• ベストアンサー

なんだか旦那に冷たくなる・・・いつまで続ければ。熟年のかたや男性の意見も聞きたいです。

11921108の回答

  • 11921108
  • ベストアンサー率13% (7/51)
回答No.13

なんだか 貴女の我が儘の様に思えますが…貴女も苦労を知らずに育ったお嬢様なのでは? 貴女の今の状況は 幸せだと思いますよ。 家で子供がいても専業主婦している事も出来ず 働かなければ食べていけない母親はたくさん居ます。 それに、実家が百姓(農家)で 息子の不甲斐なさにあなたたちを経済的に助けてくれている… その年齢で更年期の夫婦ですか? 周りの家族を良く見てみてくださいな。 自分の幸せに気付くのでは? バツ2 離婚後10年 息子三人を自分の実家の父の助けを借り 育ててきました。 私は本家長男の嫁で 《でき婚》で 舅にかなり反対されましたが 針のムシロ状態でネチネチ チクチクいやなめに遇いながらも 12年半 頑張りましたよ。亭主は貴女のだんなさんより 駄目男でしたが 女に謝る事さえしない人でしたよ… 世の中には 貴女より大変な思いをしながらも耐えて頑張っている人はたくさんいますよ。

keepitgreen
質問者

お礼

自身の経験談とご意見、ありがとうございました。 苦労されているんですね。 なんなんだろう。 子供の頃には知らなかった、大人の世界というのは 考えられないほど、複雑なものなんですね。 自分だけが、変な世界に迷い込んだように思っていました。 大人の世界って、苦労するものなんですね。 だから、みんないい格好をしたがるんだ。きっと。 私は苦労してないよ。みたいな。 なんだか、気持ちが落ち着きました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 私の投稿についていろいろ意見を頂きましたが、言わせて頂きます。

    私の投稿についていろいろ意見を頂きましたが、言わせて頂きます。 息子を一生親の目の届くところにおいておきたいと思うのは、当たり前ではありませんか。そのほうが安心だと思うのは当たり前ではありませんか。 私たちの老後の面倒などは抜きにしてもそうなんですよ。 貴方方は親になった経験がないのですか? 親になった経験があるのならば、分かるはずですよ。 せっかく実家に帰ってきた息子を、何故また手放さなければならないのですか。 こんな時代なのですから、正社員にこだわらず、アルバイトのままでも実家から通える仕事を探して続けてほしい、どうしても正社員でなければならないというのなら、せめて実家から通える範囲でやって欲しいんですよ。 それで息子が将来食べていかれるかどうかは、それは息子次第ですよ。本人の問題ですよ。 確かに私たちもいつまでも面倒見てやれるわけではありません。 であるからこそ早く結婚もして身を固めて欲しいのですよ。 しかも息子が決めてきた仕事は、正社員といえどタクシー会社なのです。そんな仕事、わざわざ東京まで行かなくても鳥取でもいくらでも募集しております。 しかも家を出るともなれば生活費に家賃光熱費など出て行くお金も多くなる、それに病気などしたときはどうするんですか。 実家から通ってくれれば、そのようなことは何も心配がないのですよ。 親として当然思うことではありませんか。 それでも私は間違っているというのでしょうか。

