他人の対話がロボット化されて感じる理由とは?

このQ&Aのポイント
  • 他人の対話が画一化されたロボットのように感じることがあります。質問文章では、対話の特定の隠された意図を読み取ることが当然であるという前提や、対話が特定のルールに従って進められることに疑問を感じています。また、アスペルガー症候群の人は周囲の人々が暗黙のルールに従って生きているように感じることがあり、自分とのコミュニケーションの違いから他人がロボットのように感じられる可能性もあります。
  • 他人の対話がロボット化されて感じられる理由は複数あります。まず、一部の人々が対話の裏の意図を読み取ることを当然のこととし、その期待に応えるために特定のメッセージを発信することがあります。また、対話が発展させることを目的とするという前提や、ある特定の説明書に従った対話のあり方に疑問を感じることもあります。さらに、アスペルガー症候群の人が周囲の暗黙のルールについて理解できないと感じることがあり、その違いから他人がロボットのように感じられる可能性もあります。
  • 他人の対話がロボット化される理由について考えると、対話における特定の隠された意図の読み取りや、特定のルールに従った対話の進め方に疑問を感じることがあります。さらに、アスペルガー症候群の人が暗黙のルールに違和感を感じることから、他人がロボットのように感じられる可能性もあります。人間は個々の状況や思いによって対話のあり方が異なると考えられますが、一部の人々が特定の規範や説明書に従って対話を進めることがあるため、他人の対話がロボット化された印象を与えることがあります。
回答を見る
  • ベストアンサー

他人の対話などが画一化されたロボットのように感じる時があります。

他人の対話などが画一化されたロボットのように感じる時があります。 説明書に従っているといいますか。これはおかしい・・・というか偏見でしょうか? 例えば。 何故「言葉の裏」にある特定のメッセージを読めるのが当然であると言うのか。 何故「みんなこう感じるだろう」「何々が常識」と決めることが出来るのか。 ***長くなります。 特に不思議だったのがある体験談について。 ある日の事、自分の発言に特に深い意図は無いと否定しているのに、裏の意図について、きっとこうであろうと解釈された。そう言う人がいました。 また別の人はその状況について、「対話は発展させることなのだからそういうものなのではないか」。と。 私はこれが、「こういう場合はこういう裏の意図が見える」「対話とはこういうものである」という説明書に従ったロボット的な感覚を受けます。 人間ですから話すに当たって様々な状況や思い、単なる気まぐれなときなどもあると私は思っているのですが。 似た例として、またある人は、何故あなたはこうなのかと言う質問が批判の意味ではなく、言葉通りそのままの意味であることを理解してもらうのに苦労したと言う体験談を語りました。 かつて賛否のあった「空気を読め」「察しろ」なども人は皆同じである・なんらかの説明書に従っている、そういう前提があるようでロボット的だと感じました。 実はこう言う私はアスペルガー症候群が疑われている20代です。と言っても医者の診断を受けたことはまだありません。 アスペルガー症候群の人は、周りの人々が自分だけが知らないなんらかの暗黙のルールに従って生きているように感じる事があると言います。 それが原因で他の人が自分よりもロボット寄りに感じるのでしょうか。飽くまでも可能性としてです。 でももしかしたら、アスペルガー症候群またはそれに近い人こそロボットのように見られてしまうのでしょうか。 というのも、アスペルガーの人は相手の感情を読むことが苦手で言葉をそのまま受け取ってしまうことが多いといいます。 または人がロボットの様だと感じるのは、私が自分の視野に凝り固まっているという事なのでしょうか。 この感覚はどのようなものなのでしょうか。単にそういう人もいるというだけのことでしょうか。 失礼かもしれませんが、感想だけでも良いのでお願いします。

noname#112258
noname#112258

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Yuta0714
  • ベストアンサー率66% (6/9)
回答No.1

