• ベストアンサー

株取引の確定申告方法(複数口座の場合)

複数口座を持って株取引している場合、次のケースであれば、A証券とB証券の年間取引計算書を添付して確定申告すれば、B証券で源泉徴収された税金が全額還付されるということでよいのでしょうか。 また、C証券は源泉徴収済なので確定申告は不要、D証券は一般口座で利益が20万円未満なのでこれも確定申告不要ということでよいのでしょうか。 A証券(特定口座、源泉徴収あり) 損失20万円 B証券(特定口座、源泉徴収あり) 利益20万円 C証券(特定口座、源泉徴収あり) 利益10万円 D証券(一般口座)        利益2万円

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#239838
noname#239838
回答No.3

※長文です。 >……C証券……D証券は……確定申告不要ということでよいのでしょうか。 まず、「C証券の源泉徴収口座内の所得」については【証券税制の特例】によって、「所得税の確定申告をする際に、申告する所得に含めなくてよい(含めてもよい)」ことになります。 (参考) 『[PDF]確定申告に関する手引き等>平成27年分株式等の譲渡所得等の申告のしかた(記載例)>【参考1】平成27年分 株式等の譲渡所得等のあらまし|国税庁』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/tebiki2015/kisairei/kabushiki/pdf/15.pdf >52ページ >【注 意】 >1  源泉徴収口座の譲渡所得等の金額又はその源泉徴収口座の配当所得の金額を申告するかどうかは【口座ごとに】選択できます(1回の売却ごと、1回に支払を受ける配当等ごとの適用はできません。)。 --- 次に、「D証券の一般口座内の所得」については、 「所得税の確定申告をする際に、申告する所得に含めなくては【ならない】」ことになります。 理由としては、「所得税の確定申告書」には、その年の【すべての】所得を記載する必要があるからです。 ※「A証券、B証券、C証券(の源泉徴収口座)」については、あくまでも【証券税制の特例】によって申告書への記載が【任意】とされることになります。 (参考) 『パンフレット「暮らしの税情報」(平成27年度版)>所得税のしくみ|国税庁』 http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/koho/kurashi/html/01_1.htm >所得税は、個人の所得に対してかかる税金で、1年間の【全ての】所得から所得控除を差し引いた残りの課税所得に税率を適用し税額を計算します。…… --- 『所得税>給与所得者と確定申告>確定申告を要しない場合の意義|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1900_qa.htm >……この規定は確定申告を要しない場合について規定しているものであり、確定申告を行う場合にも、この20万円以下の所得を申告しなくてもよいという規定ではありません。…… *** ◯備考:給与所得者(給与所得がある人)で、【なおかつ】「所得税の確定申告が不要とされる人」について 以下のリンク記事にある条件に【当てはまらない人】は、「国への所得税の確定申告書の提出」そのものが不要(任意)となっています。 『所得税>給与所得者と確定申告>給与所得者で確定申告が必要な人|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1900.htm この【給与所得者限定の特例】については、【証券税制の特例】によって「源泉徴収口座内の所得」はないものとして取り扱ってよいことになっています。 【ただし】、「損益通算」などの目的で「国へ所得税の確定申告書を提出する」場合は、『所得税>給与所得者と確定申告>確定申告を要しない場合の意義』の記事にありますように【給与所得者限定の特例が適用されない】ことになります。 【なお】、言うまでもありませんが、【証券税制の特例】は「給与所得者限定」ではなく「すべての納税者」が対象ですから、「給与所得者限定の特例が適用されない人」でも適用されます。 >……A証券とB証券の年間取引計算書を添付して確定申告すれば、B証券で源泉徴収された税金が全額還付されるということでよいのでしょうか。 上記のようなルールになっているため、「A証券」「B証券」の所得を申告するのであれば「D証券」の所得も申告必須となります。 よって、「全額還付されるかどうか?」はなんとも言えないことになります。 ※「所得税」「個人住民税」ともに「所得控除」によって「課税所得(課税される所得金額)」は変わります。 (つまり、「所得金額」だけでは税額がいくらになるかは計算できないということです。) (参考) 『所得から引かれる「控除」、仕組みを理解して節税を!(更新日:2013年08月09日)|All About』 http://allabout.co.jp/gm/gc/424898/ 『所得控除の方法・仕方―所得控除の順序|WEBNOTE』 http://shotokuzei.k-solution.info/2007/07/post_53.html ***** (その他、参照したWebページ・参考リンクなど) 『所得税>申告と納税>確定申告|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2020.htm >【所得税の】確定申告は、……1年間に生じた所得の金額とそれに対する所得税の額を計算し、源泉徴収された税金や予定納税額などがある場合には、その【過不足を精算する手続き】です。 --- 『確定申告期に多いお問合せ事項Q&A>……>Q1 所得税の確定申告をする必要がある人は、どのような人ですか。|国税庁』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/qa/02.htm#q01 --- 『所得税>株式投資等と税金>特定口座制度|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1476.htm *** 『個人住民税(市民税・都民税)とは>よくある質問|多摩市』 http://www.city.tama.lg.jp/16853/11/14703/14705/000484.html >申告編 >(質問) 私は、会社員ですが勤め先の給与以外に15万円の収入があります。所得税は申告義務がないと聞いたのですが、住民税はどうすればいいですか。 >(回答)……住民税では、所得の多寡に関わらず申告が必要となります。所得税の確定申告をしない場合は、住民税の申告をお願いします。 --- 『個人の住民税>住民税の申告について|町田市』 https://www.city.machida.tokyo.jp/kurashi/tax/shimin/shimin02.html *** 『会社情報>利用規約|OKWAVE』 http://www.okwave.co.jp/about/user-agreement.html >第6条(免責事項)

