• ベストアンサー

一人でがんばるべきでしょうか?

tymoteの回答

  • tymote
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.4

女の私が言うのも変かもしれませんが、質問者様ほどお嫁さんにしたい人も最近では珍しいのではないかと思いますよっ^^♪ 多数派か少数派かというだけの問題で、質問者様はあなたの描いてらっしゃる堅実な生き方をされているのですから、それに引け目を感じる必要は無いと思います。 ただ、たしかにいつも一人でいると多少なり寂しいものでしょうから、とっつきにくく思われているようならばニコニコとして日々の気軽な会話から皆さんとの親交を築いていかれたらどうでしょうか。 同僚の方とお友達になるということは、決して同僚の方色に染まるという意味ではないと思います。 互いが互いの立場で分かち合い親交を深める事も、もう自我を剥き出した小中学生ではないのですからきっと可能だと思います。 おとなしく思われているという反面、質問者様の堅実さは何より同僚の方が一番ご存知なのだと思います。 堅実は何よりの財産ですから、それを持つあなたは燦燦と輝かずとも誰よりも魅力的な人だと思いますよ^^

matsu0118
質問者

お礼

お褒めいただきありがとうございます。 堅実は何よりの財産なんですね・・・! そういって頂きうれしいです。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • ソフトハウスで1人きりの社員

    ソフトハウスで1人きりの社員やっています。 業務はSEおよびPGです。入社して1年半、もう限界みたいです。 残業や休日出勤があるわけではないのです。 もともと会社が出来る人(10年以上キャリヤがありフリーになった人)が在宅で仕事をするスタイルの会社です。 私は、ちょうど人がいない時で、入社する事ができました。 ただ1人なのでわからない時本かネットで調べますが、元々、フリーの人がする仕事が1年半の人間が出来るはずもありません。 誤解されるようですが、残業や休日出勤しないと出来ないなんて、 向いていないような気がします。 こんな私になにかアドバイス下さい!(お叱りの意見でも結構です。)

  • 仕事でミスをしてしまった時・・・。

    仕事でミスをしてしまうと、すごーーーく落ち込んでしまい、引きずってしまいます。 入社して1ヶ月と少しということもあり、「そんな落ち込まないで」と言われますが・・・。 先週、ミスが発覚し、他のことでもミスしていないか気になってしまい、休日もなんだかゆっくりできません。 こんな自分がとても嫌になります。 そこで、皆さんは仕事でミスしてしまったとき、どうやって気持ちを切り替えてますか??? 明日から憂鬱です・・・。

  • ビジネスマナー?教えて下さい

    契約社員として次の仕事が決まりました。来週、入社日なのですが、お菓子など持参したほうがいいのでしょうか?前の会社では新人スタッフが持ってきてました。礼儀として必要でしょうか?

  • 同僚とうまくやっていく自信がありません

    入社して三ヶ月、一緒に入社した11歳上の女性のことで悩んでいます。 仕事は難しくないと思うのですがミスが多いし、ビジネスマナーもわかっていないし、常識もあまりないようです。 年上なので注意しづらいです。彼女と二人で仕事を分担してやっているので、彼女のミスに気づくのはほとんど私だけです。 ミスが多い割りにミスすることに危機感をもっていないようで、仕事に関する勉強を積極的にしている感じもありません。 私が受けたわけではないのに、担当者のところに彼女が勝手に私の名前でサインすることもよくあります。何かにつけて私の名前で処理しようとします。 外部への電話連絡は私にさせるのに、内部の連絡は彼女がしたがるので、彼女が全部処理しているように見られていると思うと気にいらないです。 仕事柄彼女と二人きりになることが多く、彼女のミスや問題ある行動は他の社員が気づくことはほとんどありません。 彼女は横柄な態度なわりにデリケートで被害妄想も激しいので話し方にも気を使います。 性格もあわないし、何をしていてもストレスに感じます。 彼女とどのように接したらいいか悩んでいます。アドバイスお願いします。

  • 我儘な男性社員とうまくやっていくには?

