• 締切済み

相手に気を使わず言動をする人との関わり方

daewoooooの回答

  • daewooooo
  • ベストアンサー率34% (17/49)
回答No.2

はじめまして。 わかります、質問者様の気持ち… 私は他人からよく”繊細だね”と言われます。 そこまで考えなくてもいいのにね等よーーーく言われます。 そんな事を言われた時は 「私のような繊細な人間がいるから大雑把なアンタが楽に やっていけてるんだよ!!」と心の中でシャウトします。 言いたい放題の人は私も好きではありません。 昔は、そういう人に対して反論もしてました。 よく泣いていました。でも、反論で相手を黙らせる事は 出来ないんですよ。 相手をねじ伏せて、黙らせる方法がひとつあります。 それは、相手を褒める事。もう、ここぞとばかりに 褒める!ぐっとこらえて心の中では畜生状態でも 顔は笑って、笑顔で相手を称賛すると黙りますよ。 人間って、反論する言葉はいっぱい持ってるんですよ。 (人間というより日本人というくくりが近いかな) でも、褒められた時に返す言葉はあまり持っていない。 せいぜい、”そんな事ないですよ”ぐらい。 そこを突くんだ! それに、反論して喧嘩になるよりも 褒めて相手をアゲアゲにしたほうが、場の雰囲気も壊れない! 心の中では”チクショー!”と思っていても結構。 褒めちぎっているうちに相手はいい気分になっていますよ。 その姿を見ながら”こいつ単純”と 心の中で反論するんです。 言いたい放題の人って、言ってから結構後悔してるみたいですよ。 態度や表情に出さないだけ。とぼけている人が多いと 思います。言いたい放題の人はどこに行っても言いたい放題だから 結局嫌われちゃうんです。嫌われた結果、頑なになって 言いたい放題の言葉しか吐かなくなってしまう気がします。

move2008
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >でも、褒められた時に返す言葉はあまり持っていない。 せいぜい、”そんな事ないですよ”ぐらい。 確かにおっしゃるとおりだと思います。自分もそういわれたらそう反応してしまいますね。 ちなみに、言われた後への切り替えしとして褒める言葉というのが浮ばないのですが例えばどんな感じでしょうか。 質問であげさせていただいたケースでこんな言い方をしてみたらというアドバイスをいただければ幸いです。

関連するQ&A

  • 人の言動が気にしすぎてしまう

    職場で、気分屋の先輩の言動に私の心が振り回されます。 先輩は元々好きなタイプではありませんが、仕事上上手くやらないと やりにくいので、とても気を使い合わせています。 先輩の人間性としてサッパリしてるのかもしれませんが、気分屋できっと私の事は嫌っているのが、よく感じとれます。 自分に寄ってくる人は「いい子いい子」で、少しでも無視をしたりすると、倍返しをされます。 そんな先輩に気を使い過ぎてストレスを貯め、診療内科に通院しています。 きっと私の内向的な性格もだめなんでしょうね、もっと甘えたりしたらいいかもしれないけど、嫌われているのに、すり寄れません。 特別意地悪をされるわけではありませんが、私が考え過ぎなのかもしれません。 仕事でその先輩に嫌な態度をとられると、家に帰ってもその事ばかり 気になり、夜も眠れません。 退職も考えてはいますが、それまでが辛くて仕方ありません。 気持ちを切り変えるにはどうしたら 良いですか? よろしくお願いします。

  • 自分の言動に気を遣いすぎ?遣わなさすぎ?

    30代目前に控えて、自分の言動に自信がもてません。例を出せなくてすみません。 今私の言ったことは言うべきじゃなかったとか、行動は控えた方がよかったんじゃないかとか、です。 相手から私が言ったことのやったことを時間差でマネされたりしたら、私の言動がまずかったんじゃないかとか、激しく悩み、気を遣いすぎます。でも気を遣いすぎても不自然になることを知っているので、気を遣うまいと自然にふるまい言いたいことを言っても、後で後悔します。 もう何が何だか、どうすればよいのか分かりません。常識がないのでしょうか。 みなさんはこういう悩みお持ちですか?またどのようにして解決されましたか?

