• 締切済み

所沢市内(西武線所沢駅周辺)動物病院

我が家の9歳♀(マルチーズ)のお乳にしこりを発見しました。 大きさは7~8mm程度ですが不安です手術して病理検査しないと100%断言出来ないと掛かりつけの病院で言われましたが、即、手術も可哀想で、出来るなら針生検から?と思ってますが、他に選択方法など親切丁寧に説明してくれる病院を教えて下さい。

みんなの回答

  • cockie
  • ベストアンサー率47% (57/121)
回答No.2

所沢駅近し「桐原動物病院」〒359-1124  埼玉県所沢市東住吉13-13 最寄駅 西武鉄道新宿線所沢徒歩5分 電話番号 04-2922-3533 診療動物 イヌ、ネコ 診療時間 月~日祝 9:00~11:30、月~土 14:00~18:30 日祝 14:00~16:30 もしくは紹介状を書いてもらえるなら「日本小動物医科学研究所」 夜間救急医療 高度専門医療 付属:日本小動物ガンセンター 【住所】 埼玉県所沢市中富南2丁目27-4 【電話】 04-2943-8699 夜間救急医療をご利用になる場合は、電話連絡の上お越しください。 診療後、かかりつけの獣医師にご報告させていただきますので、可能であればかかりつけ病院の診察券をご持参ください。とのことです。 最寄りの駅は「航空公園駅」からバス又はタクシーになると思います。 下記URLも参考にしてみてください。 http://www.pulp24.net/pet/

参考URL:
http://www.pulp24.net/pet/
noname#78829
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 桐原動物病院で何度か診察して頂いたことがありますが、外耳炎で診療に行ったのですが、膝の関節が外れ易いので、早目に手術をされた方が良いと言われた事がありました。 5年前の事ですが、その後も何の支障もなく元気で飛び回ってます。 極力、手術はしたくありませんからネ!(情報によると結構、手術を得意とし、すぐメスを入れたがるとか?(笑) URLを参考に検討します。お手数お掛け致しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

所沢在住です。 動物病院は結構「当たり外れ」がありますので、ご近所の 評判とか聞いてみたらいかがでしょうか? 医者に行っても治療方法について希望を先に述べられたほうが よろしいかと思いますよ。 個人的には小手指町の「こじま」とか緑町の「ファミリー」 にお世話になりましたが、かかりつけになったらあまり ハシゴはしないほうがいいです。 大事でないことをお祈りいたします^^

noname#78829
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 病院を探すのは本当に大変ですね。 基本的にはハシゴをしないタイプですが、納得する説明ではなかったので また、自分自身も(緊張)パニックになり、先生に上手く希望をお話するのも難しく・・(苦笑)帰宅した後に後悔します。これまで大病を患ったことの無い子なんで、掛かりつけと言っても近場で十分でした。今頃、反省しても仕方ありませんネ。情報を元に検討してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 犬の乳房廻りのしこりの検査方法(順番的には?)

    どうか教えて下さい。 9歳の♀(マルチーズ)ですが、7~8mm位のしこりを1ヶ所発見しました。 病院へ連れて行くと、3cm位切って、そのしこりを全て採り、病理検査をしないと100%の結果が分からないと言われました。悪性とは考えたくないとの思いと、もしも、良性で単なる脂肪のかたまりだったとしたら痛く、辛い経験をさせたくないって悩んでいます。素人思考で、まず針生検を受けたいと 考えていますが、手遅れになってしまうのでしょうか?また、段階的に検査をしてくれる病院をご存知でしたら教えて下さい(ちなみに埼玉県所沢市内で)範囲が狭いのですが宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 乳がんの再検診の結果待ちで眠れない日々

    38歳の妻がマンモグラフィとエコー検査で、13mmのしこりがあり、針生検をして細胞を取り、1週間後に結果を待つことになっています。 4か月前の検診では、6mmのしこりがあったのですが、まだその頃は子供がおっぱいを飲んでいたので、再度4か月後に再診したら13mmでした。倍となると、進行が早くて転移の可能性も怖いです。4か月前の検診後、すぐに授乳を終えています。 針生検では、細胞が硬かったらしいので、硬いと悪性の可能性が高いと聞きます。脇のリンパの診察はしてないとのことです。13mmもありますし、もしかしたら乳がんなのではと心配しています。13mmでも、針生検で硬くても良性な事ってあるのでしょうか?針生検をするということは、乳がんの可能性が高いということでしょうか? 子供も小さく、今一番母親が大切な時期ですので本当に心配で眠れない日々です。 もし手術となったら、近くには乳腺専門の有名な病院がなく、5時間かけて札幌に行く以外ありません。ただ、安心して手術をするなら距離が遠くても、札幌の病院の方が良いのかなと思っています。有名な病院は、やはり待ち時間もかなりだそうですので、手術までの日にちも待機しなければならないとなると不安です。しかし大きな街の病院の方が症例数も多いでしょうし、数多くの難しい手術もこなしてきているでしょう。本当に心して手術に向かうには、やはり順番待ちにもなると思いますが、そちらの方がよいのでしょうか

