• ベストアンサー

TOEIC650の難易度

genmai59の回答

  • genmai59
  • ベストアンサー率45% (1214/2675)
回答No.1

TOEIC650ですと、つっかえながらでも日常会話はできて、ホームステイしてもそれほど意思の疎通には困らない。でも、英語の講義はちんぷんかんぷんで大学留学はちょっと無理。TVのニュースや映画はごく一部を聞き取れるくらいでさっぱりわからない。小学校低学年向けくらいの本なら、辞書なしでおぼろげに話の流れはわかるけど、大人向けの新聞やペーパーバックは辞書を使ってもさっぱり…という感じだと思います。 大学受験とTOEICは測定する能力が少し違うので、九大合格レベルといっても、何とも言えません。理系と文系でも違うでしょうし。ただ、受験勉強一辺倒で、英会話やリスニングのトレーニングはほとんど経験がないのであれば、TOEICは400からよくで500台くらいじゃないでしょうか。 基本的な知識はしっかりしているし、九大合格レベルに達することができるというのは、それなりに日本語力や思考力も鍛えられているはずですから、その気になれば比較的短期間(数ヶ月から1年くらい)で、650に達するのは難しくないと思います。英語を非常に得意にしていて、多少のリスニングトレーニングもしているのであれば、すでに650くらいの力はあるかもしれません。

関連するQ&A

  • TOEICの難易度

     私は英検2級を取得していますが、TOEICだと400点台後半くらいです。今のTOEICの目標は600点なんですが、今のままだと夢のような状態です。  そこで以下の質問に答えていただけると幸いです。 1)TOEICの難易度って英検で言うと何級レベルでしょう? 2)TOEIC600点に到達するにはどのような勉強が必要でしょうか? 3)TOEIC600点取得と英検準1級の取得はどちらが難しいでしょうか?    文章が長くなりましたがよろしくお願いいたします。

  • TOEIC500点の難易度。英語が苦手な人でも大丈夫なの?

    TOEIC500点を目指す講座を市が開いてくれるそうです。期間は4ヶ月程度のようです。 29歳の社会人で、実際自分の英語力がどの程度なのか全く分かりません。 中学英語くらいならなんとかできるかなぁくらいだと思います。 英語には興味があるので、講座に通ってみようと思っているのですが、この500点を目指す。というレベルに通っても大丈夫なのでしょうか? 例えば、小学生レベルの人がいきなり大学の授業を受けても付いていけませんよね? この講座は「TOEIC300点未満の人は厳しいよ」といった感じなのでしょうか? それとも全く自分のレベルがわからない私のような者が講座を受けても大丈夫なのでしょうか? この500点という基準がまったくわかりません。 誰か助言をお願い致します。

  • TOEIC470点って?

    入社したい会社で「TOEIC470点相当の英語力」が必要と言われました。自分は全く英語はできません。TOEIC470点というレベルは、全くの初心者がどのような勉強方法でどれくらいの期間勉強すれば到達できるレベルなんでしょうか? ご回答宜しくお願い致します。

  • TOEICについて

    同じような質問が出ているのですが…。 僕は進学大学が決まった高3です。僕の高校では2月上旬に指定校推薦合格者は全員TOEICを受験させられるのですが、TOEICを受けるのは初めてでどのような対策をすれば良いのかわかりません…。英検は高2の段階でですが、取得していたのは準2級。2級には落ちてしまいました。 今やっていることは単熟語(DUO3.0使用)と、TOEICの対策としてNOVAの600点対策の本をやっています。単熟語集は引き続きDUO3.0を使うつもりですが、何か良い対策の本・対策法を教えていただけないでしょうか? あと、進学大学はMARCHレベルの大学なんですが、そこでらへんの大学生(できれば1年生)のTOEIC平均点を教えていただけないでしょうか? サイトでもかまいません。どうかお願いします。

  • TOEICの難易度を大学受験の問題で言うと

    どれくらいになりますか? これからTOEICの勉強をしたいのですが 最近まで受験生だったので、どの大学の入試問題で何点取ると、それはTOEICでなら何点ぐらいの能力を示すのか という目安が、モチベーション付けに欲しいのです。お願いします。 もちろん単純比較できるわけがないでしょうが TOEICの経験者の感覚でとらえたら、というものを待ってます。お願いします。

  • TOEIC公式テストで630点を取る難易度。

    TOEIC公式テストで630点を取る難易度。 はじめまして、私は今大学2年で、昨日TOEIC公式テストを受けてきました。 今年の10月のTOEICをもう一度受けるつもりですが どうしても630点以上のスコアが欲しいです。 TOEIC対策の本に載っている単語を100個+自分で100個合計200個の単語を 覚えて、今回受験に臨みました。 10月までにはさらに単語を覚えれるかと思いますが これでTOEICで630点取れますか?

  • TOEICでの400点とはどのくらいの難易度なのでしょうか?

    TOEICでの400点とはどのくらいの難易度なのでしょうか? また、確実に400点以上とるにはどのような勉強をすればいいのでしょうか?

  • TOEIC の800点なら英検の何級?

    会社で英語の勉強の到達目標を決めようとしています。 およその見当でいいのですが、TOEICの800点のレベルというのは英検なら何級くらいに相当するものでしょうか。 また英検1級、英検2級がTOEICの何点位のレベルに相当するかも教えていただけると大変参考になります。厳密には関係づけはできないと思いますので、感覚的なもので結構です。

  • 再試験の難易度

    医療系の大学に通う者です。 本試験で必修教科が1点足りず不合格となり、再試験となってしまいました。 そこで質問なんですが、一般的に再試験のレベルは、本試験より難しいのですか? ちなみに本試験の合格者は120人中28人でした。

  • TOEICの勉強方法・難易度について教えて下さい

    TOEICについて質問です。 質問させて頂くのが初めてなので、文章が読みづらかったらすいません; ●現在大学院受験のため、TOEICの受験を考えています。TOEICは今まで一度も受けたことがないのですが、最終的には900点以上を目標としています。  今のところ、6月に一度本試験を受けてみようと思い、問題の感触をつかむための問題集や、単語の勉強などを数週間~1か月ほどしようと考えています。おすすめの問題集・単語集などありましたら教えていただけますでしょうか。 (ちなみに単語力は、高校時データベース4500を一通りマスターしましたが、ここ数年ほぼ勉強をしていないため、確実に衰えています。)  また、単語の勉強方法なのですが、熟語・慣用句までマスターしておく必要があるのでしょうか? ●実際にTOEFLibtとTOEICの両方を受験されたことのある方に伺いたいのですが、やはりTOEFLとTOEICでは、Readingの単語の難易度、Listeningのスピードなどに違いはあるのでしょうか。  今までTOEFLibtは何度か受けたことがあり、スコアは90点台半ばをうろうろしています。しかし、得点源がWritingであるため、Readingは20~26・7点とスコアのぶれが大きく、Listeningはいつも20点行くか行かないか程度しかとれないので、自信がありません。  TOEFLibtでのReading/Listeningはこのような状況なのですが、TOEICで900点を狙うことは可能でしょうか。  実際に受けられたときのTOEFLとTOEICの感触の違いや、ご意見等を聞かせていただけると嬉しいです。^^