• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夫が子供を人間として育てる意思がない)

夫が子供を育てる意思がない?中3の次男の生活態度について相談

このQ&Aのポイント
  • 中3の次男が生活態度の悪さで3者面談に呼ばれました。夫は先生に逆切れし、高校への内部推薦も成績と生活態度の改善が条件です。子供を育てる邪魔をしてほしくない。
  • 中3の次男が生活態度の悪さで3者面談になりました。夫は先生に逆切れし、高校への内部推薦も成績と生活態度の改善が条件です。
  • 中3の次男が生活態度の悪さで3者面談になりました。夫は先生に逆切れし、高校への内部推薦も成績と生活態度の改善が条件です。子供を育てる邪魔をしてほしくない。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.33

再度失礼します。 喧嘩して力関係が出来て以来次男は長男に対して一目おくようになりました。 今は次男も自分の目標を見つけて遠く離れた場所で勉強にがんばっています。 ですので兄弟で時々メールのやり取りをしているようで私たち夫婦で問題があっても兄弟間でお互いに解決しているようです。 親が思うほど子供たちは子供でないようにおもいます。 次男の誕生日には長男から「少しは大人になれよ」とメールが来たと うれしそうに話していました。 ある人が言っていました。 親という字は木の上に立って見ると書く。 だから自分は悪いことは注意するけれど、基本的には遠くから見守っていきたいと。 なるほどと思ったことがあります。 なかなか出来ませんが・・・・。 私も夫婦仲が悪く最近離婚を決意し家を出ました。 でも子供たちは何故そうなったのかきちんと理解できているようです。 母親が子供の幸せを願い子供の成長を願っていれば子供は解ってくれます。1日1日が今は長いかもしれません。 私も次男が中学生の頃は早く成長してほしいと思っていました。 でも今はよく口論したことがなつかしく思い出されます。 きっとそんな日がきますよ。 大丈夫!! だってあなたのお子さんでもあるのですから・・・。

jamaotto
質問者

お礼

hanako8080さん、有難うございます。 前回のご意見ももう一度読み返してみて、笑って「あの頃本当に大変だったのが、今はまるで嘘のよう」 と言える日が来ると思えるようになりました。 高校にきちんと進む進まないは本人も解っての結果ですから、あまり口を出さないようにしてみます。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (32)

  • teloon
  • ベストアンサー率11% (71/627)
回答No.12

逆切れするのは良くないですが、息子さんに対してご主人が飴、あなたが鞭の関係でいいのではないでしょうか。ご両親で厳しくされますと、息子さんにもストレスがたまり、問題点の根本的解決には至らないと思います。ご主人はあなたの教育の仕方まで口出しするのでしょうか。そうでないのならフォローをする部分は、父親であるご主人に任せて、母親であるあなたは生活態度の悪い息子さんのパンツを下ろし、平手でお尻をペチペチするなどして、しつける役に回ったらどうでしょうか。他の回答者さんもおっしゃるように、遅刻を見逃しておくのは息子さんのためによくありません。会社でクビになるのに比べたら、あなたがお尻ペチペチするのなんて全然甘いです。遅刻をしたり忘れ物をしたなどの報告を受けたときは、息子さんが素直にお尻を叩かれるまで、晩ご飯は抜きというぐらい、あなたは厳しくなってもいいと思います。

jamaotto
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 私もteloonさんと同じ考えでした。 けれど、年頃のせいもあり朝起こしても 「ウザイ、本当に(お母さん)いらねぇ! 消えろ! 失せろ!」 みたいな暴言を吐くだけはいて、全くベッドから出てこないので、ある日お母さん無しで生きていけるのなら、やってみなさい! とお昼代を渡さなかったことがありました。 ご飯があったので、オニギリくらいは自分で作って持っていくかな、と期待したのですが、やはり、父親に訴え、 案の定 「何かあったら困るだろう」といつもの昼食代の4倍ものお金を渡していました。 なので、息子はいつまでたっても お母さんなんかいなくてもオヤジがお金をくれれば生きていけるから、なのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#78404
noname#78404
回答No.11

