• ベストアンサー

「黄河は中国にあります」と「中国に黄河があります」

語学書に 「“有”を使った存在文の目的語は数量詞を伴うことのできる不特定なモノ・人に限られます。」 と書かれていました、ということは “中国有黄河。”は不可ということになると思います。 となると、 「黄河は中国にあります」と 「中国に黄河があります」は どちらも “黄河在中国。”ということで理解してよいのでしょうか?

  • c-you
  • お礼率16% (6/36)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dashu2005
  • ベストアンサー率43% (28/65)
回答No.4

結論から申しますと ”中国有黄河。”という言い方も可能です。 中国にある有名な諺として ”上有天堂、下有蘇杭”(上には天国があり、下には蘇州・杭州がある) があります。”中国有黄河。”という言い方も、単独での使い方なら多少不自然さを否めませんが、例えば ”埃及有尼羅河、中国有黄河。”(エジプトにはナイル河があり、中国には黄河がある) というような対比の意味で使えば、特に不自然ではないかと思います。もし”有”を単独で使われるのであれば、やはり ”中国有一条叫黄河的河”(中国には黄河という河がある。) というように、相手に対して、その相手が知らない事実を伝える時に使うのが、一番しっくり来ると思います。 ちなみに”在”と”有”では、一見混同しやすいですが、これが質問形式だとはっきりとした違いがあります。 例えば 中国有shenme河?(中国にはどんな河がありますか) →中国有黄河。(中国には黄河があります。) 黄河在nar?(黄河はどこにありますか) →黄河在中国。(黄河は中国にあります。) っというふうに聞きたい主題が違えば、上記のように受け答えも違ってきます。 上記の”中国有黄河”は、実際には続きとして、”中国有黄河、長江等等”という風に続くのがより自然ですが、該当する河が一つしかない場合は、”中国有黄河”でも構いません。(←実際はそんなことないですが。) 私の場合、文法的なことはさっぱりなので、会話の流れとしてこんな感じが自然なのではないかなーっと思いました。 あまり参考にはならないかもしれませんが…。

c-you
質問者

お礼

「質問への回答としては有効」 ということで納得した方がよさそうですね。 始めたころは簡単に思えましたが、そこは生きてる言葉 やればやるほど難しくなります。

その他の回答 (3)

回答No.3

「黄河は中国にあります」黄河在中国 「中国に黄河があります」中国有条黄河。

c-you
質問者

お礼

やはり、量詞は必要なのですね

  • rikuketsu
  • ベストアンサー率54% (83/152)
回答No.2

「中国に黄河という川があります」という言い方がいいですかね。 黄河は川の名前ですから そういえば、中国有一条叫黄河的河流。

  • nebnab
  • ベストアンサー率34% (795/2317)
回答No.1

「中国に黄河があります」は ”中国有一条叫黄河的河水” と言えばいいのかな? 数量詞を伴っていますし。 ただし、正しい中国語かどうか自信はありません。

関連するQ&A

  • 中国語 文法

    中国語教室に通い1年になりますが、今イチ文法がよくわかりません。 (はじめての~文法書は持ってます) 過去の出来事を説明する場合は、量詞が必要で 条件文で話がまだ終わらない場合は、量詞がなくても いいようですが、こういう量詞がある時と無い時の 中国語の感覚がわかりません。 量詞があってもなくても豚は豚、冷蔵庫は冷蔵庫で 何が伝わらないのかがわかりません。 どういう感じなんでしょうか? 中国人の友達と(片言の中国語で)話すと、話がそれで終わっているのに それで?と聞き返される事がよくあります。 あと、主語の場所もどこに置いたらいいのか混乱します。 (例)花を植える ○我(植える)(一輪)花 ×(一輪)花(植える) 簡単にイメージを教えてください。

  • 中国語「了」の否定型と疑問型(数量詞がつく場合)

    中国語の「了」についての質問です。 彼は牛乳を一杯飲みましたの中国語訳 「他喝了一杯牛奶。」 を否定型にすると、「他没有喝一杯牛奶。」 疑問文にすると、「他喝了一杯牛奶ma?」か「他喝没喝一杯牛奶?」か「他喝了一杯牛奶没有?」でよいのでしょうか? ネットで見ていると、「他没有喝牛奶。」みたいに数量詞がついていない例が多いので、数量詞がついた文例が成立しないのかどうなのか、よくわからなくなってしまいました。 よろしくお願いします。

  • 中国語の質問です!

    結果補語がついた動作動詞の場合であっても、結果補語がない動作動詞の場合と同様に、「他喫完了【目的語】」という文例において、目的語が「飯」か「三碗飯」かで、これで文が終わるニュアンスになるのか、さらに、文が続くニュアンスになるのかの違いがでるのでしょうか? 文法書には、目的語に数量詞が付いている場合など目的語が具体化しているときには、文末の了がなくとも、「・Vle・・・。」で文章を終わらせられるとの記述があります(例:他喫了三碗飯)。 別に頂いた回答で、「○那個時候、他一定会喫完了三碗飯 この文のみですと、母語話者の私から見たら不自然です。ただし、もし文章が○那個時候、他一定会先喫完了三碗飯、然後出門であれば「了」を入れるのもOKです(入れなくてもOK。)。」というものがありました。結果補語の場合でも、文法書の記述のように、目的語によってニュアンスは変わるのでしょうか?

