• 締切済み

新型インフルに効果あるプレパンデミックワクチンを全国民分作ってもらう方法

先日、テレビで見たのですが、鳥インフルエンザに効果があるという 「プレパンデミックワクチン」の備蓄が一千万人分しかなく、 優先順位がつけられているとのことです。 テレビに出ていた学者は、日本国民全員に行き渡るような数を 備蓄するように厚生労働省に働きかけていても、 なかなか聞き入れてもらえないと嘆いておりました。 致死率が非常に高い鳥インフルに効果的なプレパンデミックワクチンを 国民全員分作ってもらうためには、どのような働きかけをしたらよいのか教えて下さい。 いつ流行してもおかしくない段階にきている鳥インフルですから、 早急に対応してもらいたいと思いますが、何故に及び腰なのかも 疑問です。

みんなの回答

回答No.3

みなさんと重複するところもありますが。^^; 鳥インフルエンザではなく 鳥⇒人と感染し変異すし人⇒人へ爆発的に感染すると言われる新型インフルエンザのプレパンデミックワクチンですね。 (鳥インフルエンザは 養鶏を営む方のように鳥と密着性がないと人にはそうそう感染しませんから。) プレパンデミックワクチンは 鳥インフルエンザに感染した鳥や人から採取したウィルスを元に作った鳥インフルエンザワクチンの亜種なので 厳密に言えば新型インフルエンザのバンテミックワクチンではありません。 ワクチンとは その病原のウィルスが無いと作れませんから 厳密に言えば 新型インフルエンザ・ウィルス自体まだ存在しないので パンデミックワクチンも存在しないわけです。  また パンデミックワクチンを作るまでに半年はかかると言われていますので 新型インフルエンザのバンテミックが起きてからパンデミックワクチンを作り供給されるまでの間の あくまでも補助的なワクチンがプレパンデミックワクチンなわけですから 国民全員分は作っていないのも無理はありません。 そもそも 新型インフルエンザ自体も厚労省は国民全員が感染すると予測していないという点も全員分作らない理由になるかも知れませんね。

naonao56
質問者

お礼

厳密に言えば、新型インフルのワクチンではないですが、死亡率を相当減らすことが出来るということです。テレビ番組に登場していた研究者が、是非国民分を作るように視聴者の皆さんで働きかけて下さいという発言をしていたのです。 補助的ワクチンでも一千万人分作り、優先順位をつけているということは、ある程度効果があるということだと思います。 鳥インフルエンザではありませんでした。 回答いただきありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sodenosita
  • ベストアンサー率54% (1291/2359)
回答No.2

ANo.1の回答のように確実でないこと、インフルエンザワクチン自体任意接種なのに、強制力をもって全員に行うくらいの根拠がないこと、なによりワクチンを作るお金がないことではないかと思います。 質問者さんが億単位の多額の寄付をしてワクチンを全員分つくれといえば作るのではないかと思いますよ、さすがの厚労省も。

naonao56
質問者

お礼

億単位の寄付…出来ないです。 スイスなどでは国民全員分のプレパンデミックワクチン備蓄 しているとのことですが、お国事情ですね。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • USB99
  • ベストアンサー率53% (2222/4131)
回答No.1

下記HP このワクチンはベトナムで流行したA/H5N1亜型のウイルスをもとに作成されており、現在のA/H5N1亜型からパンデミックが発生したとしても、そのときには抗原性は変化していることが考えられるため、パンデミックとなったときのウイルスに効果があるかどうかはわかりません。 ..作っても意味があるかわからないのを作ってもしょうがないと思います。

参考URL:
http://idsc.nih.go.jp/disease/influenza/pandemic/QA12.html
naonao56
質問者

お礼

作っても意味があるかどうかわからないワクチンを1千万人分は 備蓄している意味は何なのか私はわかりません。 結局、パンデミックになった時は、運を天にまかせるしかないと いうことでしょうか。 家に閉じこもっていたとしても、飢え死にするおそれありとか。 若い人の致死率が高いので心配です。 回答をありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新型インフルで死なないために個人で出来ること

    会社のWeb研修で、『いわゆる鳥インフルエンザが人→人への感染能力を持ち、大流行するのは時間の問題である。また、今までに鳥→人への感染では約300人が感染し約200人が死亡したことから、致死性が極めて高くなると予想される』という話を知りました... また、流行時に個人で出来ることとして、 『うがいをする/手を洗う/マスクをする』 といった普通のことが推奨されていました。これらが大切なのは分かっています。が、個人で上記以外に何か出来ることはないのでしょうか。 たとえば、政府備蓄が全然足りない(らしい)タミフルやプレパンデミックワクチンを予め個人で購入しておくことは出来ないのでしょうか。無能集団の厚労省はもちろん、UFOに浮かれる国会議員もまったく頼りに出来そうにないので、非常に不安です。  

  • 致死率の高い鳥インフルは人に感染し、流行する?