うちの娘も中高一貫校に通っていますが……遅刻8割はアウトでしょう(苦笑)。 私立ってこちらからお願いして入学させてもらうわけですから、中2で 警告された時に、ご主人の言葉うんぬんより、遅刻をなくす努力をすべき だったのでは? あの、お子さんの遅刻はどうしてなんですか? 私立だと学校が遠いの かもしれませんが、早めに起こして家を出すことができないんですか? それともご主人が早起きしなくていいと言っているんでしょうか。 お母さんの価値観で答えてみていただけますか。。。

jamaotto
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。  >遅刻をなくす努力 夜は早く寝るように、朝は何度もベッドに起こしに行きます。 朝起きられないのは、夜中、ヘタをすると明け方まで、ネットゲームや携帯でメールのやりとりをしているせいだと思います。 携帯は何度も解約しましたが、夫がすぐ新しいのを申し込んでくる、といった悪循環です。 ネットは息子が全く言う事を聞かないので、パソコンのログインにパスワードを設けたのですが、それを息子が夫に訴えると 「じゃあ、お父さんのを使いなさい」 と自分のノートパソコンを差し出す始末です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • madmax4
  • ベストアンサー率6% (111/1826)
回答No.10

遅刻するのは家庭の問題で学校の問題ではないですよね つうか社会で遅刻したら首になりますよ 今のうちに直しましょう

jamaotto
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 >今のうちに直しましょう 身にしみてからでは手遅れだと言う事は折に触れ、伝えているつもりですが、こういった発言にも父親は援護してくれません。 前出の方のところにも書きましたが、 「愛情のない奴のいうことは聞く必要ないんだ!」 の一点張りです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • monchi17
  • ベストアンサー率29% (367/1234)
回答No.9

お父様の言ってることは、それほどおかしいとは思いませんでした。 逆に先生が人のあげあしをとるのが好きな方のような気がします。 お子さんはなぜ改善されないのか、先生が嫌いなんでしょうね。 そして、お母様が子供の話なんて聞かないで、先生を立てて子供に文句ばかりいってるような気がします。 あなたには分からないかもしれませんが、お子さんはあなたのことも悩んでるでしょうね。

jamaotto
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 先生が嫌い、という理由で遅刻や提出物を出さないことを認めるわけにはいきません。  >お母様が子供の話なんて聞かないで、先生を 立てて子供に文句ばかりいってるような気がし ます。   子供が遅刻しないように、声をかけたり、試験前に深夜までネットゲームをしているのを止める様に言うことが ”文句”となるならば、そうかもしれません。 他の家庭では、こういったことは黙認するのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

父親がいるだけで子供にとっては大変な教育になると私は思います。 それがたとえ母親からみて求められる父親像で無いにせよ、子供は親の全てを見ています。子供が成長した後、父親がたとえ反面教師だったとはいえ多大な影響を受けています。社会で働いている父親がそれがたとえ母親が求める父親像でないとはいえ、社会の実情を一番よく知っていると思いますが...家では立場が弱いかもしれませんが... カエルの子はカエルです。

jamaotto
質問者

お礼

ご回答有難うございます。  >父親がいるだけで子供にとっては大変な教育  になる 私もこう信じて、18年間子供を育ててきました。 でも、今は後悔でいっぱいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

お父様はただの親バカで、あなた様とコミニュケーションが取れてないだけだと思います。 それよりもなぜお子さんがそういう生活態度なのかを考え、改善に向けて夫婦で話し合い、(息子さんも交えて)前向きに彼の将来を考えてください。 もしかしたら息子さんのなにかのサインなのかもしれませんよ。

jamaotto
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 もう夫婦で話し合うのは不可能です。 息子のやる気のなさ、反発もこれが原因だとわかっています。 ただ、先の質問にお答えしたように私一人が例えフルタイムで仕事を見つけても、子供の授業料を払えるだけの収入が得られるとは思えません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#259274
noname#259274
回答No.6

