• 締切済み

1000人規模の金属製品の製造業は年収1000万まで到達しますか?今後、この業界はどうなりますか?

mahopieの回答

  • mahopie
  • ベストアンサー率64% (563/872)
回答No.2

以下、あくまでも想像です。(東証二部上場企業のイメージ) 社長:1 取締役:5  (1)総務・人事、(2)財務、(3)営業・販売、(4)工場長、(5)資材仕入 部長:10  上記の下に各2人  年収700~800万円 課長:20  部長の下に各2人  年収600~700万円 係長:50  課長の下に各2人、工場・製造のラインでは+10人             年収400~500万円 正社員:400人    年収300万円 契約社員:300人   年収200万円 パート:200人    年収100万円 対象会社が同族会社で、取締役の5席を同族が占めていれば、最高到達点は部長止まりです。社長以下取締役の年収はいか様にでも設定できますが、平取締役の年収が一般的には年収1200~1500万円程度。 回答としては、30年勤務して一般勤務社員のトップに立つか、社長の娘婿になって一気に取締役に入れば1000万円の年収は可能です。 金属製品製造業の将来がどうなるか、については、 (1) パート・契約社員の中にベトナム・ブラジルといった国からの研修生が多数いる (2) 原材料からの製造が主でなく、加工・組み立てが主 (3) 社員一人当たり売上高が1億円以下 (4) 経常利益率(経常利益÷売上高)が3%以下 といった部分が大きければマイナス評価でしょう。

chem7699
質問者

お礼

ありがとうございます。思っていたよりも厳しい状況のようですね。やっぱ公務員などのほうが年収の面でも高待遇ですかね?

関連するQ&A

  • 年収1000万に到達するには

    2年以内に年収一千万に到達することは可能ですか?またその方法はなんですか? 歩合制じゃないです。 25歳で年収600万です。

  • 今後伸びる業界、今後も伸びそうな業界は何だと思いますか?

    今後伸びる業界、今後も伸びそうな業界は何だと思いますか?

  • 市場規模の大きい業界を教えてください

    週末起業程度の考えですが、市場規模の大きい業界への参入を考えています。 そこで、市場規模の大きい業界を教えてください。 たとえば、風俗業界の市場規模はどうなのでしょうか? ちなみに、私はゲーム業界の人間なので、ここよりも大きい市場規模をもつ業界が知りたいです。 漠然とした質問で申し訳ございませんが、ご教示お願いいたします。

  • 金属製品をオリジナルで製造したい

    金属製品での小物のおもちゃや、ちょっとした便利道具を思いついてしまいました。 製品化の夢を見て遊びたいのですが・・・金属製品などを作ってもらうにはどこにたのべばいいのでしょうか? そういったことを教えてくれるサイトなどがあればいいのですが、みあたりませんでした。ご存知の方よろしくおねがいします。

  • 製造業の規模拡大について

    私は、半導体中心の製造業で経理を10数年担当しています。現在私の会社は、国内外の売上比率が同率でありますが、今後の計画では、売上規模拡大を絶対命題として、海外中心に顧客、または事業拠点の新規開拓が織りこめられ、その結果、海外への比率が増加する計画です。多くの企業が売上規模の拡大を計っていると思いますが、私にはその理由がわかりません。事業会社の企業価値というものは、そもそも会社の規模ではなく、その事業のクウォエイティーにあると思っているのですが、その考え方が間違っているのでしょうか?日本の製造業は技術力、サービス、独自の発想力により、「世界で通用する日本製の製品」という確固たる地位を構築してきたと思います。ですが、会社の経営方針を私なりに解釈してみたところ、以下の理由が考えられますが、一般論としてその他に何かあればご教示いただければと思います。また、以下の私の考え方に誤りがあれば、併せてご指摘頂けないでしょうか? 1.資産規模を拡大して海外企業による買収を防ぐ。 2.自社の製品を世界に広める。(内需が滞っていることに起因して海外へ展開) 3.資材購入、人件費を抑えるという観点から、海外に製造拠点を設立。 4.企業価値が規模によることという極端に一元的な思想がある。 5.海外への売上規模拡大により外貨を獲得し、世界企業の買収を計る。   (販売網の拡大、技術力の強化) 以上

  • 金属の製造について

    一般的に金属を製造する場合、幾らくらいコストがかかるのですか?

  • 今後儲かる業界は?

    今後儲かる業界は何でしょう? 転職考えてます。

  • 各業界の市場規模の調べ方

    いつもお世話になります。 業界の市場規模(社数)について調べているのですが、調べ方がわかりません。(例えば、出版社は全国で何社あるか) いいサイト知ってたら教えてください。お願いします!

  • 金属部品の製造法 教えて

    全くの素人で申し訳ないのですが、日頃目にする様々な金属製品を見ていて、どうやってこれを造っているんだろう?と疑問に思いました。 普通に考えて、まず型があって、そこに溶けた金属を流し込む。冷えて固まったら出来上がり、が全てだと思うのです。 でも、形によっては既に固まった金属を曲げたり、穴を開けたりした方が楽な気がします。 つまり、形によって製造法も、色々な方法が組み合わされるのではないかと思ったのです。 じゃあ、そもそも「色々な方法」って何があるのだろう?と思った次第であります。どなたか、お詳しい方、教えて頂けると助かります。 よろしくお願い致します。

  • 今後の製造業・・・・

    おはようございます。少し大げさな話になりますが、皆さんがどのように、お考えか聞きたく、書き込みさせてもらいます。今日の製造業は、自動車関連を中心に景気も良くなってきているのではないでしょうか?当社では、金型関連の部品製造業で、バブル期並みの忙しさです。皆さんの所はどうですか?ですが、このまま景気が続いてくれたらよいのですが、上がり下がりがあるのが、景気ですから・・・・不安です。と言うのも、当社ではここ数年、技術レベルが上がって忙しくなった訳ではなく、やはり好景気によって忙しくなったのが現状です。CAD/CAMなど、複合機、高速加工機などなど、今日の製造業、未来の製造業には無くてはならない、TOOLなのですが、乗り遅れているのが現状です。皆さんの所はどうですか?また、どのような形で今後、製造業が変化、発展していくと思われますか? 申し遅れましたが、私は40人規模の中小企業の次期経営者になるものです。社長が私の父親で、まだまだ現役でやるつもりだそうで、最新鋭の設備など、特にコンピューターなど自分の解らないものには興味は無く、やらせてもらえません。自分ひとりでやってきた我が強く、自分が見えない技術、もの作りはやらず、任せようともしません。 すみません。私の愚痴みたいになりましたけど、皆さんのところはどうですか?