• ベストアンサー

読解力をつける学習方法としては・・・

少し前に読んだ英語スキルアップの本で、リーディングの学習についてこんなのが ありました。英語と日本語の対訳になってるテキストを使い、まず、日本語の訳語を読んで、予め文章の内容をつかんでおいてから、英文の方を読む。 この逆は無駄と、というか、あまり意味がない、みたいな感じで書いてあって、 一応やってみたんですけど・・。 一応、三ヶ月くらい、それとなくやってみたんですけど・・どうも、これで力がついてるのかな・・・って感じになりました。 確かに英文を読む前に日本語で大意をつかんでおいて方が読みやすいし、ストレスも感じないとは思うんですが、これでは未知の文章を読む時の推測力が養えず、根本的な読解力のトレーニングには繋がらないんじゃないか、という懸念が自分にはあるような気がします。 それで、今は、逆にまず、英文を切りが良いところで切って、何とか書いてある内容をわかる内容から予測し、暗闇の中を手探りで進むような感じで読んでます. そして、大体の意味がとれるようになったところで、和文解説を読むようにしてます。 さて、みなさんは、英文→和文、和文→英文、と、どっちが効果があると 思われますか?

  • youdai
  • お礼率52% (165/317)
  • 英語
  • 回答数6
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

ハイ、こんにちは! 言葉をならうって、慣れにする訓練なんですね. ですから、ただ「英語を習うにはこうやればいいですよ」という一般のやり方では、うまくなれない(うまく慣れない)ないんですね. つまり、意味のある訓練、目的のある訓練をしなくてはならないのです. 「英語スキル」にはたくさんの項目がありますよね.リーディングだけに絞っても、学術的な分署を読み解く訓練もあるだろうし(つまり学術用語をまず覚えなくてはならない)、会話(一般用法)、本音を読み取る、などなどなどです. 英語をあくまでも、外国の言葉であって、日本語で読んでいては(カタカナ読み、和訳、英和辞典使用、など)英語はあくまでも、使えない英語となってしまいます. たしかに大体の意味を知ってから読むということは、確かに、読みやすくなります. この方法は、フィーリングを読み取り、状況/雰囲気を感じるための訓練には大変大切な訓練方法と考えています. これによって、「ああ、英語では、このようないい方するんだ」と思えるようになるわけです.でも、日本語の意味を覚えていては、この訓練の効果は激減してしまいます. あくまでも、和訳するために読むんじゃなくて、英語の表現方法を目で取り込む姿勢でないといけないということです. あなたの言うその逆も同じです. 英語を読むのに日本が入ってくる隙間を作っては、これまた効果激減です. やることによって使える英語を自分のものにする種を蒔いている事になるのです. 方法という物は悪い物はないと思います。 ただ、効果をもたせないで、「この教材を買えば英語に強くなる」にのってしまい買ってみたけど、「何だ、効果が全くでないじゃないか」ということなってしまうんですね.  私のもう一つの回答で、「継続は力」というのがあります. 読んでみてください. 何かわかってもらえると思います. そして、結果が出ると思います. ただやっても効果は出ないか、もしくは見えません. 根気良く、意味のある訓練をすれば、その効果は気がつかないうちに育っていきます. そして、「ちょっと、待った、フィーリングがつわってきてる!、それも日本語としてでなく!」という日が必ず来ます。 辞書もできるだけ簡単な英英に変え、読む文章も簡単なものからやってください. 中学の教科書を引っ張り出して、日本語を見ずに、読んでみてください. 英語は、他の外国語と同じように、なれです. 自分を英語になれるよう、意味のある勉強をしてください. スムーズな日本語が今日は(今日も)書けないです. 割らない点があると思います. どうぞ、補足質問してください.

参考URL:
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=353553
youdai
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 Ganbatteruyoさんを含む様々な方からのアドバイスを参考にさせていただきながら 今は、教材もレベルを下げた読みやすいものを、なるべく辞書を引かないようし しながら読むようにしてます。 英語を勉強するのに日本に介在があるといのはやはりおかしいですよね。 それに、今までの扱ってきた教材は今のレベルでは難し過ぎたかもしれません。   取りあえず、焦らず背伸びしないで自分にあった身の丈で、地道な努力をしていくよう心がけて行こうと思ってます。

その他の回答 (5)

