• ベストアンサー

あんま指圧はりきゅうの国家資格の専門学校

mamezaemonの回答

回答No.1

ご存知とは思いますが、念のため。 お調べの東洋医学系専門学校では、大きく分けて2種類あります。 (1) あ・は・き の3種類の受験資格が取れる(主に)伝統校。 (2) は・き   の2種類の受験資格が取れる(主に)新設校。 があります。 単純に(1)のほうが(2)の学校より、(あんま・マッサージ・指圧師用の講義として)1週間あたり4~5コマ多いですから、 (2)の学校は半ドン(つまり午前のみ・午後のみ・夜間のみで1日2コマ) (1)の学校は午前~午後をまたぐというだけのことです。 鍼灸師の資格だけで良いのなら、(2)の学校(又は(1)の学校の専科)を選べばよいし、3つの資格を同時に取りたいなら、(1)の学校の本科に行くしかありません。 同じ3年間かけるなら、より多くの資格を取れたほうが良いと誰しも思うので、本科(3つ取れるほう)の人気・難易度は専科(2つのみ)より上です。 特に近頃は業界全体が飽和に向かっているので、つぶしの利くあ・マ・指師の資格の取れる本科を持つ学校は予想以上に難関です。 簡単には受かりません。 一方、鍼灸専科のみの新設校はここ5~6年で数が増えていますから、 いくつか受ければ、どこかには受かると思われます。 お薦めの学校ですが具体的な学校名は憚れますので地名で書きます。 本当に進学を希望しておられるなら、すぐに調べがつきます。 (横浜東京付近という質問のされかたでしたので、神奈川県内で) (1)なら、新横浜 か 東戸塚 の本科 (2)なら 新横浜 か 東戸塚 の専科  です。 上記以外で(2)の学校をお捜しなら、あなたのおっしゃるとおり、学費と距離で決めてしまわれて良いと思います。

852417
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。あんまはりきゅうマッサージで資格をとりたいと思っております。新横か東戸塚にしようと思っていました。ただ同じあ、は、マ本科でも新横は9時から12:40、一方東戸塚は9時から3時~4時までと随分時間の長さに差があるのです。これって東戸塚のほうが詳しく教えてるとも言えるのでしょうか?学費は東戸塚のほうが数十万高いですが多く教えてくれる方がいいような気もします。あるいは学期が他校よりも早めに終わってしまうので一日の授業が長いとかなら意味がありませんが。

関連するQ&A

  • 栄養士資格の取れる専門学校の評判について

    32歳会社員で春に3歳になる娘がいます。数年前から希望していた栄養士の専門学校に春から通いたいと考えています。保育園の送迎と学費を考えると西新宿の東京栄養専門学校がいいかと思っていたのですが、評判を教えていただけますか。別の方のご質問を参照して、女子栄養大学短期学部、服部、二葉などがお勧めの名前に上がっていたので、そちらも検討はしています。東京栄養専門学校は、校舎の建て替え前に見学に行ったことがありますが、その時はあまりに施設が古かったこともあり印象はいまいちでした。学費と立地はもちろんですが、生徒のモチベーション、授業の質もやはり重要だと思っています。ただし、服部栄養専門学校は、2年で300万円ということで今の私には高すぎると思いました。情報をお持ちの方、どうぞ宜しくお願いいたします。

  • どちらの専門学校にしようか悩んでいます。

    私は工業高校の三年生で専門学校で情報セキュリティについて学びたいと思っています。 大学への入学も考えたのですが学校の指定校にあまり行きたい学科のある大学が無かったこと、物理・数学2を取れなかったことが大きくAO入試、公募推薦などが受けられなかったなどがあり自分の学力ではセンター試験、入試は難しいというのも理由のひとつです。 調べた結果、日本工学院のITスペシャリスト科(四年)か東京電子専門学校の高度情報システム科(四年)にしようか悩んでいます。二つの学校について比べた結果、東京電子の方が200時間年間の授業時間が多いこと、学費が少し安い、日本工学院は就職未定者の人数がわからない、日本工学院だと付属の東京工科大学に編入することができる、取れる資格としてはどちらもあまり変わらないでした。二つの学校の就職についてもなんともいえなくて・・・ そこで二つの専門学校の評判を調べてみたのですが荒らしなどがありまじめな情報を探すのが難しく質問させていただきました。この二つ学校に関する、回答者様の評価をここでもお聞きしたいです。実際にどちらかの専門学校に通っている方のお話が聴けたらありがたいです。