  • 一本关于中国歌曲的书 or 关于中国歌的一本书

    中国語を独学している初学者です。 中国語での作文のタイトルを、 “我买了对于中国歌一本书”(中国の歌の本を買いました) としたところ、2人の中国人の大学生が添削をしてくれました。 A: 我买了一本关于中国歌曲的书 B: 我买了关于中国歌的一本书 AさんとBさんの添削では数量詞の位置が違いますが、どちらが正しいのでしょうか?それとも言い方が違うだけでどちらも正しいのでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

  • 中国語をしっかり話せるようになるために。。。

    これから仕事で中国語を使うこともあり、 中国語を勉強しようと思っています。 お金をあまりかけない何かおすすめの勉強法、教材などありますでしょうか? 本当は語学学校といったしっかりした場所で、 基礎からしっかり勉強するのが良いのでしょうけど、 急に仕事が夜遅くまで入ることもあり、 語学学校に通うのはちょっと難しそうです。。。 ちなみに現在の中国語のレベルは日常的な定型文と自己紹介くらいしか出来ません。。 どうかよろしくお願い致します。 

  • レストランで注文する際の中国語を教えてください。

    いくつかテキストを買ったのですが、 以下の表現が分からなくて困っています。 1.男性店員を呼ぶ方法(ラオジャアで良い?) 2.中国語で注文しても良いですか? →店員が日本語ができる場合でも、せっかくなので、 中国語で注文したいのです。 可以 用 漢語 点菜 マ? 請 譲 我 用 漢語 点菜 可以 マ? 3.○○を2皿ください。 我 要 2ガ○○。(皿にあたる量詞を使う?) 皆で注文するときも、我で良い?我門が良い? 4.あまり辛くしないでください 請 別 ズオ 得 太 ラー 了. 5.○○を使った料理はありますか? 有 没 有 用 ○○ 的 菜 マ? よろしくお願いします。

  • 中国語の「了」について、

    画展を参観し終えました。という文の中国語について、 「了」が次のAまたはBのどちらか適切な場所に入れよ。 というテキストがあります。 我参观完A画展B。 私は、Aに入れるのが正しいと思いました。 しかし、AもBも正解で下記のように解答が記載されていました。 我参观完了画展。/我参观完画展了。 Bの場合、 「動詞+“了”」が目的語を伴う場合,その目的語に修飾語が存在せず, 且つある特定の物・出来事と限定できないときは,そこで文を終了することができない。 に相当するので、Aの場所にもBの場所にも「了」を入れて初めて 文として成立するように思えるのですが、 動態助詞、語気助詞の両方として使うことが可能ということでしょうか。

  • 中国語は名詞の前には数量詞が必要?

    中国語は名詞の前には数量詞が必要と教わっています。 例えば1冊買う場合は  「我明天去买一本书」のように・・ しかし、漠然と冊数を決めていないときは・・何冊買うかはっきり決めていないときは  「我明天去买书」 という言い方ではダメでしょうか?  「我明天去看电影」 は大丈夫ですよね。

  • “可”の用法と量詞>(豪州友人のエピソード)

    中国語(簡体字)を独学し始めたばかりの初学者です。 2つ質問があります。 1) オーストラリア人の友人とデパ地下の弁当を買って食べたエピソードを、片言の中国語で以下のように書きました。  因为买了京都的菜,我思他大概感了那个菜味道有点淡。  (京都の惣菜を買ったので、彼にはきっと味が薄く感じただろうと私は思います。)  すると、一般の(教師とかではない)中国の方から、以下の添削が入りました。  我买了京都的菜,可是我想他大概感觉那个菜的味道有点淡。  この文の“可”の意味がよくわからないので、教えていただけますでしょうか。 2) 同じ方に、量詞の間違いも指摘していただきました。  四个罐装啤酒和两个罐装咖啡→四罐罐装啤酒和两罐罐装咖啡  「あなたのおかげで、適切な量詞を覚えることができました」と伝えたいのですが、中国語でどのように書けば良いのでしょうか?  すみませんが、ついでに「あなたのおかげで、新しい単語(/フレーズ)を覚えました。」も教えていただけますと幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。   

  • 陽射しの量詞はありますか。

     日本語を勉強中の中国人です。陽射しの量詞についてネイティブの皆さんにお伺いします。日本語では、陽射しの量詞はありますか。次の四つの言い方は日本語では言うのでしょうか。 1.一縷の陽射し 2.一束の陽射し 3.一抹の陽射し 4.一抹の斜陽  また、質問文に不自然な表現がありましたら、ご指摘いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。