• ベストアンサー

株取引の確定申告書類に関して

よろしくお願いします。 一般口座と特定口座(源泉徴収あり)の2種類の口座を持っています。 確定申告の資料を作成しています。 (1)確定申告の時、特定口座の年間損益書を添付資料として税務署に提出しますが、コピーではいけないのでしょうか。 (2)一般口座は大量にトレードを行ったので、印刷すると莫大な量になります。自分でエクセルなどにまとめて代替してはいけないのでしょうか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>(1)確定申告の時、特定口座の年間損益書を添付資料として… 証券会社から送られてくるものを添付しなさいとなっていますから、原本です。 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/tebiki2007/kisairei-kabushiki/jyouto2/E007.pdf 手元に控えを残したいときは、コピーを控えにしましょう。 >(2)一般口座は大量にトレードを行ったので、印刷すると莫大な量… 個々の取引明細を出せとは言っていません。 1年間のすべての取引を合計して、 『株式等に係る譲渡所得等の金額の計算明細書』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/pdf/10.pdf に記入して提出するだけです。 ただ、申告内容に不審な点でもあれば、個々の取引明細を見せろと言われることはあり得ます。 きちんと整理して保管しておくことが必用です。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

k247
質問者

お礼

ありがとうございました。 ”コピー不可”って書いてなかったのどうなんだろうと 思ってましたが、コピーは論外なんですね。 (2)は理解しました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13025)
回答No.2

素人の考えですが・・・・ コピーならいくらでもごまかせます。 スキャナで取り込み→photoshopなどを使って修正→プリントアウト これでどのようにでもごまかせます、見た目では分かりません。 自分でExcelに纏めたらこちは更に簡単でしょうね。 従って認められないと思います。       ちなみに私はe-taxで申告しましたが、医療控除の入力で纏めて計算するのと、計算書に個々に入力するで四捨五入で1円の違いが出てしまい修正すればよいと思い、保存したPDFファイルをPhotoshopで開こうとしましたがパスワードを求められどうしようもなく始めからやり直しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 株取引の確定申告が必要がどうか

    はじめまして。 一般的なサラリーマンなのですが、株式投資をはじめまして 確定申告についてお教えいただきたいことがあります。 現在、2つの証券会社を使って株取引をしておりますが、いずれも 口座は特定口座(源泉徴収なし)にしております。 株の売却益が20万以下なら確定申告は不要と聞いたのですが、 A証券での年間の売却益が30万円でB証券ではマイナス20万円 といった場合、差引きは10万円の利益となりますが、 この場合確定申告をしに税務署まで行かないと行けないでしょうか? ご回答をよろしくお願いいたします。

  • 確定申告をしなくてもいいのかな?

    こんばんは。 株式売買における以下のパターンは確定申告はいらないのでしょうか? 1.A口座は特定口座の源泉徴収なしで1年間の損益はプラス19000円ほど 2.B口座、C口座は特定口座の源泉徴収あり 損益がプラスで20万以内であれば確定申告はいらないということを聞いたのですが 国税庁のWEBページでその文言を見つけることができませんでした。 もし必要であれば急いで作成せねばなりません…。 この後に及んで調査不足以外の何モノでもありませんが、お知恵を拝借できればと思います。 よろしくお願いします。

  • 株取引の確定申告方法(複数口座の場合)

    複数口座を持って株取引している場合、次のケースであれば、A証券とB証券の年間取引計算書を添付して確定申告すれば、B証券で源泉徴収された税金が全額還付されるということでよいのでしょうか。 また、C証券は源泉徴収済なので確定申告は不要、D証券は一般口座で利益が20万円未満なのでこれも確定申告不要ということでよいのでしょうか。 A証券(特定口座、源泉徴収あり) 損失20万円 B証券(特定口座、源泉徴収あり) 利益20万円 C証券(特定口座、源泉徴収あり) 利益10万円 D証券(一般口座)        利益2万円

  • 一般口座株の確定申告

    昨年、上場株式(大口とかではありません)特定口座源泉徴収有りと間違って一般口座で株を売却したのがあります。 (1) 一般口座は確定申告必要ですが、一緒に特定口座で売却した分もしなければならないのでしょうか? (2) また、会社で年末調整も済んでおり源泉徴収票も手元にありますが、こちらの給与分についても一緒に確定申告しなければいけないのでしょうか? (3) また、株の配当金も確定申告しなければならないのでしょうか?

