• ベストアンサー

文学について

「文学は読み手によって発見され、育てられる」とはどういう意味でしょうか?

noname#49638
noname#49638

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • harepanda
  • ベストアンサー率30% (760/2474)
回答No.1

誰のセリフだかわからないので自信をもって答えることはできませんが、おそらく「歴史とは現在と過去の対話である」としたカーと同じ発想であり、古典文学の価値は、単なる事実として把握すべきものではなく、歴史的・社会的条件に規定される形でしか引き出すことは出来ない、という意味だと思います。もっと分かり易く言うと、ある時代には全く理解されなかった文学が、社会や時代が違うと、高い評価を受けたりすることがある、という意味です。 例えば、現役時代には保守層や親世代の大反発をかっていた与謝野晶子の作品が、当時においても若い世代には人気があり、現在では日本文化史上の重要人物として完全にその価値が認められている、などの例が思いつきます。何しろ、貞操概念がうるさかった時代に、「柔肌の熱き血潮に触れもせで、さびしからずや、道を説く君」と歌った人物と聞いていますから。出典は知りませんが、この歌が実在のものだとすると、ひらったく言うと「Sexしよーよ、何でダメなの?」という意味であり、現代の基準でも、かなり過激です。

その他の回答 (1)

noname#54559
noname#54559
回答No.2

ヴォルフガング・イーザーの読者論を連想しますね。 イーザーの読者論は、文学は読み手がいて初めて成立するという考えのもとに展開されていたと思います(70年代から80年代の文学論なんで、もううろ覚え)。つまり、文学は読み手がいなければ、ただの言葉の羅列だということです。読み手が読んで、初めて作品として成立するという理論です。

関連するQ&A

  • 文学全集について

    「現代文学の発見」各巻のような読み応えのある、いいとこ取りの文学全集ってご存じないですか?

  • 文学は役立つのか?

    例えば医学は間違いなく私たちの生活に貢献していますよね? 昔なら治らなかった病気でも、今では治療が容易っていうのは結構あるはずです。 歴史なんかも、過去の文化や情勢について知ることができます。それによって得られることもあるでしょう。 では文学にはどういった意味があるのでしょう。 自分は文学を勉強していますが、この学問が社会に対してどのように役立っているのかというと、上手く答えられません。 みなさんはどう思われますか? 社会、あるいは私たちの暮らしにとって文学とはどのような意味があるのでしょう?

  • 文学用語?

    こんにちは。読書に良い季節が近づいてきましたね。 最近読んだ本で「言語構築物としての文学作品」という言葉があったのですが、 意味がよくわかりません。 文学にお詳しい方、 (1)言語構築物の意味 (2)言語構築物としての文学作品ってどういうこと? 教えてください。また文学に明るくなくても「こういう意味なのでは?」というような推測でもかまいません ので教えてください。 できれば高校生に理解できるくらい噛み砕いていただけるととてもうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 文学と文化学の違いは?

    私は今進路決める時期に差し掛かっていて、文学部を専攻しようと思っていたのですが、先ほどパンフレットを見ていたら、「文化学」というものを発見しました。 文学と似ているような気もするのですが、何せ「文化学」という名前しか載っていないので、何なのか全く分かりません。 文学と文化学の違いについて教えて下さい!!

  • 文学的意義とは?!

    「ある文学作品を読み、その文学的意義を述べよ」という課題が出ましたが、 文学的意義というのはどういう意味なのかがわからず、困っています。 自分の解釈としては、その文学が何を伝えたいのかを論述的に述べることではないかと思っています。 もし違ったら、どなたか教えてください。

  • 文学的とは?

    以下のような文で使われた「文学的」と言う表現の意味するところがわかりません。どうか、教えてください。 例文を引用します。 「…たとえば<なぜ人は生まれるのか>と言う問いかけに対する<根拠>は、その発問者の求めるところに応じて、生物学的にも哲学的にも宗教的にも文学的にも、さらに童話的にさえ回答可能であり…」 生物学的、哲学的、宗教的というところまでは何とか納得できているような気もするのですが、このような問いに対し、文学的回答と言うのはどういうことを指すのでしょう。物語的という風に理解すればよいのでしょうか?発問者に気持ちよい感覚を与え、それをよしとする解決方法ととればよいのでしょうか。

  • 短歌にも発見が必要でしょうか

    俳句でも短歌でも発見がなければ意味がないという説がありますが、読み手の感性のせいか、どうしても発見が読み取れないものも多いように思います。いかなる短歌でもいったん詠まれれば、それを詠んだ人が意識していなくても何か発見が隠されているものでしょうか。

  • 「矢倉は純文学」の意味を教えてください。

    将棋の本を読むと、矢倉は純文学、とよく書かれています。どういう意味なんでしょうか。 わかりにくい、難解、そういう意味でよいでしょうか。 また「矢倉は純文学」という言葉は誰が言い始めたものですか?

  • 助けてください!おたく文学、ヤンキー文学ってなんですか?

    こんばんは、現在大学2年の女子です!日本文学を専攻しているんですが、先生から「ヤンキー文学とおたく系文学のどちらを支持するか」というレポートを明日までに書いて来いと言われました。なにしろ急な話で申し訳ないのですが、おたく系文学もヤンキー系文学も何のことなのかさっぱり分かりません!できれば一刻も早く教えてくださるとありがたいです。 ちなみにヤンキー文学が、携帯小説系の文学だということはなんとなく分かるのですが、おたく系文学が何を指しているかは全く分かりません!

  • 日本における「漢文学」について

    「日本」において、「漢文学」を学ぶことが、日本文化・日本文学を学ぶ上で、どんな意味をもつのか。  を、知りたいです。 「文学」じゃなくて、「その他」のカテゴリーになってるかもしれませんが、 どうか、助けてください。お願いします。