• 締切済み

病傷手当金についてお伺いします。

健康上の都合で入社し間もないのですが、上司との相談の上で退社したくなかったのですが、退社することとなりました。まだ試用期間ですが、保険には加入しております。1ヶ月の在籍では病傷手当は申請できないのでしょうか?正直日給制で診断書が出て休んでおりましたため、無職になり、働けなくなると病院代も結構な額で困っています。

みんなの回答

回答No.2

http://www.sia.go.jp/seido/iryo/kyufu/kyufu11.htm 資格喪失後の給付は無いですから、退職前に休職して給付を受けてください。 ただし、1年以上の加入歴がないと退職後の継続給付がされませんので、注意してください。

参考URL:
http://www.sia.go.jp/seido/iryo/kyufu/kyufu11.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takuya1663
  • ベストアンサー率52% (1027/1948)
回答No.1

こんばんは。 人事で実務などを担当してきた者に過ぎません。 傷病手当金については、在籍中では会社の証明と医師の診断が必要です。また、仮に退職されたとして退職後は最寄の社会保険事務所で医師の証明だけで良いので、自分で郵送なりする必要がありますが、退職後は会社の証明は必要ありません。 詳細は下記URLなどをご参考にされてはいかがでしょうか。 参考程度にでもなれば幸いです。

参考URL:
http://www.biwa.ne.jp/~nishida1/syoute.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 病傷手当について

    この前まで約1ヶ月半程入院していました。有給もあまりなく病傷手当の申請をしょうと思うのですが・・・会社・病院に証明をもらい保険組合に申請するのですが、申請を出しどのくらいで振り込みをされるものでしょうか?経験者、詳しい方などいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 傷病手当金の審査基準について

    昨日、病院でうつ病と診断され、本日、会社を休んで療養しております。 現在、傷病手当金の申請を行おうと検討しておりますが、 会社から下記のようなことを言われました。 1.貴方の場合は、入社後、試用期間中(半年間)満たないため、休職することはできない。   (欠勤なら可能) 2.貴方の場合は、入社後、試用期間中(半年間)満たないため、傷病手当金を申請しても  審査が通らない可能性がある。ちなみに、会社が加入する健康保険組合の健康保険証は  試用期間中(半年間)であっても、頂いております。 3.会社での仕事も過酷だったのはあるが、貴方の場合は、家族の介護も抱えており、  仕事が理由でうつ病を発症したのではない場合、傷病手当金を申請しても  審査が通らない可能性がある。 4.会社都合で退職してもらい、失業保険で対応してはどうか。   今月末で退職をするため、退職時期を1カ月早い形で対応してはどうか。 と言われました。 上記を踏まえ、質問したい点としては、下記の通りです。 1. 休職半月ではなく、欠勤を4日以上した場合でも、傷病手当金の申請はできるのでしょうか?   欠勤の場合においても、社会保険事務所側の審査に影響することはありますか? 2.入社後、試用期間中(半年間)内であっても、傷病手当金の申請はできるのでしょうか?   また、試用期間中(半年間)内であっても、社会保険事務所側の審査に影響することはありますか? 3.会社の業務以外の理由で、発症した病気に対しても、傷病手当金の申請はできるのでしょうか?   (交通事故等、加害者がいる場合は除く)  特に、社会保険事務所側の審査判断基準について、詳細についてご回答お待ちしております。