    インフルエンザは変異型だと思います。 鳥インフルエンザもコロナのような変異型ですよね? 鳥インフルによる鳥の致死率は高いです。 アシカなど哺乳類の感染と大量タヒのニュースを見て調べると、カンボジアでは人へ感染はよくあるようで鳥インフルの感染者870人で致死率53%。 それほど人への流行してないのは動物から人へしか感染してないからだと思います。 ウィルス変異でヒトからヒトに感染する変異になると、50%くらいの致死率になるってことですよね? 日本政府は鳥インフルはヒトへ感染することは無いと公式発表してますがヒトからヒトへは鳥インフルエンザは感染しないという認識なのでしょうか?

  • 新型インフルエンザの致死率と拡散性の関係

    今50%近くの致死率ですが(鳥インフルエンザ) 新型が出てパンデミックとなり世界へ拡散する頃には 逆に致死率が下がっている。。。と聞いたことが ありますが、これはどういうことなんでしょうか? また昨夜の報道では2500万人分のタミフルを 備蓄する計画なのに、ほとんど政府は備蓄ができて いないと聞きました。でも一方では、あと500 万人分足りないくらいだと。。。実際は、国の 備蓄はどうなっているのでしょうか? 報道によって情報が違うので、どれが本当か 分かりません。

  • インフルって何語?

    新聞などで、インフルという言葉をよく見かけます。インフルエンザの短縮形だと思うんですが、もしかしたら、この言葉はどこかの国の言葉でしょうか?最近は言葉を短く短くするのが流行のようですが、もしどうしても、インフルエンザと言うのが面倒だったらフルーというさらに短くて正式な言葉があるんですからどうして使わないんでしょう。 鳥フルー とか バードフルーとかというように。 インフルって、聞くとなにか滑稽な感じがしてならないんです。 そこまでする?って感じがしますが皆さんは何も感じませんか?