    思い通りに行かないとすぐに不機嫌になる男性社員がいます。 今年中途で入社してきた30代の男性社員。いままで2年くらいのスパンで会社を転々としていて、 企画職で入社してきました。 自分の職場は20人ほどの職場で、上司は初老の女性ばかりです。 そんな彼ですが、最初こそフレッシュな感じが好印象でしたが、 職場に慣れてくるとわがまま?な面が目に付く様になってきました。 例えば、 ・企画会議で自分の意見が通らなかったり、批判をされるとあからさまに不機嫌な態度をとる。 (腕組をして声色が変わったり、地団太を踏んだり…拗ねたりする) ・自分が提案した企画を途中で放り出す。次から次へとやりたい事があるせいか、今手をつけている仕事が続かない。 (SNSの更新を頼んでいるのですが、最初こそ毎日更新していましたが、飽きたのか他にやりたいことができたのか、 今は不定期になってしまっている)←これは個々の業務量の問題もあるので何とも言いにくいですが… ・人にものを頼むとき、せっかち。(こちらが〇時に回答します。と言ってもまだですかと急かしてくる) 職場を転々としているのも、合点が行きました。 しかし上司達は今までこういった人を相手にしたことがないのか、注意もなく、毎日やりたいようにさせている状況です。 顔も良いので、上司も個人的に気に入っているのか他の社員よりも贔屓ぎみです。 (他の社員がミスをした時は注意をするのに、その男性社員がミスした時は注意しない) ので、彼は当分やめることはないと思います。 残念ながら自分も暫くは今の仕事をやめるつもりはないので、そんな彼とうまくやっていけるようにしたいのですが、 上記のような男性とうまく仕事をやっていくにはどういった態度で接していけばいいでしょうか? なだめるように?毅然とした態度で? アドバイスお願い致します。(ちなみに自分は女で年上です)

  • 非常識な女性先輩社員への対応

    異動になり、女性3名、男性10名の部署に配属されました。そこの女性先輩社員(年下)への対応で悩んでいます。 (先輩は29歳、私は30歳。私より3年前に入社)。 その先輩は、 ・勤務態度が悪い(すぐ休んだり、早退・遅刻が多い) ・ミスが多く、言い訳ばかりで絶対に謝らない ・気分にムラがあり、機嫌の悪い時には無視される ・自分が一番かつチヤホヤされていないと気がすまない ・お金や物を借りても返さない ・他の女性社員が、お気に入りの男性社員と話すとその後、注意される 同じ仕事をしているわけではないので、業務上関わることも少なかったのですが、 彼女のミスのフォローを私が行うことも多発し、最近迷惑しています。 また、私のほうが社会人経験も長く、かつ彼女よりもスキルや資格も持っておりいろんな仕事をまかされることから、妙にライバル意識をもたれてしまっています。 もう一人の女性社員(19歳)は、「若くてかわいい」というだけで、その人の標的になり怯えきっている状態です。 男性社員・上司も、「注意をするとあとが怖い」から、と誰も注意できません。 こうした女性社員とはどのように付き合っていけばよいのでしょうか。

  • 同僚との人間関係で悩んでいます

    私は、現在の職場に勤務して1か月の、25歳の派遣社員(女)です。同僚Aさん(同じ派遣会社の社員、女、同年代)と上手くコミュニケーションが取れず困っています。 私は社員の方に仕事を教わりましたが、Aさんには、Aさんより少し早く勤務を始めていた私が、上司の指示により仕事を教えました。今では全く同じ仕事を分担してやっています。 Aさんには、勤務初日から失礼と感じるような態度を取られることが多く(私のデスクから備品や書類を黙って取っていく、Aさんが私に質問がある時でも、自分から来るのではなく私を呼ぼうとする、言葉遣いがぞんざい、等)、今では、私が仕事上必要なことを話しかけても無視されるようになりました。最低限のあいさつや返事もしてもらえず、常に見下したような態度を取られ、必要な連絡や報告をしてもらえずに困ることもあります。二人で分担する仕事でも、自分の気に入っている仕事は私を無視して一人でやろうとし、逆に自分が好きではない仕事だと、私が言うまで手伝わないことがあります。またAさんは、仕事の必要な手順を勝手に省略したり、ミスをすることが多く、その度に私がアドバイス・注意等をすると、露骨に嫌な顔をして黙ってしまいます。最近は、私が教えたばかりのことを「知らない」「間違ったことを覚えていたかもしれない」などと言って、他の社員さんたちに頻繁に聞きに行くようにもなりました。 私は当初からAさんに、丁寧に穏やかに、最低限の礼儀は守って接しているつもりですし、必要な連絡・報告・相談も行っているので、なぜAさんにそのような態度を取られるのか分かりません。 少々のことは気にしないようにして、仕事に差し障りがあるような場合はAさんに改善をお願いしているのですが、やはり無視されるか嫌な顔をされるかのどちらかです。これからAさんとどのように接していったら良いのでしょうか?どうかアドバイスをお願いいたします。

  • せっかく転職できたのに・・・疲れます!

