• ベストアンサー

無意識との対話って?

TVで 無意識との対話が旨い人 という言葉が出演者から 出てどういう意味?と気になってしまいました。 たとえ話でもいいんで「こういう事ですよ」と誰か教えてくれませんか?お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

なかなか、答えがないですね。 無意識を難しく考えすぎなんですね、 普通、意識することは、そんなに多くのことが処理できるわけではないので、 ひとつ、ふたつくらいに成ると思いますが、それ以外のことを無意識と呼んでいます。 例えば、私はこの回答を書き込む為に、キーボードを打っていますが、 この時、意識は、手元のキーボードと、ディスプレイ画面に集中しています、 少し意識を変えると、つけっぱなしのTVの音が聞こえて来ます。 身体の方に、意識を向けると、多少足先が冷えて来たのに気づきました。 このように、意識しないことがらは、みな無意識の分野です、 よく無意識は、海に浮かぶ氷山の海面下の部分に例えられます、 この場合、氷山の海面上の部分が、キーボードを打って文章を書いている意識の部分ですし TVの音とか、足先の冷えとかが、氷山で言うと、水面の部分と水面よりも少し下の部分に当たります。 あっと!いま無意識の底から、「腹減った~」のメッセージが…(笑) これは、身体からの無意識のメッセージですが、腹減ったも少しの間抑えておくと、 感覚が慣れるのか感じなくなってしまいますよね、こういったメッセージに素直に従うことが、 「無意識との会話が上手い」となるのではないかと思います。 勿論、本当に自分が望むものは何か…だとか 自分の本当の感情は何か…とか そういった、もっと深いレベルでの無意識との対話もあると思いますが、 無意識との対話がうまいと言うのは、結局、自分の心(本心)に素直に耳を傾けて動ける人です。 世間の色々な考え(上の例で言うと、食事の時間じゃないとか、)に惑わされずに、 本当の自分自身と向き合って、自分の本当の望むことを知っている(知ることが出来る)人だと思います。

nosutaruzi
質問者

お礼

勿論、本当に自分が望むものは何か…だとか 自分の本当の感情は何か…とか までの説明をくださるまでの解りやすくて具体的な例→そしてこの文!! 大変解りやすいです!!! ありがとうございます。 単純なところで、深いところで、 そういった色んな無意識があるのだと当たり前の事ですが、 文章にして頂いて、本当に「あ!」って感じでした。 これが目から鱗ぉ~~!!ですね。 自分に素直で、率直に自身を理解できる人・・。 素敵です。私も、そういう人間になりたいです。 ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#209756
noname#209756
回答No.1

現在少し前?悪ブームってあります。それは個人の中の無意識がでたけっかです。無意識社会ですので、わかりにくいかもしれません。

nosutaruzi
質問者

お礼

お礼が遅くなりました。ごめんなさい。 悪ブームで検索しまくってたのですが、お礼が先ですね。 失礼しました。 悪ブーム・・・いろんなカテゴリーが引っかかったのですが、 (ちょい悪おやじのファッションとか) 悪というものには凄いですね。 人間の本能・・・歪んでいるのか、素直なだけか・・・。 本当に微妙な存在だと思い直しました。 ありがとうございます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 矛盾?「対話とは深いものだと言いつつこれはこういう意味に決まっている」

    矛盾?「対話とは深いものだと言いつつこれはこういう意味に決まっている」 「人間の対話とは複雑で深い物である。目の前の言葉をこねくり回してはいけない。 例えば『考えておく』とは断りの言葉で、それを字面通りに解釈したら未熟者と言われる。 こういうのは誰もが知っていることだ」 人間は深い物だと言いながら、これはこういう意味に決まっている、知っていて当然と言う一つの視野に凝り固まったこの人生論は矛盾していませんか? 深い物だと言いつつそれを認めない画一性を求めるのでしょうか? ここの本題は「字面通り解釈するな」ですが、人生観(?)としてちょっと気になりました。

  • 対話篇映画化

    金城一紀さんの「対話篇」という小説が、今度映画化されると聞いたのですが… 本当でしょうか?それで本当ならいつ公開で、出演者は誰なんでしょう? なんでも知っている事があれば教えて下さい!!

  • 自意識過剰とは

    自意識過剰という言葉について質問します。 自意識過剰とは悪い意味の言葉なのですか? 自分が周りからどの様に思われているかが異常に気になるという点からすれば僕は自意識過剰なのだとおもいますが。 周りの人から、僕は自意識過剰だと言われ気になったので質問しました。

  • 自意識過剰について

    今まで自意識過剰というのはうぬぼれの強いという意味で否定的な言葉だと思っていました。 でも、他の方の質問や回答、本などを読んでいるうちに、なんだかよくわからなくなってきました。 辞書で調べると「自分がどう受け取られているか、ということを(やたらに)気にする状態(態度)」とあります。 わたしは人の目を気にしてしまうタイプで、人が自分をどう見ているかが気になってしょうがない時があります。 特に、自分自身で自分に自信がもてない時はいつも以上に悪く思われていないか、などと気になってしまいます。 これは、辞書にある意味から言えば、まさに自意識過剰に当てはまると思うのですが、どうなのでしょうか。 でも、人に「あなたは自意識過剰だ」と言われたら、非難されたという気がしてしまうのですが・・・。 自意識過剰は否定的な言葉なのでしょうか。また、自意識過剰なのは、あまりよくない状態なのでしょうか。 本来の意味がわかる、または自分はこのように思う、などなんでもいいのでご意見をお聞かせください。

