• 締切済み

** 深刻な悩み ** コーヒー恐怖症?

Ayumi777の回答

  • Ayumi777
  • ベストアンサー率19% (104/529)
回答No.7

コーヒーアレルギーってあったんですね! わたしもこの質問で始めて知りました。 友達以上、恋人未満のお家であれば、 コーヒーを出してくれたそのときに、 『せっかく入れてくれたのにすみません。 コーヒーが飲めない体質なので、お湯かお茶をいただけませんか?』 といったほうがいいと思います。 営業先であれば・・・、一口か二口だけ口をつけて放っておく。 出してもらうものに注文できるような立場ではありませんものね。 口をつけないで放っておくと、お茶出しの仕方が失礼でカンにさわったとか、信用していないとか先方に思われそうです。毒は入っていないはずですから(笑)がまんして飲める程度のアレルギーならば、口をつければ、緊張しているのかな?とか思ってもらえるかも。

minami29_
質問者

お礼

そうなんです。知って頂いただけでも良かったです。

minami29_
質問者

補足

これまで7名の方々 ありがとうございます。 残念ながら かえって混乱しています。 それだけ 様々な視点があるという事なんですねー (^-^)

関連するQ&A

  • 初対面の時の会話

    下の会話は初対面の時の会話です。 文法やあいづち、いろいろな間違い点を直していただきたいのですが。 自然になさってお願いします。 どうぞ よろしくお願いいたします。 初対面の時の会話 A:ナット「タイ人」 B:山田「日本人」 二人は喫茶店でコーヒーを飲んでいます。 A:あのう、はじめまして。タイから来た留学生のナットです。 B:ナットさんですか。はじめまして。山田と申しますが、どうぞよろしく。 A:山田さんは京都の方ですか。 B:いいえ、北海道です。 A:北海道ですか。北海道ってというと、雪祭りという有名な祭りがあるって聞いたんですけど。 B:ええ、北海道には寒いですから、毎年冬になると、全国からの人々や北海道の人などは一緒に冬で建物を造っています。それに、雪を投げた試合もあります。 A:必ず美しい建物だと思いますよ。北海道は、前からぜひ行ってみたと思っていた所です。北海道の海鮮料理っておいしそうですね。田中さんもよく食べるんですか。 B:はい、私の家族は漁民ですから、いつも海鮮料理を食べています。特には、2月にかにやさけ、いかなどの新鮮な海鮮料理がとてもおいしいです。私は好きです。 A:そうですか。私も大好きです。 B:そうなんですか。ところで、このコーヒーおいしいですね。 A:そうですね。おいしいですね。でも、コーヒーもクッキーもおいしいからよく飲みに行きます。 B:あつ、そうなんだ。同じですね。うん、ナットさん好きなコーヒーは何ですか。 A:そうですね。カープシノですね。 B:あつ、私も好きです。同じですね。ところで、カープシノって作るのは知っていますか。 A:はい、知っています。少ししか作られません。でも、思ったように難しくないですよ。私でも作れるから。今度作り方教えてあげましょう。 B:ありがとうございます。今度ぜひ教えて下さい。 直してくださりありがとうございます。