  • Accept
  • ベストアンサー率19% (47/243)
回答No.5

英語の読解力をつけるためには、英文→和文、和文→英文のどちらが効果があるかというご質問ですが、どちらも効果はないと思われます。 英文読解力をつけるためには、英文を英文として読まなければ意味がないのではないでしょうか。 日本語についての理解は、もちろんあるでしょう。しかし、表現力はどうでしょうか。英文→和文という読み方は訳者の表現力に頼っているだけの事で自分自身の読解力にはつながりません。 読解力というものは、英文をそのまま読んでそのままに理解できなければならないものです。それを直ちに日本語へ翻訳できる技術は必要ではありません。日本語への翻訳というものはまた別の技術なのです。 別の技術というものは日本語の表現力というものなのですが、これがあっても英文を英文として直ちに理解できなければ役に立ちません。 辞書がなくても80%程を理解できる内容のやさしい本を数多く読むことをお薦めします。頭の中で意味を日本語に変換しながら読み進むのではなく、英文のまま読みこなせるようになってくればしめたものです。 常に辞書なしで本を読み続けることが読解力をつける早道だと思われます。出来るだけ辞書は引かないようにして下さい。

youdai
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 英語を英語で読むという試みは以前からいろいろと本でも読んだことがありました。 ほんと、英語の学習方法というのは、色々とありますよね。 昔やったことがあるのですが、けっこうストレスたまってあっけなく挫折したことがあります。 しかし、あのまま続けていたら、もしかしたら、今ごろはかなり読めるようになっていたかもしれません。 また改めてトライしてみようと思います。

  • Horus
  • ベストアンサー率14% (78/528)
回答No.4

 対訳の質によると思うのですが、うまく対訳になっていればという意味です。つまり片方が相対的に見て、ひどく意訳あるいは直訳過ぎるになっていたりすると難しいと思います。  何と何だったか忘れたのですが、シュリーマンの「古代への情熱」のなかに、たまたまある言語と既知の言語との対訳本が手に入ったというので、シュリーマンはこれを最大限に利用したようです。注意深く両方の言語を対照させながら読んでいったようです。しかもこれでその言語をある程度マスターしてしまったようです。  「古代への情熱」は純粋に考古学が好きなので読んだのですが、そのだいぶ後になって、気づいたことは、語学関係の本でシュリーマンのこの本が引用されることが多いと言うことです。確かにシュリーマンが次々と新しい言語をマスターしていくところは「言語への情熱」と改題しても良いくらいです。  ただ、やはりこの情熱という物が無いと何をやってもだめで、この語学の天才にしてからが、やはりそれなりの努力をしているのです。情熱さえあれば、どんなものでも役立てることが可能です。  対訳は、日本語が自然であれば、日英も同時に意味があるでしょう。そうでなければ効果は半減するでしょう。  また、何よりも対訳のついた書物に自分が興味が持てるかという問題があります。akatora さんもおっしゃってますが、大抵飽きてしまうのです。対訳にたまたま自分の興味のあるものがあれば、それは幸運と言えるでしょうが、めったにないでしょう。  やはり、どうしても読みたいと思うものにはかなわないのです。辞書を引きながらでも読みたいと思うものが良いのです。そのうちに辞書をひくのがわずらわしくなり、引かずに読み進む自分に気づくでしょう。そして訳が分からなくなってくるとまた引くといったことが良いのです。  1500ページほどの大冊の愛読書がありますが、あまり辞書を引かずに読み進んだため、ところどころ読み返すたびに時々辞書を引きます。最も、難解な文章で、英語を母国語としない人の書いたものですのでぎくしゃくして良い文章とは言えませんが。(おかげであんまり良い英語は書けない。(^^; )  参考:  「古代への情熱」 ハインリッヒ・シュリーマン 岩波文庫  「古代文字の謎」 C・H・ゴードン 教養文庫

youdai
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 僕にもシュリーマンのような情熱があれば、今ごろ、かなりの英語熟練者となっていたと思います。 対訳の教材は、バイリンガルブックスからのもので、訳の方もしっかりしていると 思われます。 しかし、そうですね。本当にその文章が何を物語っているのかを知りたいと 思えば、辞書を引くなり、精一杯努力を必要としますよね。 分からないから、と、その都度、約分に頼っていたら、いつまでたっても、 読解力の向上にはつながらないでしょうね。

  • Scotty_99
  • ベストアンサー率30% (393/1284)
回答No.3

まず英語力がどのくらいかでどちらがいいかは変わってくると思います。 もし受験生や英語を学びはじめて浅い人が日→英の読み方をしてもただ 時間が無駄にすぎるだけです。 こんな学習法を高校3年生の読解力のない子にやらせているTOEFL予備校を 見て、落胆したことがあります。 案の上、その子は目で文章を追うだけでわかって気になっている症で、本当は なにも読めていない子でした。 ある程度の読解力がつくまでは、英語を辞書引きながら訳し、ノートに書いていく 地道な作業が必要です。 ノートすることによって、意味のわかる文章か確認できま すし、推測力がついてきます(試験で推測している時間はありませんが)。 ある程度のレベルに達すると読む量が必要になってきます。 youdaiさんはTOEICを受けたことあるでしょうか?おそらく700点以上くらい からでしょうかね。 いちいち辞書を引いてノートに書いていたのでは、読む量が増やせません。 なので、日→英のような読み方をすることがあります。 >英文を切りが良いところで切って、何とか書いてある内容をわかる内容から予測し、暗闇の中を手探りで進むような感じで読んでます. こういった読み方でいいと思いますよ。短文づつのほうが確認がしやすいです し、問題ないでしょう。暗闇のなかを手探りというのもいいですね。

