• ベストアンサー

主人の兄夫婦とお姑さんに悩まされてます。

marucyan13の回答

回答No.1

質問者様が被害者のような書き方をされておられますが、 お兄様夫婦のお嫁さんはもっと傷ついているのでは… 5年前にどんな言い方をされたのかは詳しく書かれていないのでわかりませんが、 やはり一度話合いをするしかないと思います。 誤解が本当にあるのならその誤解を解く事が最初にしなければならないのではないかと。 ご主人の事が書かれていないのですが、この事態をご主人はどうお考えなのでしょうか? 自分の奥様が自分の身内によって精神科に通っているなんて、 心中穏やかではないと思うのですが。 お姑さんよりもご主人に間に立ってもらうのが一番手っ取り早く解決に向かう事かと思います。

関連するQ&A

  • 彼が兄夫婦にお金を…。

    結婚を考えている彼がいます。まだ結婚の話は具体的には出ていませんが、お互いいずれは…という感じです。 ただ、結婚を考えるにあたって、彼のお兄さん夫婦が気になっています。子どもがいます。お兄さんのお嫁さん(お義姉さん)は、過去に詐欺をしたりと、かなりの問題児です。(詐欺も、一度だけではありません)借金が原因で何も言わずに子どもを置いて家を出て行ったり…。(1ヶ月くらいで帰ってきたそうですが…。)こんな事を繰り返しています。 いつも、何に使ってるかは分かりませんが、借金がありいつも弟(彼)に頼っている状態です。彼は独身で、それなりに収入がある仕事についているので、気軽に借りれるのでしょうか…。彼もはっきりは言いませんが1回あたり何十万円、あわせて200万円近く貸してると思います。 お義姉さんの借金が発覚→お兄さんからお金を貸してくれ、と催促→彼が貸す→解決(?) という感じです。 お兄さんもちゃんとした仕事についていて、贅沢してる家族では無いんですが…。「ボーナスが入ったから返す」と連絡があり、ホッとしてたらまたお姉さんの借金が発覚し「申し訳ないけどまた貸して」…こんな感じです。 彼も、お兄さんの、罪の無い子ども達のことを考えたらほっとけないんだそうです。 なんだか良く分かりません。理由も聞かずに簡単に貸す彼も彼だと思うし、簡単に弟に貸してというお兄さんもお兄さんだと思うし、お義姉さんなんて問題外です。 結婚したら、この人たちと親戚になるのか…と思うと憂鬱です。 彼も、どうして兄夫婦にお金が無いのか理解してません。お兄さんに聞こうともしません。ただ、いつも貸しています。兄弟、とても仲が良いです。「家族だから」「助け合わないと」だそうです…。彼のご両親は多分知らないと思います…。(詐欺のことは知ってるらしいですが…) 私たちが結婚しても、兄夫婦は彼に頼り続けるのでしょうか…。今はまだお付き合いしているだけで他人ですが、もし家族になると、彼だけの問題では無くなります。それなりに収入のある仕事とは言っても、独身で一人で食べていけるくらいの収入です。結婚して子どもでも出来たら節約しないとやっていけません。毎日やりくりするお金が兄夫婦に…。と考えるとぞっとします。正直、兄夫婦に会いたくないです。笑えないです。 まだ結婚してないし、強く言えない立場なので(私のお金では無いですし)ほとんど何も言ってませんが、将来が不安で仕方がありません。私の親も「ずっと苦労することになるだろう」と、良い顔をしていません(当たり前ですね)。 長くなってしまいまして申し訳ございません。こんな彼との結婚、どう思いますか?アドバイスなどお願いします。

  • 孫(主人の兄の長男)に甘い姑にうんざりというか、呆れました。 *長文ですいません。よろしくお願いします*

    私は1才2ヵ月の子供を持つ21の♀です。 相談内容ですが、姑が兄夫婦の長男に甘いのです。その長男は6才で、次男が10ヵ月になります。先日主人の実家に遊びに行った時、兄夫婦と一緒になりました。夕飯の時、長男が息子の玩具で遊び出し、息子が並べてあった玩具をどかしました。そしたら、長男は怒りだし、息子に玩具を投げつけました。それを見た兄夫婦は長男を叱りました。姑は急に息子を台所へと連れて行きました。様子を見に行き、「〇〇ちゃん(息子)、台所に来たのぉ~?」と言ったところ、「〇〇(長男)が怒られるの可哀想だし、〇〇が怒られてるの見るの嫌だから」と言われました。食事中に遊び出し、しまいには叱られたら物をぶつける…これはどう考えても長男が悪く、巻き添えくらってる息子が可哀想でした。 こんなようなことが多々あり、何かと長男をかばい、息子の行動を制限します。人としてはスキな姑、でも、育児では…。私は「間違ってる!」とハッキリ言ってやりたいの反面、お世話になってるし、これからも仲良くやりたいので思いとどまってます。私は言った方が良いのでしょうか?それとも我慢?または、長男と会わせない方が良いのでしょうか? よろしくお願いしますm(_ _*)m

  • 兄夫婦の事どう思いますか?