  • 旦那について

    51にもなる旦那…10年の間に4度も解雇→無職→再就職を繰り返し、今現在も正社員ではなくアルバイト扱いで8ヶ月ズルズル続けている。 今年から子供が中学だというのに何の危機感も無いのか現状改善すらしようとしない。 私が『いつになったら正社員になるの?』と聞いても、人数がどうのとか 夜勤があるからどうのとかグダグダ言って終わり… そんな事 言ってる余裕がどこにあるのか? 散々 家族に金銭的精神的苦労や両方の親に気苦労ばかりかけてきて、その上 子供が中学だというのに何故 呑気にアルバイト状態でいられるのか理解できない。 夜勤があるから何だ?家族養う為なら やれるだろう…嫁が働いてるからって当てにせず、男としての責任感は無いのか? 親としてアルバイト状態の自分が恥ずかしくないのか? 全く男気のカケラも無い… これから子供に お金が要るようになってくるのが分かっているのに、何故 現状改善しようとしないのか?…赤字生活の連続なのに何故 何とかしようとしないのか?何故 このままアルバイトじゃアカンと思わないのか? アルバイトのままでは 保険料等いろんな自己負担が増え損だという事がわからないのか? 私の親は 私が旦那の尻拭いとかで仕事時間を増やしたりして無理がたたり体を壊さないか心配している様子… でも当の旦那は そんな気遣いゼロなのか、自分がしっかり働いて嫁に少しでも楽させてやろうなんて気は全く無いようで… 『夜勤してる人はいっぱい居る』と言うと《お前は せんからな》と呆れる返答… 仕事しながら子供・自分・家事・学校・近所と毎日雑用に追い回されてる嫁に言う言葉か(怒) 『生活費が足らないから…』と言うと《俺に言われても困る》《俺に言うな》と責任放棄な返答…『また金の話か』と言ってその場から離れる…結局 今まで自分で何とかする努力もせず、独り暮らしの親に何度もお金を借り事を済ませて終わり…借りたお金を返す気も無いのか返そうとも、返す努力もしない。 そのくせ親に何かあれば私に仕事を休ませてまで行かそうとする… 督促状が来ようが知らんぷり…支払いを滞納し停止勧告状が来ても慌てる事もなく努力もせず、親に借りて済ませて終わり… もう無自覚、無責任、自分勝手、人頼りが甚だしい。 こんな父親を見て育つわが子がかわいそうな気がする。 子供の卒業を機に再度 正社員にならないのかと問い、返答次第では覚悟を決めないといけないかもしれない…

  • 自分の意見が言えない旦那

    自分の意見が言えない旦那 結婚8ヶ月の20代の妻(子供なし)です。旦那はあと数年で30歳になります。 旦那は家事を手伝ってくれますし、仕事も一生懸命で会社では売上も年間で一番ですし、とても優しく私をとても大事にしてくれます。 旦那の会社(私も同じ会社の同じ営業所)はこの不景気の為、減給・営業所も無くすかもしれないと社長から話がありました。私としてはこの家の稼ぎ頭である旦那に(といっても2人暮らしですが)先に違う職場を探してもらい、もし急に営業所がなくなったとしてもお互いに職を失うことがないようにしてはどうか?と話をしました。営業所が無くなっても、あとは私が今ある資格を活かした職場を探して働けば何とかなるだろうし、収入の多い旦那が急に無職になられるよりは後々の生活も考えていいということも伝えました。それで何とか今の営業所が持ちこたえれば夫婦で違う職場で収入が入ってくるだけの話だと思いす。そして「今々動いてとは言わないから、少し考えてみて欲しい」とお願いしました。 その時旦那はすぐに「そうだな。後々のこともあるし、今の自分の年齢を考えても早い方がいいな。」と言っていたので、私の父の取引のある会社が丁度募集していたこともありお願いをしに行きました。私も旦那が今持っている資格を活かすことが出来る職場でしたので賛成でした。 しかし父の所へ伺ってから急に頭を抱えだし「う~ん」と言って固まりました。。。 私はすぐに旦那がまだ今の仕事に見切りが付けられず、やっぱりまだ動きたくないんだということがわかりましたが、私の両親はもりろんわかるはずもなく・・・。 覚悟も出来ておらず父の所へ来た事・覚悟も出来ずに違う職場へ移ろうとしたこと・そういったことで父の会社と取引先の会社へ多大な迷惑をかけることになるということ・夫婦なのに話し合いも出来ないのかと両親に思わせたのではないかということ・・・これらのことが私の怒りになり、とても情けなく家長としての頼りなさに情けなくなりました。 今の仕事を続けたいと思っているのなら仕方がないと思いますし(旦那の好きな仕事だとわかっているので)、手は付けたくないものの半年ほどなら食べていけるだけの蓄えもあると旦那には言ってあります。なのにここぞという場面でいつも(一度ではない)自分の意見を言えず、周りに迷惑をかけている旦那が情けなく思ってしまいました。 私の両親は何でも夫婦で話し合って決めて二人で頑張ってきたのを私は知っている為、旦那が自分の意見を言わず私のいいなり(?)のようになっているのがとても嫌です。私は旦那を思い通りに動かしたいのではなく、夫婦として話し合って協力して頑張って行きたいだけなのに。。。 私の母からも「○○(私の旦那)ちゃんもいい年なのに。考え方や行動が子供っぽく感じられる。仕事も家事も何でもしてるから偉いなぁとは思ってたけど、●●(私)大変ね」と言われました。いつも旦那を褒めて大事な息子として接してくれてる両親にこんなことを言われるなんて、と惨めな気持ちになりました。 旦那は「今度からちゃんと意見を言って、夫婦で協力しながら頑張っていくから」と言っていますが、正直本当にこの人がこれから出来るのかと信じきれません。しかしそれ以外は本当に文句はないのです。 どうにかして旦那が変わってくれるのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 旦那が生活費を払わない…

