• ベストアンサー

読解力をつける学習方法としては・・・

Scotty_99の回答

  • Scotty_99
  • ベストアンサー率30% (393/1284)
回答No.3

まず英語力がどのくらいかでどちらがいいかは変わってくると思います。 もし受験生や英語を学びはじめて浅い人が日→英の読み方をしてもただ 時間が無駄にすぎるだけです。 こんな学習法を高校3年生の読解力のない子にやらせているTOEFL予備校を 見て、落胆したことがあります。 案の上、その子は目で文章を追うだけでわかって気になっている症で、本当は なにも読めていない子でした。 ある程度の読解力がつくまでは、英語を辞書引きながら訳し、ノートに書いていく 地道な作業が必要です。 ノートすることによって、意味のわかる文章か確認できま すし、推測力がついてきます(試験で推測している時間はありませんが)。 ある程度のレベルに達すると読む量が必要になってきます。 youdaiさんはTOEICを受けたことあるでしょうか?おそらく700点以上くらい からでしょうかね。 いちいち辞書を引いてノートに書いていたのでは、読む量が増やせません。 なので、日→英のような読み方をすることがあります。 >英文を切りが良いところで切って、何とか書いてある内容をわかる内容から予測し、暗闇の中を手探りで進むような感じで読んでます. こういった読み方でいいと思いますよ。短文づつのほうが確認がしやすいです し、問題ないでしょう。暗闇のなかを手探りというのもいいですね。

youdai
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 日→英にしても、英→日しても、やはり、各々レベルによって使いわけていくこと英語力の向上が図れることがわかりました。 後、僕自身、まだまだ未熟なので、辞書を引いて地道にやっていくことの必要性を改めて再確認できました。

関連するQ&A

  • ラテン語 聖書

    『兄弟たちよ、世界があなた方を憎んでも、驚くには及ばない』 ラテン語和文対訳で新訳聖書が読めるサイトを探してします。 無ければ英文対訳でも構いません。 必要なのは「ヨハネ第一の手紙」 カテ違いかもしれませんが、どうかよろしくお願いします。

  • 大気汚染についての英単語の意味

    英語の意味が分かりません(>_<) SVOのはっきりした英文じゃなくて、箇条書きみたいに 書き下した崩した英文なんですけど、言葉の意味が分からなくて 大意が取れません。。。 「AE Auto Oil Directive reducing Nox, CO, NMVOC and benzene to <20% 1990 levels, PM10 <42%」 という文です。 最初のAE~の意味から何のことか分からないので、どなたか日本語 で大意を言える方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします m(_ _)m

  • 英語長文読解について

    こんにちは。 理系の大学生です。アメリカ留学を目指して、toeflの問題集を解いています。 そこで質問なのですが、日本語の訳すら理解できない場合、どのような勉強方法が適切でしょうか。 特に人文科学系や社会科学系のテーマですと、内容をほとんど理解できません。 英文を訳せないというよりは、内容そのものを理解できていない状況です。 そのため、仮に全く同じ問題を日本語で出題されたとしても答えることができないような感じです。 大学受験の際も、国語の評論は理解できない問題が多くありました。また、英語の読解でもテーマによって点数のばらつきが目立っていました。 乱雑な文章で申し訳ないのですが、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 英文読解に関して

    素朴な質問です。 なぜ日本語の文はスラスラと読めるのに、英語の文はそう読めないのでしょうか? 僕は英語の文章を読むときに、視界が狭くなるような感じがして非常に読みづらいです。 一体何が自分に不足しているのでしょうか?

  • 英文読解について

    現在高3年生の受験生です。 英語の成績がずば抜けてるわけではないのですが、英文を読むときにさして問題はありません。 ですが、構文(?)の種類の名前をきちんと認識していません。 強調構文やら仮定法過去完了やら、堅苦しく英語を捉えるのが嫌いで、そういうのを無視して勉強してきました。 でもやはり受験生なので、「この文章は強調構文だ」というような感じに認識できるようにならなければならないのでしょうか? また実際に文章を読んでいる時に、構文を探すように意識して読むものなのですか? 一応「神戸の最強の英文読解」を購入してみたのですが、つまらないのです。 何か面白く、楽しく英語を勉強する参考書がもしあれば教えて下さい。

  • 長文読解力をつける方法

    毎度お世話になります。 英検2級合格を目指して勉強しているのですが、長文を理解する能力が 悪いです。 勉強方法ですが、文章を読み、なるべく前からスラッシュできりながら 訳すように気をつけております。 しかし難しい文章になると、何が動詞で何が修飾語だかわけがわからなくなり すぐに日本語訳を見てしまいます。 これは勉強の仕方として間違ってますか? すぐに訳を見ないで、これが動詞だったとすると・・・という仮定で訳し 意味がおかしかったら、また次の候補を動詞とする、、、など自分で ある程度、模索する苦しみを味あわないといけませんか? これをやっていると非常に時間がかかります。 さっと英文を読み、わからなければすぐ訳を見て理解する。といった作業で いろんな文章を読み進めていったほうがいいのか、迷ってます。 アドバイス宜しくお願いします。m(__)m

  • シェイクスピアの英語版

    シェイクスピアの戯曲の英語(原著というより現代英語)で、 日本語対訳と内容、言葉の引用などに関する脚注が付いている本を探しています。 ちなみに自分は英文科とかではないので、本当の古典英語は全く教養がありません。なので高度な専門書は難しいと思います。 英語、対訳、簡単な脚注 という条件の合う本があったら紹介してください。 よろしくお願いします。

  • 対訳があると上達しにくいか?

    まだまだ英語の力が十分でありません。自分では英検準一級くらいだと思います。従って英文を読んでも意味の分からない箇所が多々出て来ます。今まで小説やエッセーなど日本語の対訳のあるテキストを使って、分からない箇所は対訳で理解するようにして来ました。しかし、このやり方では返って英語が上達しないと言う意見をこのサイトで見ました。 英英辞典を使って理解するようにとのことでした。しかし、英英辞典を使っても、構文を理解出来ていないので結局は理解出来ないままで放置することになるのですが、これでいいのでしょうか? それとも私にはまだ一人前の英文を読むのは早過ぎるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 英語の読解力について

    一年間英語圏に留学していた高2です。ついさっき大学入試の過去問を初めて解いてみて、英文和訳問題がとても難しく、これからの受験のための勉強法についてどうすればいいのかわからなくなってしまいました。 普段ペーパーバックなどを読む時、内容も理解出来ますが、いざ和訳となるときちんとした日本語で説明できません。 高校で習うように文に区切りを入れて一語一語訳したりして長文読解の練習をしようと思っていますが、それによって今のように英語をすらすら読めなくなってしまうのではないかと怖いです。 どうしたらいいでしょうか?どなたかいいアイディアはありませんか? よろしくお願いします。

  • 英語の学習方法

    漠然としたタイトルですみません。今わたしは、NHKの英会話講座を中心に英語の勉強をしています。そしてこのサイトで以前教えていただいた、VOAの英語放送を聴いて、その後英文原稿を確認しています。わからない単語はもちろん辞書で調べます。そのさい、日本語の全訳があるものもネットにあるのですが、日本語の訳文を利用したほうがよいか、 あくまでも英文だけ見て、自分の乏しい想像力をフルに発揮して、間違っていてもいいから、それで通すか。どちらでも関係ないなどと思わないで、教えてください。