• ベストアンサー

確定申告の際の休業補償給付金の扱いについて

確定申告についてです。個人で土木会社を細々とやっておりましたが、昨年6月に脳梗塞で倒れ、5か月で60万円ほどの休業補償給付をいただきましたが、高齢(78歳)でもあり会社を廃業いたしました。この給付金は、確定申告の際申告しなければならないのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shiny11
  • ベストアンサー率41% (5/12)
回答No.1

以下のリンクを見つけました。 保証金は非課税のようです。

参考URL:
http://profile.allabout.co.jp/ask/qa_detail.php/8975
gongon1108
質問者

お礼

ありがとうございました。安心しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 労災の休業補償給付金について

    こちらのでの質問でよいのか判らないのですが・・・。 今年の5月に仕事中の事故にて、 労災認定を受け休業補償給付を受けました。 この場合の給付金は、「収入」として見なされるのでしょうか? 当方自営業者で、大手企業にて下請けとして勤務中の事故でした。 毎月の収入は、「給与」ではなく「売上」として計上しております。 来年の確定申告の際、労災での休業補償給付金や生命保険の入院給付金など、 どのような扱いで計上すればよいのでしょうか? 休業は丸二ヶ月間(入院含む)、確定申告は白色申告しております。 全くの素人質問で申し訳ありませんが、 どなたかお詳しい方がいらっしゃいましたら、 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 労災の休業補償給付金について

    別のカテゴリーで質問させて頂いたのですが、 こちらでの質問の方がよいのではとのアドバイスがありましたので。 今年の5月に仕事中の事故にて、 労災認定を受け休業補償給付を受けました。 この場合の給付金は、「収入」として見なされるのでしょうか? 当方自営業者で、大手企業にて下請けとして勤務中の事故でした。 毎月の収入は、「給与」ではなく「売上」として計上しております。 来年の確定申告の際、労災での休業補償給付金や生命保険の入院給付金など、 どのような扱いで計上すればよいのでしょうか? 休業は丸二ヶ月間(入院含む)、確定申告は白色申告しております。 全くの素人質問で申し訳ありませんが、 どなたかお詳しい方がいらっしゃいましたら、 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 休業損害補償について

    休業損害補償について 追突されて保険会社から休業損害補償の書類が来ましたが・・ 昨年の確定申告をしていません それでも休業損害補償はもらえますか?

  • 休業補償給付金

    すいません。何点か質問させて下さい。 2ヶ月前に仕事中に足の親指を骨折してしまい全治3週間の診断で診断書も書いて貰って会社に提出したんですけど、中々骨がくっつかなくて、一週間に一回や二週間に一回、レントゲンを撮って貰ってて、結局2ヶ月も療養してたんですけど、それで休業補償を1ヶ月単位で手続きしなかったんですけど、休業補償給付金は、2ヶ月分まとめて給付して貰えますか?その間は、会社からは、一切給料は、貰っていません。 もう治療も終わってリハビリに変わって、リハビリは自分の意志で来ればいいですよって言われたので、用紙を貰ってきたんですけど、休業補償の用紙に治療継続中の所にまるで囲んであるうちに仕事に復帰しても給付されるんですか? 休業補償の用紙をいつまでに提出するとか決まってるんですか? 初めての事で悩んでるので教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 休業補償給付の給付日について

    昨年末に仕事中に怪我してしまいました。労災として処理してくれました。休業補償給付はいつ頃に給付されるのでしょうか? 現在、無収入です。

  • 労災保険 休業補償給付

    お教え下さい。先日、業務中に手首を骨折致し、療養費給付の手続きをしております、その際、会社側から休業補償給付でなく、軽度の作業をして欲しいとの申し出が有りました、完治するまで家の中に居るより、リハビリを兼ねて仕事を受ける事にしました、が、ギブスをした手では作業に差障る・出来ない・骨折箇所が痛いと成った場合、後からでも休業補償給付は、申請(受けられる)のでしょうか、お教え下さい。

  • 確定申告の期間

    私は昨年の7月末まで個人事業主として、仕事に従事していましたが体調を壊し8月以降は休業し12月から会社員となりました。 まだ廃業届を出しておらず、また確定申告も必要ですが会社に入社するまでの8月~11月についても家賃などは経費と認められるのでしょうか。

  • 事故による休業補償について

    主人の友人の従業員が事故に遭い、休業補償のため役所に届け出たいと言ってるんですが、主人の友人は確定申告等、会社としての届け出を一切していません。 そこで個人で自営をしている主人に、その従業員を雇っていることにして欲しいとのお願いがありました。 その従業員を雇っていることにしたとして、私たちになにか不都合が起きないか心配です。 それと確定申告をもうすぐ出そうと思っているのですが。その従業員に給料を支払っていた形跡がなくて大丈夫なんでしょうか? 教えてください、お願いします。

  • 確定申告(休業補償金や医療費控除など)について

    今回確定申告をしようとしています。何点か判らない点がありますので、教えて下さい。 昨年5月に勤めていた会社を退職し、その後就職しておらず、退職以降は特に収入も無い状態です。 【質問1】 昨年1~5月までの殆どの期間を、労災による怪我で休業していました。休業中も給与は振り込まれていましたが、退職後にもらった源泉徴収票(甲/乙種の二枚)の金額には、それらの大半が含まれていないようです。「休業補償で貰ったお金は課税対象外のため、源泉徴収票の金額には含まれていない」と考えてよいのでしょうか? 【質問2】 医療費控除についてです。医療費控除は5年間さかのぼって申告できると聞きました。今回の確定申告で、さかのぼって申告する場合、控除の計算対象となる所得・税金は、今回(昨年)のものでしょうか。それとも、医療費が発生した年の所得・税金でしょうか? それによって、還付される金額が変わると思います。また、後者の場合、医療費が発生した年の確定申告をやり直すことになるんでしょうか? 【質問3】 高額療養費の還付制度の存在をネットで知りました。一ヶ月に80万ほど掛かったので、単純に月額の医療費だけを見ると制度の適用対象のようですが、健康保険外の治療費(労災の怪我と無関係)にも適用されるものなのでしょうか? ネットで調べたり、役所や会社に問合せしているのですが、いまいちすっきりしないので、教えて下さい。 全ての質問ではなく、判る質問にだけ回答頂く形でも、こちらとしては助かります。宜しくお願いします。

  • 労災の休業補償給付(休業特別支援金)80%と会社の関わり方

    只今、通院中で、自賠責の120万円の枠が切れそうなので、労災に切替えました。 休業損害についてですが・・・ 労災からは労災の休業補償給付60%と(休業特別支援金)20%=80%、自賠責から40%の休業損害支給。 労災の休業損害は1ヶ月単位の請求になるわけですが・・・ (1)請求してから、一週間位で、支払われますか? (2)労災の休業補償適応開始日と、休業補償の金額の確認は、 会社?労災基準監督署?どちらに確認でしょうか?

このQ&Aのポイント
  • G7030でFAXを受信するための設定方法について教えてください。
  • 以前はパナソニックおたっくすでFAXを受け取っていましたが、G7030に変更したいです。
  • G7030からはFAXを送信することはできますが、受信できない状況です。どうすれば受信できるようになるでしょうか。
回答を見る