    旦那が生活費を一円も払いません… が 私自身 経済力をつけた為お金には困ってません 別居婚をした為 旦那は旦那で自由に生活し 子供にも会いたがりません 私も私で 仕事に子育てに趣味に充実する日々… お互い忙しく会うことも連絡することもなくなり五年… 何の為に結婚したのかわかりません… 離婚すべきでしょうか? かといって 離婚する理由も ないです… どうしたらいいですか?

  • 旦那について。

    結婚して4年が過ぎました。私は旦那とは今でいう出逢い系でした。4ヶ月というスピード婚で子供を授かり結婚しました。お互いに何も知らずの結婚でしたら色々と壁もありりました。まずは旦那家族との付き合いについて悩みました。旦那実家は私達が住むアパートからまっすぐの道沿い5分のところに住んでいます。旦那実家には次男夫婦と姑が住んでおり将来も弟夫婦が継ぎます。たまに姑が仕事帰りや休みの日に来たりするくらいで3才になる息子を見に来たりします。付き合いはたまに月に二回くらいの食事会くらいで、適度な距離を保っているので負担もありません。姑の性格は男まさりの女性で口調も悪いです。初めは悩みましたが、それにもなれて今は普通に話が出来るようになりました。いまや旦那の性格に悩まされています。旦那はせっかちで1から10まで聞いたり話したりします。私はどちからというとマイペースです。生活スタイルは話すのが大好きな夫婦です。何も用事がないときはゆっくりしていますが、用事があったり姑と出掛けるときは旦那は気がさらに短くなります。だから朝から1から10まで話します。私も気が焦り自分に子供旦那の準備にあたふたしています。イライラしてしまいます。すると1日険悪に私がなってしまいます旦那落ち着いてるときにあまり急かさないでとか手伝ってほしいと言ってもお前がとろいから自分でしろと言われて怒声をあげられます。本当、もう少し気持ち余裕を持つことできたらと思うのですが、些細なことで爆発しそうになってしまいます。こんな境遇にいる方良いアドバイスお願います。