  • 大腸内視鏡検査を受けてポリープが2箇所発見されました。6mmと10mm

    大腸内視鏡検査を受けてポリープが2箇所発見されました。6mmと10mmです。 切除手術後の禁止事項を確認しようとしているうちに,生検のみでいいと言われました。 判定は2週間後ですが,後で交付されたペーパーによると切除の必要があるもののようです。 ところがその医院では手術の予定がいっぱいで12月まで無理のようです。 今の段階で転院してすぐに手術をしてくれる病院は見つけられるでしょうか。 早く検査や手術を受け付けてくれる病院はどのようにして探せばいいのでしょうか。 また生検手術直後だと切除手術はできないということはありますか。

  • マンモトーム生検を実施している、兵庫県または大阪府内の病院を教えてください。

    人間ドックでマンモグラフおよびエコー検査を受けました。結果0,6ミリメートルのしこりが左乳房に発見されました。ネットで調べるとマンモトーム生検という方法があることを知りました。ただ実施している病院がわかりません。兵庫県または大阪府内で実施している病院があれば教えてください。

  • ガン細胞の性質をすぐに知りたい

    健康診断で90%以上乳がんと言われました。 そこでは触診では認められず、マンモとエコー、MRIからの診断でした。 恐らく1cmほどの非浸潤ガンと思われ、皮膚にとても近いからしこりごとを 切除して放射線治療でいけるのではないかということでした。 ただその病院では、手術となった場合、昔ながらの治療(恐らく全摘)となる為、他の病院へ紹介状を書いてもらいました。 他の病院では、触診でしこりが発見されました。 「最初の病院で、しこりそのものを日帰り手術でとってしまって検査できると聞きました」と先生に聞いたところ、「それは最終手段でしょ」と言われました。次回エコーで細胞診をすることになりましたが、その予約は1ヶ月後となってしまいました。(その先生はお忙しいようで) 調べると、細胞診では100%ではないと書かれていたりします。 それで疑いがあれば針生検・・・。とか。 そういった検査も1ヶ月2ヶ月かかっていくような気がするので、私としては一日でも早く白黒はっきりさせたいのです。 そこの病院ではマンモトームもあるそうなんですが、こちら側からその検査を申し出てもいいものでしょうか? それとも段階をふんで検査していくのには意味があるんでしょうか? 温存・全摘の前の段階であれば、針が太かろうが痛かろうが、傷をつけることに自分自身抵抗はないのですが。。。

  • 犬の前胸にできた脂肪腫

    うちの柴犬の前胸の辺りに10mm大のしこりを見つけました。すぐ獣医さんに見てもてもらったら、脂肪腫らしく、「検査は全身麻酔をして摘出して病理検査をします。良性か悪性かは検査してみないとわからないけど、気性が怖がりなので、初めから摘出を前提で全身麻酔をしてやります。」といわれました。手術するかどうか迷っています。良性ならずっとそのままでも大丈夫なのですよね。痛い目をあまりさせたくないのですが、針で刺して検査をして悪性なら手術、良性ならそのままにしておきたいのですが、うちのかかりつけの獣医さんはそうではない見たいです。どうすべきか迷っています。元気で食欲もあり散歩も喜んで行きます。