  • 【決戦は月曜日】違法会社から失業保険を…

    はじめまして、 僕は現在、試用期間として働いています。 当初の約束では3ヶ月~6ヶ月の試用期間の後に正社員にすると 言われていたのですが、無断で試用期間を延長させられています。 給料も日給6千円と大変安いのですが、毎日終電で時々徹夜作業も やらされ、月の残業は100時間は超えていますが、残業代は 試用期間ということで一切出ません。 交通費も全額支給と言われたのですが、入社後にすぐに変更され、 3ヶ月ほど出ませんでしたが、今は月に1万円超えています。 約束の6ヶ月を過ぎ、8ヶ月目入ったので社員はまだかと聞くと 「君は絶対に社員にするから!申請が遅くなってるので待ってくれ!」 と言われます。入社してからすぐに絶対に社員にすると 言われ続けてきたのですが、今回申請という言葉が出たので 調べたところ、社員を申請するような機関はなく、騙されて いることに気がついたため、退社を決意しました。 僕はデザイン業界で働いているので、 残業代はどこの会社も出ないのがあたりまえなので、 請求はしないつもりなのですが、せめて失業保険が欲しい。 ここで質問ですが、 このような契約違反の場合でも「自己都合」とされるのでしょうか? もしくは、自己都合とされない辞め方などありますか? 会社は雇用保険には入っていませんが、本来強制ですので ハローワークに相談すれば強制的にさかのぼって6ヶ月間の支払いを させられると聞いたのですが、本当でしょうか? 早く退社したいので9/3にでも退社願を出すつもりです。 よろしくお願いします。

  • 認定日前の内定

    会社都合の離職理由で、3月5日に離職票を提出し、16日に説明会を受けてきました。 3月28日に初回認定があります。 私がお聞きしたいのは、3点です。 待機7日は過ぎていると考えていいのでしょうか?5日から数えて7日過ぎたら、待機満了と考えていいのですよね? 2つ目は、もし、28日の初回認定までに内定を頂き、入社日を3月28日以降にしてもらった場合、失業手当ては支給されるのでしょうか? 認定日までは働きませんが内定をもらっている状態だと、 この場合はもらえないのでしょうか? それと、試用期間の間、雇用保険の加入を事業所側が拒否している場合、再就職手当の加入条件が満たされませんが、試用期間終了後に加入できるので、それから申請すれば、再就職手当は支給されるのでしょうか?ただ、再就職手当は一ヶ月以内の申請とあるので、支給されない? でも、事業所都合なのに。。。。それはないなあと思ってしまうのですが・・・・ アドバイスお待ちしております。

  • 「傷病手当金」について教えてください。

    まったく知識がなく、困り果てている状態です。 どなたかお分かりになる方がいらしたら教えて下さい。 2007/10月より、新しい会社に入社したのですが、試用期間中に思いがけず病気で15日間 入院してしまいました。 会社からは退院日の日付で、退職届けを提出するよう指示を受けています。 健康保険は2ヶ月間、在籍がない為、任意継続できず、今後は国民健康保険でつなぐつもりです。 健康保険から支給される「傷病手当金」についてですが、退職してしまったら、受給できないのでしょうか。 又は、国民健康保険で何か手当てを受けることは可能でしょうか (ちなみに前社は、2007年8月末で退社。9月は前社の健康保険を任意継続しておりました。)

  • 病傷手当金を申請したいのですが復職しててももらえますか?

    復職して2ヶ月たってますが、今まで病傷手当金の事を知りませんでした。 3ヶ月近く休んでたのですが、会社からの給料はありませんでした。 どなたかご存知でしたら教えてください。 お願いします。

  • 傷病手当金と社会保険など控除について

    この度、夫が鬱で休職中です。 有休も使い果たしたので、傷病手当金を受給するつもりです。 そこでまず質問なのですが、 (1)傷病手当金になると今までの約2/3に収入は減るのに、年金や健康保険料など控除される金額は変化せずそのままの金額なんですよね? (減った後の収入額で年金や健康保険料が計算されるわけじゃないですよね?) 収入は2/3に減るのに、年金や健康保険の金額は変わらない額で控除されるとかなり厳しいです。厚生年金だけで4.5万円も控除されます。 控除額が減らない場合、傷病手当金の手取りは(住宅費を除いて)11万とかになってしまいそうでとても暮らしていける額ではないです。 そこで、例えばですが、夫はもう退社する気でいますので、 (2)傷病手当金を申請してから、退社すると、厚生年金ではなく国民年金に切り替わりますよね?失業中ですので減免や免除申請すると年金は払わなくて良くなるのでしょうか? (3)(2)の場合、現在会社のけんぽですが、退社すると国民健康保険に切り替わりますよね? 傷病手当金は変わらずもらえますか? 手続きが複雑になったりするのでしょうか? 傷病手当金の社会保険料の控除後の手取りが少なすぎて、上記のように考えたのですが、わかる方がいらっしゃいましたらお願い致します。

