• 締切済み

消火器について質問です!

こんばんは。 突然ですが、消火器について質問したく投稿させていただきました。 では早速。 泡消火器というのと、泡沫消火器というものがあると思うのですが、この二つは一緒の物で、言い方が違うだけですか? 宜しくお願いします!

みんなの回答

  • phj
  • ベストアンサー率52% (2344/4489)
回答No.2

消火器には、消防法に規定されたいくつかの種類があります。 ・粉末消火器 ・強化液消火器 ・泡消火器 ・二酸化炭素消火器 などです。 泡沫消火器は、あるメーカーの商品名ですね。 現在では、泡沫消火器という商品はありませんし、「泡沫」という呼び方もほとんどしません。 しいていうなら、消火器ではなく消火設備の用語で、泡消火設備というものがあり、「泡消火設備の、ヘッドより泡沫が放出され・・・」のように利用されます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • keiii1i
  • ベストアンサー率47% (30/63)
回答No.1

http://www.tfd.metro.tokyo.jp/libr/qa/qa_56.htm 泡消火器が開発されたのは、大正7(1918)年でした。関東の岡田周平氏と大阪の乾音松氏が、相前後して消火器を製作し、米国の消火器メーカー「フォーマイト商会」の名をもじって、「泡沫消火器」と名付けたとのエピソードも残っています。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B6%88%E7%81%AB%E5%99%A8#.E6.B0.B4.E6.B6.88.E7.81.AB.E5.99.A8 消火器wiki 泡消火器の商品名が泡沫消化器ということかな

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ハロゲン消火器は、電気系の消火に

    ハロゲン消火器は、電気系の消火に向いてないのはなぜでしょうか? 泡の消火器は、なぜ消火に向き不向きがあるのでしょうか?

  • 泡消火薬液の処理方法

    工場地帯で消防関係の仕事をしてる者です。 工場のタンク火災等の消火の際に、泡消火をしますが、残った泡消火薬液(泡消火薬剤)を水で薄めた液体の残りの処理はどのようにしたらよろしいですか? 例えば水性膜泡消火剤(F623)、フッ素界面活性剤耐アルコール(F610)消火剤等です。

  • 消火器の粉は何からできてるのでしょうか?

    冬は乾燥して、火災が怖い季節になりますが、 そもそも消火器の泡剤?粉末剤?はどんな成分 からできてるのでしょうか? 化学薬品でしょうか・・・。 ずっと昔疑問に思っていたんですが 最近また気になってしまいました。

  • 発泡消火器の冷却効果

    危険物乙種四類の試験を受けようと思って勉強しているんですけど、 各種消火器が出て来ます。 その教科書の中で泡消火器というのが出て来て、消火効果として ・窒息効果 ・冷却効果 となっていました。 ここで質問です。冷却効果は、発泡によって吸熱効果などが期待できるということなのでしょうか? それとも単に常温とあまり違わない泡でもそれなりの冷却効果が期待できるという意味なのでしょうか? 参考までに、二酸化炭素消火器というのがあり、 こちらも消火効果は窒息効果と冷却効果によるものと説明されています。 こちらは仕組みを見る限り、液化炭酸ガスが気化する際の気化熱吸熱が相当期待でき、 説明はありませんでしたが冷却効果はこれによるものと勝手に解釈しました。

  • 消火器が噴射してしまいました

    我家は集合住宅で、1階の階段横のポストのところに消火器が設置されています。 その消火器は安全ピンがずいぶん前から外れていて、子供の玩具が ガンガン当たったりしていました。 昨日、うちの小2の息子がレバーの上部を軽く触ったところ、消火器が噴射してしまいました。 子供が軽く触っただけで噴射してしまったことも びっくりなのですが、管理会社に事情を話したところ、 「中身を補充しなくてはいけないから、その代金を払って欲しい」と言われてしまいました。 確かに子供が触ったので うちが悪いです。 でも、レバーをにぎったわけでもないし、まして子供の力です。こんな簡単に噴射してしまう消火器を設置していた管理会社には非がないのでしょうか。 これから管理会社と話をする予定ですが、まず、 1.消火器はどれくらいの力で噴射するのか 2.安全ピンがないと こんなに簡単に噴射してしまうのか 3.私は請求されたら支払いをしなくてはいけないのでしょうか。 をみなさんに教えていただきたく 投稿しました。 子供がやったことなので、それについて親として受け止めています。 「支払いたくない」ではなく「支払うべきケースなのかどうか」を知りたくて投稿しました。 よろしくお願いいたします。

  • 泡消火薬剤の交換について

    危険物施設でたん白泡消火薬剤を使用していますが、何年で交換のような法的根拠はあるのでしょうか? 化学泡消火器は薬剤の劣化を考えメーカーが1年を交換周期としていると聞いたのですが、同様の交換周期はあるのでしょうか? また、交換時に出る古い泡消火薬剤は産業廃棄物処分になるのでしょうか?消火訓練・機器のテストなどで放出しても良いのでしょうか? いろいろと聞いてみたのですが、いろいろな答えが返ってきて、法的にこれが正解といえるものが分かりません。

  • 消火器メーカーは何故、詰め替え方法お教えないのか

    私は、消火器の点検業者です。 会社自体は、消防設備業ではございません。 会社の業務の一端として点検をおこなっております。        現在は主に粉末10型と泡消火器の点検、詰め替え等に 従事しています。勿論資格は持っております。 最近、強化液、蓄圧式の消火器が多くなってまいりまして、 外観点検はできますが、液、ガス等の注入の仕方が分からなて、 メーカーに仕方を聞いても、教えられないといいます。 同業者の知り合いもいない現状です。 何故、メーカーは教えないのか、又、講習機関もないとの事です。 宜しくお願い致します。

  • 放置消火器についてどう思いますか?

    消火器について、質問です。 駐車場に放置された消火器について、みなさんどう思われますか? 火災が起きたときなど、肝心な時に役立つのかなぁ? 誰かがいたずらで使うかも? などなど・・・ 駐車場に放置された消火器を見て、みなさんが感じること、何でも送ってください。

  • 自宅の消火器購入と消防設備士乙6類について。

    自宅の消火器購入と消防設備士乙6類について。 いつもお世話になっています、こんばんは。 自宅に消火器を設置した場合、おそらく消火器の中身の点検または入れ替えが必要になって来るかと思います。消火器についていくつか質問がありますので投稿します。 質問1:消火器を購入した場合、どれぐらいの周期で点検が必要なのでしょうか? 質問2:消火器の点検を行うことが出来るとされている消防設備士乙6類を取得している場合、点検業者に頼まず自分で点検することは可能でしょうか? 質問3:各自宅の消火器の設置率はどれぐらいでしょうか? お時間ある時にお答えください、よろしくお願いします。

  • エアーフォームチャンバーについての質問です。

    エアーフォームチャンバーについての質問です。 「エアーフォームチャンバー」と言う物が、石油タンクなどの泡消火設備に付属されていますが、エアーフォームチャンバーは何故あるのですか?教えてください、お願いします。

減価償却累計額について
このQ&Aのポイント
  • 減価償却累計額の負債への計上方法とは?
  • 減価償却累計額を負債側に計上する手順を教えてください。
  • 減価償却累計額を貸借対照表の負債に反映する方法について教えてください。
回答を見る