• ベストアンサー

ハロゲン消火器は、電気系の消火に

ハロゲン消火器は、電気系の消火に向いてないのはなぜでしょうか? 泡の消火器は、なぜ消火に向き不向きがあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#175120
noname#175120
回答No.4

導電性があると電気火災はまずいのでは? また後処理が簡単な気体系の消火器を使うことが多いようです。 泡沫消火器は泡の後処理が大変ですよ。 あれって臭いし… 泡沫消火器は包みこんで酸素を絶ち消火するタイプですから… そういった消火の原理や火元の構造によって使い分けるのでしょう。 中には有毒で人がいる場所では使えないって消火器もありますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • mrkato
  • ベストアンサー率47% (1008/2121)
回答No.5

ハロゲン化合物=ハロン(フロン系)ガス消火器でしたよね。 昔は電話交換機や電子計算機室、リフト型立体駐車場でありましたが、 新設では窒素ガスなどでの消火設備に置き換えられてるはずです。 ハロンガスは「熱によって酸素と結合」し、燃焼環境を阻害する仕組みで 電気系火災に向かないものでは、無いと思います。 (上記で電源装置やバッテリーなどが該当、配線絶縁材料など油系要因も有る。 無水消火での損害限定効果が主に考えられてたはず) ただしフロン回収対策に加え、退避できない場合、人身にも被害が大きい ために、炭酸ガス(CO2)使用と同じく、現状限りになってるそうで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fxq11011
  • ベストアンサー率11% (379/3170)
回答No.3

NO2訂正します、ハロンその他がそうらしいですね(無知でした)。 しかし、用途の中に電気火災がありますが、電気火災と電気系・・・の相違は?。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fxq11011
  • ベストアンサー率11% (379/3170)
回答No.2

ハロゲン?フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、いずれも化学的に非常に活発な元素です、電気火災どころか通常火災にも使用できるとはとてもとても考えられません(文字どうり火に油を注ぐに等しいなでは?)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

 こんばんは。  ここの情報でなんとかなりませんか。 消火器 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B6%88%E7%81%AB%E5%99%A8#.E5.8F.8D.E5.BF.9C.E5.BC.8F

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 危険物の消火方法について

    危険物の消火方法について よろしくお願い致します。 ただいま乙4の試験勉強をしています。 危険物の火災を消火するために適した消火設備を使用しなければいけませんが、 二酸化炭素消火剤やハロゲン化物消火剤、炭酸水素系粉末消火剤は、 電気火災や油火災に適しているのに、何故、普通火災には不向きなのでしょうか? 二酸化炭素消火剤やハロゲン化物消火剤、炭酸水素系粉末消火剤は窒息効果が有るので、 普通火災にも適していると思うのですが。 噴出ガスが拡散するからダメなのでしょうか? それなら電気火災や油火災にも不適になりますよね? 普通火災に不適の理由が分かりません。 教えてください。お願いします。

  • ハロゲン間化合物の消火方法

    危険物取扱者の試験でどうしてもわからない問題がありました。 それは、第6類危険物のハロゲン間化合物の消火方法に関する問題で、次のような問題でした。 問題 ハロゲン間化合物の火災における消火方法として。次のうち適切なものはどれか。 (1) 水を含んだ土砂で覆う。 (2) ソーダ灰で覆う。 あとの選択肢は水系の消火剤なので、×でした。 この(1)と(2)なのですが、どちらが正解だと思われるでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 消火器について質問です!

    こんばんは。 突然ですが、消火器について質問したく投稿させていただきました。 では早速。 泡消火器というのと、泡沫消火器というものがあると思うのですが、この二つは一緒の物で、言い方が違うだけですか? 宜しくお願いします!

  • ハロゲンライトは電気代がかかるのですか?

    ハロゲンライトは他の省電力タイプの電球などに比べ 電気代がかかるのでしょうか? 個人的に蛍光灯の「青白い感じの光」が気に入らないので オレンジっぽい暖かみのあるハロゲンライトを使用しているのですが こちらに変えてからかなり電気代がかさんでいるように思います。 この他にオススメのライトがあれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • ハロゲンヒーターの電気代は?

    私は電気に関してまったく知識がありません。そこで教えてほしいのですが、ハロゲンヒーター(扇風機の形の物)ですが800Wの物を使用すると1時間どれ位の電気代がかかるのでしょうか?詳しい方、教えて下さい。お願いします。

  • 泡消火薬液の処理方法

    工場地帯で消防関係の仕事をしてる者です。 工場のタンク火災等の消火の際に、泡消火をしますが、残った泡消火薬液(泡消火薬剤)を水で薄めた液体の残りの処理はどのようにしたらよろしいですか? 例えば水性膜泡消火剤(F623)、フッ素界面活性剤耐アルコール(F610)消火剤等です。

  • ハロゲンヒーターやカーボンヒーターの電気代

    ハロゲンヒーターやカーボンヒーター って電気代かかるのですか!? エアコンやファンヒーターのが金かからないのですか? ずっとハロゲンとかのが金普通にかからないと思ってたのですが・・・ だとしたらハロゲンやカーボンヒーターは何故あるのでしょうか? 空気が汚れないだけ?

  • ハロゲンヒーター

    ハロゲンヒーターを買おうと思うのですが、電気代が気になります。 ファンヒーターとハロゲンヒーターの電気代はどのくらい違うのでしょうか? 教えてくださいm(_ _)m

  • ハロゲンヒーターと石油ストーブの電気代

    今、自分の部屋が6畳で石油ストーブを使ってるのですが ハロゲンヒーターに変えようかどうか迷ってます。 広い部屋を暖めるには石油ストーブの方が良いと思うのですが 自分の周りだけ暖めるにはハロゲンヒーターの方が電気代が安いような 気がするのですがどうなんでしょうか。 今、石油ストーブを極力自分に近づけて15℃ぐらいの火力で使っています。 この状態とハロゲンヒーター650Wぐらいで使い続けるのとでは どちらが電気代が安いのでしょうか。

  • ハロゲンヒーターの電気代(電球が切れた場合の)

    ハロゲンヒーター(400W/800W)を使用しているのですが、先日から400Wのボタンを押しても電球が切れてしまったみたいで、点かなくなってしまいました。前兆として、400Wのハロゲンが点いてから数分おきに消えたり、また明るくなったりということが数ヶ月続きました。そして最後にはブチっと音が鳴り、全くハロゲンがつかなくなりました。 その代わりもう1回その400Wのボタンを押すことでハロゲンが起動するので、現在はそのような使い方で寒さをしのいでおります。 本来であればそれは800Wのパワーのはずです。 ここで質問なんですが、 400Wのランプが2個ついているハロゲンヒーターだと思うのですが 片方のランプが切れてしまった場合はいくら800Wのボタンを押して 動かしているとしても、電気代は400W分しか消費していないと 考えていいのでしょうか?それとも何かしらの仕組みで800W分の 電気を消費している可能性もありますでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • プロバイダーが変わっても前のプロバイダーメールは使用できるか疑問です。
  • 個人契約としてネットのプロバイダーを変更した場合は、前のプロバイダーメールは引き続き利用可能です。
  • しかし、プロバイダー契約が寮やシェアハウスなどとして行われ、他の住人が利用している場合は利用できない可能性があります。
回答を見る