• ベストアンサー

バイト始めの日に菓子折りは必要ですか?

今日の午後からバイトを始めます。 ふと思ったのですが、初めてのときって菓子折りを持っていったほうが良いのでしょうか? 今まで働いたところでは、私はそういうのしたことがなかったのですが、結構働き始めのときに菓子折りを持ってくる人が多かった気がしたので・・・ いまさら聞くのが恥ずかしいですが、これは常識だったのでしょうか? ご存知の方、ご回答お待ちしております。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • freecity
  • ベストアンサー率25% (2/8)
回答No.4

 職場の人の入れ替わりが少なくて、女性の比率の高い場合は持っていくと喜ばれると思います。誰でも、物をもらうと嬉しいものです。  特に、中年以上の女性には確実に喜ばれます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • mochitora
  • ベストアンサー率28% (78/272)
回答No.8

・そこに長く勤める予定 ・働いている人の年齢層が幅広い なら、持って行っても良いと思います。 印象は良くなるでしょうが、 だからといって仕事がぜんぜんできなかったり、 態度が悪かったりすると無意味でしょうから、 入ってからの人付き合いなどを気にした方が良いと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#66332
noname#66332
回答No.7

#1の方とカブりますが、 菓子折の代わりにメモ帳とシャーペンを持っていって、教える人の指示を一度聞いたら忘れないよう心がけた方が100倍喜ばれます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • LAMY
  • ベストアンサー率25% (249/985)
回答No.6

常識ではないですね。 バイトは臨時で雇い入れているので、気を使う必要はありません。 長期的に(仲良く)働きたいなら悪い発想ではないと思います。 でも、「短期を想定」していたり「そんな気が無かったり」すると、 突然持ってこられたら少し驚きそうな気もします。 職場によりけり、人によりけりだと感じました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ururunL
  • ベストアンサー率16% (51/302)
回答No.5

バイト先にそんなもの持ってったことないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ahohdori
  • ベストアンサー率20% (180/894)
回答No.3

バイトの分際(失礼!)でそんなでしゃばった行為をすると、返って職場のバイト先輩や正社員の人から煙たがられてしまいます。 謙虚な態度で遅刻せずに行く、、、これが一番です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7988/21361)
回答No.2

どっちでもいいですね。例えばコンビニバイトなどで入れ替わりが多く 若い人が多い職場なら、そんなコトをすると確実に「浮く」と思いますし、 入れ替わりの少ない何かの事務職だとすると、手土産は有効に働く可能性 はかなり大きいと思います。 要は、その職場の「空気」をどう判断するかですが、まあ、持って行って 明らかに嫌われるってコトはないと思いますので、あなたの年齢が一定以上 ならば(10代の娘が持っていくとさすがに「引く」と思う)、持って行った 方が「安全」かもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tamapoo
  • ベストアンサー率35% (108/304)
回答No.1

常識かといわれると微妙ですね。 かといって持参しないからといって非常識とも思いません。 学生時代、フリーター時代、いくつかバイトをしてきましたが、初日に菓子折り等を 持参する人は見たことないです。自分もしたことはありません。 辞める時にお世話になりましたと持参される方は時々いらっしゃいましたが…。 初日に菓子折りを持参することよりも、早く仕事に慣れることの方が重要だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 救急車で運ばれたとき菓子折りを持っていく?

    先日、同窓会で飲みすぎて、友人が救急車で運ばれました。 ちょうど、同窓会メンバーで救急隊員をやっている人がいて、スムーズに処置をすることができました。 ところが、その救急隊員の話によると、1000円程度でいいから同窓会幹事で菓子折りを持っていけとのこと。 これって常識なんでしょうか? 救急隊員に言われたのでそうなんだ~ってそのときは思ったのですが、救急車で運ぶのがその人たちに仕事であり、救急隊員に対して菓子折りを持っていくとは初めて聞きましたが。。 皆さんはどうでしょうか?

  • バイト先に菓子折り?