これは今までの積み重ねをまったく知らない第三者の意見です。 お気を悪くされましたらすみません。 個人的な考えですが、少なくとも質問文を読む限りでは、旦那さんの態度はそうおかしいとは思いません。 ただ、 >子供が小さい時から、子供の機嫌取りに命がけと言っても過言では無い父親でした。 とおっしゃるくらいですから、今までの態度の積み重ねで「甘やかそうとしての発言」なのかもしれません。 でも、それまでの積み重ねを知らない第三者からみると立派なお父様だと思います。 先生に息子さんのいいところを言ってって言うのは先生がどこまで息子さんを理解しようとしているかをテストしているように感じます。 息子さんが遅刻したり提出物を出さなかったりするのは、その先生や学校と会わないからかもしれない、とおもって信頼に値するか試したのでは? 遅刻もできるだけ減らさせようと思うけど、急に0にするのは無理だからってことかもしれません。 旦那さんの問題点は世渡りが下手なところです。 逆切れとか、セーフなどの態度・表現は私から見ても幼い印象を持ちます。 たとえば、「息子の問題点についてはよくわかりました。家でも注意していきたいと思います。」で済ますか、 「問題点もたくさんありますが、いい面もたくさんあると思います。しかるのと同じくらいほめることも大切だと思っていますので、先生から見た息子のよい点をお話いただけませんか?」と質問するだけにすればいいのにと思います。 遅刻に関しても 「たびたび遅刻していて申し訳なく思っています。これからできるだけ減らそうと思うのですが、息子にとってはいきなり遅刻をなしにしろというとプレッシャーがかかりすぎるようで、かえって遅刻してしまうようです。差し支えなければどれぐらいの猶予があるか教えていただけますか?」といった内容でもっときちんとした言葉で伝えたらいいのに、と思います。 いずれにしろ、今後の進路も検討が必要なので、旦那さんとお話し合いをした上で、親族の方やお友達とも話し合ってみてはいかがでしょうか。 旦那さんに問題があると思うなら、問題点を挙げて話し合うことも必要だと思います。 長文、失礼しました。

jamaotto
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 >第三者からみると立派なお父様 彼は、会社でも恐らく ”立派”なのだと思います。 無駄な付き合いもせず、目標に向かって・・・。 ただ、家庭内の親は一人ではないのです。 >問題点を挙げて話し合うこと 何度もトライしました。 だけど、ダメでした。 「子供を自分の方法で育てたいなら、同じだけ稼いでから言え!」 と子供の前で怒鳴りだす始末です。  次男はこの”教え” の通り、3者面談でも 「母が授業料を払っているわけではないので、関係ありません」と言い放ちました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

子供を人間として育てる意思がないのはどちらかと言えばお母様のように感じられますが^^; 協力なんて、求めません。 せめて子供を思い通りに歪める邪魔をしてほしくないのですということなのでしょうか。 お子さんは生まれたときからすでに、いや、おなかの中にいるときからすでに人間です。 お母様がお子さんの人間としての意志をどれだけ尊重され、どれだけ理解をされているのでしょうか。 きちんとお子さんの悩みを把握されていますか? エスカレーターの高校に行かなくても他にも高校はありますし、高校いかずに大学行く人もいます。 少ないですが、高校いかずに働き始める人もいます。 全くではないけど、ほとんど問題はないです。 それよりも、お父様に子供を育てる邪魔をしてほしくないと言い切るからには お子さんが学校に遅刻するようになった原因。 授業に身が入らなくなった原因。 そしてその解決方法。 それらが判っていて、それには父親が邪魔だと確信しているのですよね? 三者面談云々ではなく、そこら辺の事情をお書きになった方が有益なのではないかと思いますが。 お母様がやっているのは原因を解決することでなく、結果をお父様に擦り付けているだけではないかと感じます。 ある意味、学校教育は子供を型にはめて手の掛からない特徴のない子供にした方が 教師は楽でしょうし、だから評価もそんなに悪くはなりません。 でも人間だから得手不得手はあるものなんです。 型にはめるばかりでなく、お子さんの良いところのばしてやりたいと思うのは 親として当然のことの様に感じられるですがそんなに変でしょうか?

