• ベストアンサー

梅酒を飲むと翌朝、軽い下痢になるのは何故?

梅酒を酔うぐらい(100ml程度)飲むと、翌朝、必ずと言っていいほど軽い下痢を起こします。 いろいろ調べてみましたが、梅酒で下痢になる話は見つからず、個人的な体質なのかな?とも思いましたが、今後、少量飲むのももしかしたら問題があるかも知れないので少々不安です。 でも嫌いではないので飲めるに越したことはないです。 何か事情をご存知の方、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.2

梅の制菌作用が働いて、消化不良や下痢を止める効果があります。   http://www.kimura-e.com/ume/umete.html   http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q129204077 http://minabe.net/umelife/umesyu/minkanryouhou.html 皆,反対ですね.それだけ何かおかしいのかもしれませんね.

mori_izou
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうなんです、悪いことはほとんど見当たらないんです。 思い当たりますのは。 整腸作用があり、私は腸があまり強くないので、恐らく過剰摂取によって下痢状の症状を起こしているのではないか?と推測いたしました。 便秘したら飲もうと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

量が多すぎると悪影響をもたらします。 http://www.rakuten.co.jp/sakemuseum/233164/224900/

mori_izou
質問者

お礼

サイトご紹介ありがとうございます。 ただ、読むとこんな記述が。 >そのうえ梅は化学薬品と違って、副作用がありません。 う~ん、どういうことだろう? 少なくとも、腸の蠕動活動が活発になりすぎているらしいことはわかりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夕食を抜いた翌朝の下痢

    26歳 男性 会社員です。 私は仕事が終わるのが遅く、よく夕食を抜いて寝ることがあります。 その際に、翌朝には必ず下痢になります。 もちろん、食べ物を摂取していないので固形物はほぼないのですが、 気になるのが、便の色です。 空腹の状態で嘔吐すると、黄色い胃液が出ると思いますが、 まさにそのようなものが出ます。 ネットでも調べてみましたが、同じような症状は見つけられませんでした。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、症状名等を教えて頂ければ幸いです。 なお、体質的に軟便傾向があります。 よろしくお願いいたします。

  • ココナッツミルクが原因で下痢になった人いますか?

    270ml入りのココナッツミルクの缶詰(マレーシア産)を、カレーに加えたものを家内が晩飯に作ってくれました。ほとんど食べました。おいしかったんですが、翌朝、トイレですごい水下痢で、、。夕方になり、ヘロヘロになって、身体もだるくて、軽い脱水症状かなと思ってポカリスエットを少量摂ってしばらくするとやっぱりトイレへ、、というような状況です。腹痛や熱は無いのですが、一日中なので疲れてしまい、、。トイレから離れられないとか、そういうのでもありません。車も運転して買い物にも行きました。でもまだ下痢の症状のままです。もし同じ経験をした方がいらっしゃいましたら、経験談を知りたくて投稿しました。よろしくお願いします。

  • 下痢三日目

    21歳の胃弱女です。先日消化の悪い物(栗の渋皮煮)をうっかり食べ過ぎてしまい、翌朝激しい吐き気で目を覚ましそのまま半日位便器に頭を突っ込んでいました。ようやく吐き気が少し楽になってきた昼頃、今度は腹痛と下痢に襲われ、そのまま一日半位便器に座っていました。昨日(二日)の夕方、何とか動けるようになったので個人病院に足を運び、腹痛・吐き気・下痢の症状とその原因・期間を訴えたのですが、何だか冷たいお医者さんであまり話を聞いてくれず、出されたのは弱い整腸剤のみでした。夕べはその薬を飲んだのですが、今の今まで水下痢が一向に治まりません。吐き気と腹痛もまだ残っています。まだ薬を処方してもらって一日も経っていないので、効かないと騒ぐには早いのかもしれませんが、整腸剤だけでこんな酷い下痢が治るのか疑問です。いまだかつてこんなに下痢が続いた事はないのでとても不安な気持ちです。水分補給には気を付けていますが、ご飯はのどを通りません。このまま安静にしているだけで、数日中位にはちゃんと治ってくれるのでしょうか。

  • 下痢に悩んでます

    4月から大学生の女です。 小学生の頃からずっと週に1回程度下痢を起こしていました。 大学受験生活中は早寝早起きを心掛けていたおかげか下痢はほとんど起きませんでした。 しかし入試が終わった途端また復活し、しかもほぼ毎日起き、20日程経ち今に至ります。 下痢が起きやすい体質なんだと放ってきましたが、病院に行った方が良いのでしょうか? また改善策などありましたら教えていただきたいです。 このままではこれからの大学生活や、社会人になった時がとても不安なので…。 回答よろしくお願いします。

  • 下痢・発熱の止め方

    26歳女性です。 先日の金曜日から発熱・頭痛・腹痛・関節痛・下痢などを起こし、病院で急性胃腸炎診断されました。 その際解熱剤と下痢止めをいただき、昨日からは抗生剤も追加されましたが、症状の改善がかなりゆるやかというか… 特に辛いのが下痢がずっと続いていることと、一旦熱が下がってもまた上がって悪寒に襲われることです。 食欲はほぼなくウイダーやそうめんを少量程度なのがいけないのかもしれませんが、あまり長引くと辛いです。 何か個人的にも補助的にできることはないでしょうか? (もちろん、食事やツボ押しなど、治療に差し支えない範囲のことです) よろしくお願いいたします。

  • 下痢が3日・数時間毎に起こるのはあまりにも異常?