  • 旦那が働かない

    旦那とは別居中です。しかし私は旦那の自営業の手伝いをして他でもパートもしています。私達夫婦は世間的に見れば 変わった夫婦ですよね。私は通い妻をして旦那の世話を毎日しているんですから。旦那は私、子供達と一緒に暮らしたいようですが、私はあの地獄の日々(DV)を思い出すととても一緒に暮らす気にはなれません。旦那は3ヶ月前から 極度の仕事のストレスと息子の自動車事故のショックと腰痛が重なり部屋にとじこもり気味になり、 全く仕事をしなくなりました。そのくせ自分の趣味の自動車やオートバイにお金をかけて 会社は火の車です。 旦那はすぐキレるので私は会社の状態が 経営難だという事が怖くて言えません。 他に忠告してくれる人もいません。旦那は他の人から忠告されると逆ギレするタイプなので 友達も離れていくようです。 精神的にも弱いようなので、社長という 親の引いたレールにストレスを感じて 私に変わりをしてもらいたいのに 私が至らないから 暴言を吐いたり、暴力を振るうんだと思います。 なんで離婚しないのかと思うでしょう? 一度はしました。 馬鹿でした。再婚したんですから。 よく人からもっと旦那に優しくしてあげなさい。とかおだててやる気をおこさせなさい。とか言われます。わかっていますが 私も人間です。お前は馬鹿だ。ブスだ。何一ついいところがない。だとか言われるとムカついて 優しくする気にもなりません。 こんなことを書いているとシングルマザーで頑張っている人は早く離婚すれば いいじゃない。と思うでしょう。 しかし今の私の状態 (別居しているが アパート代生活費をもらっている)この状態はとても楽なのです。 いつかこの幸せも壊れるとは思っていますが それが今かもしれません。誰か良いアドバイスをお願いします。

  • 旦那の仕事のこと

    長文になりますが、回答頂けるとありがたいです。 私達夫婦は共に30代です。結婚して2年になり、子供はわたしの病気で出来ません。姑が高齢の為仕事を辞めたので、今同居しています。 家のローンが少しある為、月13万のローンを払っており、生活費も私夫婦でほぼ支払っております。 私は昼から6時間程度のパートにいっています。 旦那は今まで夜勤のバイトの身でしたが、引き抜かれ正社員として働きだしました。2ヶ月たった頃、事務所(事務職です)で働くというストレスから出勤前に吐き気、頭痛になり、専務に現場で働きたいと申し出ました。 承諾してくれましたが、1ヶ月たっても配置換えがなく、現場での仕事もなくなったようなので、旦那は仕事を辞めると言いました。 精神的に辛そうで、見てられないので辞めるのは承諾しましたが、次の仕事は以前働いていた夜勤のバイトで、正直お給料が10万近く減ってしまいます。 私は今のパートを辞め、フルタイムの仕事に変えるつもりです。 やっと決まった正社員の仕事を、仕方とはいえ、たった3ヶ月で辞めてしまうとは…情けないです。 みんな辛くても仕事をしていると思います。 正社員の仕事が決まって、家が傷んでるところを治したので、そのローンもあります。 私が頑張って働くしかないんですが…。 今までそういう経験とかある方や、なんでもいいのでアドレスお願いします。

  • 旦那のお小遣いについてお伺いします☆

    結婚しまだ走り出しで、色々決めてるのですが お小遣いで迷ってます。 2人も正社員で旦那が20万、私が20万弱です。 お小遣いはお互い2万。ボーナス時は+2万です。 家計から出すものは、家賃、光熱費、食費、ガソリン代、美容院代、会社の忘新年会等飲み代等です。 昼御飯は、お互い会社から実家が近い為、実家で食べてます。 旦那も私も営業職とかではないので、夕御飯も殆ど私が作ってます。 他に使う事といったらタバコでしょうか。 足りてない訳ではないようですが、会社の人等が小遣い3万~5万もらってるから上げて。と。 2人で正社員なのに2万は少ないと言われたようです。。 家計も赤ではないですが、私としては、まだ子供もなく、2人で正社員している今のうちに お金も貯めておきたいので、定期預金3万~5万くらいしたいのですが、 旦那は「家計が赤字でもないから、わざわざ定期なんてしなくてもいい。それより小遣い上げて」と。 そういってはなんですが、結婚決まってから交通事故をし、 車が廃車になったため、やむなく車(ハイオク車)を買ったのですが、そのローンが5年、、月々2万5千。 ボーナスは+10万。 バイクも乗ってるのでそのお金も毎月約1万。 この出費がなければ、最初からもっとお小遣いをあげてますが。。 定期預金はしなくてもいいけど、小遣い上げてと言われても ・・旦那の為に動いてるお金が明らかに多いので。。すぐに首を縦に振れませんでした。。 私は定期とかでお金を確実に貯めておいたほうがいいと思うのですが・・。 みなさんはどう思われますか? あと、小遣い2万では少ないでしょうか・・??

