• ベストアンサー

通信口座だけでは無理でしょうか?

kuma_chan20の回答

  • ベストアンサー
回答No.3

スクールで2・3級、独学で1級の資格を取得しました。 (カラーコーディネーターではなく色彩検定ですが) 正直、独学はとても大変でした。 ですがスクールで知り合った人たちとの交流や情報交換で助けられ、合格することができたと思っています。 わたしもスクールをおすすめしたいと思いますが、時間的・金銭的に通う余裕がないのであれば まずはテキストを見る、立ち読みすることをされるのがいいと思います。 実際に文章を読んでみて理解できるようであれば独学でもいけると思います。 通信教育も独学も変わらないと思います。 大事なのは“継続できるか?”ということです。 もし独学で困られたら、またここで質問すればいいと思いますよ。 色の勉強をするとインテリアのセンスも磨かれると思います。 学んだ知識を生活に役立てれば、きっと勉強することが楽しくなり、継続できるかなと思います。 がんばってくださいね♪ (勉強とははずれますが、ちょっと素敵なHPを記入しておきました)

参考URL:
http://village.infoweb.ne.jp/~essen/
teptama
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。たくさんの方の御意見から、独学を考えています。本屋でも今まではパラパラと目を通すだけでしたが、明日本腰を入れて見てみようと思っています。好きな事なので頑張れそうな気がします。またここでお世話になるかもしれません。そのときはよろしくお願いしますね。

関連するQ&A

  • インテリアコーディネーターについて

     インテリアコーディネーターの資格をお持ちの方に質問致します。  新事業の立ち上げの為に、インテリアコーディネーターの資格を取得したいのですが…  以前、カラーコーディネーターの資格を取得しようと考え、高額な通信講座に申し込みました。しかし、後々知った事でしたが、テキストや過去問等、日商で簡単に手に入り、しかも数千円しかからずに済み、意欲があれば誰でも(あくまでも意欲があればです。)3・2級までは取得できるのでした。  インテリアコーディネーターも同様に、通信講座に頼らずに、検定に合格する事は可能でしょうか?資格取得に対する意欲だけは、かなりある方です。

  • インテリアコーディネイター通信講座での資格取得について

    インテリアコーディネイターの資格を取るために通信講座をとろうと思っています。どこの会社の講座がおすすめでしょうか??ガクブンかユーキャンか迷っています。インテリアコーディネイターの資格を通信講座で取った方、ご返答をよろしくお願いいたします。

  • カラーコーディネーターの資格取得でインテリアの仕事に就けるでしょうか?

    現在カラーコーディネーターの資格取得のため勉強中で、年内に1級まで(環境色彩)取得する予定です。 出来ればインテリア関係の仕事に就きたいと思っているのですが、カラーコーディネーターだけでは厳しいでしょうか?来年にはインテリアコーディネーターの方も勉強して受験する予定ではあるのですが、、、。

  • 異分野からのインテリアコーディネーターを目指したいのですが・・・

    27歳、現在育児休暇中です。 産前は医療関係の仕事をしていましたが、この育休中に インテリアコーディネーターの資格を目指そうか悩んでいます。 夫はオーダー家具の製造業を営んでおりまして、仕事の際インテリア コーディネーターの知識が必要なようで、妻である私にその勉強をし 資格を取って手助けをしてほしいと言ってきました。 私は医療従事者で、育児休暇を復帰してからはもとの仕事に戻るつもり ですが、夫は自営業なので、時間の都合がつきやすいためその範囲で インテリアコーディネーターの仕事をしてほしいようです。 調べてみたところ、インテリアコーディネーターの資格取得は難しい ようで、更に私のようにその知識がない者にっとてはかなりの難関 と思います。私自身はインテリア分野は昔から好きで興味はあります。 よくセンスがいいとは言われますが、所詮素人の範囲です。。。 自営業の夫の手助けをしたいので資格がとれればとは思います。仕事 をしながらの勉強は難しいため、この育児休暇中にとは思いますが、 異分野の者がこの資格取得を目指すのは困難でしょうか? また、素人の私が資格取得に際してどんな勉強方法をとればいいかご意見おねがいします。 今のところユーキャンを考えていますが・・・。