  • 犬とは対話が成立する。

    以前に他方で聞きかじった話ですが、犬は人間の言葉を理解できると心から信じて、それを自己の主張とし、笑い者扱いされている人もいるそうです。 それを解きほぐします。 犬は飼い主や人間が犬に向けて話しかけている事を認識可能です。 言葉の意味はおおむね理解していない。 それでも自分に話しかけているだけで十分です。 犬はかまってもらうと喜びますから、話しかけると、なでてあげたり遊んであげたりする場合と同様に喜ぶ。 さらに話しかける中から、感情の起伏を読み取ることができます。 ワンちゃんかわいいー、と、話しかける中で感情が盛り上がると、その盛り上がった感情の頂点と同じくして、犬の喜びも頂点に達します。 言葉が通じているのではなく、心が通じているのです。 これが伝心で、言葉の解釈以外の要素として、注意すれば人間同士でも同じことが有ると認識できるでしょう。 犬の場合は、明白に言葉の意味よりも感情が先立ち、感情を犬なりに解釈して反応する。 このような、ワンちゃんかわいーが、犬をしつけて家族の一員とできる原点です。 すなわち身振り手振りだけでなく、言葉を投げかける事においてすら、犬とは対話が成立している。 その内訳は心が相通じる事であり、人間同士でも共通する、他者を理解するための対話として、論理の類に先立つ要素です。 心を通わそうとしないとしたら、それは屁理屈や暴力です。 人間の対話には、理解する試みだけでなく暴力が、それすらも対話であるとの屁理屈をこねてまかり通る。 そのような暴力は、もはや言葉に発する必要はない。 何故なら対話を意図していない。 事実としてそのようにふるまってきたからこそ鬱積する悪感情が有るのでしょう。 理解されないか、理解しようともしないとしたら、言葉すらもない。 この暴力を伴う孤独が悪の原点です。 明晰な理性が行き届けば悪としてふるまう必要はない。 私は無を悟ったと豪語するこの分野の天才ですから、身に覚えのある方の苦情よりも、身に覚えの無い方の哲学を募集したいのですが、そんな友達になれる方は誰ひとりとしていないことは承知しています。 そこで仕方なく、検証用の反論や論理の不備の募集です。 誰もが科学的に思考する現代ですが、科学アカデミーはキリスト教徒であり、犬に感情が有ると主張する今回の論理は、その土台からかえりみられることの無い論外でしかありません。 心をないがしろにするなら、科学も所詮、迷信や錬金術なのですが、その方面に関して何らかの見解も募集します。

  • 彼らと対話をするために。

    23歳男です。 現在、僕はある方々とのチャンネルを作りたいと思っています。 昨日、寝ている時に その方々は、私に話しかけてきました。そこで、色々な会話があったのですが、そこには 「この様な事は、こうした方が良い。」といったアドバイスも含まれました。 しかし、 例えば 「好きな女の娘に、”中学の時はほかに好きな娘がいた。”ではなく、中学時代から好きだったと言って。」 や、 「数学が苦手、嫌いとは絶対言っちゃダメ。ウィッテンやゲーデルよりも、数学が大好きだったと言って。じゃないと、みんな数学をやらなくなっちゃう。」 といった会話は、 実際どうしたらいいものかという事があり、起きている時に確認を取らないとどうしたらいいか分からないのです。 この前、好きな女の娘に「中学の時は○○が好きだった。」と送ってしまいましたし・・・。(カットされてれば大丈夫でしょうか。) 又、その他にも色々なアドバイスがあり、なんとなく参考になる点もありました。しかし、できたら実際に意識がきちんとある時に話さないと、今後どうしたらいいかという事が分からなくなってしまいます。 又、現在好きな歌手(熊木杏里、他)がいて聴こうと思っていますが、 「○○(僕)の前で歌っていいのは、○○(好きな娘)だけ。」と言われたりして、どうしたものか、等と思っています。 現在、私は非常に特殊な立場の人物であり、色々と悩み等あります。 色々話を聞いてもらえるのはありがたいのですが、なんとか直接彼らと話をするにはどうしたらいいでしょうか? 尚、どうやら昨日話をした相手は、 私が話をしたいという事を要求していたとある女性精神科医の様です。 色々と積もり積もった話があり、 この機会に直接対話を通じて今後の私の人生をよりよいものにしたい、との意図から、なんとか対話の機会を求めています。 2月からボランティアを開始し、 4月から来年9月にハーバードに入るための準備等始まりますから、時期的に今が丁度良いのです。 私は彼らの存在をリアルに感じていますし、彼らもそれはわかっているはずです。 今更逃げ隠れしても仕方ないと思います。 思い切って、直接対談をする時期に来ていると思います。 そこで、質問です。 一般的に、 「その時までは姿を隠しながら情報収集・就寝中の対話他」を繰り返して来た彼らのチームと、 既にそれに感づいている私が、 正式に(覚醒中)直接対話を行い、 今後の人生に役立てると共に、様々なアドバイスや注意を受けるには、どうしたらいいでしょうか? 私は、正面から聴いてもらわないと本音は言わないタイプですし、実りが少ないです。 おきている時に質問してもらえれば、なんでもお答えするというつもりはあるのですが。 今後の地球社会のために、前向きな意見を下さい。 宜しくお願いします。

