• 締切済み

心に傷がつかない人間になるには?

tumaritouoの回答

回答No.20

自分と向き合って、全ての面「良い事も、悪い事も」で自分を肯定する事です。これからの人生で自分を、良くても、悪くても自分を受け入れて、ゆく事かと思います。そのためには、自分自身を掘り下げる作業も有るかと思います。自分を知って、自分を受け入れたときは、自分が自分の傷を治せることを学ぶ時です。

taiyo7
質問者

お礼

 ありがとうございます。  自分を知り、自分を受け入れることですね。    的確なご回答、心より感謝申し上げます。

関連するQ&A

  • チリ積もった心の傷を癒すには

    アラフォーです。何だか、これまでの人生の傷が積もって、膿んだのか(?)小さなことでジクジク痛むようになりました。 年齢を重ねれば図太くなると思ったのに。逆に(経験があるからこそ)人の悪意に敏感になって、胸が「実際に」痛みます。ヒリヒリしたり、ズキズキしたり、、、 寝る前に特になるのですが、顔をしかめるほど痛む時もあります。 私の場合は、人間関係があまり築けないタイプなので、辛さが溜まっている気がします。少しは強くならないと人生が狭まるばかりなので心配です。。。 何かいい対処法はあるでしょうか?同じような経験されたかた、いますか?

  • 心の傷って消えていくの?

    心の傷って本当に消えていくのでしょうか? なぜそう思うかというと、自分はうつ病に今なっております。 うつ病になった原因が心の傷だと思っているのですが、 うつ病になって一年 その人からやられた事やいわれた傷の せいでずっと苦しんでいます。 うつ病の治療は進んで、やる気とかはでるのですが、 その傷とかはやっぱり考えてしまいます。 ただ、考えてもきつくはなくなりましたが、 まだ思い出すときついです。 それは忘れていけるものでしょうか?

  • 心の広い人間になるには?

    仕事柄、社内の色々な人からの提出物や届けを受け取ることが多いのですが、どうもいい加減な人が多くて困っています。 何回注意しても提出する気のない人もいれば、注意されると逆切れする人もいたり・・・。 元々神経質な正確なので逐一腹はたっているのですが、一つ一つを見れば たいしたことでもないので、相手に対して怒るのは人間関係を悪くするだけだと我慢しています。 人の心は自分の思い通りになるものではないし、世の中にはええかげんな人もいる、そんな人もいるんだと思って心を広く持って受け流そうと心がけてきました。 ・・・つもりだったのですが、それでもどこかに怒りをためこんでいるらしく、どうでもいいときに怒りが出てきて優しい人にあたってしまうことがあります。 また、怒る必要のあるときでも、「大丈夫なんで~」って言ってしまったりします。それでも、ちゃんと演技できていればまだいいのですが、無表情で抑揚のない口調で言ってしまうんです。 「あなたがだらしないのは知ってるからもういいよ」って諦めてる感じになってしまいます。実際なんとなく最近、人を信用することができなくなっています。 自分の心の狭さに悲しくなります。 心の広い人間になりたいです。 ありのままに人を受け入れる、って、どうやったらできますか?

  • 心の傷のなおしかた

    統合失調症の人はどのように心の傷を治すのですか? こうこうせいの頃に受けた心の傷が未だに時々ぶり返すのですが。 鬱の人はカウンセリングなどで治療出来そうですが、 統合失調症はいまかかっている医者はそこから逃げろと言われて 何も前進しません。 どこの精神科でも同じですか? ちなみに友人が殺された事件がトラウマです。

  • 心の傷をどうやってなおしますか?

    先日、ある人にひどい暴言をはかれて心が非常に傷ついたことがありました。 それから1週間ほど経過するのですが、まだ心が痛みます。このような時、どのようにして心の傷を直していますか?精神的な特効薬をお持ちの方がいらっしゃったら是非ご教授願いますm(__)m

  • 心の傷

    心にうけた過去の傷を自分の行動でどんどん広がってしまってなかなか癒えない。 心の傷は時間だけが解決できるのでしょうか?