jamaotto
質問者

お礼

ご回答、感謝いたします。 邪魔、というのは非常に乱暴で過激な表現だと意識してのものです。  >型にはめるばかりでなく、お子さんの良いと ころのばしてやりたいと思うのは  親として当然のことの様に感じられるですがそ んなに変でしょうか? モチロン、この考えは全く変なハズがありません。 困るのは、夫は家庭内でもそうですが、先生もお母さんもお前達を愛していないから、こんなに怒ってばかりいるんだぞ、お前達を愛しているお父さんが守ってやるからな、 みたいなスタンスなのです。 せめて子供の目の前では 「次から注意しようね」 くらいにして、子供がいないところで大人同士が話し合うべきではないかと思うのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#87504
noname#87504
回答No.4

ん~と、その中高一貫教育の学校への進学は、誰が希望したのでしょうか・?? お子様?? もしお子様が御自分でお決めになった学校なら、 そこまで素行を悪くなされる原因は何でしょうか?(損得勘定できないほどアタマが悪すぎたのでしょうか?もしくはそんなの関係ねぇ・ほど、良すぎ?) また、お父様が行けと仰ったのなら、なぜそのような反応をされるのでしょうか? つまり、このお話を伺いますと、 この学校への進学はあなた様の意向がより強く働いた結果であり、 お子様もお父様もあなた様へのささやかな抵抗として このような態度及び先生への受け答えをしていると解釈いたしましたが間違いでしょうか? 子供はあなた様お一人でお育てになられたほうがよりよいお子様にお育ちになられるかもしれません。 子育てで一番大切なのは両親で一致した価値観です。 よって、あなたはこの無理解なご主人とは離婚なさって、お一人で働いてなおかつお子様たちを立派な社会人と育てられますようにアドバイスいたします。

jamaotto
質問者

お礼

丁寧なご回答有難うございます。 >その中高一貫教育の学校への進学は、誰が希望 したのでしょうか・?? 息子です。 小学校時代もあまり勉強に一生懸命な子供ではなかったので、受験は彼にとって必要ないと思っていたのですが、まわりとの会話についていけない、塾にも通いたいと、本質とはかけ離れたところで(まあ、12歳の男の子なら仕方ないと思っていましたが)受験を希望しました。 >あなた様の意向がより強く働いた結果 私はむしろ名ばかりの私立なら、公立、もしくは小学校の系列中学への進学でいいと思っていたのですが、子供も見栄があったようです。 >離婚なさって 子供が2人とも15を過ぎたので、収入の少ない母親が親権を取るのは難しいと思っています。 一人で出ることも何度も考えたのですが、夫に育てられた息子達がどんな人間になるか心配で、目が離せません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akamanbo
  • ベストアンサー率17% (462/2680)
回答No.3

仕事でそういう無能人間と接する機会はありましたが・・・ 自分の想像力の範疇でしか想像しない人には、そういう存在はなかなかわからないものです。   >「先生、息子のいい所を言ってみてください。 仕事をしているとわかるんですけど、部下のいい所を見つけるのは能力のある上司でなければできないんですよね」  これ、自分が無能でなければ、自分が胸をはって息子のいいところを述べているはずの局面ですよね。。。 >「では3学期は遅刻何回までならセーフでしょうか?」  にせよ、なすりつけるだけで全く自分が範を垂れていない。   でもアドバイスなると・・・ 環境を一切変えられないのに何ができるのか、難しいです。 旦那さんのほうをどうにかするのは無理です。 しかし息子さんに何か伝えることができるのか・・・

jamaotto
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 夫は変わらないと思います。 >自分の想像力の範疇でしか想像しない人 会社での責任が重くなった5~6年前からこの傾向がますます強くなり、家庭でも何か話しかけると、 「その話は相談か報告か?! まとめてから話始めろ!」 と、まるで会議室状態です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • これではダメなのか?