risuta
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 確定申告する場合は、C証券は申告不要、D証券は申告必要ということで準備しようと思います。

その他の回答 (2)

  • kitiroemon
  • ベストアンサー率70% (1827/2576)
回答No.2

給与所得者で、かつ給与以外の収入がほかになければ、質問者さんの書かれているとおりで問題ありません。給与所得者の場合、給与以外の収入が20万円以下なら、その分は確定申告する必要はありません。(別の言い方をすれば「益税」ということになります) https://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1900.htm すなわち、A、B、D証券分合わせて利益が20万円以下なので、A、B証券分を確定申告したとしても、D証券分は確定申告不要で納税の必要はありません。合わせて申告してしまうと、余分な税金を払ってしまうことになります。(C証券分は特定口座の源泉徴収で課税関係は完了していますので関係ありません) A、B証券分のみを確定申告すれば、B証券の源泉徴収分が全額還付されます。 主婦などの、給与所得者でない場合で、ほかに収入がなければ、基礎控除額の38万円の利益までは申告不要です。

回答No.1

  不要か必要かを判断する必要は無いです 全部を書けば正確な税額が出ます 自分で苦労して必要/不必要を考えた結果と同じになります 実際はB証券で納めた税金がA証券の損失で還付され C証券で納めた税金はすのまま D証券の利益に対して税金を納める これは (20+10+2)-20=12万円の利益に相当する税金を納めるのと同じ結果です  

risuta
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 実際には4以上の証券会社で取引をしており、年間報告書も書類で送ってもらうよう設定しているところもあれば、電子交付のところもあり、どこまで手間が省略できるか考えていたところです。

関連するQ&A

  • 源泉徴収あり/なしの複数口座ある場合の確定申告

    初歩的な質問で恐縮です。 下記口座のように源泉徴収ありとなしの複数口座ある場合、確定申告は不要だと思っていますが正しいでしょうか? (1)A証券(特定口座 源泉徴収あり) 特定口座内で14万円の利益 (2)B証券(特定口座 源泉徴収なし) 特定口座内で2万円の損失 (3)C証券(特定口座 源泉徴収なし) 特定口座内で10万円の利益 私が確定申告不要と判断した理由は下記です。 (1)は源泉徴収ありなので、徴収済であり、確定申告不要。 (2)と(3)を合算すると20万以下なので、確定申告不要。 ご教示の程よろしくお願いいたします。

  • 「株の確定申告」のこと。

    サラリーマンですが、「株の確定申告」の件です。 「特定口座:源泉徴収あり」を3っの証券会社で口座を持っています。 今年(2013年)、A証券では100万の利益、B証券では50万円の損、C証券では10万円の損が発生しています。 損が発生したB証券の50万円、C証券の10万円を「確定申告」するとどのようなメリットがありますか? 勤務している会社に、株取引がばれてしまうのでしょうか? アドバイス、よろしくお願いします。

  • 株取引の確定申告が必要がどうか

    はじめまして。 一般的なサラリーマンなのですが、株式投資をはじめまして 確定申告についてお教えいただきたいことがあります。 現在、2つの証券会社を使って株取引をしておりますが、いずれも 口座は特定口座(源泉徴収なし)にしております。 株の売却益が20万以下なら確定申告は不要と聞いたのですが、 A証券での年間の売却益が30万円でB証券ではマイナス20万円 といった場合、差引きは10万円の利益となりますが、 この場合確定申告をしに税務署まで行かないと行けないでしょうか? ご回答をよろしくお願いいたします。

  • 株取引「源泉徴収あり」と「源泉徴収なし」の口座を持っている場合の確定申告について

    現在、2つの証券会社に口座を開設しています。 A証券会社:特定口座(源泉徴収あり) B証券会社:特定口座(源泉徴収なし)※変更手続きが間に合わなかったため 2つとも源泉徴収ありの場合、確定申告は必要ないと思います。 しかし、上記のような場合はどのように申告したらよいのでしょうか? ちなみに、B証券会社のほうは今年はマイナスで、 今後の取引はA証券会社にて行う予定です。 B証券会社で利益が出ていなくても、片方が源泉徴収なしのため、 A証券会社で利益が出ている場合は確定申告が必要ですか?

