• 締切済み

シングルマザー33歳。今後の働き方について悩んでいます。

nononeko11の回答

回答No.2

あれこれ悩んでも仕方ありません。とりあえず働いてみては? やってみなければ何事もわかりませんよ。 ちなみに私も4歳の子供がいるシングルマザーです。 正社員で働いていますが、休みが少なく子供には寂しい思いをさせています。 お互いがんばりましょうね。

GOLDMEMBER
質問者

お礼

自宅にPCがなく返事が遅くなりすみません。 この正社員になれるかもという仕事は子供がいるということで 面接したその場で履歴書を返されました。 そうですね、とりあえず働きます。 回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • シングルマザー2つの内定で迷っています。

    2歳児を抱えシングルマザーになりたてのものです。離婚調停中に就活し、シングルになったと同時くらいに2つ内定をいたただきました。 正社員の保育士の仕事と、幼児教室のパートの仕事です。結婚前まで子供に関わる仕事をしてきたため、同業種で内定をいたただけて大変ありがたい話です。しかし、どちらに入社すべきか本当に迷っています。 保育士の仕事は、多忙なわりに、今まで働いてきたどこよりもお給料は安いです。そして休みは極めて取りづらそうです。ただし、社保完備。そして家や子供の保育園からも近く、通いやすい環境です。 幼児教室のパートの仕事ですが、こちらは、一年後を目処に正社員にチャレンジさせてくれるそうです。正社員になれたら、お給料は保育士の倍近く、また、子供が熱を出した場合など、わりと融通が効きそうです。しかし、あくまで、社員になれるかどうかは、「確約はできない」。(でも、私の経歴から、ほぼなれる的な話でした)。 シングルになり、目下、考えることは先立つもの、です。 せっかく正社員の内定をいただけたのですから、保育士の仕事に就くべきでしょうか? 一年後の幼児教室の条件(社員になれたら)があまりにいいので、目がくらんでいます。 ご助言をいただければ幸いです。

  • シングルマザーの働き方

    カテ違いかもしれませんが、子供のことが絡むので、 こちらで相談させていただきます。 現在、正社員で働いています。 2歳の子供と二人暮らしです。 しかし、必要以上に朝早く来ることを要求されたり、 会社の旅行や行事への参加の強制があったり、 働きにくいのが現状です。 必要以上に早く行かないといけないため、 朝は子供がグズグズすれば、大声を出してしまいます。 自分でしたいという子供に、時間がないからと私がして、 それで泣き出す子供の手をひっぱり、保育園に連れて行く こともあります。 そこまでして、今の会社で働くことが必要なのか? と思うようになりました。 正社員ですが、退職金もありません。 おそらく、あと数年で賃金カットもされると思います。 正社員で勤められる転職先を決めてからと思い、 現在も働いていますが、子供のことや今後のことを考えると パートで働くのもありかなとも思います。 そこで、シングルマザーの方の現在の就業形態での 良い点や悪い点、経験談を教えてください。

  • シングルマザーになります。

    この手の質問は多いのですが,年齢などが微妙に違っているので,質問させて下さい。 もうすぐシングルマザーになります。今は派遣の仕事で,9月末で終了です。 結婚している間も,ずっと事務の仕事をしてはいたのですが,色々なことが重なり, 給与の面を考えても,この仕事を続けていくことに不安を感じています。 現在35歳です。子供は二人小学校高学年と保育園年中です。 後20年は子供の為に働かなくてはいけません。 看護師になる為の勉強も,仕事内容も決して甘く考えてはおりませんが, 今看護学校を受験しようか,事務系で正社員の仕事を探そうか悩んでいます。 実際の所,35歳の事務仕事しかしたことのない人間が,一生懸命頑張って看護師の 資格を取ったところで(その時は38歳です),仕事はあるのでしょうか? 未経験の38歳を採用してくれる病院はありますか? 実家がすぐ近くですので,家事の援助,育児の援助は得られると思います。 やる気もあります。 似たような経験をお持ちの方,ご意見いただけると大変助かります。 よろしくお願いいたします。

  • シングルマザーの転職。。

    こんにちは。 私は30歳で小2男児のシングルマザーです。 仕事は正社員の仕事をしています。 実は、最近昔から憧れていた会社の求人がある事を知りました。 善は急げ!とばかりに近々会社を受けようと思っているのですが どうも労働形態が契約社員の様なのです。 私は今まで契約社員で労働したことがありません。 なので契約社員で一体どんな生活になるのか全く想像ができません。 契約社員と正社員との違いは色々あると思います。 今の仕事は会社の事業内容からしても将来的に安泰で、定年まで 働くことも可能な状態です。 子供もいるのでこのまま働くのが無難なことなのですが たとえ契約社員であっても憧れている会社で(多少給与が下がっても) 働くことも夢です。 もしよろしければ皆様のご意見もお聞かせください。 まだその会社に内定しているわけではないので気が早いのですが なかなか相談できる人がいないので宜しくお願いいたします。