  • 死亡予測 8.000万人 高病原性インフル(H5N1型)のパンデミック(感染爆発)対策とは。

    ブラジルの大予言者と言われているジュセリーノ氏は、「2011年 高病原性鳥インフルエンザが人間へ感染して8千万人が死亡。」と予言しています。 氏の予言とは別に 高病原性鳥インフルエンザは、現在 判明しているだけで、世界中で361人が感染し227人の方が亡くなっています。 致死率63パーセント。 2004年の流行では致死率60~70%と極めて毒性が強力に変異しています。 インドネシアでは、これまでに確定された患者129名中、105名が死亡しています。 致死率81パーセント。 疫学の専門家によると、遺伝子再集合によりウィルスが変異して 人から人の感染力が強化されて、日本で 高病原性鳥インフルエンザがパンデミック(大流行)した場合 ワクチンの備蓄が計画通り進行したと仮定して 感染者3000万人以上で、最大で60万人の方が死亡すると予想しています。 別の科学者による予測では、「もし汎流行がインフルエンザ(H5N1)ウイルスのヒト・ヒト感染伝播能獲得により開始された場合、数百万人が死亡し、経済は6~24カ月間停止状態に陥る可能性がある。」と悲観的に観測しています。  ウィルスが変異した場合 ワクチンが全く効果がない可能性もあるようです。 鳥インフルエンザウイルスに感染し、症状がみられた患者から見つかったH5N1亜型ウイルスが、その後の研究で抗インフルエンザウイルス薬のオセルタミビル(タミフル)への耐性を持っていたことが判明しています。 ------ 「新型インフルエンザ対策行動計画」の概要について 新型インフルエンザは、10年から 40年の周期で出現し、世界的に大きな流行(パンデミック)を引き起こしてきている。 近年では、東南アジア等において、高病原性鳥インフルエンザがヒトに感染し、死亡例が報告されている。 また昨今では、ヨーロッパで高病原性鳥インフルエンザの発生が報告されるなど、その拡大が見られる状況であり、突然変異による、ヒトからヒトへ感染する新型インフルエンザの発生の危険性が高まっている。 このため、WHO世界インフルエンザ事前対策計画(2005年 5月)に準じて、我が国の「新型インフルエンザ対策行動計画」を策定し、迅速かつ確実な対策を講ずるものとする。 【日本の新型インフルエンザ対策行動計画】 【流行予測】 全人口 1億 2700万 【罹患】 3200万( 25%) 【外来】 1300万~2500万(1700万) 【入院】 53万~200万 【死亡】 17万~64万 【抗インフルエンザウイルス薬(タミフル)備蓄目標等】 【備蓄目標】 2,500万人分 【国・地方目標】 2,100万人分 【民間備蓄分】 400万人分 【新型ワクチンの確保目標等】 ・新ワクチンの開発促進等 ・現存する生産能力を最大限活用した新ワクチンの生産体制の確保 ------------------------------------------------------------ 【米国の抗インフルエンザウイルス薬(タミフル)備蓄目標等】 【備蓄目標】 8,100 万人 【国目標】   5,000 万人分 【地方目標】 3,100 万人分 【米国の新型ワクチンの確保目標等】 ・ 2,000 万人分の新ワクチンの事前備蓄(2メーカーと既に契約締結)(1800億円) ・ 新ワクチン等の開発(960億円) ・ 組織培養を使ったワクチン製造法の開発(3300億円) (1 ドル=120 円換算) ------ 「新型インフルエンザ対策行動計画」の概要について(厚生労働省)より引用 高病原性インフル(H5N1型(亜型を含む))のパンデミック(感染爆発)が起きた際の 感染患者の治療法 や 感染拡大対策の隔離法 を含めた 国家としての具体的な対応策 や 自分の身を守る具体的な方法を教えて下さい。 .

  • 新型インフルエンザについて教えてください

    今回の新型インフルエンザについて以下の疑問があります。 詳しい方がおられましたら教えていただけませんでしょうか? 1.今回の新型インフルエンザの致死率は本当に高いのか?   0.5%であるとか最近はそれが1%に上がったとか報道されていますが   本当でしょうか?   日本では先週も15万人が罹患したとの試算があるので累計すれば多分   百万人程度がすでに罹患したと思われます。   それに対して死者は十数人ですから0.001%程度、基礎疾患が無い   健常人で見ると0.0001%程度。   通常の季節インフルでさえ1千万人罹患して1万人死ねば0.1%なので   すからそれと比べると率も人数も圧倒的に低い。   0.5%とか1%というのは医療体制の整っていない後進国や、ろくな保健   も無く金持ち以外は死ぬしかないアメリカのことなのではないでしょうか?   もちろん国民皆保険の日本といえど本当のパンデミックになって医療機関が   患者であふれかえればこの低い致死率が維持できるとは思えませんが、   それでも日本はタミフルの備蓄も相当している。   こう考えると日本においてどこまで心配する必要があるのか?H5N1だって   フェーズ3のはずだし、交通事故で死ぬこともある。   そこまで言わなくても感染症の種類は山ほどあるし感染症以外の病気もある。   このあたりをどう考えたらいいのでしょうか? 2.インフルエンザの行く末   インフルエンザは今後以下のどちらの道をたどるのでしょうか?   (1)全世界が十分な注意を払っていれば感染はそのうち収まってどこかに   消えてなくなってしまう。   (2)全員が罹患するかワクチンを接種するかで免疫を得るまで流行は続く。   最初の質問の致死率にもよりますが、いずれ(2)の道しかないのであれば   社会機能を麻痺させてまで対策をとる必要があるのか?という疑問を持つ   のは私だけでしょうか?大事をとって対策するのが一番というのは判ります   でも、そのためのコストたるや・・・そのために経済が麻痺して会社が倒産し   失業者があふれるということになる確率は考えなくていいのでしょうか?