    長文になりますが、お付き合いください。 私は、おばちゃんです。 ハローワークで求人をみつけ応募したところ、本当にたまたま入社できることができました。 ま~お給料が安いのと、結構ストレスがたまる職業なので、応募する方が少なかったのだと思うのですが。 会社で働く女性は、総合職でなく事務職の正社員と準社員、アルバイトにわかれています。 私は準社員として採用されました。 今、私と同じ準社員の立場で働いている方は、もともとアルバイトとして入社し、6年間ほど働いた後、準社員になったそうです。 私の子どもくらいの方です。 その方が、私をライバル心メラメラで接してこられるのです。 私の入社がアルバイトではなく、いきなり準社員だったからのようです。 私は、11月から入社したのですが、いきなり準社員の仕事をするのはおかしい。 まずは、自分が経験してきたようにアルバイトの仕事を覚えること!と上司でもないのに、いろいろと指図をされます。 ご自分が5~6年間やってきた仕事を早くこなせるようになって、初めて自分と同じ仕事をするべきだと・・・ 入社して、間もないので、これといった仕事もないし、今後の仕事に役立つだろうと、その方のおっしゃる通り、バイトさんに仕事を教えてもらっているのですが・・・ アルバイトさんも、私はそのよう仕事をするために入社してきたわけではないのでと、知識として覚えておいてくださいと、軽く流しながら教えてくださっています。 が、その準社員の方が、許さないのです。 11月中に、アルバイトさんの仕事を把握し、スピーディーに仕事をしてもらわないと困りますと、毎日のように叱責されるのです。 私はストレスで、辞めようかなと毎日考えるし、教えてくださるバイトさんも、困惑されています。 私に同情的なことも、おっしゃってくださってます。 やっと12月からは、準社員としての仕事をするようになるようなのですが、11月の一ヶ月で、すっかり疲れてしましました。 全く経験のない会社ですが、中途入社は即戦力を求めているからと、ずっと我慢もしてきました。 私、おばちゃんですが、オヤジ以上にオヤジの性格なので、同じ準社員の方の性格がめんどくさいです。何かというと、私はこんなに仕事ができる、仕事が速いと私に聞こえるようにアピールされますし。 おこがましいかもしれませんが、自分で仕事ができるアピールをするような方と、仲良くなりたいとも思いませんし、何かコンプレックスがあるから、私にそのような態度をとるのかな、社会人経験が少ないのかな、世間が狭いのかなと思っています。 ただ、おばちゃんになって、子どもような女の子に、なんでイジメのような態度をとられるのか、その子の直属の上司はどんな教育をしているのか。 ちなみに、彼女にとって、同じ準社員の後輩は私だけなので、私にだけイジメのような言動や行動をとり、他の方には、優しい態度やかわいい態度をとっています。 私だけに敵対心があるようです。 私は、挑発にのらず、いつも低姿勢な態度です。 だらだらとした文章になってしまいましたが、このような経験をされた方、アドバイスをお願いしたいのですが・・・

  • お世話になった人を解雇しないといけません。どうすれば良いのかわかりません。

    失礼します。 私が入社した当初からお世話になった方を今回、解雇しないといけません。小さいながらも代表取締役に昨年4月より就任させてもらい、 業務運営をしてきましたが、そのお世話になった方(出資者でもある)を他の社員が良く思ってません。決定的なミス等はしてません。 自分としても十分に考えた結果(結局は天秤にかけました)が 解雇していただくことにしました。 どう言えば、いいのか・・・毎日考えています。 年も倍以上違いますし、女性の方です。 傷つけずいけば、とは思いますがそういうワケには行かない事は 解っています。 何とかご教授頂ければ幸いです。 最後になりましたが長文失礼しました。

  • 素行が良い社員がふてくされたらどうしますか

    これは実際に得意先の会社であった話ですが結末はわかりません。 素行が良くていつも礼儀正しく仕事熱心な社員がいました。 しかし会社がなんらかの理由で他の社員たちを優遇しようとして、 素行が良くていつも礼儀正しく仕事熱心な社員を冷遇し続けました。 (下っ端仕事だけさせてボーナスも減らす等です。その社員に落ち度はありません) 素行が良くていつも礼儀正しく仕事熱心な社員は気分を悪くして、だんだん荒れてきて、ふてくされた態度をとるようになりました。仕事も適当にしてるだけで、 上司に反発までします。 あるとき上司が怒ったらその社員が「会社、しかもあなたもグルになって僕をわざと冷遇しておいて偉そうに しないでください!」と言い返しました。 その社員の実家は個人商店なのでクビになっても、店の手伝いをしてある程度収入を えることができます。 会社側としては素行が良くていつも礼儀正しく仕事熱心な社員を冷遇したがために ふてくされるようになったらどうしますか。

専門家に質問してみよう