  • 特定口座と一般口座の確定申告

    複数の証券会社で取引しています。 A証券会社の一般口座で20万以下の利益、複数の特定口座で合計数十万の利益が出ていますが、この場合、A証券会社の一般口座利益について確定申告が必要でしょうか? 一般、特定口座の合計では20万を超えていますが、特定口座分については源泉徴収済ですし、A証券会社の一般口座分が20万以下の利益であれば、確定申告不要と考えてよろしいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 複数の証券に口座を持っている場合の確定申告

    複数の証券会社に口座を持っています。一つは特定口座(源泉徴収あり)ともう一つは一般口座です。いずれも利益がでています。 そこで教えていただきたいのですが、一般口座分については確定申告しなければいけないのは分かっています。その際一緒に特定口座(源泉徴収あり)の分も確定申告書に記入する必要があるのでしょうか? それとも一般口座の分だけを確定申告書に記入すればいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 株で 源泉徴収あり/なしの2口座持っていた場合の確定申告について

    株で 源泉徴収あり/なしの2口座持っていた場合の確定申告について 株の税金について勉強してるんですが 1 A社に特定口座(源泉徴収あり)、B社に特定口座(源泉徴収なし)の2口座を持っている 2 A社口座で90万(源泉徴収済み利益)、B社口座で100万の計190万円の利益が出た と仮定したとき 確定申告で源泉徴収ありのA社口座は申告せず、源泉徴収なしのB社口座のみを申告する。 ということは可能なんでしょうか? それとも、たとえ申告不要の源泉徴収ありの口座であったとしても 確定申告では持っている口座すべてを申告しないといけないんでしょうか? ご回答、よろしくお願いいたします。

  • 株 特定口座と一般口座の確定申告

     Webで調べたのですが、ずばりの回答が無かったので、どなたか教えて下さい。 株を始めたばかりですが、最初、一般口座で始めて、利益が5万程出ました。 その後、特定口座(源泉徴収あり)を開き、現在20数万の利益があります。 もう今年も終わりなのでこれで売り買いはないと思います。  会社員で所得は給与所得だけで、医療費控除などの申告も無い場合、20万以下の給与外の所得は確定申告は不要との事ですが、特定口座(源泉徴収あり)では税金を払っていますが、一般口座の利益は20万以下なら、その分は確定申告は不要という事でいいでしょうか?  それとも、全部の株収入が20万以上あれば、一般口座の利益5万分の確定申告も必要になるのでしょうか?  もし、今回の場合、確定申告が不要という事なら、一年の初めは一般口座で取引して、20万に達しそうになったら、今度は特定口座(源泉徴収あり)で取引して、一般口座の20万以下の利益分は税金を払わなくて良いという事になりますが、そうなのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 特定口座年間取引報告書

    こんにちは。 株取引初心者&確定申告経験なしです。 口座は「特定」です。 平成18年分の特定口座年間取引報告書が数通届いています。 複数の証券会社で取引がありました。 A証券・・・利益 100万円 B証券・・・損失 50万円 C証券・・・損失 30万円 D証券・・・損失 10万円 まあ、おおむねこんなところなのですが、 A証券では利益100万円として税金がかかると思うのです。 A~D証券の取引成績をトータルして利益は10万円だけだった、 としたいのですが、確定申告すれば税金を減免してもらえるのでしょうか? 確定申告が面倒なので「特定口座」にしたのですが、複数の証券会社の利益・損失を合算したければ確定申告が必要なのでしょうか? 確定申告って難しそうです。

  • 確定申告について

    (1)2004年にA証券で38万の損失が発生(特定口座ですが損失繰越の申告済) (2)2005年にA証券で20万の損失(特定口座・源泉徴収あり) (3)2005年にB証券で18万の利益(特定口座・源泉徴収あり) この場合、今年度確定申告すると、(1)と(3)の相殺になるのでしょうか、 それとも同年の取引の(2)と(3)の相殺になるのでしょうか 3年の繰越と同年の損益通算のどちらが優先されるのか教えてください

専門家に質問してみよう