  • 人間関係の悩み

    いつもお世話になっております。 私の友人が悩んでいたので、力になりたいと思い、ご質問させていただきます。 友人「A太」24歳(♂)と、A太の同僚「B子」23歳(♀)がいます。 (二人は同じ会社の同年入社で1年目) B子は、入社早々に複数の男性社員から暴言・失言を吐かれ、同部署内の先輩女性社員からも無視されたり、意味も無くキレられたりするなどし、入社して半年で心身ともに弱りきっているようで、朝会社のことを考えると吐きそうになったり、遅刻気味になったりしています。 「かわいくない」、「もうちょっとマシかと思った」など、初対面の人から発せられる言葉とは思えないような内容にかなりショックを受け、社員との何気ない普通の会話でさえ苦痛に感じているようです。 A太はB子と大変仲が良く、休日も二人で食事デートするなどして楽しんでいるようです。(※付き合ってない) もちんろん、A太はB子のことが好きではあるんですが、今のB子の状態を考えると、告白するような状況ではないとのことです。 B子もA太を嫌ってはいないようです。A太は社内で唯一まともに接することのできる存在のようです。 A太はもちろんB子の心配をしているんですが、どう接していいのかわからなくなっているようです。精神的なものかもしれないので、励ますのは逆効果になってしまうではないかなど、A太も悩んでいるようです。 「無理せず休んだら?」や「病院に行ってみよう」など無難に声かけはしているようです。 ただ、私自身の考えとして、付き合ってるわけでもないのに、そこまで心配する必要はないのでは?と思ったのですが、A太は「ここでそっぽ向くと、裏切ったことになって、さらに傷ついてしまう。」と言っています。 B子はB子で、会社を辞めることも考えたようですが、一年未満の経歴では、次が見つかる確立が低いということで、あとおよそ半年で1年が経つまで我慢すると言っているようです。病院へ行くことに関しては、単なる思い込みだけじゃ効果はないと言っています。 世の中には、いろんな人間がいるんだと自分に言い聞かせながらも、つらさが勝ってしまうようです。 A太のためにも、B子のためにも、何かしらいい方法はないでしょうか? A太がB子にしてあげられることは何かないでしょうか? 友人として、二人が何とかいい方向に向いてくれればと願っています。 皆様、ご協力宜しくお願い申しあげます。

  • 入院病室でコーヒーを飲むことについて。皆さんはニオイ平気?

    入院中の病室でのコーヒーの匂いって皆さん平気ですか? 体調が悪くて食欲もなく入院しているときって、ニオイにとても敏感になっていることが多いですよね。 そんなときにすぐ側でコーヒーのニオイがするというのは気分の悪い人もいると思うのです。 病院によっては、自動販売機にコーヒーを置いていないところもありますし(水、お茶、ジュースのみ)、産婦人科では、相部屋の場合にコーヒーを含めてニオイのする飲食はしないよう、お互いが気をつけたりするといいますが、一般病床ではそういう気遣いはまだあまりないですね。 病室ではあまりニオイの強い花を置いたりはしないような配慮はあるのに、なぜ、ことコーヒーに関してはそういう概念ってないのでしょう? もちろん飲んでいる人にとっては、暗い入院中の唯一の楽しみなのかもしれません。 でも、コーヒーを飲まない者・体調の悪い者にとっては辛いニオイであるかもしれないということに気がついて欲しいです。でもそれは元々コーヒーを飲まない私だけの過敏な反応なんでしょうか? 個室入院じゃないとそれはかなわないわがままでしょうか? もちろん絶対に飲むな、とは言いませんが、そういう患者がすぐそばにいるということに配慮する気持ちがあったらいいなぁと思います。「気分が悪かったらおっしゃってくださいね」と一声かけるとか。 皆さんは、入院病室で日常的にコーヒーを飲むことについてどうお考えでしょうか? ご意見お聞かせください。

  • 送迎に関するお礼(長文)