  • シングルマザー歴10年の35歳です。

    シングルマザー歴10年の35歳です。 早くに子供を産んだので、子供は高1と小5です。 離婚した当時は保険会社の営業として働いていました。私は中卒だったのですが、どうしても事務として働きたかったため、高卒認定の試験を受け、保険会社を辞めてPCの資格を取り、現在まで事務として派遣先を転々として生活しています。 働きながら簿記3級を取り、現在2級を勉強中です。 今まではなるべく子供との時間を最優先として考え派遣で働いていましたが、子供も大きくなってきたので正社員として就職活動中です。 ですが、田舎のため求人も少なく、学歴も低く職歴も多いためか、書類選考もなかなか通りません(;_;) やっと書類で受かった!と思うと、家族経営だったりブラックの臭いがするような企業ばかりです。 子供達が大きくなったら絶対正社員探さなきゃ!と思っていましたが、下の子が成人するまであと10年もないし、下手にブラックな企業に就職するより、このまま派遣や臨時職員でなんとか繋いで行った方が、子供との時間も作れるので、その方がいいような気がしてきました。 考えすぎて本当にどうしたらいいのかわからなくなってきました、、 客観的な意見が聞きたいです。 どなたか知恵をお貸しください(;_;)

  • シングルマザーの正社員化について

    質問させていただきたいのでお願いします。 私(39歳)は最近、数か月前離婚しました。 子供が2人いますが(高校生)、元主人とは円満離婚なので、子供に対して発生するお金はすべて協力することになっているので、今のところ、子供に対してかかる費用はそんなに心配はしていません。 私の年収は400万弱で契約期間が設けられていない契約社員です。定年は61歳です。 退職金がありません。 私は離婚しましたし、仕事に打ち込みたいという願望があります。もともと仕事は大好きです。また老後を考えると退職金がないのが不安です。 離婚をしたことは人事には伝え手続しましたが、自分の所属する部署の人は誰も知りません。 転職して正社員になろうかとも考えましたが、今の会社が好きです。 今はある装置メーカーの海外営業部のアシスタンンとです。英語は話せます。仕事も評価はされていると思います。今の仕事の勤続年数は10年です この度、上司に、離婚した事。またもっとがっつり働きたいのでアシスタント業務を超越したがっつりした仕事をもっとしていきたいし、できたらその過程で正社員になりたいと伝えてみようかと思います。 ちょうど、いま、正社員の営業職を募集しています。 ただ、私の会社は理系の会社で女性の実務者が非常にすくなく、事務の女性はほとんどが契約社員か派遣社員です。 こんな難しい営業職をできる!と断言できませんが、頑張りたい気持ちはすごくありますし、仕事の流れはよく理解しているつもりです。 このような相談を上司にするのは、非常識でしょうか?

  • シングルマザー弱い自分

    初めまして シングルマザー3年目です 子供が2ヶ月になる前から働き今まで 止まることなく働いてきました。 つい最近、転職して会社から営業をしてほしいと言われ面接した二日後には働きだしました。 シングルマザーなので雇ってくれた喜びで何も考えず働きだし営業職のつらさ自分には合わないと感じながらも頑張って働かせてもってます。 両親も協力してくれ子供のめんどうをよく見てくれてます 昔、私自身がうつ状態になったことがあり 昔みたいにうつ状態になるのではと 親、家族心配しています。 今の私はうつ状態にはなってないものの 自分であぁーこの仕事やっていたらなる可能性高い なる寸前ってのも自分では分かっています。 ですが、シングルマザーで雇ってくれたってこともあり辞めたいのに辞めると言えません この仕事をやめやりたいことがありますが まだ1ヶ月。 人が怖いと感じていますがやりたい仕事は 人と関わる仕事です 今のところは正社員ではなく 子供が小学生になるまでには正社員として働きたいので働きながら資格をとりたいと思いはじめ親や家族もそうしろと言ってきます。 自分の中では答えも決まっておりやりたい気持ちが高いので転職活動はするのですが 今の職場になんて言えばいいのか 体育会系の職場なので仲間~家族だと思えなど冷めた自分はそれを軽蔑してしまいます。 ここの職場になるまでは2年サービス業 その前もサービス業をしていました、 慣れの問題なのか それともほんとに自分が嫌なのか もう訳分からずみなさんの話を聞いてみたく投稿しました。 すでに仕事もいきたくありません 子供が居るのにこんな弱い自分に負けてるのも分かっています 体調壊されながら働いてる方もいるのに 甘えですか?自分の

  • シングルマザーの適職って?

