• ベストアンサー

浪費癖が直らない夫に対して効き目のある対策

gazeru3456の回答

回答No.5

ご主人様のお弁当や食事を質素にしてみてはどうでしょう? 「あなたのおこずかい分を食費からひかせていただきました。」と言ってみてはどうでしょう? あなたがぼろぼろの服を着て、あなたにあげたお金で、わたしの服が買えませんでした。ぐらいいってやったらどうですか? 子供がおこづかいをためてお父さんにユニクロの服をプレゼントするのはどうでしょう? お金よりももっと大事なものを忘れてはいけません。贅沢はほとんど無駄であったりするんです。機能性を大切に、必要なものを買うように説得してみてください。

greentea20
質問者

お礼

そうですね、それくらいしたらいいのかもしれません。 食費もできるだけかけないようにしようと スーパーでまとめ買いをして、即小分けにして冷凍! とかはしているのですが。 必要なものを買うようにと言っているのに この説得も私が言いすぎたのか、今では右から左状態です。

関連するQ&A

  • 浪費癖のある夫

    たびたび夫の浪費癖に悩んでいるものです。 これまで大きな借金(500万)が発覚して以来、色々と目を光らせてきました。 ちょこちょことクレジットのリボなどもばれましたが、生活に困るほどではありません。 私は金銭的にもともと厳しい性格です。 少しのリボも勿体ないと考え節約をしたいタイプです。 夫は反対で高価なものを欲しがったら最後、手に入れたくて仕方ないようです。 パチンコ、ギャンブル、などは一切しません。 趣味で高いものを欲しがります。 ですのでリボがばれるたびに、どうして相談してくれなかったのか?どうして無駄な利息を払ってまで欲しいのか?と何度も話してきました。 小遣いの中で買えないのなら、家計から取りあえず出すから消費者金融に利息を払うより家計に分割で小遣いから払うようにも勧めました。 が夫は、「どうせちゃんと話しても´そんな高いものいらない’って反対されるだけだから内緒で買ってる。小遣いから利息を払うんだからいいじゃないか」と言います。 私が心配しているのはその先です。 今はそれですんでいるかもしれませんが、クレジットカードにだって限界があります。 こっちのカードが限界きたら、こんどはこっちのカードって手を出すに決まってます。 昔そうだったように。 目を光らせているので部屋に新しい高価なものがあるとすぐに値段を調べてしまう癖がつきました。 案の定、小遣いで一括で買えるものではないものがゴロゴロしています。 しかしそのことを何か買うたびに「どの金で買ったの?またリボ?」と問いただす自分が嫌になります。 聞かれる夫はもっと嫌だと思います。 こんなこと繰り返しててちゃんと家族になれるんでしょうか? 子供2人まだ幼いです。 結婚10年目。 離婚にも踏み切れないそんな状態です。

  • 夫の浪費

    夫婦でのお金の問題で困ってます。 助言が頂きたいです、どうぞよろしくお願いします。 20代後半の夫婦です。 夫は最近ゴルフ中毒で、毎日のように練習場に行ってます。 以前よりお小遣い制はやめているので、生活費で出しています。 なぜお小遣いをやめたかというと、会社が不景気でどんどんお給料が下がってきて、今が最低ラインぐらいです。 以前は30万円ぐらいでしたが最近は20万円ぐらいです。 ゴルフを始めたのはお給料が20万円になった最近です…。 うちは子供がいないので、別にゴルフコース行ったり、練習場行ったりはいいのですが、お金のある範囲でしてほしいんです。 夫はご飯が質素になっても良いから、と言うのですが、自分が独身なら好きなだけゴルフにお金使って質素なご飯食べればいいと思うんです。 でも子供がいないとは言え私も食費を切り詰めて質素なご飯にしてるのに、なかなか回数を減らしてくれません。 私が言うと[俺にゴルフをやめろって言うのか!]と逆ギレします…。 このような話でしょっちゅう喧嘩がたえなくて、夫の方から離婚しようと言われてます。[俺が自分の給料何万円遣おうが俺の勝手。お前が自己中!]と言われ、喧嘩がヒートアップして頬を叩かれそうになりました。こんなこと初めてなので、私も別れるなら今のうちなのかな…と思ってしまってます。 それとも我慢して好きにさせて、もっと遣り繰り上手になったほうがいいのでしょうか?