  • インテリア関係

    将来的にインテリア関係の仕事につきたいのですが、やはり資格があった方がいいですかね? いまな所カラーの資格をとって、インテリアコーディネーターの資格をとろう考えているのですが、 インテリア関係の仕事には 色彩検定かカラーコーディネーター、どちらの方の資格が向いていますか? それとも別にカラーの資格は不必要ですかね? インテリア関係 詳しい方教えてくださいm(__)m

  • インテリアコーディネーター関連資格

    こんにちは。インテリアコーディネーターを目指しています。 そこでインテリアコーディネーターとして 取っておいたほうがよい資格は何があるでしょうか? ★インテリアコーディネーター □福祉住環境コーディネーター ★CAD実務キャリア認定制度   □商業施設士(コマーシャルスペースデザイナー) ×インテリアプランナー □ライフスタイルプランナー □二級建築士 ★ファッションコーディネート色彩能力検定 ★カラーコーディネーター □商品装飾展示技能士(ディスプレイデコレーター 上記に思い浮かぶものを載せてみました。 ★=是非取得しようと思っている・取得している □=取得したほうがよいのかご指摘おねがいします・・迷い中です。 ×=取得しなくてもよいのではないかと思っています。 上記以外に取ったほうがよい資格があればそちらもよろしくおねがいします。 もちろん資格より経験だといわれるかもしれませんが 資格で考えた場合どれを取るべきなのかを回答おねがいします。 一応、色の事が好きなので色彩系は積極的に勉強しています。

  • 設計士の資格取得

    設計事務所に勤めている21歳です。 1年ほど前に2級建築士を取得し、学生時代にはCADの資格や福祉住環境コーディネーターやカラーコーディネーターなどを取得しました。 1級建築士を取得するにはあと2年ほど受験資格が足りないので別の資格を取ろうと思い、探したところ興味を持ったのがインテリアコーディネーターと宅建でした。 インテリアコーディネーターは以前から興味があり、取得したいと思ったのですが、自社の社長は宅建の方が使えるから宅建を取ったほうがいいと言ってました。 資格手当ては1級建築士にしかなく、どれをとっても変わりません。 業務内容は主にCADオペレーターのようなもので、ひたすらパソコンに向き合っています。 今取得するとすればどちらを取得したほうが良いでしょうか? 互いの資格の魅力などを教えていただけるとありがたいです。 不明な点がありましたら追記しますので宜しくお願いします。m(__)m

  • カラーコーディネーターの資格について

     残業規制により時間があるのでカラーコーディネーターの資格取得を考えています。  目的は生涯学習です。  色々調べたところカラーコーディネーターの資格はいくつか種類があるよう  なのですが、どれが一番為になりますでしょうか? ・TOCOL ・カラーコーディネーター検定 ・A・F・T 色彩検定  ポイントとしては、製造業(商品企画)で役に立つものがいいです  仕事がらアパレルやインテリアは関係ない為・・・・・・・

  • +αの資格

    2級建築士と福祉住環境コーディネーター2級をもっています。 住宅関連(主にリフォームやインテリアのコーディネート)の仕事をしています。 +α、何か仕事に役立てられる資格の取得を考えています。 以下のどれを受験しようか考え中です。 ・インテリアコーディネーター ・カラーコーディネーター1級の環境色彩 ・福祉住環境コーディネーター1級 3つともとっておきたいのが正直なところですが、いっぺんに3つとも勉強するのは時間的にも厳しいので、 とりあえず1つに絞って勉強したいと思っています。 どの資格かお持ちの方、併せ持っている方など、参考にご意見を聞かせて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 空間、色使いを簡単に説明している本は?

    部屋を模様替えをする予定なのですが、どうせするならかっこよくしたいです。 そこでタイトルのような本を探しているのですがなかなか見つかりません。近所に置いてあるのはカラーコーディネーターやインテリアコーディネーターの資格取得の本ばかりです。この本を噛み砕いて親しみやすい本を探しています。 みなさんのお薦めの本をおしえて下さい。