犬の名前を泣き叫びました。でも、二度と愛犬は目を覚ましませんでした。私は、愛犬が死んだ日から時が止まってます。まるで、心の半分がなくなったみたいに悲しいです。死んで5年も経つというのにまだ愛犬の死を乗り越えられません。 どうしたら、乗り越えられますか?どうしたら泣かずにすむ日が来ますか?私は、まだ新しい犬を飼う気にもなれないでいます。 同じような経験をされたかたいましたらご意見お願いします。

    • 締切済み
  • ペットロスで無理して元気出していますが・・・

    愛犬の死からちょうど一ヶ月たつので、思い切って質問させていただきます。 ちょうど去年の年末に私情で仕事をやめたくらいに愛犬の具合がおかしくなり・・・ 乳がんだということもあり、寿命も長くないから・・・・という獣医さんの言葉。 母だけに任せておくのも、私がこの子を飼いたいと言った立場なので 母と一緒に動物病院に行ったりその間、仕事探しは凍結していました。 そして前の月に愛犬がなくなり、亡くなってすぐは何も手につきませんでしたが あっという間に一ヶ月たった今、寂しさを忘れるために仕事探しをしよう・・・・と思い 求人誌に手を伸ばすのですが・・・・・ めまいがあり、人に会いたくない気持ちとかほっといて欲しい気持ちが強く このまま頑張って仕事をしたとしても・・・ちょっと・・・結構、不安です。 けど意外とできるのかもしれないですが。 もう愛犬の死から一ヶ月なので、立ち直りたいとは思ってはいるのですが 飼い主が悲しんでいると、あちらにいるワンコも悲しいと思いますので・・・・。 なんとかカラ元気で外に飛び出してみるものの、普段元気でいたときより体が疲れます。 なんというか質問はこのままちょっと、療養をするほうがいいのか 失敗を恐れず仕事をしちゃったほうがいいのか。 母は仕事はして欲しいけど今すぐしろとは言わない、とは言ってくれているのですが・・・・ ペットロスの経験がある方のお話を聞きたいと思いまして。 よろしくお願いします。

  • ペットロスの克服

    14歳のマルチーズを先月亡くしました。 壮絶な亡くなり方なので、そのことがフィードバックして、息苦しくなったり、胸が苦しくなったり、 毎日がつらい日々です。 どうしたら、ある程度気持ちが楽になるのでしょうか? 教えていただきたくよろしく御願いもうしあげます。 低蛋白血漿による心臓に1cmくらいの大きさの血栓をもち、僧房弁閉鎖不全症を持病にもっていました。 肺水腫で首をのけぞり、泣き叫びながら最後は目と口を見開きながら、私を見て倒れこむように 亡くなりました。 2週間入院したのですが、最初の1週間は絶対必要だったのですが、次の1週間は、病院側では 延命に近い入院だったので退院して2日間でなくなったので寂しがりやの愛犬にとっては大好きな自分家で居させてあげればよかったと愛犬がふびんで後悔と愛犬への侘びでいっぱいです。 正直いつも明るく、癒してくれた、あんないい子が最後はなんでこんな死に方をするなんて信じられないとあてのようのない憤りでいっぱいです。

    • 締切済み
  • ペットロスで後悔が続いています

    10日ほど前に、人生の半分以上をともに過ごしてきた愛犬が亡くなりました。 1年半前から体調を崩して、手術や投薬などの治療を続けていたため長くはもたないことがわかっていました。 また、気持ちが落ち着かず文章にまとまりがありませんが、お話させてください。 私は去年の夏に妊娠が判明し、現在1歳近くになる娘を育てています。 愛犬は私が学生時代に家にやってきて、それからと言うもの夜眠るときも腕枕をしてぴったりくっついて眠るほど溺愛しておりました。 私の妹であり、半身のような存在でした。 そんな中で、私が妊娠中期にさしかかった(今から約1年前)突然愛犬が体調を崩しました。 一刻を争うとのことで即手術をして一命だけはとりとめましたが、術後体力が落ちた愛犬は一気に老け込み散歩にも行きたがらないようになってしまったのです。 そのころの私は妊娠中の体調が思わしくなく、愛犬の病気も重なったことでかなり精神的に追い詰められていました。 正直愛犬のお世話を満足にできていませんでしたが、それでも私が布団に寝込んでいれば、愛犬はいつでも足元に寄り添い、励ましてくれていたのを覚えています。 それからしばらくして、私は無事出産をしました。 が、娘は産後すぐから私がずっと抱っこしていないと眠らない子でした。 入院中から添い寝を勧められたため、退院後も同じベッドで眠ることにしたのです。 しかし、当然そのことを知らない愛犬は、私が退院した当日の夜も一緒に眠ろうと布団に入ってきました。 私は娘が眠っている方向と反対側で腕枕しようと考えていましたが、愛犬は一度私の腕の中で眠る娘の姿を確認すると、そのまま部屋を出ていきました。 結局その日から寝室には一切入ってこなくなり、リビングで一人眠るようになってしまったのです。 あのときの愛犬の悲しそうな表情と後姿を思い出すと、涙が止まらなくなります。 それをきっかけに愛犬は私に全く寄り付かなくなり、甘えてこなくなりました。 私も育児に追われていたことから、愛犬のお世話を同居している母にほとんど任せきりの状態になってしまいました。 その後、愛犬の病状は少しずつ悪くなり、とうとう約10日前にその15年の生涯を終えました。 ここまで長々と書かせていただきましたが、私は私自身が愛犬を死なせたようなものだと思っています。 後悔する気持ちがおさまらず、苦しい気持ちを誰かに打ち明けたくてこちらに書き込ませていただきました。 私は妊娠中に、犬は家族に子供が生まれる前後に亡くなってしまう例があるとの話を聞いたことがあります。 実際、私の友人の家でも孫が生まれて約1年過ぎたころに、愛犬が急死した件や、臨月に愛犬が亡くなったという話を相次いで聞いていました。 愛犬は風邪一つひいたことがない健康な子でしたので、初めて具合が悪くなったのも妊娠が判明してからのことです。 私は娘のことばかりで、結局愛犬がなくなる1年ほど前から、長年私に寄り添ってくれた彼女を最後にはないがしろにしました。 まるで愛犬がこのタイミングで命を終えたのは、「娘ができたからもう私は必要なくなった」と言わんばかりに思えてしまうのです。 そのため、死を受け止めているつもりでも、とにかく愛犬への申し訳なさの気持ちがあふれてきて何事にも集中ができません。 今日も仕事でミスばかりして、相手方に多大な迷惑をかけてしまいました。 この苦しい気持ちを話そうにも、家族も同じように愛犬の死を悼んでいて、私ばかりがつらい気持ちを打ち明けるわけにはいきません。 どうしていいのかわかりません。 仕事も締め切りのある自営業ですので休めませんし、娘もまだ小さいので気持ちを落ち着ける暇もないです。 娘の相手も仕事も宙ぶらりんで、本当に自分が情けなく静かになる夜は涙が止まりません。 きっとこれがペットロスというものなのでしょうが、とにかく愛犬に申し訳なく自分のことを許せないです。 とりとめのない文章をここまで読んでくださりありがとうございました。 できればこんな情けない私に、ペットロスを乗り越えた方のアドバイスや叱咤激励をいただきたいです。

