• 締切済み

雇用差別について

現在派遣で働いている企業が事務職を応募していたので、派遣元の了解を取って応募しました。1次試験でSPIとやらがあったのですが、人事の人に口頭で「不合格」と言われました。点数、足切りの基準については何も教えてもらっていません。 ただこの会社は以前から変なうわさがあって、女性社員を採用するときは20歳そこそこの事務経験全くなしの(中途社員の募集なのに)、男性社員受けする人しか採らないようです。少なくともここ数年は、実際そうだと思います。私は6年の貿易事務の経験があるのに、面接もしてもらえなかった(ちなみに私は30代)。こんな会社は見切りをつけて他に探せばいいのかもしれないのですが、泣き寝入りするみたいで悔しいです。 法的手段に訴える覚悟はあります。どなたか対抗策をご存知でしたら、教えてください!!

みんなの回答

  • noitigo
  • ベストアンサー率18% (3/16)
回答No.12

職種に関していえば、 例えば、『一般事務』は、年齢の他にも ほぼ女性しかとらないですし、差別はあちこちですよ。 人事の暇つぶしや、新入社員の面接の練習相手として、 面接くらいは受けてくれることも多いですけど 実質、希望する年齢や性別から外れてしまうと 採用することはまずないです。 それと、確か、法的には年齢制限もなくなった(なくなる?)みたいで 応募する範囲が広がった・・・なんて言われていますけど、 あれも、意味ないと思います。 人事担当者の腹の中では、とりたい人材のイメージは固まっています。 売り手市場なら、もっと選別・差別もゆるくなるからいいのでしょうけど、今は・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 5S6
  • ベストアンサー率29% (675/2291)
回答No.11

追加です。 訴訟するかどうかは私は止めません。 来年には裁判員制度もありますし、一生に一度ぐらい裁判所と言うところを 利用してもおもしろいと思います。 零細企業、弱小企業の場合は裁判所から訴状が届いた時点でかなり動揺します。 振り込め詐欺で騙される馬鹿同様に、なにかとてもやばいのではないか? 金で解決できるなら和解してしまおう。 と思うハズです。 ましてや裁判所から本物の訴状が届くわけですから。 特別郵便なのでポストに投函されるわけではありません。 いわゆるちょっとしたおどしです。 ただし、もし相手が本当に戦う、徹底抗戦する場合は話が別です。 あなたが被告(反訴されます)になる可能性もあります。 今回の採用基準はあなたが勝手に若くてかわいい子を採用している。 と思っているだけですよね? もしそれが証明、言い分が通らなければ企業からしてみれば良い迷惑です。 偽装事件ではありませんが、偽の商品を販売している。 と訴えて話を大きくして、損害を被ってもし、そんなことない。勘違いだった。 となった場合大変です。 それこそ、弊社は風俗ではない。ましてやそんな採用基準なんかではない。 と反訴されるかもしれませんよ。 会社の同僚にあなたは昔AVに出たり、風俗で働いていたんだとかデマを流されたら 当然そんなことはない。と言い返しますよね? 直属の上司についても上には上がいる。同族の場合は身内のみ。 管理職とは名ばかりで実質使い捨て。のような企業もたくさんあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • naoyuu
  • ベストアンサー率30% (13/43)
回答No.10

 少々失礼で嫌な話ですが、私が数社経験してきた会社も30台の女性事務員を採る事は滅多にありませんでした。理由は事務職はそれほど高いスキルは要しません。この為、人件費は安い年齢の若い子のほうが良いとよく言われます。  しかし本音の部分では、30を過ぎて来ると使いづらくなる女性が増えてきます。色々知恵もついてきて、自分の権利主張ばかりするようになります。私の居る部署にも30台半ばの独身女性が3名ほどおり、とにかく図々しく、自己主張が激しい方たちです。お客様が来たときにお茶一杯頼むのも一苦労です。忙しいとか、わかっているなら朝から言っておけとか。そのくせ会社の幹部が来たときには先を争ってお茶をだす。面と向かっては言いませんが、とにかく早く辞めてほしいと言うのが、周りの意見です。  質問者様も同じとは言いませんが、試験の合否に関する基準を教えないのはおかしい、若い子ばかり採っているようだ、労基署に訴えてやる、法的手段をとるなどと騒ぐ方を誰がほしいと思いますか?  いくら男女の雇用機会均等法などがあっても、まず、男女は基本的に人間としての役割も違います。差別だと言われるかも知れませんが。  事務の仕事も重要ですが、サポート的役割の仕事であれば、少々仕事内容に物足りなくても、使いやすくて愛想のいい若い子がほしいと言うのは、本音のところ採用基準として重視すると思います。  嫌な話をして申し訳ありませんが、所詮会社なんてこんなもんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t7148
  • ベストアンサー率18% (138/751)
回答No.9