    私は中学三年生の受験生です。 さて、今私が行きたいと思っている高校は県で唯一の美術科のある高校です。その高校は100%推薦で、試験の内容は、作文、それと実技の鉛筆デッサンです。そこまではいいのですが・・・人から聞いたところ、高校の先生は一年生・二年生の頃の成績も見て判断するとの事。実は私、五教科の成績が、ごく平凡なんです。それに一年生の時の美術の成績といえば、 一学期5 二学期3 三学期3(5段階) 二年生の時の美術の成績は 一学期3 二学期4 三学期4 でした。 成績から見れば、とても合格出来るようには思えませんし、とても不安です。 今、とても後悔しています。 先生に聞いた所、学校生活でも真面目だという事で、推薦は大丈夫だろう、と言われました。 こんな美術の成績ですが、当日の試験の内容を頑張れば、大丈夫でしょうか?

  • 高校 推薦入試

    始めまして。 早速質問させてもらいます。 東京都内のとある高校の推薦を貰ったのですが、スポーツでの推薦なので成績は高校の指定する成績に届いていません。 また、遅刻も1,2年と合わせて40回ほどしているのですが(3年の1,2学期は合わせて13回です。) 推薦の結果に響いてくるでしょうか? 回答よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 指定校推薦

    僕は理系で春から高校3年生になります。 僕の学校では(近いから?!か分かりませんが)関西学院大学の理工学部の指定校推薦枠が毎年あり、また年によって関関同立のその他の指定校推薦枠があるらしぃです。僕は高校入学時から関関同立を目指していたので、指定校推薦を視野に入れつつ勉強しました。 1年の評定平均(10段階)が8.1で2年が8.2でした。欠席2、遅刻3、早退0、資格が英検準2級といった感じです。部活はしていません。 この成績では客観的に見て、指定校推薦はいけると思いますか?? あと3年の1学期の成績が一番先生に見られると先輩が言っていたんですが、実際の所どうなんですか?? あと、指定校推薦について気を付けた方が良い事、先生はどういう生徒を強く押すのかなど、高校の先生や経験者の方など、色々教えてください。 お願いします。 長文すみません。 よろしくお願いします。

  • 推薦取り消しについて

    私は、ある都立高校の推薦受験を受けて、合格したのですが、三学期の期末テストで悪い結果になってしまいました。 学校の先生から聞いたのですが、調査書に記入されている成績より、 三学期の成績が下がっていたら推薦合格が取り消されることは、あるんでしょうか。また、取り消される可能性がある場合はどうしたらいいんでしょうか。教えてください。

  • 夫が子供を欲しがらない

    夫が子供を欲しがってくれません。夫は50代で前妻との間に大学生の子供がおり、親権をもっています。 (その子は夫の経済援助の下、一人暮らしをしています) 私との子供については、高齢なので経済面・教育面できちんと育てる自信がない、子供との生活があまり好きではない。との理由から絶対にもういらない。夫はなにごとにも心配性で責任感が強いタイプです。 私は30代前半なのでぜひ子供がほしいと考えています。夢と言っても過言ではありません。 話し合ってみたところ、どうしても子供が欲しいなら(私の為にも)関係を解消することも考えなければいけないと言われました。 夫のことは大好きで、別れるというのはとても考えられません。 ただ自分で納得できないまま暮らしていったら、自分が夫を恨むことになってしまわないか不安です。 こんな経験がおありの方はいらっしゃいますか!? もしいらしたら、どのように悩みを解消されたのか教えていただけると 幸いです。

  • 成績について

    高校3年生です☆ 先生が1.2学期の成績が大切だとよく言ってるけど、それは推薦やAO入試を狙ってる人だけでしょうか?

