• ベストアンサー

就活と介護の両立…限界です

現在就職活動中の大学三回生です。 人に面倒を見てもらいたくないという祖父母の世話をしていた母が更年期障害のうつ病にかかり、 私が祖父母に加え母の世話をしなくてはいけなくなりました。 母も、自分に必要なのは他人の医者ではなく家族の愛だと言って、病院にかかろうとしてくれません。 朝から晩まで家族の世話で、全員が眠った午前2時ごろから、自分の限界が来る 午前4時か5時くらいまでが、私が就活に使える時間です。朝はまた7時ごろ起床します。 母の情緒が不安定な時は外出できないので、今日も面接をキャンセルしました。 しかし、忙しいことを言うと、家族が私に何も頼めなくなるので、 忙しくないふりもしなければなりません。WEBテスト中でも、呼ばれれば中断してすぐに行きます。 父はいますが、単身赴任でずっと家におらず、たまに帰ってきても何もしません。 今日のキャンセルの件で、この両立に限界を感じました。 もう疲れてしまい、こちらもうつになりそうです。どうしたらよいでしょうか。 甘えかもしれませんが、どなたかアドバイスを頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mama4615
  • ベストアンサー率18% (988/5269)
回答No.2

初めまして 二児の母です。 介護って本当に大変です。 私もそうでしたから。 人間誰でも完璧には出来ません。 完璧を目指そうにも 誰しも24時間しか無いのです。そして体は1つです。 確かに心の病なので 家族の愛情は大切です。 ですが、ここまでギリギリの状態で 愛情がどれだけ注げますか? 家族でありながら 正直、面倒だな って思ってしまう自分がいたり、それを攻める自分がいたり で 精神的に追いつめられてしまいます。 ご兄弟はいらっしゃらないのでしょうか。 もしくは 地域の民生委員さん、役所に 相談し、祖父母さんだけでも 手助けして貰える様してみてはどうでしょうか。 そして もぅ立派なのですから、お父様にちゃんとお話した方が良いでしょう。 単身赴任は 私の父も経験しました。 そして実母も姑で苦労しました。 お母様からしてみたら、旦那は単身赴任で時々帰ってくるから日々の苦悩は言えない。って心理はあると思います。 お父様を脅して お母様を病院に通院させる方が良いと思います。 お母さんを脅かすのでは無く、お父様を脅かすのが一番です。

mikenorth
質問者

お礼

ありがとうございました。 経験なさった方の回答、とても心に沁みました。 私は一人っ子です。いとこもおりません。 でも、もう少し話しやすい環境が、家族の中で精神的に安定してきたかな という状況にまでなりました。親身な回答、感謝申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • M-1000
  • ベストアンサー率15% (56/356)
回答No.1

なんだか家族みんなが足の引っ張り合いのような気がしてしまいました。まず他人に面倒みてもらいたくなくても今の状況を祖父母さんに説明しヘルパーさんに来てもらうとかで介護の負担をまず減らし、お母さんにも更年期は気のもちようでよくなるものじゃないんだからとインターネットや本などで説明し、共倒れになってもいいのかと脅して素直に病院に行ってもらう。あなたも完璧にやらなくてもいいんですよ。がんばりすぎないようにしてください。

mikenorth
質問者

お礼

ありがとうございました。 最近は、家族全体的に精神的に安定しつつあります。 ご親切な回答、感謝申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 祖父母の介護に対する母の様子について。