私はあなたの質問文を読んで、特におかしいとは感じませんでした。 あなたは普通だと思います。 ただ、まだ知らないことがあるだけです。 ある言葉が表す意味というのは、その言葉だけを取り上げてあれこれ考えても意味がないと思います。 その人の性格や今までの経験、その時の状況によって言葉の意味が変わるのは当然です。 ここで大事になってくるのは話し相手のことに興味を持ち、その人を知りたいと思う好奇心です。 相手のことを知れば知るほど、その人の言っている言葉の意味が分かってきます。 『人を知る』ことに慣れてくると、同じような言葉でも意味が違っていて当然であることを知るでしょう。 その場の雰囲気を察する能力も自然と身につきます。 ちなみに真に人の心の内を察することの出来る人は、そのことを押しつけたりはしないと思うので、そのように指摘されても落ち込まないように(笑 気にする必要はありますが。 ロボットのように感じるというのは、まだ洞察が浅いだけだと思うので精神異常とは違うような気がします。 同じような環境で生活していれば言動が似通ってきて画一化する傾向になるのが普通です。 その傾向からはみ出して馴染みにくい人がいるのも普通のことです。 人間が生きていくためには、この事実を受け入れることはとても重要です。 (なに当たり前のことをいってるんだオレは…) 今をあまり悲観的に考えずに落ち着いて過ごしていれば、時間の経過と共に状況は変わっていくはずです。

noname#112258
質問者

お礼

Yuta0714様。ありがとうございます。 左様ですか。朱に交わればとも云います。 相手を知れば自然に分かるようになるという事ですよね。 相手を知れば分かるようになるというものを含めてどこかロボット的に感じてしまいます。 確かに私自身の洞察は浅いと思います。しかし、人の洞察を見ていてもそれは説明書に従ったようなものと感じることが多いです。 それに、多様で深いはずの人間を何故本人でない他人が察することができようか。それが不思議に感じられてしまいます。 洞察の問題であればある程度安心できますね。

その他の回答 (1)

  • Yuta0714
  • ベストアンサー率66% (6/9)
回答No.2

ふむ、なるほど。 あなたの言うことはもっともです。 > それに、多様で深いはずの人間を何故本人でない他人が察することができようか。それが不思議に感じられてしまいます。 ですね。 本人でもないのにある人のことを完全に理解するのが不可能なのは当然です。 人間は当人の主観的な感性を基準にしてあらゆることを受け止め考えることぐらいしかできないと思います。 つまり『察する』というのは『理解する』というのとは違って、不完全な認識も含まれています。 要はそのような不明な部分、不確定要素も含めて容認すること、その態度・・・そのような意味合いも『察する』という行為の中に含まれていると考えるべきでしょう。 より良く精進されることを祈ります。

noname#112258
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • こんにちは

    こんにちは 羊と申します 私は、中学にも不登校で高校もいけなくなってしまった軽度のアスペルガー症候群の症状がある者です。アスペルガー症候群についての質問です。 ・耳が過敏でみみせんをつかっている。 ・ものすごく繊細で、傷ついた事でも、ものすごく深くほりさげる。 ・ものすごく極端で100か0 ・体力がない ・大多数の(アスペルガー症候群でない人)に合わせようとしてできなくて苦しんでいる。 ・自分の感情表現を、どうしていいか、わからない、はっきりNOがいえない. など、同じアスペルガー軽度の私と似た症状で苦しんでいる苦しんだ経験のある方、体験談など、参考になるものを下さい。 同じように苦しんだ経験のある人がいるって思うのが私の目的です。あと、こんな症状にかぎっての、アドバイスをもらえると、嬉しいです。

