• 締切済み

生類憐みの令当時の動物性蛋白摂取は?

noname#58790の回答

noname#58790
noname#58790
回答No.6

手元に成分表があるので玄米の成分の一部です。 VA(レチノール/カロチン/A効力) VA=0 VC=0 これでは恐らく死んでしまいます。 大体は合っていますが、 最終的に民間療法の「麦飯」に着目したのです。 これが麦と兵隊の理由ですね。 玄米もそうですが卵や牛乳もそうです。 しかし、血管閉鎖症の問題や、100gで59カロリーと言う数値は あまり現実的ではありません。 失礼ですが、 どうも奇麗事や派手な所に目が行くようですね。 根拠の提示もありません。 折角書いても間違っていると、「これは学問ではない」と言われます。 学問とは、 同じ食生活に近い「大陸系中国人や朝鮮人」との体格差の比較。 同じ島国であるイングランドとの体格差の比較。 などから得られる「結論」です。 この結果から導き出された回答は、 日本人の「食生活だけ」が原因である。 島国の土壌だけが原因である。 こう言う「主観と偏見に満ちたような結論」が出ても良い事になります。 他は主観と偏見に満ちたような結論です。 もったいないので遊びはやめて勉強はちゃんとやりましょう。

tewpi
質問者

補足

>失礼ですが、どうも奇麗事や派手な所に目が行くようですね。 根拠の提示もありません。 >他は主観と偏見に満ちたような結論です。 もったいないので遊びはやめて勉強はちゃんとやりましょう すいません。 この回答は他回答への批判ですか?

関連するQ&A

  • 生類憐みの令と有害動物について

    先日時代劇を見ていたら、貧乏浪人が食うに困って、 茶屋の溝さらいをしていました。 ところが、その茶屋の主人が、店に鼠が多く出るので、 店の鼠を捕まえてくれと、その浪人に頼みました。 しかし、その浪人は剣術の達人で、刀で次々に隠れている鼠を串刺しにしました。・・・・ ------- ここまでは、ありふれた時代劇なのですが、この時、ふと、「生類憐みの令」が脳裏をよぎりました。 聞くところでは、鼠も保護の対象になっていたというのですが、・・・・ それで質問です。 質問1. 江戸時代の生類憐みの令では、「鼠」は保護の対象になっていましたか。 質問2. もし、保護の対象になっていたら、当時のことです、相当ネズミが増えて困ってのではないでしょうか。 質問3. ネズミのほかにも、有害動物はいます。ゴキブリ、蜘蛛、ハエ、蚊、ミミズ、カラス、などなど、これらは保護の対象だったのでしょうか。 個人的意見でも結構です。関連意見でも結構です。回答は一部でもかまいません。よろしくお願いします。

  • 生類憐れみの令は復活しますか?

    盲導犬の事件以来、無抵抗な犬に対しての行為に怒りのコメントが、芸能の方からも噴出しています。 愛らしいしかも、役に立っている利口な犬に対しての行為なので、余計に腹がたっているということです。 それにもまして、これに対する被害の名前が、器物損壊という動物に対するふさわしくない呼び名であるというところにも言及がいっています。 大昔に、生類憐れみの令というものが発布され、やりすぎだということで、廃止になったようですが、今こそ、もっと正した上で、生類憐れみの令を名前をかえて出したらどうでしょうか? 器物損壊なんて呼び名よりも、よっぽどふさわしいのではないでしょうか? 動物、愛犬はモノなのか? ここが焦点だということですが、やはり器物損壊では気持ちが悪いという意見やコメントもよく見ました。 地名をひらがな登録するような、柔軟な対応を少しずつしてきているくらいなので、こういう細かいこともかえっていったらいいのではないか? と自分のところの集まりでも言われるようになっています。 動物に対する虐待を器物損壊ではなく、生類憐れみの令とするのは?どうかということですがどうでしょう。 動物は愛されるべきものというほぼほぼ、多くの人が支持するところなので、これみよがしにその愛される動物をひどい目にあわし、わざわざ見せて恨みを鬱憤を晴らすというようなことを考える人もいるということです。 ここの気持ちについても、無視せず、どうしてそういう気持ちになっていったのか? という経緯についても調べて研究し、解決してみたらどうでしょうか? やはり、仕事がどうだとか、人との関係がどうだとかいうことが出てくると思います。 それが、動物虐待につながってくる。 仕事や学校、家庭内で悪いことがなければ、この動物虐待はなかったということにつながるわけで、やはり日常の自分たちの行動が、動物に危害を加えることになっているということを気にする必要があるのではないでしょうか? めんどくさがらずに、そういうところも大いに研究していって解決していくべきではないでしょうか? こういうところは、そんな馬鹿なとか言ってしまいますが、それではそれで終わってしまいますから、調査して感情の動きを考えてみる機会をもつと変わっていくのではないでしょうか? こんなことを表現していると、あるところではこんな回答がありましたが、それは、 優しく思いやりをもった行動をしていると、動物虐待は起こらないだろうということでした。 やはり、このようにもっと掘って考えることで、活路が出てくるということなのでしょうか。