    先日このような事がありました。順を追って説明します。 ・友人A(同い年)に、今度ある飲み会の迎えを頼まれた。  飲み会の行きの交通手段は確保しているので、迎えだけを頼まれた。 ・当日20:30、迎えに来てくれと連絡あり。  迎えに行くと、先輩B(9歳年上、私は初対面)が一緒に居て、友人Aと先輩Bとで2軒目に行きたいから送ってくれと頼まれ、了承。 5キロほど離れた2軒目に到着すると、先輩が私にお礼として500円をくれたので、私は礼を言って受け取った。 ・22:30今度は先輩を隣接C市の飲み屋(3軒目)に連れて行って欲しいと連絡があり、2件目近くのコンビニへ迎えに行った。 到着すると友人Aが車に乗り込み、先輩Bが私にと缶コーヒーを持って乗り込んできた。 ・23:40C市の飲み屋に到着、先輩Bを降ろし、友人Aを自宅まで送った。 私と初対面の先輩Bは、私に対してせめてガソリン代に相当する額を支払うのが、私は礼儀と思っていました。(2軒目~3軒目の往復ガソリン代1000円弱)しかし、乗り込む前から缶コーヒーを用意し、それで済ませようとした「考え方」に憤りを感じます。 初対面で年上である先輩Bにそんな事は言えるはずも無く、礼を言ってコーヒーを受け取りました。 ・当初は、友人Aを迎えに行くだけの約束であった。 ・先輩Bと私は初対面で、今後会うことは無い ・先輩Bは、友人Aに対して2軒目で1万5千円程度をおごっているとの事 ・私は自宅近辺待機の「仕事中」で、その事は伝えてある。本来市外に出ることはあまり良くない。 ・ただ、友人Aも先輩Bも飲んでいるので、多少酔っている。 私なら、ガソリン代が1000円程度かかると思えば、2000円ぐらい渡します。社会人ならそれくらいは礼儀と思っていましたが、それは私の標準(考え方)であり、何が正しいのかわからなくなりました。どう考えるべきでしょうか。

  • 気持ちが分からないまま増える悩み

    私は19歳の女子大生です 私には気になっている人(以下A)が居ました しかしAには好きな人が居て、それは私の友達(以下B)です 私は何となくAはBが好きだろうと思っていました そしてとうとうAの口からBが好きだと聞きました 私は「応援するよ」と言いました 今のままなら耐えられると思うのですが、二人が付き合ってしまった場合耐える事が出来ないと思います AがどれだけBの事を想っているのか知っているけど、近くで恋人同士としての二人を見られる自信がありません (高校の時に同じような経験をしており以来トラウマになっているのです) ところが… 実は少し前からもう一人気になる存在(以下C)が現れたのです Cは確信犯か定かではありませんが、とても思わせぶりで、ボディタッチも多く肩を抱いたり、密着してきたりします でもそれは私にだけでなく、数人の女の子にしています 最近は冗談で共通の女友達(以下D)を取り合う関係で、どっちが落とせるかみたいな事をやっていました (私も女ですし、Dも冗談だと分かっています) そして私は昨日DにCが好きだと相談されました (Dは私がAを好きだけどAには好きな人が居るという事までは知っています) 私はDの前でCが密着してきた時にどういう反応をすればいいのでしょう? 正直、Cのボディタッチなどを嬉しく感じていたので… (Dは今まで通りしてくれたらいいと言っていました) 私はAを好きなのかCを好きなのか分からなくて悩んでいたはずなのに (Aを好きだったはずがCへの気持ちが急上昇してきている感じです) B・Dの悩みも介入して訳が分からなくなっている状態です 私はAを好きなのかCを好きなのか AのBへの気持ちをどこまで応援したらいいのか Dの前でCにどういう態度でいたらいいのか 自分が決めなくてはいけない事だとは分かっていますが 皆さんの意見が聞きたいので宜しくお願いします

  • 恋愛の悩み

    わたしは現在20歳の女です。 私は2年前に付き合っていた彼がいました。 今でも彼(Aさん)の事が忘れられません…。 一度だけ別の方(Bさん)と2ヶ月程お付き合いをしましたが、2回の大喧嘩をし結局は別れてしまいました。原因は元彼のことは少なくともあると思いますがそれよりも性格の不一致で我慢の出来なかった私からです。 Aさんとはもう1年連絡をとっていません。彼とは別れて付き合うの繰り返しだったのですが、最終的な別れは彼が私の事が信用できなくなったというのが原因でした。(泣かないと約束したのに泣いてしまう…等、浮気などではありません。) それから彼の事は忘れようと一大決心をし、新しいアルバイトを始め働くことに没頭しました。 半年ほど、それでも忘れられずにたまにメールをしたりしていました。 彼も暇な事もあり、メールにつきあってくれたりもしました。 しかし、やっぱり彼も私も限界がきてきっぱり忘れようとゆう事に話し合いの末になりました。 それから1年、やっぱり彼の事が忘れられません。しかし好きかと聞かれてもちょっと違うような気がします。 ひょっとしたら思い出を美化しているのかもしれませんが正直そんな事わかりません。連絡してみようか悩んで今のアルバイト先で仲良くなった方にどうすればいいと思うか聞いてみたところ、私の意見しか聞いていないし、私側の人間なので当然の事私を応援をしてくれます。 ですが、私はBさんと別れた時にはAの様な立場にたっていたのでAの気持ちが分からない事もないのです。そして悩むこと一ヶ月。正直頭がパンクしそうになっています。 今Aさんに連絡をして嫌がられないでしょうか?返事は返ってくるでしょうか? 今からAさんとよき人間関係を築いていくのは可能でしょうか? よければ皆さんご意見お願いします。 (分かりにくい文章ですいません。)