雇用差別についてですが、 企業側がやだと思えば何とでも理由を後付けしてでも不採用にするでしょう。 20歳そこそこの未経験の子を採用するにもその方が男性社員受けが良いだけでなく、人件費も安上がりに出来ると企業側が踏んでいるではありませんか? 最近では、以前は男性のみしか居なかった鉄道会社やバス会社等にも 女性の方が進出してますがそれでもまだ20代の方が多いですね。 法的手段に出る時間の労力があるなら、 他の企業に面接に行くと言う選択は、無いですか? 差別された会社にわざわざ訴訟起こしても憂さ晴らしになりますか? 日本に何万社と会社が有りそこに行かないと生活が出来ないと言う訳では無いと思いますよ。 現在の派遣元に紹介予定派遣企業が無いか担当者に相談なされたらいかがでしょうか。 紹介予定派遣から正社員になる方法もありますし、その方が双方に誤解が極力なくなると思いますけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • natto5338
  • ベストアンサー率49% (433/880)
回答No.8

私は法律は素人ですので、何とも言えないのですが、個人的には、訴えても勝てる見込みは、とても低いのではないでしょうか? 質問者様がおっしゃるような、こういった採用の際の、年齢等の差別(?)は、多くの企業で実際にあると思いますし、特別珍しい事ではないと思います。 私(女性です)も30代で転職した経験があるのですが、応募条件は満たしていても、殆どの会社は、書類選考さえ通らないという状態でした。 おそらく、年齢ではねられていたのだと思うのですが、企業側の考えも分からなくは無いので、致し方ないかというのが私の考えです。 特に30代の女性の場合は、結婚・出産で仕事を続けられなくなる可能性が20代比べて高いので、そういったリスクを考えると企業側も採用に慎重になるのは止むを得ないかなと思います。 このような事は、これから転職活動していく中では、(私もそうだったように)当たり前のように経験する事ではないでしょうか? 納得がいかないというお気持は分からなくはありませんが、裁判を起こせばお金も時間も労力もかかりますので、出来れば、そのパワーを今後の転職活動へ向けていった方が、質問者様にとっても良い結果が出るのではと思いますよ。

dayandayan
質問者

お礼

同年代の方からのご意見ありがとうございました. 実は他の会社から内定はもらっていたのですが,やはり今回の件どうしても納得がいかなくて…直属の上司の推薦ももらったのに人事は面接もしてくれないの?このままうやむやにしてしまって後悔しないだろうか?それとも世の中ってこんなものと割り切ってしまうか? 明日労働基準監督署に行く予定でいましたので,相談してみます.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sunsowl
  • ベストアンサー率22% (1025/4492)
回答No.7

ご質問の企業は、なにも問題になるようなことはしていないと思います。 >点数、足切りの基準については何も教えてもらっていません。 入試ではないのですから、普通は教えないと思います。 >女性社員を採用するときは20歳そこそこの事務経験全くなしの (中途社員の募集なのに)、男性社員受けする人しか採らないようです。 確かに褒められたことではないでしょうが、 どういう人物を採用するのも、企業の好きずきではないでしょうか。 >法的手段に訴える覚悟はあります。 全く意味がないと思います。 >どなたか対抗策をご存知でしたら、教えてください!! ないと思います。諦めたほうがいいのではないでしょうか。