  • 夫の浪費癖、離婚について。

    夫の浪費癖、離婚について。 ご質問お願いします。 結婚して1年6ヶ月、20代後半の共働きの夫婦になります。子供はいません。 夫の浪費癖が原因で離婚を考えています。 昨日発覚したのですが、夫が4ヶ月ほど前から、 夫婦共同の貯金から毎月8万円(毎週末事に2万円ほどを出金していました)をほどを勝手に引き出し使い込んでいました。 結婚する当初、元々あった夫の独身時代の貯金(70万)を預かり、その貯金にプラスしていく形で夫婦の貯金 として毎月貯めていたのですが、昨日半年ぶりに記帳したところお金が幾度にわたり出金されていました。 キャッシュカードと通帳は、私が保管していたので、私の財布からキャッシュカードを勝手に抜き取り 出金していたようです。(先ほど夫の財布を確認したらカードがありました。) 貯金だけが目的の入金しているだけの口座だった事もあり、半年もの間記帳しなかった点や 今年に入り、毎月の貯金額を夏の旅行にあてるため別の口座に入金していて本来の口座に貯金出来ていなかったので 使用いていなかったため、カードない事に早く気付かなかった点など私にも責任がありますが、 勝手にお金を使われていた事や、毎月の小遣い(夫のお小遣いは元々、食費別で5万ほどあります)とは別に 毎月7万ものお金を何に使っていたのかなど不信感を募らせてしまい、離婚も視野にいれて考えております。 夫の浪費癖で離婚は可能でしょうか? また、夫は毎週末必ず出掛けており、出掛ける事にお金を出金しているようなのですが、 お金の使い道は浮気でしょうか? または、ギャンブルでしょうか? 独身の頃から夫は年に2、3回ほどギャンブルはしていたみたいですが、 年に2、3回の人が毎週ギャンブルをやる様になったりするんでしょうか? それか、半年前からセックスレスな事もあり、浮気じゃないかとも思っています。 元々の70万は夫の貯金だったので、それを使っているだけだと夫に言われてしまえば、 お金を使い込んでいた事は、責めれない事なんでしょうか? ご意見よろしくお願い致します。

  • 夫の浪費癖で別居。離婚すべきか悩んでいます。

    初めて質問させていただきます。 長文です。 私30歳、夫26歳、子1歳3カ月(男の子)の3人家族です。 私が子供を連れて実家へ帰り、別居して3カ月が過ぎました。 別居理由は、性格の不一致、夫の浪費癖です。 性格の不一致はなんとか我慢できたのですが、 結婚して1年が過ぎたころに夫の浪費癖に気付きました。 夫は正社員(営業)で手取り20万です。 お小遣いは月3万円渡しています。 多いと思っていますが、結婚当初夫に「お小遣いは月5万で足りるかどうか」と言われたのです。 私は給料の1割の2万円にしたかったのですが、仕方なく3万円で折れるかたちになりました。 ところが・・・夫が出張に行くたびに友人や会社の人からお金を借りているということがわかりました。 お金がなくて、新幹線代が払えず、警察に借りたこともありました。 夫は仕事柄、毎週1泊2日で出張があるので月4~5回出張があります。 人様からお金を借りるぐらいなら・・・と銀行のキャッシュカードを渡したのが間違いでした。 夫はお小遣い3万円の他に銀行から1万円ずつ頻繁に引き落とし、月に15万円GETしていました。 とても給料20万円-15万円=5万円で生活なんてできません。 ローンすら支払えません。 子供の児童手当まで引き出されています。 今は私の貯蓄から支払ってなんとか生活していますが、専業主婦なのでもうすぐ貯蓄も底をつきそうです。 (現在、失業保険をもらっている最中なのでもらい終えたらまた仕事を探すつもりです。) しかし、出張費用は会社から出るはずです。 なぜこんなにも家のお金に手を出すのか聞いたところ 「いちいち会社に請求したり、領収書をとっておくのが面倒だから。もうレシートとかどっか行っちゃった。」とのことでした。 開いた口が塞がりません。 精神的にも辛くなって実家へ帰ってきました。 実家を出る際に、夫に別居することを伝えましたが「は~い」と軽い返事をされました。 3か月別居して、夫と話し合う機会を設けました。 私は、あなたのことは許せないが子供のために離婚ではなく、両親が揃っている方がいいと思う。 と伝えました。 夫は、え~全部綺麗に水に流してなかったことにしてくれないと嫌だよ。育ってきた環境が違うんだから、お金の価値観が違って当然じゃん。俺は自分の親にお金のことで何も言われたことないから、よくわからないよ。価値観がずれてるから一緒に暮らせなくない?離婚でしょ。 と言われました。 私たちが出て行ってから羽を伸ばしているようで、電気代は今までの2倍でした。 毎日テレビ、電気、エアコンを点けっぱなしで寝ているそうです。 また、友人と飲んで帰らない日もあるようです。 今はキャッシュカードを取り上げお小遣いしか渡していませんが、親にお金をもらっているそうです。 こんな考えを持っている夫とはきっぱり離婚した方がいいのでしょうか? 私が我慢すべきでしょうか? 正直なところ「子供のために」という考え方を一切しない夫とうまくやっていく自信はありませんが 子供のことを思うと果たして離婚が最善策なのか・・・悩んでいます。 こんな夫の背中を見て育ってほしくない!という思いもあります。 ちなみに・・・夫のご両親に相談したところ、「たった3万円ぽっちで何ができるって言うの?それしか渡してないあなたに責任があるんじゃないの?あの子が働いたお金をあの子が自由に使って何が悪いの?」と言われました。