    先月15日、店長に27日にバイトを辞めることを伝え、18日にお礼兼土産としてお菓子を持って行きました。 そこから暫く忙しく電話にも出れなかったのですが、今日たまたまかかってきた電話に出たら、シフトを組む社員に ・なぜ27日以降のシフト希望を出していないのか ・なぜ電話に出ないのか ・止めると言ってから一月は辞めれない、あなたはまだうちのバイト ・いけないことをしたんだから謝れ! と言われました。 店長には前々から1月中に辞めると言ってあり、それが社員に伝わっていなかったようです。 その社員にも「今までありがとうございました」と言っていましたが「忘れた」「言ってない」の一点張りで話にならず電話を切りました。 見ていた母に菓子折りを持って謝りに行けと言われています。皆さんなら行きますか? 私は絶対に行きたくないです。

  • 身内への菓子折り

    籍を入れて3ヶ月、式は来年の予定です。 旦那とは二人暮らしです。義理の親は、義母の実家で義祖母と3人で暮らしています。突然、義理親に「義祖母に菓子折りを持って結婚の挨拶にきなさい」と言われました。 今まで義理祖母には何度も会った事もありますし籍を入れてからも会って喋ったこともありますし、ドタキャンされましたが両家の顔合わせにも呼びました。 世間知らずで申し訳ないのですが、私は何故今頃菓子折りを持って挨拶にいかないといけないのかわかりません。。私的には籍を入れた事は話してあるので式の日程が決まり次第招待状と共に菓子折を持ってくって考えだったので、何か引っ掛かってしまって… お祝いも何もいただいてませんが、この状況で菓子折を持って挨拶に行く事は常識ですか? 世間知らずで申し訳ないのですが宜しくお願いいたします。

  • お世話になった方への菓子折りは何が良いですか?

    お世話になった方への菓子折りは何が良いですか? 明日お世話になった方の所へ伺う予定なので何か菓子折りを持っていこうと考えているのですが、何が適していますか? お世話になった方、というよりは企業です。 おせんべい、羊羹、和菓子?? 普段こういったものを食べないので全く思い浮かびません。 予算は5千円で上品な感じのものが希望です。 一般常識がなくこのような質問をして恥ずかしいですが、宜しくお願いいたします。

  • 菓子折り

    おせわになります。 仕事上で迷惑をかけてしまった人に菓子折りを 送ろうと思いますがどんなものが良いでしょうか?

  • 菓子折りについて

    質問させて頂きます。 今度はじめて正社員として働くのですが、銀行に入社した 友人は、菓子折りをもっていけよ~社会人の常識だぞっと言われました。本当にそうなんでしょうか?友人の銀行は歴史のある銀行なので、そうなのかなーっと思ったんですが、どの企業でも新入社員はもっていくのでしょうか? ご教授ねがいます。

  • 菓子折り?渡すべきか

    私は友達と同居していました。 最近あった出来事なのですが、 友達が無断欠勤して、バイトを辞めることになりました 特にくびだとか言われてはいないが、 気まずくてもう行けなくなったそうです。 でも友達は本当に店長さんや社員さんから優しくしてもらってたと思うし、 たまには、私の分までお菓子や飲み物をくれたりと、 大変お世話になりました。 友達はもう行かないそうです、 同居人の私が挨拶に行くのは変ですか? 菓子折りとか渡すべきでしょうか。 私的には渡したいですが、、何を渡せばよいか、、

  • 研究室訪問に菓子折

    某大学院の社会人入試の願書を先日提出してきました。 その後、ある知人から、 「社会人ともなれば、教官のところへ菓子折りのひとつでも持っていくのが常識ってもんだ」 と言われ、「そんなもんなのかなー」とその時は思ったのですが、今思い返してみて、実際はどうなんだろうと疑問がわいてきました。 菓子折りの効果というわけではないですが、やはり持っていくべきだったのでしょうか。

  • バイト先への菓子折り

    約3年間お世話になったアルバイト先を来週辞めることになりました。 そこで菓子折りを持って行きたいのですが、渡すタイミングに悩んでいます。 バイトの最終日に店長がお休みのようなので制服を返す際に渡したいと思ったのですが、このタイミングで渡すのは失礼でしょうか? とにかく最終日に持って行き、他のアルバイトの方に渡すのがいいのでしょうか。 ご回答いただけると助かります。

  • 退職時の菓子折りって…

    一般常識だとは思いますが、よく知らないので質問させていただきました。 今月末に1年半勤めた会社を退職します。 最後の出社日にお世話になった部署にお礼を持って行こうと思います。 一般的には菓子折りを持って行くみたいですが、菓子折りってお菓子の詰め合わせの事ですよね? 普通のお菓子屋さんで売っている20個入りのお菓子とかで良いのですよね? あと、菓子折りに白い紙をつけてもらいますよね? 「快気祝い」「粗品」とか書いてあるやつです。 退職の場合はなんて書いてもらえば良いのでしょう?

このQ&Aのポイント
  • 老人クエスト:超高齢化社会での冒険物語
  • 老人勇者の冒険:波乱に次ぐ波乱の大冒険
  • 老人クエストの特徴:斬新な要素の数々
回答を見る