    • ベストアンサー
  • 乳がん〈PETと骨シンチをしなくても大丈夫?〉

    今年9月に乳がんとわかり、 今月皮下乳腺全摘&一次一期再建をしました。 PETと骨シンチをせずに手術をしたのですが 転移がないか今の段階で分からず心配です。 はじめは市の検診で再検査と言われ、 A乳腺外科へ行き乳がんと判明しました。 その際検査は マンモ、エコー、触診、針生検、造影剤のMRI でした。 その結果 非浸潤性乳管癌、右胸一カ所に石灰化が50mm*30mmでした。 A乳腺外科で手術日も決まり、 検査後、手術前のCT(PET)&肺の検査 をする予定でしたが、結局B病院へ転院することになり PETをしないままB病院で手術を終えてしまいました。 B病院にA乳腺外科の検査結果を持って 行きましたが、特にPETが必要とは 言われませんでした。 B病院の主治医は病理検査が最終的かつ 確実な結果であるという見解をお持ちのようで 手術中にセンチネルをしたのですが、 リンパに転移があったか否かを手術後に報告は してくれませんでした。「2個取ったよ」とは 報告がありましたが・・・ 同じようなステージで全摘された方は 手術後わりとすぐにホルモン療法が始まるようですが、 私の場合は「病理検査を待って」ということでした。 そこで質問ですが、 1、 手術前にPET&骨シンチをすることは必ずしも必要ではないのでしょうか 2、 PET&骨シンチをして転移がないと言われても、 手術後に明らかな転移がある場合もあるのでしょうか?

  • 乳がんか良性かの診断に時間がかかっています

    今から1年ほど前に胸にしこりがあるのを発見し、近所の外科で触診してもらった時は心配ないとの診断でした。 それが大きくなってきたのと隣に新たにしこりができたていたので、乳腺外科にかかりました。 マンモ・超音波検査・針生検をしましたが、結果悪性か良性かの判断がつかず、大学病院へ紹介されました。 その大学病院でもマンモ・超音波・新たにMRI検査もしましたが、結果は判断つきかねるということで、今度は日帰り手術でしこりを全て取り除き、その組織を調べて最終判断をするということになりました。 医師が、「がんだった場合は今度は全身麻酔で切り取ったしこりの周辺を新たに大きく取り、放射線治療をします」と説明しました。あと、「日帰り手術の2週間後に結果が出るので、その時結果を聞きにご家族の方に来てもらってもいいです」と言われました。 医師がこう言うというのは、がんだと考えた方がいいのでしょうか? また、似たような検査経緯を経験されている方がいれば、ぜひ教えていただけるとありがたいです。

  • 乳がん 生検

    先日、胸にしこりを発見し、すぐに病院に行きました。(人間ドックとかもやっている個人病院)外科で受診し、超音波とマンモグラフィをやってもらい、そのときは良性の可能性が高いといわれました。ただしこりがある事にかわりはないので、念のため細胞を抜いて検査をしてもらいました。しかし、その結果が思わしくなく、良性とも言い切れないそうです。となると、癌ということになりますが、癌とも言いえず・・・。こちらとしては、良性だと期待して(それも良くないかもしれませんが)行ったので、あまりにもショックでした。そしてすこし様子を見るか、それともしこりを取って調べる(生検と言われるものだと思います)かの選択となりました。結局その病院で手術をすることになったのですが、この場合やはり他の専門のところで診てもらったほうが良いのでしょうか?ただそこの病院で検査してもらい、良性といわれ「様子をみましょう」と言われる可能性があります。それならば、今の病院でしこりを取って調べてみる方がはやい気がします。 正直、精神的にまいっています・・・。 皆さんの1つでも多くのアドバイスまたは経験談をお待ちしております。乱文をお許しください。 よろしくお願いいたします。

  • 乳がん・・・3ヵ月後に再検査。

    私の母(56歳)の右胸にしこりが出来てしまい、病院でマンモとエコーの検査をして結果が出たのですが その結果が左胸はクラス1、しこりのある右胸がクラス3(どちらとも判断がつかない)とのことでした。 しこりはガンの場合は表面がでこぼこした感じになるけれど、母のはつるつるした感じなので、心配はいらないと思うけど 3ヵ月後にもう一度、検査するようにと医者から言われたようです。 その結果に不安になって、ネットで色々と調べてみると針生検と呼ばれる検査があることを知りました。 違う病院でその検査をしてもらえる病院を見つけたので、私は3ヵ月後と言わず今、母にこの検査を受けてもらいたいのですが 『現状では判断がつかないから3ヵ月後に検査しましょう。』と医者から言われているのに、違う病院でこういう検査はしない方が良いのでしょうか? 早期に発見することが一番だと聞いているので、母に検査を受けるように勧めているものの、本当に受けるべきなのかどうか判断がつきません。 どうか皆様のご意見をお聞かせ下さい。宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • AeroCasterSwitcherアクティベートができない理由と解決法について解説します。
  • AeroCasterSwitcherアクティベートができない原因と、解決法について詳しく説明します。
  • AeroCasterSwitcherのアクティベートができない場合の対処方法を紹介します。
回答を見る