- ベストアンサー
簿記1級の意思決定会計の問題について
- 10000個の製品の生産は正常な操業圏内で可能であり、また政府への販売には一切の販売費がかからない。それにより、政府への10000個の利益はいくら増えるか計算しなさい。
- 簿記1級の意思決定会計の問題について解説します。10000個の製品について政府との原価契約を検討しているが、すべての製造原価と150万円の定額報酬が補償されることになっています。
- この問題では、製造原価や定額報酬などのデータが与えられています。10000個の製品の生産は正常な操業圏内で可能であり、政府への販売には一切の販売費がかからないという条件が与えられています。問題の目的は政府への10000個の利益がいくら増えるかを計算することです。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
この問題は、少しいやらしい問題ですね。 よくある間違いとしては、全ての製造費用が政府負担なのだから 費用はゼロで、利益は定額報酬分の150万!としてしまうというパターンでしょう。 意思決定会計にさまざまな解き方があるのですが、 この模範解答はお金の流れを中心に考えて書かれています。 解答通りに考えるなら、 (1)手に入るお金は「販売時に政府が負担してくれる製造原価+定額報酬」なので 製造原価は@1200+@1800+@800+@600=一個当たり4400円もらえます 定額報酬150万とあわせてもらえる金額は4550万円。 (2)支払うべきお金は「最初に作るときにかかる製造原価」のみです 10,000個×(@1200+@1800+@800)=一個当たり3800円かかります 3800×10000個なので製造にかかる費用は3800万円です。 手に入るお金から、支払うべきお金を差し引くと、750万円残ります。ゆえに、750万の儲けになります。 参考までに僕が最初に考えた解き方を書きます。 全ての製造原価は政府が負担してくれる(固定製造間接費も!) ゆえに、製造原価はゼロ。販売費は一切かからないので変動・固定ともに完全無視。 さらに、10000個分の固定製造間接費(以降IFCと呼ぶ)は政府が負担してくれるため本来自腹で払うべきIFCの一部がもらえるので、10000×600=6.000.000円儲かります。 そしてさらに定額報酬分の1.500.000円儲かります。 なので答えは7.500.000円の利益増加です。 最も重要なのは、IFCの一部が政府によって支払われるという点です。 固定費は本来自分で定額を支払いますよね?しかし、この場合その一部を政府が負担してくれるのです。 仮に、この企業の年間IFCが1億円だとしましょう。(あくまで仮にです)製品をどれだけ作っても当然固定費は定額ですよね? 仮に政府に売らなかったとしたら一億を自分で負担しなければいけません。 しかし、政府の提案を受ければ、計算上は製品一個あたりに賦課されるIFCは600円なので、600円×10000個分で600万円政府が支払ってくれるので、自分で支払う固定費は9400万円で済みます。IFCの分だけ丸儲けするのです。 どれだけ製品を作っても固定費は一定なので、こういうことが起きます。 残念ながら文字制限のためこれ以上詳しくは書けないのですが、もし理解できなければまずは「製造間接費の配賦」「機会費用」「埋没原価」などの基礎的な管理会計用語を詳しく勉強してはいかがでしょうか?がんばってください。
その他の回答 (1)
- Kittychang
- ベストアンサー率100% (2/2)
よろしければまず解答に書いてある答えを教えていただけないでしょうか?
お礼
大事なことを書き忘れていました。販売単価は@8000円 差額収益のところの@4400円は@1200+@1800+@800+@600=@4400です。
補足
政府への販売による利益 差額収益 10,000個×@4400+1,500,000 =45,500,000 差額原価 10,000個×(@1200+@1800+@800) =38,000,000 差額収益 7,500,000 です
お礼
回答ありがとうございます。 私は問題文の意味を読み違えていたみたいです。Kittychangさんの説明のおかげで問題の意味を理解することができました。 私は意思決定会計が苦手みたいなので基礎的な管理会計用語を理解するところからやっていきたいと思います。