  • 心に傷を追った人と出会いたい

    31歳、独身、男、恋人なし、休日に遊ぶような友達なし。 趣味はランニング、筋トレ、仕事、アニメ、海外のリゾートで一人ぶらぶら。 一時期仕事で憂鬱になり精神安定剤を飲んでいた時期あり(今は飲んでない)。 素人童貞。軽くアルコール依存の自覚あり(毎日ビール500ml飲んでいる)。 酔っても理性は正常で酒癖はないのが救い。 今となってはなんの意味もありませんが、一流大学を出て一流企業に入り、 そこそこ高度な専門職をしています。経済的には高収入といってよいでしょう。 しかし世間体はそこそこでも、人としての中身はもう崩れかけています。 自尊心は低いです。会社勤めせずに生活していく方法はないだろうかと毎日思っている。 肌と肌を重ねられる誰かが欲しいと常々願っている。 自分にはなぜ誰もそばにいてくれないのだろうと思っている。 理由はわかっている。自分がつまらない人間だから。 仕事の段取りの話はうまく出来ても、雑談はうまく出来ない典型的なタイプ。 私はもう、いわゆる普通の人、即ちそれなりにポジティブで心の余裕があり、 向上心がある人とは付き合えないと思っています。 相手にとって私はつまらなすぎて、私にとって相手はまぶしすぎて。 過去に何度か、メンタルに問題を抱えた女性の話相手になり、恋仲になった経験があります。 自分で言うのもなんですが、メンヘラホイホイ的な要素が自分にはあるようです、、、まぁ利用しやすい人間に見えるだけかもしれませんが。 それでも、健全ではないかもしれないけども、それはそれで私にとって心地悪くない思い出でした。 クズ人間同士、傷をペロペロ舐めあって、共依存しながら生きていく。 メンタルヘルスの教科書的にはダメな人間関係だけど、それで救われる瞬間も確かにありまいした。 逆に、多少なりともそうやって誰かの支えになることが、自分の自己肯定感にもつながりました。 ただ、問題は、心に傷をおって自身を喪失した女性に出会おうと思って出会えるもんで はないということです。 キラキラ充実した日々を過ごす人は、私如きを必要としてくれません。 どうしたらそういう人と出会うことができるでしょうか。。。 歪んだ質問かもしれませんが、よろしくお願いいたします。

  • 心の傷を治すには

    これまでの経験で心に自分でもよくわからないような傷を負ってしまいました。 そしてそれが癒せず(直らず)日常生活ににおいて人と話している時にそのことがなんだかでてくるのです。この状態を克服(完全に治しちまう)にはどうすればよいでしょうか?

  • 心の傷について

    誰でも心が傷ついた経験はあると思います。 しかし考えてみると、形のない心が傷つくとはどういうことでしょうか。 確かに傷がついたという感覚はあるのですが、『心』では漠然としすぎています。 実際には何が傷ついたのでしょうか。

  • 皆何かしら心に傷を持って生きているのですか???

    20代後半男性です 取り留めのないことですが 質問させてください。 皆さん生きていくうえで何かしら 心に傷をもっていきているのでしょうか?? 幸福そうにしている人、不幸だと一般的におもわれる期間が ない長い人、色々いるような気がします。。。 自分が決して幸せだとは思ってないけど、 皆が何かしらやはり心に苦い傷を持って生きているなら 幸せそうに振舞っている人も痛々しくみえる。。。 最後は帳尻があうなら、どんな人にも 希望が持てるのにと思うのです。 結婚できなかった、 大学いけなかった 会社に恵まれなかった などなど色々あると思うのですもちろんもっとひどいのもあると思います。 もしも皆が触れられ炊くないところを抱えていて、自分はそれを知っていてなにも出来ないことは、無関心ということになるのでしょうか・・・? 自分も複雑な家庭でしたが早く逃げ出したくてしかたがなかったけど今触れられた以下というとそうでもなく。。。 でも今の自分に確実に影響を与えており。。。 自分の心の傷をどう考えればいいのだろう? 他人の心の傷には気づかないふりがいいのでしょうか。。。 それはその人にに無関心ということになるのでしょうか・・・? 教えてください。よろしくお願いします