    私の家族構成は、両親、兄、私(未婚)の4人です。兄はすでに結婚し家を出ています。とは言っても、車で15分くらいのところですが・・。結婚して8年になりますが、年に3~4回しか顔を見せに来る事はありません。そこで私がみなさんにお聞きしたいのは、小姑から見た長男の嫁としての常識なんです。どう伝えていいのか判らないので、箇条書きにします。  ● お正月に来るときは、手ぶらで来る。(手土産なし)ただ料理を 食べるだけ・・。後片付けなど手伝おうとしない。  ● 母が事故で骨折入院し、それを兄経由でメール連絡・・何日経っ ても、返信なし。しびれを切らした父が電話したところ、「たかが骨折なのでたいした事ないと思った」との事。次の日、義理かの様に病室には来たが、その時も手ぶら。普通は嫁さんが気を利かして、お見舞品位用意しませんか?別に欲しい訳ではないが、気持ちの問題だと思う。  ● 兄夫婦は、共働きなので仕方ないとは思うが、ここ半年ぐらい 料理をしていないらしい。外食メイン。そのせいか、結婚前実家暮らしの時は、いたって健康だった兄も結婚後、3回体調不良で入院してる。嫁さんは、看護士です。  まだまだ、愚痴っぽい事は、たくさんあるのですが、義理妹の立場か ら見て、こんな長男の嫁どう思いますか?同じような経験された方見 えましたら、お話聞かせてください。 

  • 夫の兄のことで困っています。

    先日、出産をしました。 予定外の早産で赤ちゃんは三ヶ月、病院に入院していました。 先日ようやく退院をしたのですが、夫の兄が退院してすぐ赤ん坊を見せに連れてくるのが常識だ。と怒っています。 そもそも、入院中も、どうしても面会にくる。というのを、お姑さんが止めてくれました。 どのみち、赤ちゃんには、私と主人しか面会が許可されていなかったのです。 しかし、そのあとも弟の嫁である私の面会にいくと言っていたのも止めてくれました。 正直、緊急の帝王切開で、出血多量でもあったため、あまり回復も良くなかったので、来られなくて助かりました。 赤ちゃんが無事に退院し、主人の実家に顔を見せに行ったのですが(その時に本当は会う予定でしたが、直前に兄家族が都合で来れなくなりました。)その後に、どうして自分の家には連れて来ないんだと、随分怒っているようです。 私と主人としては、退院時に医師に一ヶ月は外出をさけるようにと言われたのと、夫の兄には、小学生と幼稚園の息子が二人おり、そろそろ四ヶ月であるとはいえ、そこに新生児を連れていきたくなかったのがあります。 そろそろ一ヶ月をすぎ、外出も許可がおりたので、ご挨拶に伺おうと主人が何度か連絡をとろうとしていますが、へそをまげてしまったのか、一向に電話もつながりませんし、メールにも返信がないようです。 お姑さんには、連絡があるようで、その度に私たちのことについて何かしらいっているらしく、お姑さんから主人にお兄さんに連絡をとってほしいと、再三言われています。 元々、主人はあまり自分の兄のことを好いてはおらず、家は遠くはありませんが、年に二回、盆と正月に顔を合わせる程度です。 なので、別にこちらとしては、疎遠になっても一行に構わないのですが、板ばさみになってるお姑さんが、気の毒なので、なんとかしたいと思っています。 なにか良い方法はないでしょうか? 良いお知恵をおかしください。