  • 専門学校で

    こんにちわ  専門学校に通ってる2年です 一年次に辞めようと思いましたが 先生にやめたら就職ないぞっていわれて行くことにしました なぜ辞めようかと思ったかというと 学費、授業がつまらない、人間関係のせいです また将来は公務員になりたいとおもい結構ランクの高いところを目指してるので大学に絶対入りたいです 決意は固いですが まず学費がなく一回就職しなければなりません(バイトでもいいが親が反対します) また学力がなく勉強するにも環境を整えなければなりません 最近おさまっていましたが 今日泣きながら帰ってきました 2月中は眠れないこともあり部屋にこもりっぱなしでしたが 学校にいる間緊張不安の連続で学校をでたら泣きそうになります 親には辞めろと言われてますが 専門入った当初からやめたいと言って却下されてきたのにいまさらきついなら辞めろといわれ 一年のブランクから就職がかなりきつそうなので困っています 人間関係は一年の最初のころかなり話しかけてましたが 自分が話しかけると性格がかなり変わる人がいて、せっかく高校の時までコミュニケーション能力はかなりよかったんですが 今となればかなり下がっています 今日も泣きながら帰ってきました で グループ活動も多いので精神的負担がかなりでます ちなみに不登校になったら学校から毎日のように電話がありかなり最悪です どうすればいいでしょうか?

  • グラフィック系の専門学校について質問です。

    こんばんは、いつもお世話になっております。 私は将来、グラフィック系の専門学校に通い、いずれは就職できれば・・・と思っています。 現在、定時制高校の2年です。1年のときから進路相談で、早めに専門学校の目星はつけたほうがいい。と先生に言われ、悩んだところヒューマンアカデミーへ進学したいと思っています。 ですが、評判がものすごく悪く、正直悩んでおります。 学費は実際高いですね(現在バイトを探し中で貯金は無いので奨学金で行きたいと思っています)。 失礼ながら、専門学校はお金を払えば入れるイメージなので多少高い学費を払って就職できるなら・・・。と思っています。大体専門学校の平均的な学費が良くわかっていないので言えるのかも知れませんが・・・。 評判が悪い一因に、しつこい勧誘と書いてありましたが、たまに資料がくる程度で電話など一度も来たことがないのでにわかには信じがたいです。 進学するのであれば、ゲーム・アニメーションカレッジでグラフィック専攻に行きたいと思っています。 ゲーム・アニメーションカレッジでの合同制作が非常に魅力的に感じました。 ヒューマンアカデミーの評判が悪く、他の専門学校の評判サイトを見てみましたが評判の良いものなど1つもありませんでした。 就職するなら大学、といわれますが大学へ行くほどの学費はさすがに・・・。 将来どうしても絵の仕事に携わりたく、美術部を作ってしまったほど決心は固いです。(決心とはまた違うかもしれませんが) ・有名な会社へ就職するというのは高望みかもしれませんが、専門学校へ行くと学校はどうであれ多少は就職が有利になるのでしょうか? ・また、ヒューマンアカデミーのような合同制作というのは他の専門学校でやっているものなのでしょうか? タイトルとは別にデザインの世界で生きていくためには、自分のプライドというのは捨てたほうがいいのでしょうか? 進路相談の際、先生に「お前はプライドが高すぎる。絵の世界は辞めたほうがいいのでは?」と間接的に言われ内心困っています。 私自身自他共に認めるほどプライドが高いです。 そのお陰で成績は良いなどありますが・・・。 ・絵の世界ではプライドは邪魔なものなのでしょうか・・・。 支離滅裂な文章、申し訳ありません。 一応質問の前に・をつけました。 ご回答お願いします。

