• ベストアンサー

フライディに載っていたマクドのねずみ

先週号のフライディを見られた方に質問です。 夜行性のねずみが明るいレジの上にいてそれをばっちりカメラで捉えてました。しかもそんな写真が数枚・・・。 アマチュアのカメラマンにそんな技術があるのでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

センター街のマクドにネズミがいるなんて、あたりまえ! あの辺の飲食している人なんて普通の出来事です。見たことある人なんて沢山います、ちなみに私は渋谷で飲食業に携わっていますし、見たこともあります。 常に店がオープンしてて、あんなにネズミが多い場所なのに入らない訳がないですよ! センター街のネズミは夜になれば人前でも普通に行動します。人への警戒心は薄れているだけ危険。センター街というか、都心部のねずみは本当にこわい! 食品の中に入るなんてことはまず、ないとは思いますが、センター街って本当に不衛生で病原菌なんかは本当に危険な場所なので道に座ったりしている若者がいますが、巷では非常に問題になっています。 渋谷区の保健所も手の施しようのない状態ですよ…

topy7014
質問者

お礼

ありがとうございます。まだ廃刊にはなってないですね。 でもたしかに環境悪そうですもんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

それ以前に、ねずみは警戒心の強い動物で、食べ物の無い、レジの上にわざわざ出て行くとは思えません。 やらせ写真でしょう。

topy7014
質問者

お礼

ありがとうございます。実は同意見です。これで廃刊に追い込まれなければいいですが・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人物撮影が得意なアマチュアカメラマン。

    はじめまして。皆様のお知恵を拝借できたら幸いです。 私は、今回、仕事の一環で、人物写真を撮らなければならないのですが、低予算のため、プロではなくアマチュアの方にお願いできたら、と考えております。そこで、アマチュアのカメラマンの方を探したいのですが、具体的に、どうすれば見つけられますでしょうか? そのカメラマンの方も普段は他のお仕事をされているでしょうから、それ以外の自由な時間にお願いしたいと思っております。カメラ技術も、一通り身に付けられていて機材をお持ちである方であれば、それ以上は望んでおりません。

  • ネズミは明るい所で死にたがるというのは本当? なぜ?

    天井裏など、暗い場所で殺鼠剤などを食べたネズミは、わざわざ明るいところ(昼間の屋外など)に出て死にたがると聞きました。 ネズミは夜行性だと思うのですが、これは本当ですか? また、本当ならば、それはなぜですか? 誰かご存知の方、いらっしゃいましたら教えてください。

  • ねずみにひっかかれました

    うちはねずみがよく出没するのですが、このあいだ倉庫に行ったら、驚いて出てきたねずみに足をひっかかれてしまいました。 赤くみみず腫れのようになってしまって、すぐにマキロンで消毒して、上からかゆみどめを塗ったのですが…病院で見てもらった方がいいでしょうか? その場合、何科に見てもらったらいいのでしょうか。

  • 鼠 忌避剤

    鼠の忌避剤をかって台所におきましたが忌避剤は鼠を追い出すだけで 置かなくなったらまたもどってくるのですか?一度おいだしたら家に鼠はこなくなりますか?どれくらいで効果がありまか?台所の上の方がいいでしょうか?床のほうがいいでしょうか?詳しい方よろしくお願いします。

  • 屋根裏にねずみが(>_<)

    先週から突然、ねずみ?が屋根裏を走っています。 前に、ゴキブリ捕りに子ねずみがかかった事があり、居るとは思ったんですが、屋根裏を走っているのは初めて気づきました。 毎朝、決まった時間、5時過ぎから6時頃。私の寝ている頭の上や壁の隅を通ります。同じ場所をカリカリかじる音。毎日のことで寝不足です。 押入れの天袋から屋根裏をのぞいて見たものの良く分からず、粘着用のねずみ捕りを置いたのですが、いつも通る場所まで狭いし遠くてそこには置けませんでした。 ねずみ捕りの所まで誘う方法はないですか? 他に良い方法がどなたか教えてください。

  • ねずみが居なくなってくれません(>_<)

    今年の9月頃からねずみに悩まされています。 天井、壁の中にいるようです。 あのガサガサの音で目が覚めるし眠れない日が続いています。 コンセントにさして超音波をだす商品も 1ヶ月は快適に眠れていましたが、 それからまた ねずみの音がするようになりました。 今はもう外してしまいました。 次はゴキブリホイホイのねずみ用のも試しました。 1階に2つと2階に1つです。 天井の穴が3つしかないのですべて仕掛けました。 1階の1ヶ所だけ2匹小さいねずみが捕まっていましたが それから全くかからなくなりました。 次は「ねずみ小僧」も3ヶ所すべて仕掛けましたが 全くききませんでした・・・。 あと残るのはネコです。 ネコは店と外で飼ってるのですが もう10年も生きている猫で前はねずみとかスズメを捕まえては 褒めてもらおうと玄関においていましたが ここ1年くらいは何もとってきてくれません。 やはり年のせいなのでしょうか? もし天井裏にネコを入れるとしたら何に気をつければいいでしょうか? (1)ネコ入れる時間は夜の方がいいでしょうか? (2)ネコを出す時にねずみもくわえて持ってくるって事はありますか? (3)トイレは一緒に天井裏に置いたほうがいいでしょうか? (4)天井裏でねずみを捕まえたら食べちゃうのでしょうか?  それとも天井裏で殺すだけでしょうか?  殺すだけだったら始末はどうしたら良いでしょうか? あとダスキンに頼もうとも考えていますが 何方か頼んだ事はありますでしょうか? 見積もりの値段と実際やってもらってどうだったか知りたいです。 質問ばかりですみませんm(_ _)m このままじゃ 頭がおかしくなりそうなんです。 春が来る前に何とかしたいので どうぞ よろしくお願い致します。