    • 締切済み
  • ペットロスで母が参っています

    先日、10年以上可愛がっていた愛犬が亡くなりました。 母は自分の子供のように溺愛していたので、かなりのショックを受けています。 食事が喉を通らなかったり、急に泣きだしたり・・・ 何とも言えないイヤな気分が襲ってくるようで、胸が苦しくなり 今日は、とうとう倒れ込んでしまいました。 「もう何もしたくない」と言って、寝込んでいます。 「いいよ、何もしなくて。家事は私がやるから」と言ったのですが・・・ こんなやつれた母を見たのは初めてのことで、どうしたらいいのかわかりません。 「メンタルヘルスの病院に行ってみよう」と言ったら、うなずきました。 病院を探して連れて行こうと思っていますが、他に私が母にしてあげられることは何でしょう? 母は心臓の病気を患っていることもあり、とても心配です。 どうか、ご意見・アドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • ペットロスについて

    今月14年間一緒に過ごした愛犬が亡くなりました。 闘病生活などは全くなく ある日突然すごく体調悪そうにしていたため 病院へすぐ連れて行ったのですが 容態があまり良くなく数日入院することになり 結局その12時間後くらいに突然亡くなってしまいました…。 昨日まで普通に元気だったのに…と 突然のことすぎて気持ちの整理もつかず 容態が悪くなった時も私は家にいなかったので 家族が病院へ連れてってくれたのですが 愛犬が辛そうにしてるときもちょうど 側にいてあげることもできず… そのままさよならになってしまったので 本当に本当に後悔しています。 直前まで全然元気だったので なにも構えていなかったし 急なお別れすぎて頭もパニックになり 毎日毎日後悔と涙が止まりません。 本当に本当に大好きだったので 愛犬のことを考えない日はないし 当たり前だったことが当たり前じゃなくなり 心にぽっかり穴が空いたみたいに毎日苦しいです。   ペット飼っている方、飼っていた方は ペットロスになる方多いと思いますが どうやって克服するのでしょうか? 時間が解決するのはもちろんですが毎日辛いです。 会いたいです。

    • 締切済み
  • バブル期の体験談

    バブル期、損をした体験をした方の話を聞きたいのですが、私の周囲にはそういう話を聞ける機会がありません。インターネットなどで、探してはいますがなかなか、体験した話を見つけられず困っています。なるべくバブル期を直に体験した話を詳しく知りたいのですが。そういった話、HPがあれば教えてください。わかりやすく理解できるようなものお待ちしています。おねがいします。

  • ペットロスの助言お願いします。

    昨年の夏に病気の為、5歳で愛犬を亡くしました。 半年になる今もペットロスに苦しんでいます。 若くして亡くしたせいか、どうしてもあきらめきれない思いが残ります。 最近は亡くなった直後の事を思い出して体も固くて冷たくなっていたのに、本当はあの時まだ微弱でも生きていたのでは…それなのに、火葬に出しだのでは…なんて事まで考え出したり…。 人間は死亡診断書がありますが、犬は自宅で亡くなる限り自分が判断するので、あきらめがつかないのかもしれません。 病気で苦しんだから、楽になって良かったねって思いたいのに。自己嫌悪です。 同じような体験のある方のアドバイスが欲しいです。 よろしくお願いします。

    • 締切済み