  • 専門学校(大原学園)に来年から行く予定です。

    大原学園卒業者、又は友人に卒業した人がいる方など、ホームページや資料にある学校の話しではなく、実際にどんな学校でどこの地域の学校が評判が良いのか、どんな雰囲気の授業をしているのか、何でもいいです。何かあれば教えて下さい。ちなみに、学校は-横浜校-、学科は-情報ビジネス-です。 それと、日本学生支援機構の奨学金で学校の学費を払っていくつもりなのですが、21歳の私は借りられるのでしょうか。。今は、実家暮らしの在職中で、学校に通いだすと一人暮らしになります。日本学生支援機構の募集は4月からと聞き、もし借りられなかったらどうしようと、少し焦っています。同じような経験をされたことのある方、みなさんはどのようにこういった状況を切り抜けたのか教えてください。お願いします。。。。

  • 大学と専門学校

    私立薬に通うものです。 留年が決まってしまいました。今まで借りていた日本学生支援機構の奨学金は停止という処分になりました。 まだ詳しい説明は受けていませんが、進級できれば多分また借りられるようになる…のだと思います。(学費はすべて奨学金で払っていました。) ですが、留年してしまい今後やっていけるのかという不安がとても大きく、本当についていけるのか、また留年しないだろうか、国家試験に受かるのか、莫大な奨学金という名の借金を返していけるのかと将来がとても不安です。 このご時世、何か手に職をつけておいたほうが良いと言われ、それなら専門学校に通った方が良いのではないかと思い始めました。 近くに医療系の専門学校があり、当たり前ですがそちらの方が学費も安く、修業年限も短いです。また、奨学金制度があり、授業料の免除などもあります。(試験を受けて通る必要はありますが)ならばこちらに通った方が早く卒業・就職でき、親を安心させることができて良いのではないかと思うようになりました。 親を不安にさせてしまい迷惑もかけたのでこれからはなるべく心配させないように生きていきたいのです。 その考えは甘い、逃げたいだけなのではないかなどと思われるかもしれません。もちろん専門学校をなめているわけでもありません。支離滅裂な文章で申し訳ありませんが、なにかアドバイスをください。

  • 動物専門学校 中退

    二年制の専門学校に入学して今年二年生に進級し、残すところあと一年となりましたが中退しようか迷っています。 本当は県外の三年制の動物系の短大へと考えていたのですが県外へ出るためにはさらにお金が必要になり今通っている専門学校よりも学費がかなり高額になるので今の専門学校に決めました。 もともと家庭の経済的理由から高卒で就職を考えていたのですが小さい時から動物関係の職に就くことが夢で、どうしても諦めきれず無理を言って通わせてもらいました。 最初に必要な入学金や教科書代などは姉が借金をしてくれて学費は奨学金を取りまかなっています。 その奨学金から月々姉への返済もしています。 そして本題なのですがいざ学校に通ってみるとパンフレットの内容とは全然違い、教員の数もかなり減っていてうまく機能していない印象でした。 授業も教科書を読むだけの座学が中心で、これなら家で独学をして得られる知識と同等量だと感じました。 実習はまったくと言っていいほど皆無で設備も整っていないのでたまの実習はほんの数分で終わってしまいます。 周りの生徒からもやる気が感じられずせっかくの実習なのに寝たり友達同士で騒いだりと、態度が悪いので良い先生は辞めていきます。 入学してから講師の先生が三人辞めていきました。どの先生も面白く、ためになるになる授業をしてくれた先生たちだったのに・・・ 授業内容がほかの授業と丸かぶりで同じ内容をまたやるという授業も多々ありました。 急に時間割を変更されて四コマだったのが五コマになったり、休日に学校の予定を急に組み込まれたり、バイト先にとても迷惑をかけました。(バイト先の店長の理解がなければクビになっているレベルだと思います) 一週間先の予定も教えてくれない(というか、予定が立っていないので教えられない)のでとても困ります。 そして動物看護士が国家資格になるということで(実際に国家資格になるのは何年も先の話です)、カリキュラムが大幅に変更されました。 しかし変更されたのは今年度の新一年生からのみで、私の学年はこれまで通り無駄な授業ばかりでした。(むしろ無駄な授業が増えた気がします) カリキュラムが変更されるということだったので授業に少しの期待を抱いて二年生まで頑張ってきましたが、これで本当に学校に通う意味が分からなくなってきました。 この一年間がまったくの無駄ではなかったとは思っています。 多少なりとも得た知識や技術はあると思います。 でもこれからの二年生の授業に価値が見出せません。 もう学ぶ価値がないのなら今すぐにでも動物病院に就職して一から技術を身に着けたほうがいいのではないのかと考えています。 就職口には困らないと思いますが(一年生の時に行った実習先の病院からも誘われています。でもそこへ就職する気はありません)中退、という重荷が一生ついて回ることになると姉には言われました。卒業さえしていれば採用してくれていたかもしれない病院も多いだろう、辞めた先にメリットはないが、卒業さえすれば就職はできるし通い続けるデメリットはないんじゃないかと。 確かにそうだと思います。自分が社会を知らない甘えた考えだとも思います。 あと一年意味もなく学校に行きお金を捨てるのか今就職するのかどちらがいいのでしょうか。 意味を見出せず学校に通うのが精神的につらく、参っています。