dayandayan
質問者

お礼

現実的なご意見ありがとうございました.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

泣き寝入りみたいで悔しいということですが その程度のことはどこででもあります。 年齢で差別しているのが事実だとして、 企業にもそれなりの理由があるのかもしれません。 例えば仕事の指示をする社員が若いので年配者は扱いづらいとか。 また、そんな風土がある企業でかりに働けたとして、 仕事のできない若い人に先輩づらされたり、 自分より何倍も仕事が遅い若い人がちやほやされたりと とても居心地が悪かったかもしれませんよ。 噂が本当だとしたら、そんな企業の面接に落ちたのは あなたにとってもとてもよかったと思います。 それでも、泣き寝入りしたくない、 法的手段に訴えるつもりならば絶対的な証拠が必要です。 「採用条件を年齢で差別している」を立証しなければいけません。 たとえば、履歴書等に「スキルは十分だが年齢がオーバー」 といったカキコミを人事責任者がしているとか、 「年齢が高い」といった発言をおさえるとか、 「年齢的に条件を満たさない」と記載した不採用通知をもらう といったものが証拠になります。 証拠力は弱いものの、実際に30代の中途採用者が0人である、 過去の採用受験者の証言を集めると状況証拠として多少役立ちます。 とにかく、第三者が見てその企業が確実に年齢で差別して 雇用を決めている・・・とされる事実を徹底的にあばいていく必要があります。 こうした証拠が出揃わなければ裁判も起こせません。 証拠集めと平行し、同じように今回応募した企業に 応募した人に同様の志を持つ仲間を集め、被害者の会をつくるとか 署名運動をするといった活動もすることもできます。 残念ながら裁判所に訴えるにはここまでやらないといけません。 不可能と思われる証拠をなんとしても掴み、 企業の体質を動かしてやるという強い心持がなければできません。 企業を訴える(小が大に噛み付く)ということはそれくらいやらなければ何もできないんです。 それでも裁判に勝てる保証はありませんし、 一審で勝訴でも二審でどうなるかわかりません。 民事とかいえ何年もかかる裁判になる可能性もありえます。 訴えるということは並大抵の苦労ではないですが、 覚悟が本物ならぜひ頑張ってください。 しかし、そこまでの苦労をしても受取れるのは微々たる慰謝料だけ。 勝訴してもむなしいだけだと思います。

dayandayan
質問者

お礼

貴重なご意見どうもありがとうございました. 証拠集めの件とても参考になりそうです. 「勝訴してもむなしいだけ」,そうなのかもしれません. それでも決着つけたい,という気持ちがある一方,他の方々の回答を読んでいると「やめておけ」という主旨のものが多くて,正直へこんでしまいました. 明日労働基準監督署に行って相談してくるつもりではいました.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 5S6
  • ベストアンサー率29% (675/2291)
回答No.5

見切りをつけて速く他を探してください。 「差別」この世に「平等」があると思っているのですか? そんなものは子供向けマンガや教育番組ぐらいです。 若く男受けする人しかとらない企業もたくさんあります。 ファーストフードのレジ係が中年のおっさんだったらびっくりしますよね。 店長が一時的に対応したとかは除きますよ。 男女雇用機会均等法ほかでは男女や年齢を差別してはいけないことになっています。 ほかにもいろいろありますよね。 看護士では看護婦から名称が変更されています。 年齢ももちろんあります。 未経験募集は暗黙の了解でせいぜい25歳までです。 30、40未経験で募集しているのはなにか問題のある企業です。 使い捨て求人。 今回の問題は弊社の方針では事務職は若手を育てていきたい。 ともっともらしい言い分を言われればそれでおしまいです。 これは公務員試験ですら年齢制限があるのと同じです。 客室乗務員(スチュワーデス)では昔全日空で働いていましたが美人しかいません。 どう考えても履歴書に貼ってある写真とかでまずフィルタリングしたな。 と思います。 ブスはダメ。30以上はダメ。なんて募集しませんし認めません。 法的手段。いったいなんて申し立てをするのでしょうか? 私は30過ぎていて男受けしないから採用されなかった。 と自分で認めて訴訟を起こすのですか? 裁判官が確かにあなたは顔も良くないし男受けも悪そうだ。 被告の会社では美人ばかり採用しているようだ。 とか認めると思うのですか? SPI試験にしても、仮に若い女性のほうが点数が悪くても、可能性のある若手を育てたい。 とかでおしまいです。 あなたの場合は中途採用なのでなおさら、判断基準が厳しくなります。 中途の場合は経験豊富な、即戦力を希望している。 職務履歴書をみて弊社の採用基準には満たなかった。 とされればおしまいです。 私は企業に対して訴訟を起こしたことがあります。 採用担当者個人の家庭を崩壊させました。(子供2人。離婚した) やるなら止めませんがきっと弁護士もやる気にならないでしょう。 また民事訴訟なので金ですがいったいいくら要求するのですか? 勝敗にかかわらず弁護士費用はあなた持ちですよ。 それとも私を採用しろ。との判決を望むのですか? 対抗策ならありますよ。 例えば・・・ もう一度人事の人に聞いて、私が30代だからですか? 採用する判断基準は若くてかわいい人ばかりですか? と聞いて「はい」とか冗談でも答えたものを録音、録画してyoutubeなどで流せば その人事はクビでしょう。 でも「はい」と答えるとは思いません。 「ああそうだよ」という風に言ったとしても上記のようなことをされれば冗談だ。 と訂正するだけです。 お勧めしませんが2chの転職板とかに書く。というのもありますが・・・・ どちらにせよあなたにメリットはありません。

