• ベストアンサー

「黄河は水たまりを叱りはしない」について

ことわざなのか(?)よく分かりませんが、 「黄河は水たまりを叱りはしない」 という言葉がありますが、 これは、誰の言葉で、どういう意味なのでしょうか? 是非、教えてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ezorisu
  • ベストアンサー率35% (61/171)
回答No.1

元の言葉は以下です。 河海は細流を択ばず(えらばず)/厭わず(いとわず) このあとに「故に能く(よく)其の深きを就す(なす)」と続きます。 出典:「史記」・戦国策・李斯(りし)伝 作者:司馬遷 李斯(りし):秦の始皇帝時代の宰相。 意味:黄河のような大河、そして黄河が注ぐ大海はどんな小さな流れをもえらばずに併せ呑む。 内容:すべての細流を呑み込むから、あれだけの深さと大きさが出来上がるということから、 「人間も度量と包容力を大きくすれば、大人物になれる」という内容になります。 ちなみにアニメの言葉はこれのおきかえですね。 原文では決して高飛車な意味ではありません。念のため。

chrismas
質問者

お礼

丁寧な解説有難うございました。 参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 長江と黄河

     長江と黄河をまとめて、表現することばは江河となり、実際にも使われているのでしょうか?

  • 「黄河は中国にあります」と「中国に黄河があります」

    語学書に 「“有”を使った存在文の目的語は数量詞を伴うことのできる不特定なモノ・人に限られます。」 と書かれていました、ということは “中国有黄河。”は不可ということになると思います。 となると、 「黄河は中国にあります」と 「中国に黄河があります」は どちらも “黄河在中国。”ということで理解してよいのでしょうか?

  • 黄河文明、なぜ黄河?

    他の4大文明は、インドでありメソポタミアでありエジプトであり、緯度が低く温暖で水が豊富でいかにも米なり小麦なりの穀倉地帯でいかにも余剰生産力たっぷりに思えます。 ただ黄河だけは、どうにもそこまで肥沃な地帯に見えません。 wikipediaによるとどうにも粟だったようですし、なぜ世界に名だたる文明になったのでしょうか? またなぜ中国の中心地が黄河流域になったのでしょうか? 揚子江で先にどんどん文明が栄え南部が北部を支配する構図であれば理解しやすいのですが現実には中国史はしばらく黄河流域を中心としています。