  • 人との対話が出来ない・・

    現在高校生で、軽度のアスペルガー症候群の者です。 私は、人といっぱい喋りたいけど、話題の知識や会話のやりとりが出来ないため、言葉がごこちないし、先取った言葉がいえません。それに、しょっちゅう間が空くので、嗚呼つまらない奴だなと自分に否定し続けます。 そうなると、話すことが苦痛になり、自信がもてなくなります。 話題性が豊富なら、いっぱい話すことが出来るだろうし、会話が上手ければ、人との付き合いや会話が楽しく出来るでしょう。 これらが出来たら、友達だって出来るし、理想の自分になれると思います 話題性を豊富にする方法や人との付き合い方・話し上手になる方法があれば教えて下さい。 ご意見などお願いします。

  • 人との対話が出来ない・・・

    現在高校生で、軽度のアスペルガー症候群の者です。 私は、人といっぱい喋りたいけど、話題の知識や会話のやりとりが出来ないため、言葉がごこちないし、先取った言葉がいえません。それに、しょっちゅう間が空くので、嗚呼つまらない奴だなと自分に否定し続けます。 そうなると、話すことが苦痛になり、自信がもてなくなります。 話題性が豊富なら、いっぱい話すことが出来るだろうし、会話が上手ければ、人との付き合いや会話が楽しく出来るでしょう。 これらが出来たら、友達だって出来るし、理想の自分になれると思います。 話題性を豊富にする方法や人との付き合い方・話し上手になる方法があれば教えて下さい。 ご意見などお願いします。

  • 「自閉症スペクトラム(アスペルガー)」について

    「自閉症スペクトラム(アスペルガー症候群)」について聞かせてください  私は2014年2月に医療機関にて「自閉症スペクトラム(アスペルガー症候群)」と診断された二十代後半の女です。ここでは、同じような診断を受けたり、また関わりがある人から幅広い御意見を聞きたく、質問しました。私は診断を受ける前から自分が周囲と何となく「ズレている」と思う事が多々あり、今回の診断は特に驚きもせず逆に納得した程です。  しかし、それが理解した上で「どう生きればいいのか」が分かりません。三十代、四十代になる前に就業した方が身の為になのか、自分の特技を見つけてマイペースで出来る仕事をすべきななのかも 分かりません。そこで、聞きたい事を一覧にしてみました。 ・聞きたい事の一覧 1.現在の「自閉症スペクトラム(アスペルガー症候群)」の認知度 2.ハローワーク・支援団体との関わり方 3.就業、就労に関しての体験談(苦労した点、意識すべき点など) 4.「アスペルガー症候群」また「自閉症スペクトル」についてのオススメ書籍 5.二次障害の「うつ病」で取得した「精神三級」の障害者手帳で使える制度 6.持っておけば便利な資格 7.「自閉症スペクトラム(アスペルガー症候群)」のサークル、交流会の情報  何か一つでも回答が得られれば幸いです。または「自分はこうしている」や「こんな人を知っている」などの経験談やアドバイスも聞ければ嬉しいです。

  • 『言語の認識について』

    『言語の認識について』 私はokwaveを利用しはじめてから20個ほど質問をさせていただいています。 その中で自分が「アスペルガー症候群」であるという事実を痛いほど理解 させられました。 アスペルガー症候群のキャリアには特性として言葉の理解が伴わずに言葉 を使っている事が多いというのがあります。私はここ最近、感覚だけで使 っている言葉に関してよく調べるようになったのですが、これほどまでに 理解がついていっていないという事を改めて知りました。 例)仕事="与えられた作業を行う事" ※この場合は字義通りというよりも感覚的理解が先だったと思います。 そこで質問なのですが定型者の方でも、日常的に国語辞典を使っている人 というのは少ないと思うのですが、定型者の方の言語理解/認識というのは 正しい場合が多いですよね。定型の方たちはどういう感覚で言語を理解して いるのでしょうか?