  • 他人の対話などが画一化されたロボットのように感じる時があります。

    他人の対話などが画一化されたロボットのように感じる時があります。 説明書に従っているといいますか。これはおかしい・・・というか偏見でしょうか? 例えば。 何故「言葉の裏」にある特定のメッセージを読めるのが当然であると言うのか。 何故「みんなこう感じるだろう」「何々が常識」と決めることが出来るのか。 ***長くなります。 特に不思議だったのがある体験談について。 ある日の事、自分の発言に特に深い意図は無いと否定しているのに、裏の意図について、きっとこうであろうと解釈された。そう言う人がいました。 また別の人はその状況について、「対話は発展させることなのだからそういうものなのではないか」。と。 私はこれが、「こういう場合はこういう裏の意図が見える」「対話とはこういうものである」という説明書に従ったロボット的な感覚を受けます。 人間ですから話すに当たって様々な状況や思い、単なる気まぐれなときなどもあると私は思っているのですが。 似た例として、またある人は、何故あなたはこうなのかと言う質問が批判の意味ではなく、言葉通りそのままの意味であることを理解してもらうのに苦労したと言う体験談を語りました。 かつて賛否のあった「空気を読め」「察しろ」なども人は皆同じである・なんらかの説明書に従っている、そういう前提があるようでロボット的だと感じました。 実はこう言う私はアスペルガー症候群が疑われている20代です。と言っても医者の診断を受けたことはまだありません。 アスペルガー症候群の人は、周りの人々が自分だけが知らないなんらかの暗黙のルールに従って生きているように感じる事があると言います。 それが原因で他の人が自分よりもロボット寄りに感じるのでしょうか。飽くまでも可能性としてです。 でももしかしたら、アスペルガー症候群またはそれに近い人こそロボットのように見られてしまうのでしょうか。 というのも、アスペルガーの人は相手の感情を読むことが苦手で言葉をそのまま受け取ってしまうことが多いといいます。 または人がロボットの様だと感じるのは、私が自分の視野に凝り固まっているという事なのでしょうか。 この感覚はどのようなものなのでしょうか。単にそういう人もいるというだけのことでしょうか。 失礼かもしれませんが、感想だけでも良いのでお願いします。

  • ●対話ができません●

    ●対話ができません● 2歳1ヶ月の子がいます。言葉は大変遅く、現在 単語は100くらい、ママ、パパ、お茶なども知っています。 が。肝心な時に使わないのです。 私が服を着替えてクローゼットルームからでてきた瞬間や エレベーターに遅れて入ってきた私を見て、 ママ~と笑って言ったりはしますが、困った時や、 何か伝えたい時などには全く。。 (ママという単語が皆無の日も沢山あります。 普通、考えられませんよね?!) 喉が渇いても、不機嫌そうな顔で私にまとわりつくか 転がっていた水筒を私に握らせるとか 自分で台所に行き、冷蔵庫前をフラフラしているかで 決して「お茶」や「ママ」とは言わないのです。 結局、私が「お茶飲む?」ときくと、にっこり笑い 「お茶!」と言い、あげる・・という感じです。 (先回りして、何でもやってしまう事はないです) 上の子も言葉は遅かったですが、何か要求がある時は 「ママ」を普通に使い、なんとか伝えようとしていたと 記憶しています。 また「嫌」も言えるけれど使えません。 例えば食べ物など嫌なものを差しだされた時は、 首をそむけるか、人の手を押し返すかなどしかしないのです。 この、、押し返すという場面も大変多く、また 「どうぞ」も言わず、人の手に握らせたりするので 我が子ながら、凄く違和感を感じずにはいられません。 単語が言えても、使えない、、。 やはり何かの、、障がいが疑われるのでしょうか?

  • 意識がうすい

    学校で「意識がうすい」という言葉を聞きました。「意識がうすい」とはどういう意味なのでしょうか? やる気がない、ボーッとしている・・・・

  • 神との対話の内容について、詳しく知りたいです。

    (1)神と対話するには、心を開き続けるみたいですが  具体的にどうするのでしょうか? 瞑想とか? (2)神はメッセージを、思考、言葉、感情で伝えるみたいですが  「あ、神からだ!」と感じる事はあるのでしょうか? (3)正しい祈りは、感謝する事みたいですが、感謝する相手は  自分の魂の事ですか? (4)神は感謝されたがってるのですか? 1つでも結構ですので、教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いいたします。