  • 忙しいときにお叱り。

    かなり長文です。 私は飲食に転職したばかりなのですが、仕事を覚えるのに難航しております。 ミスないよう……とは思っているのですが……昨日ミスをしてしまいました。 ラーメンも出す店で、お客様がネギなしを希望されていました。 時々いらっしゃるようなので、「かしこまりました」と了承し、伝票に「ネギ抜き」としっかりと記入しました。 お客様は「毎回毎回、言っても入ってくるんだよね(笑)ワガママでごめんねー」と言っていて忙しくて皆入ってるか確認してないのかなぁと思いながら「毎度ネギを出してしまいすみませんでした。こちらのミスなので、気に病まないでください!ネギなし希望の方は結構いらっしゃるのでワガママではないですよ!」と簡単に謝罪して、テーブルを離れました。 その後、任されたラーメン(ひとつしかラーメンオーダーなし)がネギなしなのにネギあるのにすっかり気づかず運んでしまい、のちにお客様に苦笑いされてしまいました。 ひとつしかないこと、慌てていて確認を忘れてしまったのです。 お叱りを受けたとき、さっき悲しみの言葉を聞いてたのになんてバカをやったのだと思いました。 その「ネギありだったよ~」という言葉は、まず先輩に伝えられ、私は当然お叱りを受けたんですがタイトル通りやらなきゃいけないことがあるときに声をかけられ、えっ?今!?と内心焦りながらもお叱りを受けました……。 「○○さん、何番の人ネギなしだったんだよ。ネギないかちゃんとみないとだめでしょ」 「すみません、確認忘れしました。以後、気を付けます。空きましたら、お客様にも謝ってきます」と謝罪して、お客様のもとに行きたかったのですが 「渡すときに伝票と照らし合わせなきゃだめでしょ」 「見るものなんだよ」 「キッチンなんて有り無しちゃんとみてないんだからさぁ」 とその後もあれこれお叱りの言葉をかけられたんですが、正直今回忘れてしまっただけで普段はしっかり確認してることだし、そんな詳しく言われてもって状態であったのと、何よりお客様をすごく待たせてたのでこれ以上待たせれないので「はい、すみません」と言ってお客様の料理を運ぼうとしたら「ねぇ、きいてんの!?」とややキレられました。 先輩よりもお客様が優先だし、何より混雑時でみんなてんやわんやしてる中、長く話すわけにいきません……。 会話の打ちきりかたが下手なのでしょうか。 また、大変性格悪いことに今思えば、お客様が「言っても入ってくるんだよね」って言ってたということは仕事はじめてすぐの私が言われるってことは先輩たちいつもやってないんじゃないとか思ってしまいます。 と言うより先日確認忘れてして、料理届けた先輩が、キッチンになしだったのに~と苦情言ってたのを思い出してしまいました。 職場というのは何処もこんなものなのでしょうか。 また、今回の件はとても単純なものであり「ありなしミス」なら「気を付けないといけない」その初犯なら、一言で終わる一件ではないのでしょうか。 認識が浅はかですか?? 私はお叱りの言葉を伝えてくれたのは感謝してますが、失礼ながら後半の言葉が要らなかった気がしてなりません。 「忘れてしまった」ミスで、「知らなくてやった」ミスではありません。 伝票書いてるんだから知らなくてやったんですなんてなるわけないです。 なので、どんなバカでも「そうなのですね、教えて下さりありがとうございます」なんて言えないし不名誉(あんなこともわからないと陰口されそう)ですし、「はい、忘れてしまっただけです」はあんまりに失礼です。 私はなんと返せばよかったのでしょうか……。 しょうもない内容ですか、 何卒お願いいたします。 また状況情報が長く長文で何がなんだがわからないと、思われますので聞きたいことを下記にまとめます。 ・忙しいときにお叱りを受け、離れないといけない時すんなり離れれる返しかた ・棚上げしたお叱りの場合の、納得のしかた ・知ってることを言われたときの、返したかた ・総じて質問者の認識が浅はかであるか。 以上です。

  • お叱りの類はこれに限りません。

    カテゴリがあっているかわかりませんが・・・。 先日頂いたお手紙に 「お叱りの類はこれに限りません。」 と書かれておりました。 意味は、「お叱りを受けてもしょうがない」でいいのでしょうか? 文面的にはそう解釈するとつながるのですが・・・。 ご教授お願い致します。

  • 黄河の洪水が起こったメカニズム

    黄河の洪水が起こった原因って何ですか? 物理的な理由をお願いします。

  • どうして黄河文明は栄えたのか

    前3千年紀末に黄河流域を中心に各地に邑ができ、やがてその中流域に夏殷王朝が成立しますが、なぜこの時代であり、この地域であったのかをユーラシア全体の動きと地理的環境の観点から教えていただけないでしょうか。お願いします。

  • 水たまりの送り仮名?

    水たまりの送り仮名? 水溜まり? 水溜り? どちらが正しいですか?電子辞書や辞典で調べると、水溜りとあったんですが。

  • なぜ、いつから黄河流域は没落し、揚子江流域は発展するようになったのか?

    古代中国文明は黄河流域で栄えた、と聞いています。 しかし今や黄河流域は砂漠化が進み、河口付近では水が一滴も流れない地域もあるようです。 また黄河には、揚子江流域の南京や上海のように大きく発展した都市もありません。 一方、古代文明発祥には登場しない揚子江では、今では水量も豊富で、その流域では上に挙げた以外に、重慶や武漢など古くから発展をとげた都市も多く点在します。 あまりに黄河地域での水不足がひどいため、揚子江から延々と運河を築き、水を回そうという案が出ているとも聞いています。 一体なぜ、歴史上いつの時点で、黄河と揚子江がこんなに逆転してしまったのでしょうか? また、なぜ揚子江流域で古代文明が発祥しなかったのでしょうか?

  • これはたんぼが多いから水たまりが多いのでしょうか?

    これはたんぼが多いから水たまりが多いのでしょうか?