  • 一般家庭ではコーヒー豆や粉は冷蔵庫保存でしょう!

    以下の記事がありました。全く納得できませんでした。 一般家庭ですと、レギュラーのコーヒーの粉を買ってきても数日で使い切るなんてできないし、この方が書かれているように、冷蔵庫内の空気に触れるように保存せず、普通は缶か保存パックに入れて保存するでしょうから、冷蔵庫内の臭いを吸着するとは思えないのです。 我が家でも逆に冷凍庫で保存したこともあったのですが、冷凍庫から常温の場所に出したときの温度差が大きいので結露しやすく、最初の冷凍庫保存はそうでもないのですが、数回繰り返すと、コーヒー内に霜が出来、かえってシケッてしまったので止めました。 なので、この方は豆の保存を考慮して書いているのかなと思ったのですが。 コーヒー豆や粉の保存方法はどういうのが良いのでしょうか? 我が家は、買ってきた袋ごと、ジップロックの保存袋に入れて、なるべく空気(酸素)を押し出して、冷蔵庫内で保存しています。 ********************************************************************** http://lifestyle.jp.msn.com/gourmet/news/mynavi/%e3%80%90%e9%80%a3%e8%bc%89%e3%80%91%e9%96%93%e9%81%95%e3%81%84%e3%81%a0%e3%82%89%e3%81%91%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%83%92%e3%83%bc%e3%81%ae%e5%b8%b8%e8%ad%98-%e7%ac%ac1%e5%9b%9e-%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%83%92%e3%83%bc%e8%b1%86%e3%80%81%e3%80%8c%e5%86%b7%e8%94%b5%e5%ba%ab%e3%81%a7%e4%bf%9d%e5%ad%98%e3%80%8d%e3%81%af%e9%96%93%e9%81%95%e3%81%84 【連載】間違いだらけのコーヒーの常識 第1回 コーヒー豆、「冷蔵庫で保存」は間違い! . ○コーヒー豆は冷蔵庫より冷凍庫で保存 日常的に愛飲している人も多いコーヒー。ワインと同様に、こだわりを持つ人も多いが、意外にみんなが常識と思っていても、専門家が見ると間違っているコーヒー関連の知識は多い。ここでは、島根県松江市のカフェ「CAFFE VITA」オーナーである門脇裕二さんに正しいコーヒーの知識を紹介してもらう。 自宅でコーヒーを淹れる人の中には、「コーヒーの風味が飛ばないように、豆や粉を冷蔵庫で保存する」という人は少なくないだろう。しかし、意外にもこれはNG。 門脇さんによると、冷蔵庫だと、コーヒの脱臭作用によって冷蔵庫内のにおいがコーヒーに移ってしまうそう。コーヒーを淹れたときに冷蔵庫内のにおいがすることもあるいう。冷蔵庫のにおいするコーヒー……想像しただけでもゲンナリする。 コーヒー豆や挽いた後の粉を保存するのに最も適している場所は「冷凍庫」。「凍ってしまわないの? 」という心配は無用。「焙煎後のコーヒー豆の水分含有率は約1%。なので、凍りません」と門脇さん。さらに、「冷凍庫は冷蔵庫より空気の回りがゆっくりなので、においも吸いにくいです」と冷凍庫保存のメリットを解説する。 使用するときも解凍の必要はなく、常温のコーヒー豆やコーヒー粉と扱いは一緒。ただ、冷凍庫から取り出したらすぐに挽くなり、淹れるなりする点が重要。その理由は、「時間が経つと、温度上昇のため劣化してしまうから」とのこと。 冷凍庫での保存期間は、豆のままであれば約3カ月、粉の状態であれば約1カ月はもつという。1週間ほどで使い切る場合も冷凍庫で保存すると劣化が防げるのでお勧めだ。 (門脇裕二)