  • 専門学校か就職か

    ゲーム系の専門学校について。  僕は本来ゲーム系の専門学校に進学するつもりでしたが家庭の事情でいけなくなりました。  そこで、浪人して専門学校もどうかとおもい、大学進学を考えてみたのですが、偏差値49の私大を目指そうと思ったのですが、それも学費の問題で無理でした。  学力的に、国立などは無理そうです。  そこで2年間だけで学費も大学よりは少なくてすむ専門学校に行こうかなと思っています。  ゲーム系の専門学校は、資格をとらなければ就職できないかもしれませんが、僕は現時点で情報系の国家資格を持っており(最低レベルですが)、在学中にもうワンランク上の情報系の国家資格を取ろうかなと思っています。(勉強していますが、あと少しで取れそうです)  専門学校卒でもこのような国家資格があれば希望の職種につける可能性は増えますか?  日本工学院は就職率はいいと聞きますがやはり厳しいでしょうか? 

  • 専門学校に行くべきか悩みます

    初めまして。私は、関西で看護師をしています。 最近、昔からの夢だった絵を描く仕事に就きたいという希望が強くなり、今の仕事を辞めアニメーターや漫画家を養成する学校に行きたいと思うようになりました。 看護専門学校に入学したのは自分が15歳の時で、親の進めで入学したのですが、在学中も美術の専門学校のパンフレットを請求したり・・・やはり夢を捨てきれない状況。 しかし、学費も親に出してもらっていたので退学する訳にもいかず、頑張って看護師の資格を取り就職しました。 現在、働き始めて一年半程経ち、看護職の楽しさも少しずつ分かってきたのですが・・・やはり、心の奥で「本当にやりたいことではない」と感じてしまうんです。 そこで、アニメーターや漫画家専門学校のサイトを巡っていたのですが、「専門学校に行かなくても就職できる」「学校で二年掛けて学んだ知識も、現場では数ヶ月で習得できる」「学校に入ると、逆に就職活動しにくい」など、気になる意見を目にしました。 学費は払える程度の貯金をしてありますが、アニメーターは就職して一年近くは低給与と聞きますし、出来るだけお金は残しておきたい。 専門学校へ通うか、今から独学でスキルを磨き就職活動をするかで悩んでいます。 皆さんの意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 専門学校を辞めたくない。辞めるしかないのでしょうか

    専門学校を辞めようか迷ってます。 今年から専門学校に入りました。 高校3年の時に全般性不安障害になりました。今でも薬を飲んで学校に通ってます。 高校3年の時は病気になったため欠席や遅刻がかなり多かったです。 更に今まで全く勉強という事をしてなかったため専門学校に入って資格とって勉強しよう! と気合を入れていたのですが、今でも病気に苦しんでおり、通うのが辛いです。なんで俺だけこういう病気になったんだろうと責めるばかりです。病気が完全に治ってから専門に行った方が良かったのかもしれません。もし辞めてしまった場合高卒になりますが就職はできるのでしょうか?学費などは親に絶対に返します。