    2歳の息子がいます。主人とは1年半前に別居し、今は実家でお世話になってます。 ようやく離婚が決まりそうなので、気が早いのですが就職を探し始めようと思います。 今までは塾講師や派遣で事務の仕事をしてましたが、長い目で見るとやはり正社員の方が福利厚生の面でも良い気がします。興味のあったファイナンシャルプランナーや行政書士の資格を取る事も考えたのですが、いろいろ調べてみてもあまり就職に役立ったという意見がないし、子供の事を考えるとやはり時間も規則的で土日休みの方がいいし・・・。悩みは尽きません。 いろいろ経験された方、アドバイスお願いします。

  • 今後の進路

     2012年に大学を卒業し、現在フリーターをしている者です。   今後の進路について非常に悩んでいます。 もともと教員志望だったのですが、四年時には採用されず、大学卒業後は、バイト先の学習塾の教室長を正社員としてはたらくことになりました。 ですが、一年間働いてみてやはり「教員をやってみたい」という気持ちがあり、会社を辞め、教員採用試験を受験することにしました。 しかし、私の志望は高校の公民で、非常に狭き門です。正直、今の実力からして受かる気がしません。。。 親には無理を言って、フリーターということで働き、経済的にも負担をかけている状況です。 もう、今年の受験がラストチャンスだ、という形になっています。。。 私は合格して教員になりたい気持ちがあるのですが、失敗した場合は家庭の経済状況を鑑み、正社員として働きたいと考えています。 そこで質問です。 社会人経験一年、その後教員採用試験を受験するために一年間フリーターをやった経歴で、正社員として雇用されることができるでしょうか? 御手数ですが、ご回答お願い致します。

  • 希望しない職種での今後

    転職し、今年から音楽教室でアルバイトとして就職することになった者です。電話で希望職種での採用報告の連絡を頂いたときに聞いていたのと、現在働いている職種は全く違い正直とても戸惑っています。皆さまのご意見をお聞きしたくこちらに質問させて頂きました。 合否結果報告時に報告いただいた職種は、希望していたある楽器のインストラクター(有資格)でした。しかし現在は音楽教室の事務員をしています。 採用報告の連絡を頂いたときは、「インストラクターとしての採用だが、教室運営全般の知識も身につけてほしいから本社で数日間研修を受けてほしい。でもその後はインストラクターとして現場で仕事を覚えていってもらう」との事でした。 本当は正社員で希望していましたが、「とりあえずはアルバイトとして入って能力を見て正社員に」という話になっていました。もちろん私はその内容で了解しました。 子供の頃から習っていて大好きな楽器だしインストラクターとして働けるのなら給料は大幅にダウンしますががんばっていけるだろうと思って張り切ってたんですが、数日間の研修後、いざ現場に配属になったら楽器はおろか、事務の仕事しかさせて頂けません。ほとんど事務所にいるので全く楽器とは無縁の仕事です。 最初はみんな事務や運営関係の仕事から始めて、その後各採用職種に配属になるのかなと思っていましたが、事務所の先輩に聞いてみたところ、最初に配属になった職種があなたの今後ずっとする仕事だよ、と言われました。だからもちろんインストラクターの仕事なら最初からインストラクターの先輩について仕事を覚えていってもらうし、だからもちろんインストラクターが事務の仕事はしないよ、と聞きました・・・・。 事務の仕事は全く私の性格に合わず、その上、インストラクターという華やかな職種とのギャップもあり、相当ショックを受けております。 まだ働き出したばかりなのであれこれ上司に希望を言うのも何だか言いづらいし。。 当方30代女性です。希望職種じゃなかったからと言ってすぐに辞めれる年齢でもないし、アルバイトといえども正社員として認めてもらえるようこのインストラクターの仕事をがんばって、会社の利益(楽器購入や教室入会)にも繋がるようかなりモチベーションを上げていただけに、事務の仕事になって本当に目の前が真っ暗になりました。 それでも最初は事務でもがんばって雑用も進んでこなしてきましたが、どうしてもインストラクターさんの仕事っぷりが目に付いて、「何で私は音楽の資格もあるのにここで事務をしてるんだろう、音楽の楽しさをもっと人に伝えたい」という気持ちで悶々としてきます。 このままこのような気持ちでは今の事務の仕事も中途半端になってしまい自分自身が嫌になりそうなので、皆さまの率直な意見をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。