youdai
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 日→英にしても、英→日しても、やはり、各々レベルによって使いわけていくこと英語力の向上が図れることがわかりました。 後、僕自身、まだまだ未熟なので、辞書を引いて地道にやっていくことの必要性を改めて再確認できました。

noname#2891
noname#2891
回答No.2

 わたしも若いころに大学の先生から薦められて、対訳付きのでやってみたことがありました。うーむ、難しいですね、どちらがいいかは。その先生は、それで効果があったと言っていたのですが。  youdai さん同様、日⇒英、英⇒日で試してみましたが、3ヶ月も続きませんでした。振り返ってみますに、どうしても「勉強のために読まされている(自分でやっているのに)」という意識から抜け出せなかったからだと思います。  転機になったのは、自分が本当に興味を引かれる本を読み通せたことでした。わたしは男性ですので、これも大学の先生から薦められたポルノ小説は、のめりこめましたが、これはなかなか続けられるものではありません。(飽きちゃって)  あとは個人的な読書経験の羅列になりますが、Thor Heierdahl の 'Kon-Tiki Expedition' (ペンギン)でワクワクしたのを皮切りに、Arthur Hailey, Tom Clancy, Laurens van der Post, Shirley Maclaine などを「辞書を引くのももどかしく、引き込まれるように」読み続けているうちに、何年かして「おお、ここ数年で、すっごい力がついてきたなあ」と実感したものです。読む力がついてくると、聞き取り能力や話す力も上がってくるから不思議でした。(不思議でもなんでもないのですが)  語学の勉強中は、力が伸びている最中は、伸びていることを実感できないものです。あせらず、毎日、30分から1時間、英文に触れ続けていればおのずから伸びていくもの。ほとんどの人が英検3~2級レベルで立ち止まり、挫折してしまうのは、「飽きる」からなのです。  youdai さんもご自分で工夫を凝らされているようで、20代のころの自分を思い出しました。「飽きたら工夫、飽きたら工夫」を繰り返して、できるだけ続けてまいりましょう。

youdai
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 今までの経験上、教材に飽きて、そのまま長続きしなかったということとが 多々ありました。やはり、単純な作業としてのリーディング、ではななく教材にのめりこむような好奇心をもって読まなければ、それこそ挫折の繰り返しですよね。

  • hirokibp
  • ベストアンサー率0% (0/6)
回答No.1

今年受験生ですが、私は英文→和文の方がいいと思います。 受験にせよ何にせよ、推測力が無いと本番では「絶対に」役に立たないし、逆に言えば推測力があれば、分からない文章を飛ばして前後の文章からその意味を捉えることができると思います。 今気付いたのですが、和文→英文とは「リーディング(声に出して読む)」の学習のみに役立つものなのではないでしょうか。 「リーディング(読解)」の場合は英文→和文だと思いますよ~。

youdai
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 この推測力が大切だということに賛成の意見がもらえて自分でも安心しました。 受験生の方のようですが、来年の受験に向けてがんばってください。

関連するQ&A

  • ラテン語 聖書

    『兄弟たちよ、世界があなた方を憎んでも、驚くには及ばない』 ラテン語和文対訳で新訳聖書が読めるサイトを探してします。 無ければ英文対訳でも構いません。 必要なのは「ヨハネ第一の手紙」 カテ違いかもしれませんが、どうかよろしくお願いします。

  • 大気汚染についての英単語の意味

    英語の意味が分かりません(>_<) SVOのはっきりした英文じゃなくて、箇条書きみたいに 書き下した崩した英文なんですけど、言葉の意味が分からなくて 大意が取れません。。。 「AE Auto Oil Directive reducing Nox, CO, NMVOC and benzene to <20% 1990 levels, PM10 <42%」 という文です。 最初のAE~の意味から何のことか分からないので、どなたか日本語 で大意を言える方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします m(_ _)m