dayandayan
質問者

お礼

企業に対して訴訟されたご経験がおありなのですね.やはり大変なのでしょうね,訴えるほうも訴えられるほうも. 「私を採用しろ」というのではなく,「客観的な足切り基準を公開しろ」という主旨なのですが,それすらも難しいのでしょうか..

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • atyaatya
  • ベストアンサー率17% (170/959)
回答No.4

可笑しな質問ですから回答する気になりました。 変な噂を知ってるのに応募したのは迂闊そのものですね。 あなたに先見の目がないと見抜かれたから・不合格・と、宣告されたわけです。 で、何を根拠に法的手段云々を書かれたのですか? 仕事の経験があっても、即ベテランではありません。単に従事してただけで、ベテランでなければ、能無しです。年数が経っただけです。 と、云う事で、あなたが提出された履歴書の段階で、面接の必要なしと即決されただけです。 ちなみに、どんな履歴書を書かれたか見てみたいですね。私も人事を担当していますが、履歴書の段階で没にするのは半数以上あります。 履歴書に力を入れない人を採用しようなんて思いません。履歴書だけが初対面の面接官に自分を売り込みアピールする手段でもあるからです。

dayandayan
質問者

お礼

現実的なご意見ありがとうございました. 変なうわさがあったからこそ?応募したという気持ちもあったと思います. 私の場合働いている職場の直属の上司の推薦ももらっていたので,なおさら面接もなしで不合格だったのが納得できませんでした.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Barmin01
  • ベストアンサー率31% (101/320)
回答No.3

難しいと思います。 採用するかどうかは企業の自由で、採用しないことを理由に法的手続は困難かと思います。それだと、中途採用で落とされた場合、明確な理由がなければ募集している企業は法的手続をうけることになってしまいます。 不採用理由を応募者に伝える企業は、まずありません。逆に、面接の機会をもらえないだけで法的手続の覚悟というのは、あまりに自分本位だと思います。対抗策としては、自分を受け入れて必要としてくれる企業を探すことだと思います。

dayandayan
質問者

お礼

現実的なご意見ありがとうございました.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 男で貿易事務

    貿易事務に大変興味があり、貿易事務に転職したいと真剣に考えています。ただ、貿易事務の求人は実務経験者募集が多いです。そのため、今の海外営業の仕事を辞めて、派遣会社の貿易事務講座を受けて、派遣社員で貿易事務の経験を積みながら、正社員の求人に応募しようと思います。今後貿易事務のスペシャリストとして、頑張っていきたいです。 この計画をどう思いますか?私は32歳の男性で、貿易事務経験なし。貿易実務検定C級あり。よろしくお願いします。

  • 未経験ですが貿易事務の仕事に就きたいです。

    貿易事務の仕事に興味があります。 派遣に登録していて、貿易事務の仕事もあるんですが、ほとんと全て応募資格に「貿易事務経験者」とあります。 派遣では未経験からは無理なんでしょうか。 全くの未経験から雇ってもらうにはどうすればいいでしょうか?

  • 未経験者で貿易事務・貿易実務に就くには?

