ドリルで穴が開くメカニズム

このQ&Aのポイント
  • ドリルで穴が開くメカニズムについて、その理屈や切削の進行に関して詳しく知りたいです。
  • ドリルの刃先にはチゼルという箇所がありますが、実際には切削に関与しない役割を持っています。
  • 切削が進むためには、チゼルが当たった箇所が弾力的に引っ込むことが必要ですが、金属製の対象物がそんなに簡単に凹むとは思えません。なぜ切削が進むのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

ドリルで穴が開くメカニズム

大変こまかい話になって恐縮ですが、なにとぞお付き合いください。 ドリル(金工用のツイストドリル)で穴が開くメカニズムがわかりません。 (理屈が分からなくても、実際に穴が開くのだからいいじゃないか、という議論はさておいて・・・(-_-;)) ドリルの刃先にはチゼルという箇所があって、この箇所は切削に関しては何の働きもしません。 しかし実際にドリルが降りてくると、先ず最初にこのチゼルが対象物に当たります。 ところがチゼルの形状を見ればおわかりのように、この箇所はまったく対象物を切削する能力はありません。 (しかも、中心部分は線速度 0mm/s !) ポンチを打つ理由の一つは、チゼルが対象物と接触するのを避け、切刃が直接対象物に当たるようにするため、という説明もありますが、それにしても更に切刃が進んで行くと、いずれチゼルが対象物と接触するようになり、この時点でやはり切削は止まるのではないかと思うのです。 切削が進行するためには、チゼルが当たった箇所が弾力的に引っ込む以外に考えられませんが、金属製の対象物がそんなに簡単に凹むとも思えません。 なぜ、切削が進むのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • toro321
  • ベストアンサー率29% (1222/4138)
回答No.1

おっしゃり通り、中心には刃がないです。 しかも、切削速度は、理論上0となります。 ただ、10mmの鉄棒は曲げることはできなくても、1mmの針金なら曲がります。0.1mmの針金ならくねくねですよね。 中心の刃がない部分を少なくすれば、切削抵抗は少なくなります。 逆に、チゼルが大きいと抵抗が大きく、下手すると折れるか、空回りします(焼きつくといいますが) そこで、このチゼルに両側からV溝を掘り、中心部でX型にさせるわけです。それをシンニングと言って、切削抵抗を減らす重要な刃先の仕上げとなります。その手のドリルは、一般的な118度の先端角を持たず、130度ぐらいになって、平面で削るようになってます。 OSGさんや、ナチさんでコーティングされたドリルのことです。 これはセンターをもんでおく(ポンチを打つ)必要がないので、1工程減らすこともできますし、高速で送ることも可能です。 中心部で何が起きてるかということを簡単に解説すると、チゼルで押し分けて(ポンチを連続で打つ形)肉を左右に持って行って、それをすくい角のついた刃が切り取って行くということになります。 大工道具の△の錐は、木材を切削すると言うより、木材を外に押し分けで進み、外の刃で削ってる形になっています。

candle2007
質問者

お礼

大変分かりやすいご回答、有難うございました。

関連するQ&A

  • 小径のドリルで垂直の深い穴を開けるにはどうしたら良いでしょうか?

    趣味で金工をやっています。 ボール盤で小径φ1mmの穴を1cm位の深さで開けたいのですが垂直に開きません。 やり方は、先ず、工作物にポンチを打って、精密バイスに取り付けます。 それから、ボール盤のテーブル上で精密バイスの位置調整をし、ドリルの先をポンチ穴に落としますが、そのときにドリルがしなって斜めに開いてしまうようです。 「精密バイスの重さ」と「小径ドリルのしなり」でドリルの先をポンチ穴に落としても、セルフアライメント出来ないみたいです。 良い方法はないでしょうか?。 よろしくお願いします。

  • ドリル加工での深穴加工

    お世話になります。深穴加工をして、すごく加工穴が流れてしまい原因が よくわからず、ご教授頂きたくお願いいたします。 SKD11材で、加工深さが60.0mmあります。4.3φのキリ(ストレートシャンクドリル)で、穴数が12カ所あります。ステップ加工(Q1.0)を行い、 油性のクーラントをかけながら加工しました。  S1200 F40 BT403つ爪ドリルチャック(コレットではありません) 工具突き出し長さ、65.0mmです。 最初の加工穴はいいのですが、3カ所目の穴からドリルが折れる前の音 (なんと表現していいかわかりません)がして、ドリルの刃先を見ると ばたばたになっています。3カ所ずつ交換していますが、ドリルの刃先は 回転数や送り、ステップを変えていても変わらず、 結局両面加工(反対面は、3.1キリ)でしたので、加工終了後加工穴を 見てみると、大きく穴がずれていました。 こういった場合、どのような原因でドリルが流れていったのか、 ご教授頂きたいのですが、ドリルチャックを新品に交換しても 結果変わらずでしたので、原因つかめず困っております。 よろしくお願いいたします。 回転数や送りを見直し、コレットに締め付けを行いました。 また、みなさんのアドバイス(答え)通りに行ったところ、 加工穴が流れなくなりました。 今後、自分でさらに加工テストを進めていきたいと思います。 みなさん、ありがとうございました。

  • センタドリルの省略

    お世話様です. センタドリルを省略して加工するのはよいのでしょうか.気になりましたので投稿いたしました. 銅板(t3)にキリ穴やタップ等いわゆる穴あけ加工をしています. 私はセンタもんでからドリル~でしたが,センタドリルを省略し下穴なしでドリル~で済ませている方がいました. ドリル径はφ3~φ5です.使用工具はEX-SUS-GDRです. 基本的にドリルのチゼルで切削できないことを知っています.しかし実際に穴が開きます. 穴が曲がったり,ピッチのばらつきが発生したりしないのでしょうか.もしくは [t3だから可能なのでしょうか] [銅だから可能なのでしょうか] [使用工具の性能なのでしょうか] とても気になります. よろしくお願いします. ちなみに,ピッチ寸法等はうるさくないです.(この場ではセンタ省略による品質を気にしているのではなく,単純に寸法や穴の曲がりは出ないかを心配しています.)