  • 株の損益申告

    株を家人がやっています。特定口座に入っていなかったので損益の計算をしなければならないのですが、税務署に提出する書類は具体的に何を持っていけばいいのでしょうか?また、株取引で引き落とせる経費などはないのでしょうか?(個人・オンライントレードです)それから、所得が給与である程度ある場合、特定口座の源泉徴収なしにしていて通年で利益が出た場合、所得に加算されてたくさん税金を支払うことになるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 【確定申告】株取引で得した場合も必要?

    【確定申告】株取引で得した場合も必要?  今日は,質問させていただきます. どうぞよろしくお願いいたします.  株取引(特定口座,源泉徴収あり)で年間取引が 赤字だった場合,損益を繰越するために確定申告する必要が あると思うのですが, 黒字だった場合も必要なのでしょうか???  もしお詳しい方がいらっしゃいましたら,アドバイスいただきたく どうぞよろしくお願いいたします.

  • 株の損益の確定申告の件でお伺いします。

    株の損益の確定申告の件で教えてください。10年ほど前の株を昨年いくらか売りました。 当初、よくわからないで特定口座源泉なしと一般口座源泉なしの分がありました。 特定口座源泉なしは、証券会社から損益額が計算されて届いているのでその金額を使いますが一般口座源泉なしの分(1000万円近い損が出ています)は自分で損益を計算しなければならないのですね。 損はその後に益が出た時、通算は3年間有効との事ですので、これから手書きで一覧にして計算しようと思います。 証券会社からは、昨年の取引明細を有料で発行してもらいましたが、買った時(10年ほど前)の資料も全て添付しないといけないのでしょうか。 その時、資料の原本かコピーかどちらが良いかと迷っていますし、パソコンは有りますがプリンターがないので手書きの明細になりますがそれでも良いのですね。 私も68才と高齢なのでもし私が死んだ後1~2年後に税務署から問い合わせがあっても家族は皆目分かりません。 色々と考えてしまい手付かずなんです。 よろしくお願いします。

  • 一般口座での株売却確定申告

    初心者ですが、株の売買についてお聞きします。 今まで国内株を何回か売却してました。 昨日久しぶりに売却をしたんですが、特定口座ではなく一般口座を選択してしまいました。特定口座で行っていたときは源泉徴収ありでしたので特に確定申告不要でしたが、一般口座の場合は来年2月に確定申告が必要ですよね。 まだ今回の受渡金額の入金はされてないんですが、おそらく税金はひかれてなく入金されますよね? という事は、この受渡金額から20%を確定申告の際払う事になるという認識であってますか? また私は会社員で今年は年末調整も既に提出しておりますが、確定申告はあくまで今回の株の一般口座での利益に対してのみを申告すればよいのでしょうか? ちなみに今年6月頃に特定口座源泉徴収ありでも売却してます。 それともプラスして給与や特定口座での利益を含めてもう一度確定申告するのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 株の確定申告について

    去年からetradeで株を始めた初心者です. 今日(3/26)etradeから特定口座年間取引報告書というものが届き, 源泉徴収ありの特定口座で損失がでていたので確定申告をしようと思い 確定申告について調べたところ, 確定申告は3/15までとなっていたのですが, 今から手続きをしてももう遅いのでしょうか?

  • 株式(投信)等の損失にかかわっての確定申告について

     税金納付(確定申告)についての質問です。株式(投信)等の売買でかなり損失がありました。損失を申告すると3年間、税が控除?(優遇)されると知りました。  しかし、私の場合、確定申告をしたことがありませんし、2社の証券会社で取引があり、なおかつ、ネットでの取引。しかも1社は特定口座・1社は一般口座で、どのように確定申告したらよいか分かりません。特定口座の方は何とか書類が書けそうなのですが、一般口座の方はまったく分かりません。やはり税務署に行って聞いたほうがよいのでしょうか?なかなか時間が取れないので何とか自分で書きたいのですが?もし税務署に行くとしたら源泉徴収表以外にどんな書類(資料)を持っていけばよいのでしょうか?教えてください。

このQ&Aのポイント
  • XL-9440Eの仕様ではwindows server2003に対応しているようですが、富士通のドライバダウンロードサイトでは対応ドライバが見つかりません。
  • 注意書きによると、Windows 2000 ServerやWindows Server 2003以外のOSについては、他のOSで検索しドライバ内のREADME.TXTを参照するように指示されています。
  • しかし、windows server2003用のドライバを入手することはできないようです。どうすればよいでしょうか?
回答を見る