  • 好きな人の言動・行動が気になってしまう。

    2回目の質問です。またみなさんの御意見が聞ければ、幸いかと思います。 私(大学4年生)は好きな人(同い年だけど1つ上の先輩で専攻が一緒)の 言動や行動、私への接し方をとても気にしてしまうんです。 挨拶は普通にします。また、私の卒論の状況を聞いてきたり、 図書館で会った時に、自分と同じテーブルに座って勉強しはじめたりと、 これだけだと、先輩と普通に仲良くできてると思えるんです。 でも、先輩が私に話をふることがあっても、私のふった話には答えず、 近くにいても、別の男の後輩とかがいると、私はかやの外になることが多く、 先輩が自分のペースで一方的に話して、私が参加できなかったりするんです。 飲みの席で、私が進めたビール等を断ってから1分も経たないうちに、 他の人からビール等をもらっていた等、なんで?と思うことが多々あります。 以前は2人っきりで話をする機会とかが結構ありました。 でも、面倒見る男の後輩が増えたからか、今はそれもありません。 人間関係的にも、すごく中途半端に接せられている気がしているんです。 私はすごく太っていて、自分に自信がないことも影響しているかもしれませんが、 なんか自分が嫌われてるのか好かれているのか、すごく考えてしまうのです。 好きな人だから、自分に自信がないから、言動・行動を気にしすぎるのでしょうか? 私の自分に対する自信のなさから、こう考えてしまうのでしょうか? みなさんは、好きな人の言動・行動って、やはり敏感に反応してしまいますか? 長くなってごめんなさい。m(__)m

  • 侮蔑している相手の思想や言動の影響

    以前から目の当たりにしていたことですが、最近また疑問に思っていることをお尋ねします。 口を極めて、その言動を侮蔑、中傷しないではいられないほどの相手の、直接関係しない別の場面で述べていた思想的な発言について、そのように侮蔑すべき相手であれば、とりあう必要もないはずなのに自発的に真剣に取り上げ、考え込まずにいられないというのは、どういう心理からですか? また、尊敬心を持つ対象は勿論のこと、上述のような相手が発言した単語などをも、自分自身の発言時に、まるで移ってしまったかのように、まじめに真似をするという、ちょっと滑稽感ただよう言動は、どうも人格障害の傾向が強い人に見受けられるように以前から思っているのですが(そういう面もあるとすれば、多少は納得できるように思います)、本人としては自覚もなくやっていることなのでしょうか? 私には些かフシギに思えます。

  • 好きな人から嫌な言動されたら許しますか?

    ありえないくらい自分の中の地雷を好きな人から踏まれてしまったら冷めますか?許しますか? 今にも付き合いそうな雰囲気の好きな異性とのデート中 相手が知らなかった事とは言え自分の中の地雷を思いっきり踏んでしまい 憤慨して帰ってしまい。。。 更にメールで「もう会うのを辞めましょう」って送った後、、 相手から「何を怒ってるのか教えて欲しい。私の言動がおかしかったならごめんなさい。 指摘してくれれば直すし、私はこれからも会いたいです」 ってメールが来たら許しますか? また許すとしたら、どれ位期間を空けると許す気分になりますか?

  • 無責任な言動をする人

    私は、よく他人の発言に踊らされてしまいます。 例えば、「○○から聞いたんだけど」と色々と話をされると、信じてしまいます。そのせいで、本来無実の人を疑ってしまい、申し訳ないのと同時に今でも後悔している件もあります。 また、聞いた話によって物凄く嫌な思いや迷惑を被った事もあります。 でも発言した本人自体は、後から確認すると「そんな事言ったっけ~」とか「覚えてな~い」という状態です。 そうなると、一体あの発言はなんなの・・・?!、私に対する嫌がらせ?などと、人間不信になります。 元々どういうつもりで発言しているのかわかりませんが、何にしても無責任です。 こういった無責任な発言をして、人間関係をかき回す人って結構いると思いますが、私はそういった本質を見抜くのが遅いうえ、対処できません。そして、無責任発言をする人は何人もいて、責任転嫁する人ばかりなので、真実さえうやむやです。 良く言えば「お人よし」なのでしょうが、信じた自分がバカみたいで後から悔しくなります。 もちろん良い人間もいますが、タチの悪い人たちに遭いやすく嫌になります。 無責任な発言をする人達へのよい薬はないでしょうか。 また、なぜ自分の言動をそんなに簡単に忘れられるのか神経がわかりません。(とぼけているなら尚タチが悪いですよね) 「覚えてない」等と発言された場合のよい切り返しがあれば、それも教えて下さい。