    31歳男性です。今までアルバイト経験(接客)のみです。 私は英語力を活かして(TOEIC790点)、貿易実務の経験を積んでいき、貿易実務のスペシャリストになりたいです。 今まで社会人経験も貿易実務経験もありませんので、少しでも知識を身につけようと貿易実務検定C級を取りました。今まで数ヶ月間転職活動で貿易事務・貿易実務の正社員求人に応募しています。求人には「貿易実務経験○年以上」と書いてあるものばかりですし、書類選考で落とされることがほとんどです。貿易実務の仕事は、いくらやりたいという熱意があっても、貿易実務経験がないとダメなのでしょうか? 貿易実務経験がある方・詳しい方にお聞きします。 1.貿易実務未経験者が正社員になるのは、現実問題としてかなり難しいですか? 2.私は年齢のこともあり、正社員での採用を希望しています。正社員ではなく派遣社員でしたら未経験でも採用されやすいですか? 3.最近「紹介予定派遣」という制度を知りました。私のような未経験者でも、数ヶ月派遣社員として勤務して、こちらと企業双方の希望が一致すれば正社員になれるというものですが、実際に正社員になれる確率は高いのでしょうか?「紹介予定派遣」で正社員採用の実績があまり無い会社も結構あると聞いたことがあります。 4.貿易事務・貿易実務の求人に強い転職サイト・紹介会社等はどこですか? 貿易実務未経験者は貿易実務の仕事に就きにくいのが現状です。私は本当に貿易実務を一生の仕事にしたいのです!!どなたかアドバイスお願いします!!

  • 未経験で貿易事務・貿易実務に就くには?

    31歳男性です。今までアルバイト経験(接客)のみです。 私は英語力を活かして(TOEIC790点)、貿易実務の経験を積んでいき、貿易実務のスペシャリストになりたいです。 今まで社会人経験も貿易実務経験もありませんので、少しでも知識を身につけようと貿易実務検定C級を取りました。今まで数ヶ月間転職活動で貿易事務・貿易実務の正社員求人に応募しています。求人には「貿易実務経験○年以上」と書いてあるものばかりですし、書類選考で落とされることがほとんどです。貿易実務の仕事は、いくらやりたいという熱意があっても、貿易実務経験がないとダメなのでしょうか? 貿易実務経験がある方・詳しい方にお聞きします。 1.貿易実務未経験者が正社員になるのは、現実問題としてかなり難しいですか? 2.私は年齢のこともあり、正社員での採用を希望しています。正社員ではなく派遣社員でしたら未経験でも採用されやすいですか? 3.最近「紹介予定派遣」という制度を知りました。私のような未経験者でも、数ヶ月派遣社員として勤務して、こちらと企業双方の希望が一致すれば正社員になれるというものですが、実際に正社員になれる確率は高いのでしょうか?「紹介予定派遣」で正社員採用の実績があまり無い会社も結構あると聞いたことがあります。 4.貿易事務・貿易実務の求人に強い転職サイト・紹介会社等はどこですか? 貿易実務未経験者は貿易実務の仕事に就きにくいのが現状です。私は本当に貿易実務を一生の仕事にしたいのです!!どなたかアドバイスお願いします!!

  • 未経験で貿易事務・貿易実務に就くには?

    31歳男性です。今までアルバイト経験のみです。 私は英語力を活かして(TOEIC795点)、貿易実務を一生の仕事として考えています。経験を積んでいき、貿易実務のスペシャリストになりたいです。 今まで社会人経験も貿易実務経験もありませんので、少しでも知識を身につけようと貿易実務検定C級を取りました。今まで数ヶ月間転職活動で貿易事務・貿易実務の正社員求人に応募しています。求人には「貿易実務経験○年以上」と書いてあるものばかりですし、書類選考で落とされることがほとんどです。貿易実務の仕事は、いくらやりたいという熱意があっても、貿易実務経験がないとダメなのでしょうか? 貿易実務経験がある方・詳しい方にお聞きします。 1.貿易実務未経験者が正社員になるのは、現実問題としてかなり難しいですか? 2.私は年齢のこともあり、正社員での採用を希望しています。正社員ではなく派遣社員でしたら未経験でも採用されやすいですか? 3.最近「紹介予定派遣」という制度を知りました。私のような未経験者でも、数ヶ月派遣社員として勤務して、こちらと企業双方の希望が一致すれば正社員になれるというものですが、実際に正社員になれる確率は高いのでしょうか?「紹介予定派遣」で正社員採用の実績があまり無い会社も結構あると聞いたことがあります。 4.貿易事務・貿易実務の求人に強い転職サイト・紹介会社等はどこですか? 貿易実務未経験者は貿易実務の仕事に就きにくいのが現状です。私は本当に貿易実務を一生の仕事にしたいのです!!どなたかアドバイスお願いします!!