  • 元旦那の勤めていた会社へ就職したら・・

    こんにちは。 元旦那の以前勤めていた会社(もう旦那は勤めていない)に就職をするとなれば、その身分を隠して、ビジネスライフを送るのは、可能でしょうか。 状況として (1)旦那とは1年ほどの結婚生活 (2)会社は、ベンチャー系の20人ほどの会社 (3)旦那と夫婦であったときに、会社の人を引き合わされたことはない こういう場合、正社員orパートで勤める際、どうですか? もしくは、実は結婚歴があるのに、独身だったということは通りますか?

  • 親に雇われてる自営業の旦那の給料

    親に雇われてる自営業の旦那の給料 私の旦那は現在27歳で結婚を機にサラリーマンを辞め、親のやっている自営業を継ぐ為に 1年半前から転職し、現在は親の経営してる会社で働いています。 旦那はこの3連休も休みなしで働き、その前の週も1日しか休まず 今は大変な時期なのでしょうけれども、一生懸命働いています。 もちろん以前からも、週5又は週6で頑張っています。 しかしながら給料に不満があり以前から親には給料の交渉をしてるらしいのですが 一向にあがりません↓ 子供が出来たら子供手当をつける!と父は言っているようなのですが、今のままでは出産費用もないし 子供手当と言ったって、その分、子供にお金かかるんだから、手当が出たって赤字になるのは 目に見えてます。 生活費のやりくりは全て私がしてるのですが、毎月ギリギリの生活。 自営なので厚生年金ももちろん無し、国民保健や年金、住居の支払い、光熱費など 支払うと残り、使えるお金は限られ食費も月3万で抑えても、外食や旅行なんて 出来るような状況じゃありません。 来月は旦那の妹が結婚式をするので祝儀などで赤字です。。 私の貯金から出すハメになるでしょうが・・・ 一方、社長の身の旦那の親は、すっごいリッチな生活をしており、家は2件、別荘も1件持っており 毎日のように外食は当たり前、車も高級な物に乗っており2台持ってます。 旅行も月に2回は行ってます。 今度結婚式をする娘も派手でギラギラの指輪、全て高級ブランドらしく、会う度に母親と二人 色々なヴィトンの新作バッグだの持って、お金に困ったような生活は一切してません。 ちなみに会社の経理は旦那の母がやっているみたいです。 会社も困ってるような状況には全然みえません。こんな不況な時代ですが、安泰みたいです↑ 旦那は、俺が給料UPの交渉をしても、無理だから妻がやってくれ!と言うのですが 妻の私が旦那の親に給料の交渉をしてもいいと思いますか? ちなみに結婚して半年です。 旦那が言うには、息子の俺が言うと「何だ?このバカ息子、給料UPすれ!ってホザいてるよ・」 としか親は思わないが、嫁に言われると少しは考え直す!と言うのですが 実の息子が言っても、聞かないなら嫁の私からなんて、嫌われるだけだし、果たして 給料の事、私が言って良いものだと思いますか? また、親からみて、長男の私の旦那よりも妹の娘の方が可愛いんですよね? 何だか旦那の妹はブランド好きのギャルで社会に出て働いた事がなくアルバイト生活なのに リッチな生活をしてるのを見ると、娘の方にお金をたくさんあげてるみたいで・・・ 実際に旦那も言ってたのですが、妹が「お金足りなくなったからお金ちょうだいー」と親に 言うとその都度、1万なり2万、渡してるみたいですが、旦那が言っても一千たりとも くれないみたいです。 ご意見、待ってます☆