  • 兄夫婦の今後について

    新婚ホヤホヤの兄(30代)が、青あざができて腫れるくらい、お嫁さんの顔を一発殴ったそうです。ちなみに兄は女性を殴ったのは初めてで、優しさ日本一!のような男性です。 原因は出先でのささいな喧嘩だそうです。まず嫁がキレ、車で行っていた出先から兄を置いてけぼりにして一人で車で先に帰り、電車で帰宅した兄と自宅にて二度目の喧嘩。そしてまたもや嫁がキレ、兄をなぐったそうです。それが鼓膜に響くくらい強烈で兄はパニックになり、思わず嫁を殴ったそうです。 それから嫁は「私の両親に謝れ!」と、兄に嫁の実家に電話をかけさせて謝らせ、「こわいから一緒にいられない」といって兄を家から追い出しました。 兄は2晩ビジネスホテルで過ごし、泣きながら二度嫁に電話したそうですが許してもらえず、さらに2晩自分の実家に身を寄せていたそうです。合計4晩追い出されていたそうです。 その間嫁は、近くにある兄の実家に昼間に一人で行き、姑(うちの母)に「殴られたんですけど」と訴えに行ったそうです。 ちなみにつき合っている段階から私たち家族からは反対に合っているカップルで(うちは厳しめの家柄、嫁はラフな育ちでマナーも気遣いも知性も感じられない人です)、半ば強引に結婚しました。兄は家業を継ぐ身なので嫁はうちの家族と関わっていかなければならないのに、コミュニケーションをとる気もあまりないようで、何かと理由をつけて集まりにも顔を出さないようです。家族中が嫌悪感を感じる相手でしたが、兄嫁になったのだからと仲良くする努力をしましたが嫁にその気がないので距離は縮まりません。 そして今回の件で兄に情けなさを感じるとともに、家族全員、嫁のことが大嫌いになりました。一刻も早く離婚して欲しいと願うばかりです。 兄は家業を継ぐ重責と嫁と家族の関係と、いろいろ抱えていたのだと思いますが、結婚してから極端にキャパの狭い小さな人間になってしまったような感じで見ていられません。 簡単にははかれないですが”思わず”でも殴ってしまうようなら愛情はないのかな、と。嫁も、夫を追い出せるくらい優位に立ってるなら「こわい」わけはなく、この仕打ちは友人に精神的苦痛を与えたいだけなのではないかと思われ、それなら愛情なんてないように思えます。 こんなにされてまで嫁に謝り倒して家に入れてもらって、もうそのことで頭がいっぱいで、2晩世話になった実家の母に何の報告もお礼もなし。この情けない兄はこんなお嫁さんと一緒で幸せになれるでしょうか。兄に対して男として情けないと思うし、お嫁さんに対しても、正直いいお嫁さんとは思えないし、何か洗脳されているのだろうかと思ってしまうくらいです。 私も嫁いで数年になりますが、こんなのって夫婦じゃないと感じるし、兄は一生奴隷のように暮らすような気がして辛いです。本人が目覚めなければ周りが何をいってもだめだろうけど、家族として何をいってあげられますか?早く離婚して欲しいです。

  • 何もしない夫の兄夫婦

    私は夫と2人の子供がいます。 主人の兄は5つ上で嫁と2人の子供がいます。 この兄夫婦が(特に兄の嫁)実家に行くとまったく何もしないのです。 例えば・・ ●仏壇におまいりしない ●食事の片づけをしない ●外食してもいっさいお金を出さない ●お正月きてもおみやげなし ●自分の子供の世話をしない 食事の片付けもいつも義理の母と私でやっています。 私は主人の実家に行ったときはなるべく動くようにしているつもりですが、まったく動かず何もしない夫の兄の嫁を見ていると腹が立ちます。義理の母も気を使っているのか、もうあきらめているのか主人の兄の嫁には何も言わないのです。 同じ嫁なのにどうして夫の兄の嫁はなにもしないんだろう?そしてだれも注意をしないんだろうと思います。 主人の祖母がなくなったときも、私たち家族はすぐに駆けつけました。 しかし、兄家族はお通夜までに時間があるからと海で遊んでからお通夜にやってきたり、初七日はまわりに親戚の人があわただしく動いているのに主人の兄の嫁はソファで寝ていました。 それでも義理の母は何も言わないのです。 冠婚葬祭も、一切自分たちでお金を出そうとせず、義理の父母に出してもらおうとします。 甘やかしている義理の父母にも疑問です。たぶん、そうでもしないと家に寄り付かないし、【長男だからいずれ位牌も守ってもらわなきゃならないし】となにかにつけ言っているのでそのせいもあるかと思います。 私としては兄夫婦の行動をみているととてもいらつきます。 主人は「諦めろ、かまうな」と言いますがそんな簡単に割り切れません。 義理の父母からすれば、兄弟仲良くしてほしいと願っていると思いますから兄夫婦に強くもいえません。 少しでもわかってもらうためにはどうしたら良いでしょうか?