  • 新品のドリルビットの使用について

    アルミの切削(薄板等)でニューマチックドリルを使用しているのですが、今日作業中にドリルビットに曲がりが生じたため新しいドリルビットを卸しました。 ところが、芯ぶれはほとんど無いと思うのですが、どうしても真円の穴があかず、三角形に近い穴になってしまいました。切削中もビビリが生じます。それが一本ではなく何本もそういう結果になってしまいました。 あたらしいドリルを使用する場合には何か事前に手を加える必要があるのでしょうか?たとえば刃先の研磨等。どなたかアドバイスをお願いします。 ちなみに今回の作業ではアルミ合金2117を切削。ドリルビットは3mmのものを使用してました。

  • コンクリートドリルの穴あけのズレ

    コンクリートにアンカを打ってあらかじめ取り付け穴の開いている 物体をネジ止めする事ををたまにします。 振動ドリルに5mmビットを使っていますが鉛筆やマジックで穴の 位置を写しておいてその上に歯をあてがいますが、出来上がった 穴がひどいときには2点間で2mm以上ズレてネジが入らなかった なんて事があります。金工ではセンターポンチでたたいておくと 歯が逃げませんが、コンクリートではあまり効果がないようです。 なにか良い方法やコツがあるのでしょうか?

  • φ0.1のドリルの貫通

    お世話になります。 φ0.1のドリル穴を一つの製品で100カ所くらい開ける製品があるのですが、 貫通穴だと折れるので嫌でも貫通しない状態で開けて、 2工程目で貫通箇所を取り除いています。 φ0.1以下のドリルを折れずに貫通させて切削する方法はありますか? 被削材はSUS303です。 よろしくおねがいします。 

  • アルミの小径深穴加工について。

    アルミの穴あけ加工をしているのですが構成刃先に困ってます。 アルミに3φの穴を深さ20?あけます。 使用機械はBT40主軸、max6000回転のマシニングセンタです。 一つの製品に3φ深さ20?の穴が10個あり、それを3000個ほど加工しなくてはいけません。 センタースルーがないので外部給油です。 切削油は水溶性のカストロールシンタイロ9902を使ってます。 ドリルはミスミ製のTAC-ESDRA3.0と、タンガロイ製DMX0300FLを数本購入して、条件を変えながらテストをしています。 加工条件はS5000F700ノンステップ加工です。 G73で5ミリステップやG83で5ミリステップなどいろいろ試しましたが10穴終わってドリルを見ると見事に構成刃先になってしまいます。 なるべく穴に切削油がかかるように調整してやっているのですがうまくいきません。 おすすめのドリルや切削条件等教えてください。

  • ガンドリルでドリルが、たわむ

    Φ5X1000 Lのガンドリルで深さ305mmの穴を開けてますが、5~80mm 位でドリルがたわみ入っていきません。2800 ~3300rpm 、送りは30~45 mm/min、切削油圧は70~85kg/cm2、振れ止めは2ケ所いれてます。加工数は15本程度でドリルがたわみます。 加工条件等何かアドバイスあれば助かります

  • 小径深穴加工でお勧めのドリルありますか?

    当工場では、SUS316に穴径1.9~6.0mm 深さ20.0~30.0mm の加工をオークマ製ターレット式NC旋盤でやっているんですが、すぐにドリルが折れたり悲鳴をあげます。(30~50個加工)主軸回転数が最高2000までしか上がらず、水溶性切削油(ソリュブル)を使用していますが、内部給油ではありません。 この条件でもイケるドリルがあったら教えてください。  今、使用しているドリルは、MITSUBISHI KMC2 刃先角度118度ですが、新品のまま使用するとメチャメチャ持ちが悪いのでドリル研磨機で150度に刃先を磨いで使用しています。3.0パイ以下は研磨機で研げないのでグラインダーで手研ぎです。あと1.0~20.0mmまで研磨できる自動式ドリル研磨機も探しています。  NC経験も浅いのでカタログをみてもどの刃物が良いのか解らない始末です。プログラムは、ソコソコできます。  1.9mmのドリルが特に折れるんですが、手研ぎなので刃持ちにバラツキがあるんで困っています。 深さは、25.0mm 加工物はチーズユニオン(T型の継ぎ手)で1個の製品で3箇所に1.9mmのドリルが入ります。センターも打ってます。 プログラムは、OSPで下の様な感じです。 M3S1800 G00 X0 Z23.0 G74 X0 Z-2.0 D2.0 L3.0 E0.3 F0.08 追記ですみません。

  • 破損ドリルの除去

    Uドリル(サンドビック製のスロアウェイチップ式ドリル)φ12.7を用いてSUS304のワーク素材にG83深穴ステップサイクルで穴加工中、チップがクラッシュしてしまい、単なる回る鋼棒と化した工具で、尚もしばらく素材を突いて最終的に破断し、工具先端の一部分がワークに溶着してしまいました。 除去すべく破損タップなどに有効なOSGのハードドリル(φ10)にてS640、F3で切削を試みましたが、途中で妙にコゲ臭い匂いを感じたので工具を引き上げて見たところ、ハードドリルの刃先が溶けて球状になってしまって、しかも線香花火の様に摩擦熱で真っ赤になっておりました。 完全に焼き付いてしまったような状態であります。 何か有効な除去方法はないものでしょうか。

専門家に質問してみよう