    3日間下痢が続いており、しかも数時間に一度はトイレにいきたくなるので 2日間絶食しており水分しか取っていません。 夜、布団に入っても行きたくなるので、寝付くことすらままなりません。 この程度の頻度の下痢は体質によっては普通に起こりうる範囲のものですか? 普段は滅多に下痢をしないので、3日間も下痢が治らないことに不安です。 苦痛なので明日にでも胃腸科・肛門科に診察してもらおうと思っているのですが、 重大な病気だった場合すぐに判明するものなのでしょうか? 嘔吐・血便はほとんどありません。

  • 赤ちゃんの下痢

    3ヶ月半の男の子のママです。完母で育てています。先月あたりからまとめてウンチをしてくれるようになり、大体3~5日に1、2回という感じで、ウンチの感じもまだまだゆるいけど以前に比べるとほんの気持ち程度ドロッとした感じ?(笑)になったような気がします。さて、昨日なんですが、最近かなり暑い事もあり、脱水症状なんかになれば大変と思い、かなり久しぶりに白湯を昼夕に与え、10mlしか飲まなかったのですが・・・あとは母乳を7回あげました。昨日は11時に通常の大量ウンチ(2日ぶり)・17時にもまあまあの量の普通ウンチ・19時には少しゆるめのウンチを少々・夜中2時にも少量ですがゆるいウンチ。おしっこ混ざりなのか、おしっこした後にしたウンチなのか分からないけども混ざった少量のものがついていました。今日は8時にも少しゆるめのが少々、先程もゆるい感じで多めのウンチがでました。臭いはありません。通常通りのつぶつぶが混じったウンチで、ゆるい感じだけが気になりました。こんなに回数が多いのはまとまってするようになってから初めてで、心配です。本人は元気で機嫌もよく、おっぱいもよく飲み、今も普通にお腹いっぱいになって寝てます。今気になっていることは、すぐに汗をかくので、寝汗で風邪をひいたらダメだと思い、28度設定にしたクーラーをずっと付けていた為にお腹がひえて下痢をしたのかなぁと思っています。ただ、風も直接あたらず、大体1時間起き位に赤ちゃんの手足や背中を触って体温を確認して、服装も服の上からヒモではだけないようなガーゼのスリーパーを着せて寝かせていました。原因はやはりクーラーなのか、久々に飲ませた白湯がダメだったのか、それに本当にお腹を壊しているのかなぁと不安です。まだ注射もつい最近のBCGしか受けていないので、病院に行くのも躊躇してしまいます。まだ様子見でいいのか、どうでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。

  • お酒を飲んでもお腹を壊さない方法

    私は、お酒を飲むとだいたい下痢をします。 もともとお酒に弱いらしく、缶チューハイ一本で酔えます(顔も赤くなります) そんな体質なので、普段は飲まないのですが、歓送迎会などでどうしても少量は飲まなければならない時がやはりあります。そういった機会というのは、悲しいかな、集中した日程にあるのです(つд⊂) なので、お酒を飲んでも下痢しない方法を教えて欲しいです。自分にはこれが効く!みたいなのでも構いませんので。 また、ワインや日本酒などの度数が高いが冷たくないお酒を200ml飲んで酔うのと、チューハイなどの度数が低いが冷たいお酒を400ml飲んで酔うのとではどちらが胃腸に優しいでしょうか?(あくまで量はたとえです)

  • 慢性的な下痢体質について

     私は現在30歳の男性公務員ですが、幼いころから下痢体質です。 1年のうち300日は下痢か軟便で、残り65日は健康的なバナナのような便です。汚い話ですが、便をした後のティッシュの使用量も多く、今後は痔になるのも心配です。  最近、消化器科に行き、ツムラの四逆散(35番)を処方してもらいましたが、それほど効果を実感できません。一度、念のため大腸検査を勧められましたが、おそらく過敏性腸症候群だろうとのことでした。  身長172センチ、体重67キロです。ストレスはそれほど実感してません。  体質だから諦めるしかないのでしょうか?  どなたか似たような症状の方がいらっしゃたら教えてください。

  • 続く下痢

    ここ数年、便は柔らかい状態なのですが、 最近(1ヶ月ほど)水状の便が出ます。 便意が無い時からお腹はゴロゴロ鳴りますが、 腹痛はありません。 便は柔らかいのに、力まないと出ません。 出始めると水状の物が出るといった感じです。 そして、一日に少なくて3回、多いと数えてはいませんが 尿よりも多く便のためにトイレに行きます。 腹痛は無いので、このままでもいいのかな?と思ったりもしますが、 お腹のゴロゴロする音が、周りの人にも聞こえるので “お腹が減っている”と思われてしまいます。 腸の中で動いている感覚もあり、 いわゆるお腹が減って鳴る音とは違います。 水分は多く摂りますのでそのせいでしょうか。 便が固めなのもゆるいのも体質による事が多いと聞きますが、 水状の便も、体質程度だと思っていいのでしょうか? 関係は無いかも知れませんが、 子供の頃からお腹が弱く、しょっちゅう下痢をしていましたが、 その時には腹痛があったので、今回は少し違うような気がします。 病気の可能性など、何かご存知の方がいらっしゃいましたら 教えて頂けるとうれしいです。

このQ&Aのポイント
  • 最近購入したTS7530で印刷しようとするとエラーが表示されます。さまざまな文書を印刷しようと試みましたが、全てエラーの状態になっています。このエラーの原因と対処法について教えてください。
  • TS7530を使って印刷しようとした際にエラーが発生し、印刷ができません。エラーメッセージを確認したところ、どの文書でも同じエラーが表示されています。このエラーの解決方法を教えてください。
  • 購入したTS7530を使用して印刷しようとすると、エラーが発生して印刷ができません。エラーメッセージを確認したところ、すべての文書がエラーの状態になっています。このエラーについての解決策を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう