• 締切済み

朝や晩にタイコを叩く宗教?

朝と晩は静かだからよく聞こえる時間帯なだけなのかもしれませんが、 ご近所の家から、延々とタイコを叩く音が聞こえてきます。 ぽん、 ぽん、 ぽん、 ぽん、 ぽん、 ぽん、 ぽん、、、と。 一定の調子で、淡々と、延々と。夜中もありました。 近所の方の話ではどうやら宗教によるものだそうで、 天理教かもと聞きましたが、定かではありません。 これは一体どんな宗教なのか、また、タイコの意味は何なのか? お祈りのようなものでしょうか。 最近タイコの音が多いので気になっています。 アバウトな質問ですが心当たりあるかた、回答願います。

みんなの回答

回答No.3

たぶん天理教です 朝つとめ 夕つとめ という天理教の儀式があります 夜中はどうなんでしょう 練習しているのと思います 太鼓は男鳴り物  一様男が鳴らします 月に一回月次祭という儀式があります どんな宗教というと新興宗教で簡単には説明しにくいですが、 てんりおうのみこと命の宗教です 仕組みはねずみ講方式 あたりはやわらかく見えますが、非常に厄介な思想があります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#67989
noname#67989
回答No.2

小さいろおばに連れていかれたことがあります。 確に太鼓みたいなをのたたいていましたね。 朝夕のおつとめがあるらしいです。 ホームページを載せておきます。

参考URL:
http://www.tenrikyo.or.jp/ja/top.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

天理は朝だけだった気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 朝のお祈りに困ってます。

    私の家の近所にはある有名な宗教団体の会館がありますが 早朝6:30と夕方6:30頃の二回太鼓を叩いてお祈りをしています。 夕方はともかく早朝のお祈りは夜遅い仕事の私にはとても困った問題です。法律的には対抗手段はありませんか?

  • どのような宗教団体名か分かりますか?

    階下の宗教活動に悩んでいます。 毎日決まった時間、特に朝や夜ですが「読経・唸り声」「軽い太鼓の音」が聞こえます。 朝6時から9時、夕方6時から9時と各定時にキッチリ始まります。 始まると15分位は続きます。 どのような宗教団体名か、お分かりなる方はいらっしゃいますか?

  • 騒音についての苦情・・宗教?

    うちの近所に、なにかの宗教の集会場があるらしく、毎朝毎晩、太鼓やシンバル、拍子木の音がします。特にこの季節、窓を解放しているらしく・・ものすごくうるさいです。 なんどか、該当する家に申し立てたのですが、まったく効果なしでした。 こういうのって、なんともならないのでしょうか??

  • 近所の小学校の太鼓の音が大きすぎて困っています。

    近所の小学校の太鼓の音が大きすぎて困っています。電話の相手の声が聞こえづらく、イヤホンで音楽を聞いていますがそれでも聞こえてきます。最近は毎日太鼓の音で起こされます。  小学校では毎行事ごとに太鼓の演奏をするのが恒例です。年4、5回で、今は入学式に向けて練習中だと思います。行事の一ヶ月前から練習が始まるのですが朝は8時前から大体15時まで続きます。 これはしょうがないと思いつつも、私の仕事上朝からはきついです。以前電話で苦情した方がいるようですが改善されてないところを見るとやはり言っても無駄ですか?(言うのも凄く勇気が要りますが。) 小学校の催し物に文句を言うのはわたしのわがままでしょうか。

  • 2才児って朝から晩までずっと走ってるのが普通なのですか?

    2才児って朝から晩までずっと走ってるのが普通なのですか? 賃貸マンションに夫婦2人で入居しています。 間取りは2LDK。角部屋。 隣が引っ越して来るまでこのマンション、外の声は聞こえるけど住人いるの?ってくらい静かでした。 私たち夫婦は家ではテレビを見るか、ネットをするかでおとなしく過ごしています。 隣の家族は30代半ばの夫婦と2才の男児。約1年前に引っ越してきました。 1LDKで、夜中、早朝に子どもの走りまわる音が酷いです。 たまに23時や24時にゲームをする音が聞こえたり 謎なドンドンという音がしてきます。 (冬場に音が酷い時期があって、私は睡眠不足になり、体調を崩しました。) (今まで何回も不動産屋、大家どっちにも相談しました。 最初はきちんと真摯に受けてくれましたが最近は聞き流して終わり っていう対応になってます。) 先日、頭痛がひどくて昼寝をしていたのですが 隣の子どもの足音、振動が頭に響いて辛かったので 初めて直接、話をしに行きました。(不動産屋、大家はあてにならないので。) 低姿勢で「こちらでなかったら申し訳ないのですが、子どもさんの足音が響いてきて 頭痛で寝込んでる者にはちょっとキツイです。。。」という感じで話ました。 ビックリしたのが、奥さんの後ろにいた子供、フローリングの上で外用のスニーカーを履いていました。 外出する所だったら分かるのですが、奥さんは素ッピンで部屋着だったので家でくつろいでいたのだと思います。 奥さんは 「2才なんで言っても聞かないんですよー!」 「色々対策をしてるんですけど、2才なんでねぇー」 としか言いませんでした。 子どもだから仕方がないのは分かるけど、深夜・早朝にもドンドンバタバタと走り回ってる日もあるので それについて話をしたら 「最近は早く寝るようにしています!」とだけ言われました。 私より遅く寝て、私より早く起きて走りまわってるのが不思議です。 そして外用のスニーカーで放置している奥さんも不思議です。 子どものいる方、これは普通なのでしょうか? 私には子供がいないのでその辺の感覚がわかりません。 もしも、私に子どもがいたらきちんと躾するし、靴なんて部屋の中で履かせません。 ふわふわの素材のスリッパとか靴のようなものを履かせて、音を出させないように工夫すると思います。 そして早い時間に寝させます。 引っ越して来た日の深夜、隣の奥さんは窓を全開で開けてる状態で2才児に「うるさいのよ!!」ってものすごい剣幕で怒ってました。 (怒ることは出来ても躾が出来ない人のように見受けました。) 質問はタイトルの通り「2才児って朝から晩までずっと走ってるのが普通なのですか?」 と 「部屋で外用の靴を履かせるのは、普通の事なのか?」 です。 あと色々と意見も下さるとこちらの勉強にもなります。 私が間違ってる事がありましたらご指摘お願いします。 子どものいる方、いない方、いろんな方からの回答欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 太鼓でドン のおもちゃってそんなにうるさいものなのでしょうか?