    祖父母の介護に対する母の様子について。30代女性、既婚者です。両親は同市内で2人で暮らしておりますが、自営業の父(70歳)が末期がんです。最近母は自分の実家の祖父母(2人とも90代)の世話に毎日通い、自宅を留守にすることが多いです。祖父母は長男家族と同居ですが、祖父母が嫌って受け入れません。顔も見たくないそうです。長男家族は介護はすると言ってくれています。母は祖父母が可愛そうだと言い病院へ付き添ったり、夜中も電話があると出かけます。私は、治らない病気をかかえながら、自営業で家族のために頑張る父の方が可愛そうだと感じています。せめて3度の食事の準備など普通の生活を父にさせてあげたいです。今日、また祖父母のもとへ出かける母を見て、初めて母の顔を見るのも嫌になりました。母はとても優しい人ですが、行動がエスカレートしすぎのように感じています。私は、自分の家庭を守った上で、可能な限りの介護を手伝うことが正しいと思うのですが、間違いでしょうか。主人にも相談できなくて、疲れてきました。よろしくお願いします。

  • もう限界です

    大学2年生の女です。 数年前から家族…特に母との関係に悩んでいて、もう限界です。たすけてください 【 経 緯 】 私の父はDVで、私が生まれる前から母に暴力を振るっていました。 そんななか育ててもらい、私はいつも母と一緒にいました。 数年前やっと離婚し、貧乏ながら母が一家の大黒柱になりました。 すると、独裁者のようになりだしたのです。 母は毎度こう言います。 「ここは私の家だから、私のルールに従えないのなら出ていけ。」と。 そのルールとは、 ▼自分が(夜型の健全なお仕事から)帰ってくる時間帯、身支度をする朝や昼にユニットバスを使うな。 ▼自分が使う時間(夜中)に洗濯機を使うな。 ……など、家族のために働く自分だけのためであり、朝から大学→夜はアルバイト生活の私には到底従えるものではありません。 また2Kに4人で暮らしているので、私は通路にあたる部分に布団を敷いてます。 そのため、母が12時半に帰宅し寝静まる3時頃まで眠れません。 それに加え。 特にこの4年は、母から怒鳴られたり、私の髪の毛を引っ張ったり、耳付近を叩いてきたり、頭などを蹴飛ばされたり。 毎日トラブルが起きて、目覚ましが聞こえず朝7時に起きられないことが多くなりました。 学業に支障が出て、単位修得も危うい状態です。 現在、身を守るため一人暮らしを考えています。 ……ただ、仕送りゼロで来年に就活を控えています。 暮らしを継続させるのは、どうも不可能な気がするんです。 私に残された選択は、以下程しか思いつきません。 (1)大学を辞めるか休学して働き、一人暮らしをする。(奨学金が怖い…) (2)家族と住むほかない、精神の安定化を諦める。 (3) あれば、専門のシェアハウスをする 一人親なのに大学へ入学させてくれたり。 母に感謝はしています。 しかし、今は尊敬できません。 【 相 談 】 ・私はこの先、どうすればいいでしょう? ・親を敬えない子どもは最低だと思いますか?

  • 夜眠れない。もう限界かもしれない。

    すみませんが、まず私の生活リズムを聞いてください。 ・朝7時半起床。一日の準備、眠い。 ・仕事中ずっと眠いけど眠らずに頑張る。 ・20時帰宅。眠くてふらふら。 ・24時ころ布団に入る。だんだん目がさえてくる。 ・眠れない。布団の中でごろごろする。 ・明け方眠る。 ・朝7時半起床。一日の睡眠時間3~4時間。 という生活を10年続けてます。 昼寝はしてません。 夜型になったことも一度もないです。 どうすれば治りますか?

  • もう我慢の限界

    僕は中3の男子です! 今すぐ家を出たい!家族から離れて1人で暮らしたいんです!小6の頃からズットです!理由は家族との関係!母親とは普通に話すし仲良いんですけど、姉と父親・祖父母・とは同じ空気も吸いたくありません! 自分の身勝手なのは分かってるし、歳のせいもあるかもしれないけど、もう限界です! …だけど、今はお金もないしどうしたら良いか分かりません…今すぐに一人暮らしがしたいです!母親以外の家族とも縁を切りたいです! どうしたらいいのでしょうか?