  • 鳥(新型)インフルエンザの人への流行が怖い

    今、日本も含めて世界中で鳥インフルエンザが見つかり、対応がされていると思います。 そして、このインフルエンザウイルスが人への感染力を持つのも時間の問題と言われています。 厚生労働省が昨年発表した指針によれば、日本で流行した場合、最大で2500万人が感染して17万人が死亡する恐れがあるとありましたが、現在ベトナム等で人に感染した鳥インフルエンザの致死率は30%以上もあり、この統計と計算が合いません。 http://www.mhlw.go.jp/topics/2004/09/tp0903-1.html この2500万人感染、17万人死亡という数値は何を根拠に作られているのでしょうか? 鳥インフルエンザが何十%という高い致死率を持ったまま人への感染力を持つことは可能なのでしょうか。 致死率が高すぎると逆に拡散性は無くなったりするのでしょうか?(致死率と感染力の関係はあるのでしょうか) もし致死率が非常に高い新型インフルエンザが猛威を振るったら…と思うと怖くてなりません。 これは素人考えなのでしょうか。何か、安心できるような情報を期待しています。

  • 新型インフルエンザの流行の収束(終息)について

    新型インフルエンザが広まったら、「なるべく出かけない」「電車の混雑を今の2割程度に抑える」「2週間分の食料を備蓄することが望ましい」などという話になっているようです。 しかし、鳥インフルエンザが人から人へ移るような変異が1度起きたら最後、厳重に隔離せねば世界中で大流行...、とか、空港で水際で防ぐ、とか、その辺の話とずいぶん矛盾があるような気がします。 いったん流行したのを、みんなが閉じこもって「嵐が過ぎるのを待つ」ようなことで、本当に終息するのでしょうか。全員が一度かかって抗体を持つか、(流行後には作成できるであろう)ワクチンを接種するでもしないと、ダメなんじゃないかという気がするのです。 たった一人の患者が発端で流行する可能性があるなら、流行語は、少なくとも最後の一人の患者が治るまでは、(まだかかってない人は)自宅謹慎が必要なのではないでしょうか。

  • 新型インフルエンザの対策

    新型インフルエンザの危険性が言われ始めてかなり時間が経過し、 現在はいつ流行してもおかしくないと言われていると思います。 そこで、対策についてなのですが、手洗いやうがい等というのは 簡単に出来るのですが、よく言われている備蓄というのは正直 どうすればいいか分かりません。 最低でも2週間分程度や、2ヶ月程度など、いろいろ言われていると思うのですが、 どうしたらいいのでしょうか。 新型インフルエンザを軽んじているわけではないのですが、 備蓄のコストパフォーマンスというか、 備蓄には費用や場所や手間など、いろいろと大変で、 しかも来るまでずっとというのはしんどいかなと思います。 そんな中、いつ来るか分からない状況で、どのような感じで行えばいいのか分かりません。 文章がおかしくてすみません。よろしくお願いします。

  • 新型インフル 赤ちゃんの備蓄品について

    いつもお世話になります。 すでに新型インフルエンザは流行期に入ってますが、まだ身近に感染者が いないという事もあり少し気持ちに余裕があったのですが 対策や備蓄品がないことに いまさら不安になってます・・・。 10ヶ月の子がいるのですが、どれくらいの量の備蓄品を用意すればいいのでしょうか? また、皆さんはどんな物を備蓄されているのですか? ちなみに手指用アルコールは1リットル以上、オムツ4パック(4週間くらいもつ?) ミルク4缶(4週間くらい分) マスク200枚弱、洗濯洗剤柔軟剤1ケース、水2リットル4本 後食料が日常に必要な分が少しあるというくらいです・・・。 コンビニは1分くらい、スーパー・ホームセンター・薬局は数分の距離で二件あるので、 いざ何かが足らなければそのときに私が買いにいけばいいのでしょうか。 離乳食三回の赤ちゃんがいるのでその離乳食作りのために 結局は週に1度はスーパーに野菜など買いにいかないといけないでしょうし・・・。 買い置きを考えればキリがないのですが、何かアドバイス下さい。 あ、10月に一泊旅行の予定でしたがキャンセルしないと・・・(泣) それに10月に1歳の誕生日を迎えるので、プレゼントも今から買っておいた方がいいのかな・・・。

MacBook AirにEP704A接続方法
このQ&Aのポイント
  • MacBook AirとEP704Aを接続する方法を紹介します。接続ケーブルにはApple USB-C Digital AV Multiportを使用することができます。
  • MacBook AirのEP704A接続にはApple USB-C Digital AV Multiportが必要です。詳細な接続方法について説明します。
  • EP704AをMacBook Airに接続する方法についてご紹介します。接続にはApple USB-C Digital AV Multiportが便利です。
回答を見る

専門家に質問してみよう