    マンションの上の階に住んでいる方(ここ2,3か月で越してきたと思われます)の出す騒音で悩んでいます。平日は夕方以降から、休日は朝から聞こえていたりするのでおそらくお子さんの出す騒音だと思われます。その騒音というのが、リズミカルに ドン。 ドン。 ドンドンドンドンドン♪という感じでまさに太鼓をたたいているかのような振動なのです。(音ではありません)今まで騒音を気にした事はありませんでしたが、このドン!ドン!という振動は、気になりだしたら気になります。太鼓でドンのおもちゃって、そんなに振動するものなのでしょうか?それともなにか別の音でしょうか?今のところ苦情を言うことは考えておりません。

  • 妻が宗教もどきに入って困っています

    先日近所の方から、私に家内と同じ団体に入らないかと勧誘を受けました。 ”早起き会”といい朝早くから(4時すぎ)集まりで、”旦那さんのことをたて旦那さんの言葉を聞き”とか教えているそうです。しかも政治家もよく来るそうです。 私は胡散臭そうでしたのでいかないでほしいと頼んだのですが、聞いてもらえなかったようです。 インターネットで調べたら、宗教団体ではありませんが宗教団体の枝分かれだそうです。いろいろ苦情も書かれていました。 確かに本人の考え方もありますが、私自体こういった活動は好きでなく、どうすれば家内がやめてくれるか何かいい方法はないでしょうか。

  • 宗教でしょうか?木琴を叩く音が・・・

    隣の部屋から、朝や夕方になるとコンコンコンコン!と「木琴」を叩くような音が10分から20分程度鳴り続けます。 音は木魚のような低い音ではなく、木琴のわりと高い音で、タンタンタンという規則正しいリズムです。 この季節は窓をどちらも開けているので、始まるとかなり気になるのですが、注意をするにしても宗教的なものであって怒らせてしまったら後々のご近所関係が・・・と悩んでいます。 こういった宗教をご存知の方いらっしゃいますか? 木琴を叩く音が宗教だった場合やめてもらうことは不可能でしょうか? いままでほとんどしゃべる機会もなく挨拶ていどしかしたことがありません。 一家は普通の夫婦、お子さん三人のご家族です。 どんなふうに切り出せばいいかもわかりません。。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • いつになったら一晩、ぐっすり寝るように?

    先月で2歳になった娘が寝付くときには、私が絵本や本人の好きな本を読んでやります。「○○、大好きだよ」と言いながら、私が添い寝しようとすると「○○のベット!」(本当は布団で寝ている)と言って私を手で追い出そうとするので、私は電気を消して子ども部屋を出ます。 娘はそのまま寝るのですが、結局、毎晩、夜中に隣の私たちの寝室(和室)までやってきて、私の布団に入り込みます。2-3度、朝まで来ないこともありましたが、たいてい、夜中にとんとんという足音で私は目が覚めます。 娘が来て寝ると、ちびはくるくる移動して寝るので私自身、なかなかぐっすり寝れない状態です。 いっそのこと、一緒に寝てしまえば楽かもと思いましたが、せっかく一人で寝ているので、その習慣もそのままにしたいなとも思います。 一晩、続けて寝てくれるのはいつ頃のことなのでしょう・・・。 このまま、ずーっとこの状態と思ったほうがいいですか? それぞれ状況が違いますので一概には言えないと思いますが、参考までにお話をお聞かせいただければうれしいです。 よろしくお願いします。

  • マンションの上の住人が「太鼓の達人」・・・

    マンションの4階に住んでいます。 7階建ての分譲マンションですが、うちの上の階は賃貸になっていまして数ヶ月前に新しい方が越されました。 ご主人がまず、挨拶にいらっしゃいました。 「準備に自分がまず、越してきました。小学校低学年と幼稚園児がおりますので、うるさくします。よろしくお願いいたします」と営業!という感じの方でした。うるさくするって、宣言?? その後ご家族が越してきたのですが・・・ 引っ越した直後から今まで(10年以上)聞いた事のない足音、スキップの音、走り回る音・・・夜中までどこかからジャンプしている音がして びっくりしたことも・・・ 今、一番困っているのは太鼓の達人を思いっきりされることです(泣) 他のお宅で見たことがあるのですがあのリズム・・・子供も「これ、太鼓の達人」だよって・・・・・ 言いに言ってもいいものなのか?管理人さんに相談してからのほうがいいのでしょうか? 本当にイヤになります。引越ししたい位です マンションで太鼓の達人をするなんて常識なさすぎじゃないでしょうか せめて、下に何か引いてゲームするものじゃないのでしょうか トラブルになるのも面倒だしどうしたら一番いいと思いますか? どうぞよろしくお願いいたします

このQ&Aのポイント
  • 高校生が自宅学習で苦戦しているとき、周りに頼れず焦っているという悩みがあります。
  • 勉強ができる自分がいることは分かっているが、手が進まないという想いがあります。
  • アドバイスや具体的な始め方など、勉強に関する助言を求めています。
回答を見る

専門家に質問してみよう