  • 息子(1歳4ヶ月)の生活リズムを変えたいのですが・・・

    いつも、こちらでお世話になっております。 1歳4ヶ月の息子がおります。 生活リズムを変えたい点ですが、 毎朝5時半頃に起きることです。 夜は9時ころ就寝、起床まではぐっすりです。 朝が早いことについて、母親の私は苦ではないのですが、 朝が早いせいか、息子はどうしても午前10時頃には眠くなってきます。 家にいるときは、もちろんお昼ね(朝寝??)させていますが、 行政や育児サークルの集まりはだいたい10時頃開始が多く、 眠いところを無理やり連れていくので、 いつも現地でグズグズしてしまいます。 朝7時くらいに起きてくれれば、 午前中を快適に過ごせるのではないかと思うのですが、 何か、いい方法はありますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 80代の祖母が90代の祖父を介護で限界。どうすれば?

    80代の祖母が、90代の祖父を介護しています。(2人暮らし) 祖父は何年か前から痴呆が始まり、ひどくなってきたため、子供達が交代で 月に何度か祖父母宅へ行くようになりましたが、粗相をするなどの ヒドイ状況は祖母と2人きりの時にしか起きず、結局は祖父の面倒を見るのは 祖母のみとなり、祖母も年なので限界になったのでしょう。「老人ホームなどに 入れたい」と言っているそうです。 しっかりした祖母で、これまで一生懸命介護していたけれど、そんな祖母が 限界を訴えているので、孫としてもなんとかしてあげたいと、介護施設等を 調べてみたのですが、聞いていた通り高いですね。 月額10万円位であれば、兄弟の負担+祖父の年金で何とかなるように 思いますが、最初に払う入居一時金のようなものが高くて厳しいと感じます。 兄弟達は生活には困っていないものの、定年していて、安定した収入は ありません。 祖父母宅は持ち家ですので、この家を売って介護施設に祖父が入り、 祖母は兄弟誰かと同居、となるしかないのでしょうか。 祖母はまだ子供達の世話になるつもりはないようで、少し祖父から解放された のではないかと思い、祖母が住む家は残してあげたいと思っています。 介護で困っている家族は、たくさんあると思うのですが、皆さん どうしているのでしょうか。 こういう方法がある、等のアドバイスをいただければ、と思います。

  • カウンセラーの限界とは?

    先日カウンセラーの所に行った時にカウンセラーから言われました。 僕にも限界がある。このまま面接を継続するのは難しい。 カウンセラーがこういう言葉を言うときってどんな気持ちの時でしょうか? 私としては、私のカウンセリングをこのまま継続したくない?と言う意味だと取り、今日のカウンセリングには行きませんでした。 あらかじめ、1ヶ月間のカウンセリングの予約はすでにとってありますが、来週も行かないほうが良いのでしょうか? 先週この言葉を言われたときに来週は来ない方がいいですね。と言って退室しました。その時、カウンセラーは何も言いませんでした。 今日はキャンセルの電話をしようか?それともかかってくるのか?と1日中落ち着かず、カウンセラーの顔が浮かんでばかりいました。 今迄何年もお世話になっておりましたが、こういう言葉は始めてききました。私としてはカウンセラーからなんらかの電話がある事を内心待っていましたが・・・・・