  • リッチフィールド

    こんばんは。 私は現在転職活動中の25歳女性です。 未経験ですが貿易事務の仕事に興味があり、仕事の幅を広げるためにも派遣社員になる事も考えています。 そこで、未経験でも貿易事務にチャレンジ出来るという「リッチフィールド」という派遣会社の求人募集を見つけました。伊藤忠グループの派遣会社なのですが、評判などを調べてもよくつかめません。未経験から貿易事務を経験できるなんてあまりないですし、興味は持っています。 HPを見た限りでは、「特定派遣」という形態に分類されるらしく、派遣先は伊藤忠商事をはじめ大手企業だそうなのですが・・。もし、この派遣会社の社員として勤務されたご経験のある方、もしくは評判などを知っている方がいたら教えていただけますでしょうか。今後のキャリアを積むのに良い会社なのでしょうか?

  • 正社員から貿易事務の派遣社員へ

    現在、私は営業事務(正社員)として働いております。 貿易事務の仕事を希望しており、派遣として貿易事務の 実務経験をつもうと考えております。 派遣として働く場合は、今の仕事をやめてから派遣会社に 登録したほうがいいのでしょうか?派遣会社に登録しても 本当に仕事がくるかどうか心配なので、正社員として働き ながら派遣の仕事が探せたらなと思っています。 正社員をやめて派遣社員になったかたは、最初どのように して派遣社員へと転身したのでしょうか?

  • 大手企業で貿易事務、正社員への転職は無理ですか?

    もうすぐ30になる女性です。 米大4年制卒、今まで貿易事務の仕事をしてきました。 大学卒業後は民間は全然考えていなく、アルバイトしながら公務員受験浪人してました。2回落ち、さすがに働かなくてはと思い、語学力の力で貿易事務未経験で派遣社員をして5年ぐらいです。 今になって後悔しています。新卒で大手に入っておくのだったと・・・(後悔しても仕方ありませんが) 名の知れた大手で貿易事務は派遣か、新卒で入るかしか道がないのでしょうか? 全然募集がないです。大手子会社に応募しても人気があるのか書類で落とされます。正社員歴がないのが問題なのか・・・変なプライド!?が邪魔して中小へ応募するのをためらってしまいます・・・(中小をバカにするわけではなく、あくまで私の価値観の問題なので・・・)

  • 男32歳で貿易事務に転職したい

    私は貿易事務に興味があり、貿易事務職に転職したいと思っています。貿易実務検定C級も取得しました。ただ、貿易事務の求人は実務経験者募集・契約社員または派遣社員募集がメイン・女性の求人が多い、です。 私は32歳の男性で、現在海外営業職です。英語はTOEIC790点あり、貿易書類などの実務経験はありません。このような私が貿易事務の正社員に採用されるにはどうしたらよろしいでしょうか?今の会社を辞めて貿易事務職に転職する前に、貿易事務の書類の書き方講習などを受けようと思っています。 本当に真剣に考えています。私のような未経験者が正社員として貿易事務職に就ける方法などご存知の方、教えていただけますか?本当によろしくお願いします。

  • 貿易事務の仕事は、正社員の募集は少ないのでしょうか?

    求人誌を読んでいると貿易事務は、正社員よりも派遣社員としての募集が多いと言うイメージがあるのですが、実際の求人では、派遣社員と正社員のどちらの方が募集は多いのでしょうか?また、未経験者が貿易事務の正社員になるには、どうすれば良いのでしょうか? どなたかご存知でしたら教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • チラシのプロの購入版を使っているのですが、モリサワフォントが使用できない問題に直面しています。
  • Windows10のパソコンを使用しています。
  • モリサワフォントの設定方法について教えていただけないでしょうか?
回答を見る