  • 生類憐みの令について

    大学で生類憐みの令を通し、命について研究をしているのですが、生類憐みの令に対する賛否両論の個人的な、または世間的または専門的な意見・考え・理由等を教えて下さい。 またそういったことが書かれているHPや論文が載っているサイトがあれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 史実の修正による疑問点

    (1)聖徳太子をうまやどの皇子としてる。 (2)生類憐れみの令は動物愛護であり、綱吉は良い将軍だった。 (3)長篠の戦いでは鉄砲より、槍や刀が主流だった。 確かに(1)~(3)は納得出来ますが、史実として修正するならば、何故、未だに西郷隆盛を本名の西郷隆永にしないのでしょうか?

  • 生類憐れみの令の年代

    生類憐れみの令の年代に二つあります。1685年と1687年です。17世紀末、徳川綱吉政権で何回か犬愛護令が出されました。1685(貞享2)年7月、「将軍御成りの節、犬や猫を出していてもかまわない、犬猫を繋ぐことは無用とすべし」という法令が出され、これがきっかけとなって、1687年、犬だけだった「生類憐愍令(しょうるいあわれみのれい)」を牛馬・猫・魚介類にまで拡大 されました。山川出版の教科書「詳説日本史」は、1685年を生類憐れみの令の年代として記述しています。文英堂の「歴史の紹介と資料」、学研の「年代ズバリ暗記法」、旺文社の「日本史の年代暗記法」では1687年とあります。歴史学では、どちらを生類憐れみの令の年代としているのでしょうか。

  • 生類憐みの令が現代に復活したら?

    こんにちは 生類憐みの令が現代に復活したら、世の中はどうなってしまいますか?

  • 生類憐みの令って何ですか?頭が悪いので、理解できないです・・

    生類憐みの令について、WIKIとか、で色々見たんですけど 何のことか分かりませんでした・・・ 犬が関係してるんですよね? 「犬を殺してしまえ」とかいう法律ですか? 悪法ってことは分かりました 5歳児にでも分かるように、簡単に説明してもらえませんか?

  • 食べられずに一生を終えることができた割合

    こんにちは。 牛・豚・鳥・ウサギなどで、肉食・雑食動物から食べられてしまって一生を終える末路を歩んだり、もしくは子供のうちに飢餓で死んでしまったりする以外(つまり老衰)による死を迎えられた動物ってどれほどの割合なのでしょう・・。 そういう研究ってかつて生物学などの分野でなされたことはあるのでしょうか。 わたしの身近にいる動物で食料にできる動物はほとんどが末路は食用なので、美味しいお肉をもって生まれてきた動物が、そのお肉を食料として活かさずに逃げ切った(おかしな表現でスミマセン)割合ってどんなものなのか知りたくて質問しました。 いろんな角度から回答いただければうれしいです。

  • 水戸黄門さまは、どうして悪法「生類哀れみの令」を…

     水戸黄門さまは正義の味方のはずですよね。諸国を漫遊して悪代官や悪徳商人をこらしめるのもいいけれど、それよりもどうして将軍・徳川綱吉と対決して、悪法「生類哀れみの令」をやめさせないのでしょうか?  天下の副将軍でしょ?  頬の蚊を叩いただけの侍がお家断絶とか、ムチャクチャな悪法で庶民は大変苦しんでたはずなんですけれど……。

  • 生類憐みの令で幕府に飼われていた数万頭の犬はその後どうなりましたか?

    生類哀れみの令で、幕府が中野などに犬小屋と建てて、数万頭を飼育していたそうです。 令が廃止されたあと、その犬たちはどうなったのでしょうか。 野犬化したのでしょうか。 よろしくお願いします。