  • ネズミが原因の病気

    ネズミの運ぶ病気などについて自分で調べた上で疑問に思う点がありましたので質問します。 ネズミの運ぶ病気は主に糞や尿に素手で触れる、またその手でものを食べるなどする、ネズミが齧ったものに触れる、直接ネズミに触れる、ネズミが間接的に運ぶダニが原因となり症状が出るものが殆どだったと思います。だとしたら、ネズミによる直接的な被害はネズミやその糞に直接触れなければ起こりえないものでしょうか。 前述した内容が正しいのだとしたら、ネズミの糞に直接触ったりしなくても、その場所を掃除などする際に衣類や皮膚を通し、ダニが原因で何かしらの症状が出ることはありますか。 また、床をタイツや靴下で歩くなどした際にはネズミの糞というよりもネズミを通し間接的に発生するダニによる被害を心配するべきでしょうか。 衣類を通したダニの被害があるとした場合、その恐れがある衣類は普通に洗濯してしまってもいいでしょうか。その前に酸素系漂白剤につけるなどするべきでしょうか。 明確なネズミ被害が出たわけではありませんが、これから冬になりネズミ被害が増えるであろうこと、また私の家が常に湿度が高くダニが発生しやすい状況であるためにこのような質問をさせて頂きました。 ネズミ被害に遭い掃除などされた方の意見なども聞いてみたいです。

  • ねずみが・・・

    ねずみが・・・ 古い一戸建てに住んでいます。  昨日かもいを走る頭からしっぽまで30センチくらいのねずみを見かけたので、わなをしかけてみました。  粘着シートタイプです。  朝確認すると かかってたようですが、逃げられたあとでした。  手形のようなものが残っていましたが直系1cmくらいはありました。  毛も抜けて貼り付いていましたが、それも長さ1cmくらいありました。  恐ろしい・・・  粘着タイプで捕まえられないのであれば、カゴタイプがいいでしょうか?  粘着タイプを何枚か並べておけばつかまるでしょうか?  超音波タイプがよいでしょうか?  玄関先で 小さな「チーチー」という鳴き声がします。  いくら探しても巣はみつかりませんでした。  探している途中に 食器棚の上の隙間に雑穀米の小袋とチョコクランキー系のおかしの袋をみつけました。フンもしてあったので、そこに持ち込んで食べていたようです。あんな硬い袋を器用に開けて食べちゃうんですね・・・  台所のシンクの小麦粉を入れておいたタッパーにも歯型があり、ふたがあけられており、食べられていました。     週末にタイミングよく旅行にでかける友人から猫を預ることになったので、(ねずみを捕るようなタイプの猫ではなさそうなイメージの猫ですが・・・)薬剤で殺すタイプはやめたいと思うのですが、いったい私はこれから どうすればよいのでしょうか・・・  いくつか過去の質問を読みましたが、みんな粘着タイプで捕まる小さなタイプのような?  うちの巨大な?ねずみはいったいなんの種類なのでしょうか・・・

  • ネズミが家にいるんですが、大型みたいで・・・。

    このサイトでも何件かネズミにお困りの方が質問されているのですが、その中を調べても解答になると言えるものはないため教えて下さい。         最近、私の家ではネズミが一階の天井の上を走り、騒音に困っていました。友人に対処法を聞いたところネズミを粘着でとるネズミ取りで取れたと聞きました。 そこで私もその市販のネズミ取りを置いたのですが、(真ん中に大好物のちくわを置いて)一週間後、見るとなんとちくわだけが無くなりネズミ取りを置いた場所が少しずれていました。 粘着部分を歩いた形跡はあるのですが、やはり捕まってはいませんでした。別にそのあたりが濡れているわけではないのですが、逃げられてしまいました。 粘着から逃れられるということはやはりかなりの大きさのネズミなのでしょうか? ネズミ取りで取れなかったが、この方法で取れた!という方がおられれば、その方法と良かったら体験なども教えて下さい! 

  • 飼っているネズミに傷が・・・

    ネズミを4匹飼っているのですが、内訳はオス2匹・メス2匹です。 交尾を行わないように、性別ごとにケージに入れています。 現在、飼育開始から約3ヶ月となりますが、昨日、オス1匹のネズミに傷を見つけました。 この子の傷は、写真以外にも2箇所あり、心配しています。 何故このようなことになっているのか、心当たりある方がいらっしゃいましたら、 どうぞ御指南いただけると助かります。 ちなみに、この子はケージ内の2匹のうち、若干小さい方になります。

このQ&Aのポイント
  • ノートパソコンのWindows10を使用している際に、急にWi-Fiへの自動接続ができなくなりました。診断しても切断されたというメッセージが表示され、初期設定に戻しても回復しません。
  • Wi-Fi接続できない問題について、ノートパソコンのWindows10を使用している場合に発生したことがあります。自動接続ができず、切断されたというメッセージが表示されます。初期設定に戻しても回復しない場合はどうすればいいでしょうか?
  • ノートパソコンのWindows10を使用している際、急にWi-Fiに接続できなくなりました。診断したところ、手動で切断されたというメッセージが出ます。初期設定に戻しても解決せず、スマホではWi-Fiの使用に問題はないようです。どのようにすればWi-Fi接続できるようになるのでしょうか?
回答を見る