  • もう限界です。

    こんにちは。 わたしは現在中学生です。 父親について相談したいことがあります。 私の父は何と言っても頑固で扱いづらく価値観が違います。 そのおかげで、家族みんな苦労しています。 「犬を飼う」と父が言いだし、私と母は反対をしました。 ですが、その反対を無理やり押しきり飼いました。 「犬のめんどうは父が見る」 という条件でしたが、飼い始めてからは犬の世話は母に任せっぱなしで 犬がトイレをしたらその始末を私たちにさせます。 ある時あんまりムカついたので 「お父さんは世話してないじゃん!」 と私が言ったら、 「お前は親に言われたことをなんで素直に従わないんだ!」 と逆切れされ、その時ばかりは幻滅以外のなにものでも有りませんでした。 また、家族の誰かが機嫌が悪いときはその人をこっぴどく叱りますが 自分が仕事かなにかでストレスがたまったら 家族にぶつけて、ある時は妹が宿題をしてて間違えてた問題が教えても教えてもいつまでも解けなかったときに録画していたドラマなどを全て消し、テレビが完全に見れないようにしたり、大好きな祖父母の家にもいけないようになりました。 それを3カ月もずっとです。 確かにけじめをつけるために制限するのは悪くはないと思いますが、 父の場合、それが度が過ぎてます。 今でもずっと忘れられないのが、 私が小学校の低学年のころにはやったカードゲームを全て破り捨てられ、 中学年のころには好きなアイドルの雑誌やポスターを破り捨てられました。 親に少し反抗したらなにもかもぐちゃぐちゃに奪われました。 おととしの夏には、引越しの準備が遅いからと マンガと雑誌を捨てたり、売られたりしました。 その頃は、父と毎日言いあいをしていて ひどい罵声を毎日のように浴びせられ、わたしは自傷行為にまで走ったことがあります。 去年の夏には、化粧品や美容系の雑貨を捨てられました。 私はただ単に美容系に興味があり、その時、将来は美容系の仕事についてみたいという思いでしたがその思いも踏みねじられました。 その時は、声が出なくなった時もあります。 だから、私は自分の夢をあきらめて 父以上に高学歴になり、良い大学に入って、父より高収入の仕事に就いて 父よりも全てにおいて優れている人と結婚して見返したいです。 それしか父へ対する見返しの方法はありません。 でもやっぱり嫌いだけど心の奥にある父に対する愛?(表現しづらいですがわかって頂けるとありがたいです)があり、心の中で葛藤があります。 確かに父が厳しいから、少々のことがあっても私はあまりへこたれたりはしない方だと思います。 強い精神を持つことができたとおもいます。 私にもおんなじ血が流れているので、性格的に少しだけ似てる部分があると自分でも思います。 そんな自分がすごく嫌で嫌で仕方がありません。 乱文ですが、最後までよんで頂きありがとうございます。 よければアドバイス待っています。 よろしくおねがいします。

  • 妻との生活に限界感じています。

    妻との生活に限界感じています。 夫、妻、子1歳の三人家族です。 夫の収入は600万程 妻は専業主婦。 結婚して一緒に住み出して5日目でご飯作らなくなり、それ以降自分で自炊しています。 私の洗濯もしてくれないので洗濯も自分でしています。 妻から子供の世話は全くせず、仕事ばっかりともう少し子供の世話してと言われます。 夫の私は朝5時起床の9時帰宅で、 子はいつも寝ています。 平日は世話できないと言うと育休とればできるでしょと言われます。 今の職場は取りずらいし収入も減ります。 もう3ヶ月程妻と喧嘩以外であまり口を聞いてません。リビングであうと舌打ちかクソと小声で言われます。ドアを思いっきり閉めたり、喧嘩腰で物に当たってます。妻と喧嘩になる時は必ず妻から理不尽な文句をいってきます。 産後うつでこのような理不尽なことを言ってるのか、それともこれが普通なのかわからず、産後うつであれば、我慢したいと思ってます。 出産して産後うつはどのくらいで、普通に戻りますでしょうか?

