• 締切済み

いらないものを売る方法

シーラー(ビニール袋を熱で閉じる)の機械があるんですが、どうやって売ればいいのかわかりません。主人が仕事で購入しましたが1度もつかいませんでした。未使用です。重さが2、30キロあります。思いつく方法は1・オークション2・リサキクルショップくらいです。売買はやったことがないのでわかりません。お知恵をおかしください。

みんなの回答

  • sklmm
  • ベストアンサー率11% (11/97)
回答No.1

1、オークションの場合=ヤフーの説明などみるといい GOOGLEでオークション、売り方のコツなどで検索 2、リサイクルショップの場合=リサイクルショップに物を持って直接交渉しかないです。ショップによっては値段はまちまちですので、お近くのリサイクルショップでお願いします。   

haru753
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 まずはオークションを勉強してみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ハンディシーラーの安全性

    ハンディシーラーなるものを980円で購入してきました。 お菓子の袋をパックできるのが便利だと思ったのですが、 使用した際に生じるいかにも体に悪そうな臭いを嗅いでいるうちに、根拠もなく少し不安になりました。 この機械でビニール袋を溶かす時、有害な物質が発生することはありますか?

  • 紙袋に封をする機械って市販されていますか?

    紙袋に封をする機械って市販されていますか? ビニール袋(食べかけのお菓子の袋など)に封をする機械 はシーラーという名前で販売されていました。 ビニールではなく紙の袋の封をする機械ってあるのでしょうか? 使いかけのスティックシュガーに封をしたいのですが。 ご存知の方いらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

  • ビニール袋を熱で溶かしてチャックする機械

    以前勤めていた事務所で見たことがあるのですが、どうしてもその機械(といってもそんな大げさなものじゃないです)の名前がわからなくて、購入しようにもどこで買っていいのかすらわかりませんので質問します。 機械の作りとしては、30cm位の長さの棒状の高熱を発する台があり、そこにビニール袋を置いて、上からその棒状のものと間にあるビニール袋を押さえつけることで、熱でビニールが溶け、チャックされるしくみです。 この機械がほしいのですが、どなたか売っているところ、せめて名前だけでも教えてください。 宜しくお願いします。

  • ビニール袋の縛り方

    ビニール袋に水を入れて、絶対に漏れないように口を縛りたいのですが、うまくいきません。 袋の材質や縛る道具、縛り方にも影響されるとは思いますが、何かいい方法はありませんか? ヒートシーラーは使いたくないので、それ以外でお願いします。

  • 釣り竿の梱包方法

    中古の振出投竿(全長:1m程度、重さ:220gr、ビニール袋付き)がオークションで落札されそうなのですが、良い梱包方法がありましたら、教えてください。 ちなみに、最寄のヤマト運輸さんにTELしたら、塩ビ管とか賞状を入れるような筒状の容器を使用して欲しい、と言われましたが、このような物をこのために購入するのは、コストもかかりますので、通常の緩衝用パチパチマットで包んで、配送しようと思いますが、どなたか経験者の方々、良いお知恵を貸してください。

  • 衣類の長期保管、シーラーによる完全密閉はだめ?

    ビニールのシーラーなる物(熱で溶かしてくっ付ける)を最近知り、礼服やオフシーズンの衣料を保管するのに、防虫剤や乾燥剤と一緒に大きなビニール袋に入れて、シーラーで完全密閉して保管することを思いつきました。こうすれば理屈的には防虫剤を毎年交換することなく永久に保管可能!♪ 一度やれば後は手間いらず! あったまいい♪♪♪ しかし知人は 「完全密閉はだめ。衣類が傷む。テレビでやってた。」 と言うのです。理由はわからず(テレビでやってなかった?)、なんでも 「密閉性は高めたほうが良いが、ある程度は空気が入れ替わるようにしないと衣類が傷む」 らしいのです。 本当なのでしょうか? また、どのような保管方法が良いのでしょうか? なるべく手間なく効果的な方法があれば教えて下さい。 (毎年の防虫剤交換がわずらわしいです。涙) よろしくお願いします。

  • 梱包方法これで大丈夫ですか?

    何度かヤフオクを利用させていただいていて、今回初めて出品をしてみようと思っています。 出品物:雑誌(215×260mm) 梱包方法:出品物をビニール(ジップロックのようなジッパー付きの袋状A4サイズ)に入れて、クラフト封筒に入れる。(ビニール・封筒とも100円ショップにて購入) という梱包を予定しているのですが、ビニールの上から更にエアパッキンなどで包んだ方が良いんでしょうか? 上記の梱包だけでは落札者様宅に到着時、商品が破損していたなんてことになったりしますか? またジッパー付きのビニール袋というのは失礼なのでしょうか?なかなか良いビニール袋が探しても見つからないのですが、皆さんどこで購入されているのでしょう… また発送方法の一つに冊子小包を予定しているのですが、中身確認のための切り口というのは、一般的にどの部分に作るべきなんでしょうか? 皆様のお考えをお聞かせ願えませんでしょうか。宜しくお願いします。

  • 熱で収縮する包装用ビニール(と言うか厚手のセロファンみたい)を探しています。

    包装用ビニールで、品物をそのビニール袋に入れてドライヤーで熱を当てるとビニールが収縮して、品物にピターとなるビニール(と言うか厚手のセロファンみたい)を販売しているサイトまたはオークションを知っている方、お願いします。

  • ビニール袋包装の溶着止め方法

    単行本サイズの樹脂ケースを数段重ねて市販のビニール袋に入れ、 セロテープでピタッと止めています。 取引先よりセロテープ・輪ゴム、マジックテープの使用しないで包装できないかと相談されています。 PPバンドですと、包装を解き難いので不可 シュリンク包装だと専用品になりコスト負荷が高まるので不可 熱式シーラーや超音波溶着をキーワードで探しているのですが見つかりません。 何か良い器械は無いでしょうか? 条件は、「ケースにピタッと留める」「四隅に出来る袋の耳は左右重ねて留める」「持ち運び可能なハンディータイプ」「60個/日程度」「高くても数万円程度」

  • CDケースを入れる袋

    CDケースごとぴったり収まる透明のビニール袋は、どこで購入することができるのでしょうか? オークション、それからロゴ入りですがTSUTAYAでCDを購入するとついてくるビニール袋のことです。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • オークションで一流メーカーの新品microSDカードを安価に落札しましたが、一日でデータが消え、一部がコピーされず、他の機器では読み取れないという問題が生じました。
  • 一流メーカーのmicroSDカードもオークションに出品されるものは全く別物なのでしょうか。オークションに出品される商品は無検査のバルク品であり、入手ルートが異なる可能性があります。
  • 一流メーカーの標示もコピーで信用できないのでしょうか。オークションで購入した製品の性能標示は最近はいろいろと異なることがあり、これによる差によって信頼度が低くなる可能性があるのかもしれません。
回答を見る