  • ぶつけられた古い車への不本意な補償・・。

    隣人Aが、出先の駐車場に駐車していて、暴走してきた車Bにぶつけられました。B側の某損保会社の主張は、Aの車は古いので修理費は出せないし、代わりの車もない・・、10万円くらいの弁償金で終了らしいのです。Aはどうしても荷物を積める車で仕事をしているのでどうしようと相談を受けました。いい解決方法はないでしょうか・・?

  • どちらから車を購入した方がいいですか?

    新車を購入予定です。 どちらの方から買った方が良いか教えてください。 友人が、以前トヨタカローラに勤めておりその時の同僚の方を紹介して頂きから購入予定です。 A店舗の商談スタッフかB店舗の整備士の方です。 B店舗の整備士の方には今までも車検や修理でお世話になっており毎回多少の割引をして頂いております。その方から車を購入しようと考えていたのですが、どうやら新車販売は、商談スタッフが担当と先日友人から言われました。 ですので、もしB店舗で購入するのであればその整備の人に連絡をしてB店舗のお勧めの商談スタッフを紹介してもらう?と言われました。 私の自宅からA・Bの店舗とも距離はほぼ同じです。 もし、友人の元同僚のA店舗の商談スタッフの方から車を購入した場合は、今後の修理や車検の時には割引などして頂く事はできないんですか?

  • 内定辞退のトラブル

    先週の月曜日に、最終面接を受けた会社Aから不採用の電話の連絡がありました。 その3日後に同じ会社からこういう仕事をやってみないか?というお誘いを受け、 改めて面接をすることになりました。 (その会社はIT企業で派遣みたいなことをしている会社です。) それで今週の月曜日にその会社で、パソコンのスカイプを使って実際派遣先の会社の方とネットで面談をしました。 そのとき私は貴社で仕事をすると言ってしまいました。 不採用の電話が来たとき絶対に受かってると思ってたので、かなりショックでした。 (受かってるようにしか見えない雰囲気でした) 裏切られた気持ちが強く、その会社に行きたい気持ちが消えてしまいました。 今週の火曜日に別な会社Bから内定をいただき、そちらに行くことに決めました。 今日、会社Aから「月曜日の面接ですが、今週中に結果が出ますので、少々お待ち下さいますようお願い致します。」 というメールが届きました。 せっかくなので、ここで内定辞退を伝えようと思い、A社に電話しました。 自分の気持ちを伝えたのですが、相手の方が 「それはわかったが、3日後の仕事の誘いをあなたは承諾したわけで、相手の会社にも仕事をするといいましたよね?」 と言われて、会社への来訪を求められました。 詳細を教えてほしいと言われ、別な会社から内定を貰ったからですと言っても、来訪してほしい。 行きたくないと言っても、電話で済む問題ではないので、来訪してほしいとしつこく言われました。 10分くらい話したのですが、 結局、来訪することになったのですが、この場合、 必ずしも、出向く必要は無いのでしょうか? むしろ、出向かない方がいいのでしょうか? ネットでは辞退してもしつこく電話してくる会社と書かれていました。 まだ正式には内定ではなくて、内定承諾書なども書かされていません。 会社に行ったら確実に怒られると思うので、怖くてしょうがないです。 長文ですみませんが、よろしくお願いします