  • もう限界です....。

    もう限界です....。 こんにちは。大学1年女です。 母親の事で相談させていただきます。 私には付き合って10ヶ月の同い年の浪人生の彼氏がいます。 昨日、彼が予備校が終わるのが20時半だったので、一緒に帰りたかったので大学が終わった後適当に時間を潰して彼が終わるまで待っていました。 それで一緒に帰ってきて(彼とは地元が同じ)、私の家の近くの駐車場でまだ少し喋りたかったので15分くらい喋っていました。 そしたら私の母がちょうど仕事から帰ってきて私と彼氏が一緒に居るところを見ました。 その場では母は彼氏に、「こんばんは~」と言って私に、「早く帰るんやで!」と言った後家に帰って行きました。 しかし、今日の朝、母が仕事が昼からだということで珍しく朝8時くらいに家にいました。 私は大学の授業が2限目からだったので9時過ぎの電車に乗るために支度をしようとしていたら母が、「昨日彼氏と駐車場で喋ってたよな。彼氏浪人生やのに大丈夫なん?」と言ってきました。 私は、「別にちょっとくらい良くない?彼氏朝の9時から夜の8時半まで頑張って予備校行っててそのあと一緒に帰ってちょっと喋ってただけだよ?」と言ったら母が、「彼氏そんなんで受験受かるわけがない。また失敗する。失敗したら全部お前のせいや。」などと色々言われて、大学に行く前に喧嘩になってしまいました。 彼氏とはお互い大学、予備校終わりによく一緒に時間を合わせて帰っています。それを母が知っていて、「これから大事な時期やのに会うのやめろ。」など言ってきます。 でも私たちは彼が受験ということもあり、彼の誕生日(10/20)のデートで丸一日会うのは最後にしよう、でもお互い学校、予備校が終わったら一緒に帰るのはしよう、と決めていました。 それなのに母は、一緒に帰って駐車場で喋ってて彼氏が受験に通るわけない。と、たった15分程度喋ってただけでも言われます。 それで朝から大喧嘩。彼氏の事何も知らないくせに彼氏が頑張ってないみたいな言い方されて腹を立ててしまい、母が作ったお弁当を床に投げつけてめちゃくちゃにしてしまいました。 母は教頭先生をしていて、毎日帰ってくるのも遅くて毎日イライラしています。それでよく私に八つ当たりしてきたり怒鳴ってきます。 私もバイトがあるので帰ってくるのは夜遅く、一緒に住んでいるのになかなか会話がありません。 しかし、母と喋ろうとしたらすぐ喧嘩になり、お互いイライラして喧嘩するの悪循環です。 そのような日々がずっと続いているのもあってか、爆発してしまい、大学を行く気が失せてしまい、今の状態です。もう涙が止まりません。 彼は朝から夜遅くまで本当によく頑張って勉強しています。それは彼のご両親の次くらいに知っているつもりです。 なのに、母に全部知っているかのように言われて頭にきてしまいました。それも朝から嫌味っぽく言われて尚更。 母はもともと言い方がきつくて、そのことも本人に言ったのですが、自覚が全くないそうです。 自分は悪くない、お前が全部悪い、言い出したら聞きません。もう一緒に住むのが辛いです。しんどいです。あの人さえいなければ完璧なのに。お父さんだけでいい。 「自分のために今日大学行けよ。学費払ってもらうで。」とか脅されましたが、こんな状態でいけるはずありません。朝からこんな状態にさせたのはお前だろって言いたくなります。 他のお母さんを見ていると優しくてちゃんと子供とコミュニケーション取れてるし羨ましくて仕方ありません。なんで私の母親だけこんなんだろう....。って毎日思います。 でも本当は母親と仲良くしたい、彼氏のことも認めてもらいたい、けど喋ったらすぐ向こうが喧嘩腰で喧嘩になる。 もう母親と仲良くするのは不可能でしょうか...。 回答よろしくお願いします.....。

印刷面左側が汚れる
このQ&Aのポイント
  • MFC-L3770CDWで印刷する際、印刷面の左側が黒く汚れるトラブルが発生しています。拭いても改善されないため、原因と対策方法を教えてください。
  • 社内で使用しているMFC-L3770CDWで印刷すると、印刷面の左側が黒くなる問題が発生しています。無線LAN接続しており、Wi-FiルーターはBUFFALO Air station PROを使用しています。ひかり回線を利用しています。解決策を教えてください。
  • MFC-L3770CDWで印刷すると、印刷面の左側が黒く汚れる問題が発生しています。拭いても改善されないため、解決方法を教えてください。パソコンのOSはWindowsまたはMacです。
回答を見る