  • 夫の浪費?

    初めて質問させていただきます。 小1、年中、2歳の子供がいます。夫はとても協力的で、子供たちもお父さんが大好きです。 去年、念願の車を買ったので、お小遣いを2万5千円にしました。肩こりがひどく、マッサージによく行きます。それにお小遣いを使うのはいいと思うのですが…パチンコも好きなんです。子供をお風呂に入れて、寝させて、それが9時前なら、パチンコに行きます。時間も1時間くらいです。1円パチンコ?だそうです。これが、うちの主人です。子供のことも、ちゃんとやってくれるし、自分のお小遣いなので私もその範囲でやるならと特に問題と思ってはいないのですが… ボーナス時には2万増額しているのですが、今年はやりくりを少し考えてもらおうと、10万円を渡しました。これは、夏休みに家族で博物館に出かける、ディズニーのアイスショーに出かける、キャンプに出かける、これらのお出かけをすべてここから、出して、余ったらそれをお小遣いにしてもらおうと思っていました。今のところ、キャンプが残っています。コテージ代18000円、食費、花火などは未払いです。博物館やアイスショーで気前よくお金を使っていたので、「お金、大丈夫なの?」と聞いたら、「やばいかも」と言い、あきれました。かといって、家計から、出してとも言いません。不安なので、内緒で家計から少し持っていきます。気になるのは、もしかして、どこかから借りているのかも、ということなんです。請求書の類が家にくることや、電話やダイレクトメールなどもありません。何回か、どこかで借りてないよね?と聞いてみましたが、借りていないといいます。何度も聞かれるのも嫌だろうから、今は何も言っていません。自分のお小遣いをあきらめただけならいいのですが。最近のアコムとかは、請求書とかって来ないものなんでしょうか?また、プライドを傷つけないように確認するにはどんな言い方があるでしょうか?

  • 夫の浪費癖?