  • アスペルガー症候群とな短く言うとどういうものですか

    アスペルガー症候群とな短く言うとどういうものですか アスペルガー症候群とは、短く説明すると、どういうものでしょうか。

  • 今年のはじめに自殺未遂をした者です

    駅前の歩道橋から飛び降りて右足骨折と全身打撲で入院しています。 死ねませんでした。 そしてさらに自分がアスペルガー症候群という事がわかりました。 本当に私は生きてていいんですか? うつ病である上にアスペルガー症候群だなんて・・・ 私の家は、養殖業をやっています。アスペルガー症候群の人間ができる事ではありません。 つまり、私は生きていてはいけないんじゃないでしょうか? アスペルガー症候群って社会では生きられない病気ですよね?

  • アスペルガー誤診

     先月、心療内科の精神科医の先生に、典型的ではないが、一般の人に近いアスペルガー症候群だと診断されました。何度も本当にそうなのでしょうかと念を押しましたが、そうであると言われました。  今無職ですが、自分は病院に行く前に仕事に就いていて、会社に行くのが辛いと思っていました。そしてネット等でアスペルガー症候群について知っていました。  先生と話す時に、子どもの頃からあった人と馴染めないという感じとネットで得たアスペルガー症候群の知識を、会社が辛いが為に結び付けて、あたかも自分がアスペルガー症候群であるかのようにしゃべって、先生を誘導していたんじゃないかと考えます。  自分はそうしようと故意にしたわけではありませんが、会社が辛いという事から逃げたい自分を正当化する理由に、自分がアスペルガー症候群であって欲しいという思いは強くありました。自分としては慎重に、自分の都合のいいような事を思い込んでいないか気をつけながらしゃべっていたつもりでしたが、先生が自分に誘導されていたという事がないか心配です。  というのはやはり、アスペルガー症候群は元々明確な基準がない、診断が難しい障害だと聞きましたし、その先生は自分だけを診るために居るのではないわけで、自分は、毎日何人も患者を診ている中の一人なわけで。  基本的に、苦しんでいる人がいたら、その人が望むようにしてあげて、それで済むなら良いのではないかと思うので、先生もそうしたんじゃないかと推測したりします。    私がどうなりたいのかと言えば、自分が苦しいのはただ甘えているだけであるのか、理由(アスペルガー症候群)があるのかを知りたいのです。  精神科医の先生が患者に誘導されるような事があり得ますか?もしくは、診断の正否よりも患者の満足を優先するような事があり得ますか?

  • 20歳を過ぎた弟がアスペルガー症候群と診断されました…。

    20を過ぎた大学生の弟が、アスペルガー症候群と診断されたそうです。 大学生といっても、留年しており、大学にはほとんど通っていない状態です。 そもそも、高校生の頃、うつ病と診断され、学校を行ったり休んだりしたものの、なんとか卒業し、大学にも合格し、親元を離れて進学しました。それからしばらくして、また本人がうつのようだと行って病院に通いだし、今頃になってこの診断です。 アスペルガー症候群とは、そんなに分かりにくい病気なのでしょうか? うつ病と混同されるような事もあるのでしょうか? 母は、自分を責め、涙を流していました。 父も失明の可能性を抱えた難病で、正直いっぱいいっぱいです。 両親を安心させるためにも、弟にもいずれはなんとか自立できるようになってほしいと思っています。大人のアスペルガー症候群の人に対する 社会適応支援・就労支援などを行っている団体などがありましたら、ぜひ教えてください。 また、同じような体験談を知っている方がいらっしゃいましたら、 ぜひお聞かせください。

  • アスペルガー症候群の人を猛批判する一部の人。論理に正当性はあるんでしょ

    アスペルガー症候群の人を猛批判する一部の人。論理に正当性はあるんでしょうか。 確かにアスペルガーの人は他人の意図や感情を読み取る事などが下手で、空気が読めなかったり人の嫌な事を言ったりするという問題は知られていますね。 しかし、上記の症状を持つアスペルガーでは無いのに、アスペルガーに無理解で猛批判している人は変ではありませんか?あなただって空気読んでいないじゃないかと言いたくなります。 単に日頃の不満でもぶつけているのでしょうか。