  • 毎日自分の言動を思い出しては自己嫌悪に襲われます

    誰に何を言われたわけでもないのに、だれかに責められたわけでもないのに、 自分の発言や行動を思い出しては苦しくなって、うわぁあってなります。 本当に苦しいです。 私の心の傷はいつでも自分自身でつけてしまいます。 他人に何かひどいことをされても、ムカつきはしますがトラウマにはなりません。 私のトラウマは自分自身の言動によって作られます。 ↓がいつも私が過去の自分の発言や行動、を思い出しては傷つくパターンです。 私の発言が少し誤解されて(されたような気がする)、その人が傷ついたような顔を(したような気がする)と、その人に何か言われたわけでもないのに、私はいつも余計な事ばかりいってしまう。私って最低だ…などと勝手な思い込み(思い込みじゃないかもしれない)で傷ついてしまいます。 今日のあの言葉いけなかったな、自慢っぽく聞こえてしまったかも…嫌な性格だと思われたかも…。 私のあの行動おかしかったかも…。子どもっぽいやつだと思われたかも…。 と毎日、自分で自分の言動を思い出しては悪かった点を見つけてしまい、自己嫌悪に襲われます。 こんな調子で毎日毎日、自分自身で自分を責めてばかりいます。どうすればいいでしょうか? というかこんな症状に悩まされているのは私だけでしょうか。皆もよくある事かなぁ、と思っていたんですが、(黒歴史を思い出してウワアアアアってなる)ってよく聞くので。皆そうなら安心だと思っていたんですが…私はその頻度が高すぎる気がします。私は毎日の自分自身のちょっとした言動がまるで黒歴史のようになってしまうのです・・・。私は病気でしょうか。

  • 相手の行動や言動が気になる。

    現在、職場の先輩に嫌われていると思っています。(彼女は機嫌が悪いと態度や文面に出やすい人で、本人曰くふつうにしているらしいですが)先日は先輩が細かいミスだからと私がしたミスの内容を教えてくれなかったので、(前から私の中では態度や仕事でのメールの態度で嫌われているとほぼ確信しており、また、以前からの先輩への不満もあって)私が嫌いでしょうけど教えてくれない改善できずと困るとメールでいってしまいしました。先輩からはこんなに言われても困る、仕事上であなたのことが好き嫌いとかないから普通しているだけと返信がありました。 この返信に対して私は嘘くさいと思いつつも不快な思いさせて申し訳ありませんと送り、終わりました。 もともと、他人の行動や言動について深く考えすぎる、気にしすぎる傾向が私にあるので、その人には大して意味がなくても、深刻に受け止めてしまいます。また、相手がはぐらかしたりするとイライラする性格でもあります。 先輩への対応はまずかったですよね。平静を装っておけばよかったですよね? どうすれば、他人の行動や言動を軽く考えられるでしょうか?

  • 相手に自分の好意を気づかせる言動

    質問です。 私は男性なのですが、女性のどういった発言、行動が相手の男性を好きであると気づかせる、または好きだからこそ自然に出てくるサインなのでしょう? 例えば、私の場合は、ある女性のことが気になるとき 自然と「今好きな人いるの?」とか聞いている気がします。 相手のどういった発言、行動で「脈あり」と思いますか?教えてください。

  • 人の目を気にしすぎます。・・・どうしたら変われるでしょうか?

    自分に対する人の目が気になります。 また、人の言動・行動が気になります。 ついつい人の目を意識した言動・行動をとってしまいます。 自分や自分の子供の心をもっと大切に出来るようになりたいです。 自己中という意味ではなく常識ある態度は勿論で、必要以上に他者を優先するような事を避けて行きたいと考えています。 急に変わる事は無理だと思うので、徐々に変わっていければと考えています。 こんな私にアドバイスを頂ければ嬉しく思います。