    現在、夫婦ともに25歳、結婚して1年弱、子供はいません。 私は病気持ちで正社員として働くのは無理があり、週3日から4日くらいのパートに出ています。 結婚する前は私も正社員として働いていた経験があり、また実家暮らしでしたので貯金もしていました。夫は一人暮らししていて正社員としてずっと働いていますが、貯金は今までしたことありません。全て使いきってしまいます。結婚してから新居のお金、家具など、全て私の貯金を使ってしまい私も貯金が一気に0になりました。 そのため、夫婦合わせても貯金は0です。さらに夫は学生時代から借金をしていて、今でも借金返済が多額にあります。 夫は仕事をとても頑張っていて早くに出世もしました。お給料も、そんな多いわけではありませんが同じ業界の同じ年齢の人に比べたら良い方です。ギャンブルは一切しません。 何にお金が消えていくかと言うと、その借金返済と、夫の浪費癖です。服などを買うのではなく、無駄な使い方をします。例えば、電球が切れていたとして買いに行くと、何WaTでどんなものかを調べずにお店に行って、その場で自己判断して買い、結果的に合わずにまた買いに行くとか…。どうして調べずに行ったのか、その場で引き返さずにどうして自己判断して買ってしまうのか、意味が分かりません。そのため私が無駄な使い方をしないように買い物の時はあらかじめ注意して調べさせたりするので、最近はそういった失敗は減りましたが、今度は自分がその場で欲しいと思ったら迷わず買ってきて、結局この色が嫌だと言いまた新しく同じものの色違いをすぐに買ってきたりします。さらに趣味にあてるお金は惜しみません。私は夫が仕事で大変な思いをして頑張ってくれているのを知っていますし、いつも疲れた顔をしているので趣味くらいは好きにさせてあげたく、その点は厳しく言えないのですが、それが夫の浪費癖を加速させている気もします。 夫は本当に今は特に仕事が大変で、体調が最悪な時でも無理してでも仕事に行きますし、本当に頑張ってくれています。なので趣味にくらいは没頭させてあげたいです。でも貯金も0で、生活するのもカツカツで毎月給料日前は数百円で二人で何とかしてくことになり、酷い時はカードローンでお金を借りなければ生活ができなくなります。これから子供も欲しいですし、貯金もしていかないといけません。ですが今の状態では貯金はおろか、例えば冠婚葬祭が急に入ってもお金が出せないくらい困窮しています。 夫の生活の仕方、お金の使い方を何とか自分で考え直してほしいので、今まで私がしていたお金の管理を夫に管理させるようにしました。どれだけお金が無いのか、自分で管理することで責任も出ますし、把握させることで自制してくれると思ったのです。それでも変わりませんでした。 私が正社員として働けない負い目もあり、夫のせめてもの癒しを奪っては可哀想だという気持ちもあり、強く言えません。 夫は自分の浪費が悪いとは思っておらず、自分が給料が少ないからこんなに苦しいんだ、ごめんね、と言うので、私がお金のことを言うと夫の仕事や働きぶりを責めていることになってしまうようで、あまり言えません。 夫はまだ学生気分な気もします。一家の大黒柱として、また結婚して妻がいる、などの自覚があまり無いようにも見えます。自分が借金することは、自分だけが借金すると思っているみたいで、夫婦の借金であるという自覚もありません。だから悪びれもしません。それよりも、自分の給料が少なくてごめんと、そっちに悪びれます。 どうしたら夫としての自覚を持って、給料が悪いのではなく自分の浪費が悪いのだと分かってもらえるでしょうか?私が注意すると、意地になって「じゃぁもう絶対に趣味に使わないし、もう何もしない!仕事の残業増やして、好きなことは何もしない!」となってしまいます…。 ですので、なるべく自分で考えて趣味にあてるお金を生活が困らない程度に減らすなど自制してほしいのですが…やはり無理でしょうか? どんなことでも構いませんのでアドバイスいただきたいです。よろしくお願いいたします

  • 夫のおこずかいの金額

    夫とおこずかいの金額についてケンカしてしまいました。 現在夫婦共に30代前半、夫の収入は30万前後です。 結婚前は同棲していましたが共働きで 家賃・光熱費などは夫、食費・雑費は私という感じで おこずかいというか、欲しい物や遊ぶお金はそれぞれ払っていました。 結婚後、お金の管理は私に任され夫はおこずかい制にして 月6万円渡していました。 最近は子供も欲しいし、家の購入も考えはじめたため 夫におこずかいを減らす交渉をはじめました。 「月3万でやりくりしている旦那さんだっていっぱいいるよ」と言うと 「それはお昼を持たされているんだ」とか「社食が安いんだ」と言うので、 お弁当を作るからと言い1万下げて現在は5万円のおこずかいです。 散髪代や洋服などの買い物代、冠婚葬祭のお金などは別途あげています。 なのに、昨夜もう足りないと言われ、ケンカになりました。 今月は夏休みもあり夫は遊びにいっていたので足りなくなったと 思います。「遠出する時のお金はべつだ」と言い出しました。 お昼代もかからないのに何でやりくりしてくれないのか??? と、ホントにイライラしてしまいます。 そもそも5万円では少ないのでしょうか? 私の金銭感覚がおかしいのでしょうか? お金のことなんかでケンカしたくないですが・・・。 私自身もうやりくりする自信がありません。 何か良いアドバイスありましたらお願いします。