  • 失業保険での「試用」採用の扱い

    6月に派遣切りでA社を退社しまして その際に派遣元会社から会社都合の退職証明書をもらいました。 7月にB社に「試用」で採用されたのですが このB社、社会保険にも加入していない、いわゆる 「ブラック企業」に近い感じなのです。 よって、国民健康保険料を支払っています。 数ヶ月間、こき使われた後に「試用期間終了です」と クビを切られることもザラにあるらしいのですが 私も そうなった場合、B社での職歴はどう扱われるのでしょうか? 失業保険の申請をする場合、先のA社での書類は有効なのでしょうか? また、保険金額の算定に使われる給与額は、どちらの会社になるのでしょう? 給与も、A社の方が全然高かったので・・・

  • 退職を控えた傷病手当金申請について

    http://okwave.jp/qa/q7620313.html でも質問させて頂きましたが、 質問の種類が異なるため、新たに質問させて頂きます。 現在の状況。 ・ 入社5か月目で、現在、試用期間中。 ・ 試用期間中であっても、健康保険組合が発行している健康保険証を頂いている ・ 試用期間で有給がないのと休職が認められなかったため、   8/1~8中旬まで欠勤扱いとして療養。 ・ 待機期間を除く、8/3~8月中旬の期間の傷病手当金を申請したい ・ 前職含め、過去に傷病手当金を申請したことは一度もない ・ 今月末(8/31)で退職予定。(退職届は会社に受理して頂いている状態) ・ 退職後(9月以降)も傷病手当金を受給する予定はなし ・ 9月からの就職先が決まっており、健康保険組合は現在の会社と別の健康保険組合になる 上記状況を踏まえた上で、下記、質問させてください。 1.このケースの場合、傷病手当金を申請するのは、   8月末まで所属している会社が加入している   健康保険組合に対して、傷病手当金を申請すれば良いのか?    2.8月末に退職を控えている場合、傷病手当金の申請はいつまでに行うのが良いのか? 3.傷病手当金の申請を行い、仮に審査が通ったのが退職後(9月以降)であった場合、   8/3~8月中旬までの傷病手当金はもらえるのか? 面倒な質問で申し訳ございませんが、有識者の方、過去に似たような経験がある方からの ご回答宜しくお願いします。

  • 退職後の保険料はどのくらいかかるのか

    昨年4月に入社した会社を、今月末で退社しました。 今までは健康保険は会社のものに加入しており、自己負担7000円会社負担13000円くらいでした。 2月からは国民健康保険に加入しようと思っているのですが、料金はどのくらいかかるものでしょうか?無職になるため、今までよりも高くなるのではないか不安です。

このQ&Aのポイント
  • 今日朝7時台に起きてニュース観てました。その後朝食を食べたら眠気が襲ってきたため、9時前くらい?から寝たら、お母さんが出掛けたのにも全く気付かず、1度少し起きたもののそのまま12時まで寝てしまいました。過眠症ではないと思ってるんですが…
  • 普段は睡眠時間7時間だったり、8時間くらいです。たまに昼寝するとそのまま数時間爆睡ってこともあります。そのあと頭痛になるのがお決まり。今日は頭痛はなく、空腹なくらいです。
  • 私は何かの病気とかでしょうか。(お母さんは恐らくロングスリーパーです)
回答を見る