• ベストアンサー

このサイトを税理士の先生にするのはあつかましいですか?

temasanの回答

  • temasan
  • ベストアンサー率4% (1/22)
回答No.1

消費税の申告・納税が免除になるかということですよね? 確か自分の記憶が正しければ、平成17年より 年間の売上高が1000万円未満の事業主が対象で免除になるはずです。(それまでは確か3000万だったかな?) ただ、経費がかなり細かく煩雑化するならば直接会計事務所の先生に お聞きしたほうが良いですよ。 それは無駄な経費ではなくこれからの貴殿の事業への投資です。 それにお抱えの税理士や会計士の先生方と仲良くなれば色々とアドバイス頂けますよ☆

noname#101565
質問者

お礼

そうですか 民商の先生と仲良くしていろいろ勉強さしてもらう以外道はないんですか? 今のままでこの事業はいいんで大きくするつもりはないので・・・ なんか微妙な回答でした でもありがとうございました

関連するQ&A

  • 税理士?会計士?どちらがいいのでしょうか?

    売上数千万の小さな法人を経営しています。 今、決算や会計処理のために税理士さんor会計士さんをさがしているのですが、税理士さんと会計士さんどちらがいいのでしょうか? やはり会計士さんのほうがいいですか? それぞれのメリット・デメリット教えてください。

  • 税理士を雇う?

    以前、アルバイトをさせて頂いていた、家族経営の居酒屋さんは、 税理士を雇ってました。 日々の仕入れ伝票や、売上伝票・レシートなども、 その税理士事務所が用意した専門のノートに貼り付けてました。 このように、税理士を雇う?契約する? 場合、いくらぐらい掛かるのでしょうか? この、税理士さんは、年に1回の消費税の申告なども、請け負ってくれるのでしょうか? 詳しい方、教えて下さい☆

  • 確定申告の方法

    すいません、今年から、自分で確定申告をしようと思ってるのですが調べ方が悪いせいか何もわかりません。すいませんが教えてください。 自分は、自営業でお店を経営しております。毎年、税理士さんに頼んでいたのですが、経営が苦しくなった為、今年から自分で確定申告をしようと思っています。 自分は、都内でお店を経営してます。JDLの出納帳4 のソフトを使って、1月~12月までの、1日の売り上げを入力し。1月~12月までの1ヶ月ごとの領収書を入力して、そのデータをUSBメモリーに移して、税理士さんに持っていってます。その後は、税理士さんにやって頂いてるのでわかりません。民商や、青色申告会とも考えているのですが、どちらも、値段を考えると苦しい経営ですので、自分で出来るならと迷っています。すいませんがどなたか教えて頂けませんか?宜しくお願いします。

  • 法人設立と節税

     飲食店を経営する人が、新しく出店するたびに、消費税の2年間免税等の節税のために、法人を設立していくと、どんどん法人が増えていきます。  設立費用等を考えても、1年間の売上が大きければ消費税2年間免税のメリットは大きいと思いますが、税務的なメリットを第一に考えたこのような経営方針は、将来的に経営者にとってよいといえるのでしょうか?  

  • 社会保険と国民健康保険と国民年金

    2社を経営する経営者です。1社は利益がありますが、昨年はじめたもう1社は、大赤字です。もともとの会社は零細なので、社会保険には加入していません。新しい会社は、社長の自分1人です。新しい会社で社会保険に加入して、国保をやめようと思いますが、それで家計の節約になるでしょうか?

  • 税理士がいなくても・・・教えて頂ける場所?

    税理士がいなくても会社の経理は大丈夫でしょうか? どうも税理士さんと息が合わないようで、というより計算誤りが多いように思うのです、例えば来年税金を少なくするように、給料¥***取って下さい、と言われてそのようにすると今年のはじめには、もっと給料とって赤字をだしても良かったのに~とさらっと言われるのですが、売上自体は変化はそれほど無いのです。その給料にしても今取ってる倍以上を言うのです。楽して儲けてなくて土、日なしで働いての事なのに、次は何に投資するか考えて下さいと言われます。今の給料は普通のサラリーマンの方より安いかもわかりません。 だから税理士なしでと、考えているのですが、やっぱり無理でしょうか?決算だけ違う人にお願いしようと考えてます。 それに伴い、仕訳とか困った時に聞けるHPとかあったら教えて下さい。国税庁とか聞いた事があるのですが、その何処を見ていいのかわかりません。よろしくお願い致します。

  • 売上1000万以下でした。消費税は免税でしょうか?

    個人事業で飲食店を経営してますが、23年度は売り上げが1000万以下でした。 23年どの消費税は免税ですか?(払はなくても良い) 20年度―22年度は支払いました!

  • 最近銀座や秋葉原のお店で海外の方が買い物する時消費税が免税になるという

    最近銀座や秋葉原のお店で海外の方が買い物する時消費税が免税になるといううのですが 特別な仕組みがあるのですか?当店も海外の人が買い物されるのでよく質問されます。(免税にしろ!!)と 売上を非課税売上にできるのでしょうか?

  • 消費税について

    すいません。質問があります。昨年からインターネット販売を専門とした会社を設立したのですが、消費税について質問があります。 去年は赤字決算だったのですが、今年は売り上げが1千万を超えそうです。そこで消費税の問題が出てくるのですが、当方利益率が極端に 悪く、売り上げが1千万を超えても利益は200万~300万円くらい となります。また当方京都に会社を置いております。申告形式は青色申告で、弥生にて帳簿を付けております。 質問1 消費税の納税は売り上げが1千万に達したらその時点で50万円が確定してしまうのでしょうか?それとも1千万を超えた部分にだけ納税義務が出てくるのでしょうか?(例えば1500万円の売り上げなら25万の消費税) 質問2 もし前者の場合12月の初めに1千万の届きそうな場合、売り上げを止めるために商売を停止した方が得するということでしょうか? 質問3 恐らく今年売り上げが1千万を超えても青色申告で赤字を繰り越しているので今年も赤字となりますが、その場合の消費税に対する免税処置などはあるのでしょうか? 質問4 他に何か消費税納税を減額できる制度などがありましたら アドバイスいただけませんか?

  • 消費税免税業者の対象引き上げ

    鍼灸院経営者です。昨年まで年商1千万円ちょっとの売上で、消費税を納める売上(3千万)には程遠い、と安心していましたが、新聞を見てびっくり。免税対象が年商1千万円以下に引き下げられると書いてあります。 ということは、私どもの治療院では平成15年度の1月1日より、患者様から消費税を徴収しないといけないのでしょうか?あまりに急なことなので、大変混乱しています。税務に詳しい方、ご回答おねがいいたします。