  • 夫の浪費について

    私の夫(34歳)はお金使いが荒く、経済観念が全くありません 結婚当初は小遣い制にしていたのですが”お金がない”と文句を言うので生活費を出し合う形にしました 給料の半分が自由に使えるようになりましたが夫は全く貯金しませんでした 共働きの時はそれでもよかったのですがわたしが転職し収入が下がった時にもう少し負担してほしいと言うと揉め”お前の事が嫌いだからもうお金は入れない””もうなにもかも合わないから別れよう”と言われました 結局夫の負担を少し上げる事に何とかなったのですがボーナスは全部趣味の楽器代、CD、DVD代、ライブ代等に使っていました 何度も小遣い制に戻そう、カードは使わないでと言ったのですが全く取り合ってくれません 私が年齢的に子供が欲しく(33歳)なり、もう仕事はしないと言うと”何で働かないんだ””何プラプラしてるんだ””食費くらい稼げ””子供なんていらない”とずっと言われてきました。私が扶養に入るのを嫌がり何ヶ月も手続きをしてくれませんでした 結局家賃、光熱、保険を負担、とプラス食費生活費として5万入れることにはしてくれたのですが依然として夫の小遣いは10万以上ありました にも関わらず毎月カードの支払いに追われ、銀行の残高はいつも10万マイナス、ボーナスは家に入れてくれることになっていたのに勝手に引き出して(全額ではないですが)支払いにあてていました 家賃や光熱費の支払いもよく滞っています こんな夫には二人で協力する意志は感じられず、貯金も出来ないので将来の希望がもてませんし、夫の小遣いのために節約する生活にも疲れました けんかをして外出したときも、帰ってくるとチェーンがかけてあり帰宅できなかったこともあります 現在離婚を前提に別居中ですが、こんな夫はどうなのでしょうか?

  • 浪費癖がつきようで怖いです。

    私 36歳 ←商売人の子・金に細かい 妻 30歳(今年31歳になります)←社長のお嬢さん 結婚3年目で会社を始めました。(私と妻の2人のみ) 初めの1年間は生活費が家賃を入れて月に12万円程度でした。 (家賃 6万円 私・36歳より古いマンション) 結婚6年目の現在、会社は順調でお金に余裕が出てきました。 最近は生活に余裕がありますので、妻の金遣いがパワーアップ(復活?)してきました。 我が家の夫婦のお小遣いは月に1万円づつです。 しかし、お互いに声をかければ勝手に金庫からお金をもっていっていいことになっています。 金庫のお金がなくなったら銀行でおろしてくる。(とはいっても10万円程度です) 貯蓄は一応、401Kや積立などで月に40万円くらい天引きのような形でやっています。 手持ちのお金があればすぐに銀行の定期(1ヶ月定期の自動継続)に入れます。 2ヶ月に一度程度100万円づつくらい。 今の生活費は家賃を除いて月に12万円程度です。 年に1回は海外旅行に行きます。 (起業のした1年目だけは行っていません。) しかし、最近は2ヶ月に一度程度は20万円前後をブランド品の購入に使っています。 もうすぐ子供が生まれます。子供のものは欲しいものは私も妻もなんでも買ってしまいます。 (子供用品で80万円くらい使いました。) 今は儲かっているのでいいですが、いつ儲からなくなるかわかりませんの 浪費癖がつきそうで非常に怖いです。  あまったお金を定期預金にするのではなく、もっと月々固定の貯蓄を増やし、自由になるお金を減らした方がいいでしょうか?

  • 浪費が止まりません

    20代前半の女です。高校卒業と同時に就職し、会社員をしています。 今年の10月末に結婚してから、浪費が激しくなってきました。 私がお財布を握り、家計のお金は夫のお給料でやりくりし、私のお給料は全額貯金…と二人で決めたのです。 なのに、先月も今月も夫に内緒で自分のお給料から、自由に使ってしまいます。先月は約9万5千円、今月もすでに7万近いです。 何日にいくら使ったかは、手帳に書いて意識するようにはしています。 けれど、仕事が忙しい夫とはすれ違いの生活、私は通勤時間が徒歩5分から電車で1時間半になり、買い物をして帰り家事をやったら寝る時刻、それらのストレスを浪費で解消してしまいます。 買っている物は、服、靴、雑誌、お菓子、キャラクターグッズと…くだらない物ばかりです。 長々と申し訳ありません。浪費の他にストレスを解消する方法を、助言してやって下さい!