  • 英語長文読解について

    こんにちは。 理系の大学生です。アメリカ留学を目指して、toeflの問題集を解いています。 そこで質問なのですが、日本語の訳すら理解できない場合、どのような勉強方法が適切でしょうか。 特に人文科学系や社会科学系のテーマですと、内容をほとんど理解できません。 英文を訳せないというよりは、内容そのものを理解できていない状況です。 そのため、仮に全く同じ問題を日本語で出題されたとしても答えることができないような感じです。 大学受験の際も、国語の評論は理解できない問題が多くありました。また、英語の読解でもテーマによって点数のばらつきが目立っていました。 乱雑な文章で申し訳ないのですが、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 英文読解に関して

    素朴な質問です。 なぜ日本語の文はスラスラと読めるのに、英語の文はそう読めないのでしょうか? 僕は英語の文章を読むときに、視界が狭くなるような感じがして非常に読みづらいです。 一体何が自分に不足しているのでしょうか?

  • 英文読解について

    現在高3年生の受験生です。 英語の成績がずば抜けてるわけではないのですが、英文を読むときにさして問題はありません。 ですが、構文(?)の種類の名前をきちんと認識していません。 強調構文やら仮定法過去完了やら、堅苦しく英語を捉えるのが嫌いで、そういうのを無視して勉強してきました。 でもやはり受験生なので、「この文章は強調構文だ」というような感じに認識できるようにならなければならないのでしょうか? また実際に文章を読んでいる時に、構文を探すように意識して読むものなのですか? 一応「神戸の最強の英文読解」を購入してみたのですが、つまらないのです。 何か面白く、楽しく英語を勉強する参考書がもしあれば教えて下さい。

  • 長文読解力をつける方法

    毎度お世話になります。 英検2級合格を目指して勉強しているのですが、長文を理解する能力が 悪いです。 勉強方法ですが、文章を読み、なるべく前からスラッシュできりながら 訳すように気をつけております。 しかし難しい文章になると、何が動詞で何が修飾語だかわけがわからなくなり すぐに日本語訳を見てしまいます。 これは勉強の仕方として間違ってますか? すぐに訳を見ないで、これが動詞だったとすると・・・という仮定で訳し 意味がおかしかったら、また次の候補を動詞とする、、、など自分で ある程度、模索する苦しみを味あわないといけませんか? これをやっていると非常に時間がかかります。 さっと英文を読み、わからなければすぐ訳を見て理解する。といった作業で いろんな文章を読み進めていったほうがいいのか、迷ってます。 アドバイス宜しくお願いします。m(__)m

  • シェイクスピアの英語版

    シェイクスピアの戯曲の英語(原著というより現代英語)で、 日本語対訳と内容、言葉の引用などに関する脚注が付いている本を探しています。 ちなみに自分は英文科とかではないので、本当の古典英語は全く教養がありません。なので高度な専門書は難しいと思います。 英語、対訳、簡単な脚注 という条件の合う本があったら紹介してください。 よろしくお願いします。

  • 対訳があると上達しにくいか?

    まだまだ英語の力が十分でありません。自分では英検準一級くらいだと思います。従って英文を読んでも意味の分からない箇所が多々出て来ます。今まで小説やエッセーなど日本語の対訳のあるテキストを使って、分からない箇所は対訳で理解するようにして来ました。しかし、このやり方では返って英語が上達しないと言う意見をこのサイトで見ました。 英英辞典を使って理解するようにとのことでした。しかし、英英辞典を使っても、構文を理解出来ていないので結局は理解出来ないままで放置することになるのですが、これでいいのでしょうか? それとも私にはまだ一人前の英文を読むのは早過ぎるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 英語の読解力について

    一年間英語圏に留学していた高2です。ついさっき大学入試の過去問を初めて解いてみて、英文和訳問題がとても難しく、これからの受験のための勉強法についてどうすればいいのかわからなくなってしまいました。 普段ペーパーバックなどを読む時、内容も理解出来ますが、いざ和訳となるときちんとした日本語で説明できません。 高校で習うように文に区切りを入れて一語一語訳したりして長文読解の練習をしようと思っていますが、それによって今のように英語をすらすら読めなくなってしまうのではないかと怖いです。 どうしたらいいでしょうか?どなたかいいアイディアはありませんか? よろしくお願いします。

  • 英語の学習方法

    漠然としたタイトルですみません。今わたしは、NHKの英会話講座を中心に英語の勉強をしています。そしてこのサイトで以前教えていただいた、VOAの英語放送を聴いて、その後英文原稿を確認しています。わからない単語はもちろん辞書で調べます。そのさい、日本語の全訳があるものもネットにあるのですが、日本語の訳文を利用したほうがよいか、 あくまでも英文だけ見て、自分の乏しい想像力をフルに発揮して、間違っていてもいいから、それで通すか。どちらでも関係ないなどと思わないで、教えてください。