  • 兄夫婦と両親の仲が悪いです

    2年前に兄が結婚したんですが、兄の嫁とうちの両親の仲が悪くて困っています。兄と両親は同じ東京に住んでいるんですが別に暮らしています。しかし、正月や夏休みなど兄の嫁の実家には兄と嫁は行くのですが、うちの実家には挨拶にこないのです。 結婚式以来 いっさいうちに嫁はきません。うちにはこないくせに兄が嫁といっしょに嫁の実家にいったりしてるのが許せないそうです。それに腹をたてた両親が財産一切を兄に放棄するようにいうといきりたっています。なんかしらないけど、僕に財産一切をやるとか言い出しました。今度 兄弟仲とかも悪くなりそうで怖いです。兄夫婦は非常識なのでしょうか?どうすれば兄弟仲を保てるでしょうか?そんなにだんなの実家に来るのって嫌なのでしょうか?兄の配慮もたりないのでしょうか?

  • 主人の誕生日を祝う姑。

    結婚して4年になります。毎年主人の誕生日にはお姑さんが、手作りの赤飯と煮物を作ってくださり、とりにくるよう連絡がきます。主人は子供の頃から今まで(今年36歳)毎年お姑さんに作ってもらい誕生日を祝ってもらい、それが結婚した現在でも続いている状況です。 私の考えとしては、結婚したら自分の家庭は自分たちで築きたいので、記念日や誕生日は2人だけで祝いたいのです。主人にも私が思っていることを伝えましたが「頼んでもいないのに、作るんだよ」とのこと。 こればっかりは家族の習慣の違いで、嫁の私が割り込んだ事なので私の方が合わせる必要があるのでしょうか?

  • 姉夫婦が、姑のいいなりになっているようです。

    姉のことについて相談させてください。 姉は29歳、結婚5年目です。35歳の夫と、3歳と1歳10ヶ月の娘がいます。 昨日電話がかかってきまして「○○ちゃん(私)だったら、いやな人のお願いをどうやって断る?」と聞かれました。 何のことかと聞くと「今度の日曜日に高槻(持ち家のある場所。現在は夫の出張に伴い、浜松のアパート暮らし)に帰ろうってお兄さん(夫)と相談しててんな。そしたら、仁川のお義母さん(姑)から電話があって、その日曜日に、名古屋で結婚式に出席するから、寄りたいって言うねん。でもこっちも予定があるし、他になかなか日もないから、お兄さんに『断って!』って言ったんやけど、高槻帰るの来週にすればエエやんって言われて結局押し切られてん。今までお兄さんも言いなりやったけど、今回はさすがに『あんなひどいと思わんかった』って言ってたけど結局、こっちの予定変えられてまで・・・これからずっとこうなんかなぁって考えたら、お腹痛くなってきて(神経性胃炎?)最近お義母さんに対する拒否反応もすごいし・・・」 まぁ今に始まった話ではないんですよね。義兄さんは、自分の母にはたてつけないそうです。そしたら嫁である姉もたてつけない。 でも娘たちにとっては祖母だから、こんな気持ちを持っているのはなぁ、と悩んでいる様子。 夫である義兄さんに相談しなと言っても、なかなか難しい様子。とにかく夫婦で意見を一致させて共同戦線張ってがんばらなきゃ、事態は変わらないよと言ってるんですが。 そして・・・この姑に対してどういう風に接していけばいいのか??ですね。いきなり拒絶すると、今まではいい子たちだったのに!となるはずだし。 私も既婚で姑もいますが、本当の娘みたいに可愛がってもらっていて不満は皆無という状態なので正直よくわからないのです。 こんな姉の状態の改善策、よい方法あれば教えてください。よろしくお願いします。

  • どんなに嫌いな姑でも・・・

    結婚6年目(長男の嫁です)ですが、姑とは過去2度ほど ケンカしましたが今はなんとか表面上は平穏にやってます。 義実家は車で1時間ほどの距離です。 主人は2人兄弟で、弟も最近結婚し(弟夫婦は義実家の近くの 賃貸に住んでおります)家を出ました。 姑はすごく寂しがりで常に家族(義父よりもうちの主人や義弟) と話していたい、一緒にいたいと思っている人なので 義弟の結婚も心から喜べなかったようです。(家を出ていく寂しさから) 冷静に、これから先のことを考えてみたんですが・・・ もし義母に老人ホームに入るお金がない場合は(うちにもお金 がない場合)やはり子供(主人&私か義弟夫婦)が面倒みるしかない ですよね?とゆうことは、面倒みなければいけない=その時は 同居しないと無理ですよね?別居で面倒みるなんて無理ですよね。 世のお嫁さんは、どんなに嫌いな姑(舅)でも、何十年か先は 同居して面倒みる覚悟はみんなできてるものなんですか・・・!? とゆうか、覚悟しとかなきゃいけないものですか!?