  • 子供のいる生活が俺には合わない・・と言う夫。

    1歳の子供がいます。夫は36歳、私は40歳です。 結婚して10年以上、子供はいませんでした。 夫は一生子供は欲しくないという人で避妊もしていました。 私は欲しかったので何度も話し合いはしましたが、最後は私が諦める形で暮らしていました。 それ以外はとりたてて問題もなく、思いやりもあり妻への愛情も深い良い夫で、夫婦仲も良好でした。 ところが、夫が避妊をしなくなり(セックスレスに近い状態でしたが)、たまたま妊娠しました。 夫は複雑そうで、それでもできた子をおろせとは言えないようで出産に至りました。 生まれてからはそれなりに子供を可愛がってくれていたので、ホっとしていたんです。 が・・夫の態度が少しづつ変わってきて、私に対して愛情や思いやりを示さなくなり、冷淡な言葉や態度になり、ひとりで過ごすことが増え、浮気しているのでは?と思える行動も見受けられるようになりました。 とにかく家にいることがつまらなさそうなのです。 先日、勇気を出して話し合ってみたら、言いにくそうにしながら言葉も選びながら、要約すると (子供は欲しくなかった、子供のいる生活が自分には合わない、しんどい) というようなことを語りました。 私は、「私にできることは何でも努力するから前向きになって私と一緒に幸せになって欲しい」と伝え、夫も歯切れは悪いけど「う・・ん・・」と返事をしました。 それ以降も、相変わらず冷たい態度は何も変わっていません。 今は、夫が愛情を示してくれない生活がとてもつらいけれど、できれば関係を修復したく離婚はしたくありません。 ただ、子供がいる生活が合わない・・といわれたら、私はどう努力すればいいのか、子供のいる家庭で夫の気持ちを幸せにしてあげられることができるのか・・わかりません。 何かアドバイスをいただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 大学受験に関する高校の成績の付け方。

    大学受験の成績に関してこう言われました。 1)一学期までの成績を大学に送る(推薦、一般に関わらず) 2)推薦の人は一学期、一般の人は二学期まで。の成績を送る。 一番目は予備校の先生に聞いたものですが、 その時に推薦、一般の事は聞いてませんでした。 二番目は友達が学校の先生から聞いたそうです。 詳しい事を知っている方是非ご教授下さい。

  • 夫の子供との接し方がおかしい…

    私の家は小学生の息子1人、保育園児の娘1人、夫、私の4人で暮らす核家族です。 息子は軽度の知的障害があり、保育園の時から市の相談や病院へ連れて行っては保育士の先生、学校の担任の先生へ伝え何とかやっています。しかし、家では私も家事と仕事で手一杯で細かく子供を見てやれません。夫に頼んでも協力してくれず、息子が2、3歳の頃は仕事から帰ってくるなり邪魔だと言って息子が遊んでいたおもちゃを片付けてしまい自分はテレビを見て息子と遊ぶことはしませんでした。 息子にはこのようにあまり接しませんが娘とはよくおままごとに付き合ったり(無言ですが…。携帯電話をいじっていたりしますが…。)しています。しかも子供の名前の呼び方も息子には「0点」や「ビリ野郎」等と呼び、娘には「天使」とわけわからない呼び方をします。ちゃんと名前で呼ぶことは外出時くらいです。 息子が生まれてからずっとシングルマザーのような生活で、しかも子供の教育環境がこのように悪いので離婚を考えているのですが、仕事が見つからずモヤモヤとズルズルと今も別居も出来ず過ごしています。 離婚届は私の名前も記入し夫に渡してあるのですがサインもしない、生活態度も直そうとしてくれません。 皆様でしたらどのように対処なさいますか? 長文で申し訳ありません。

  • 子供が3人にて、働かない夫との離婚を考えています

    下の子が生まれてから、すぐ仕事を辞めてきて、4か月後に決まった先も、すぐ辞めてしまう。それ以降は一回も面接なども行かず、毎日家で何をしているのか?家事も、米研ぎしたり、食器を洗い、子供の送り迎えは長男を除いてしてくれます。生活がしていけないので、パートにでたりして生活をしていたのですが、それでも足りず今の会社に就職でき、なんとか切り詰めればやれている状態ですが。 それから5年も経ち、以前のように、アルバイトでもいいから、少しでも稼いできてと言ってきましたが、一度も面接もなし。 上の子は私の連れ子で、性格上、夫とは合わず、険悪ムードです。仕事していないことや、たまに言葉の暴力、殴る蹴るなど、力でねじふせようとして、余計に嫌いだと、馬鹿にしている態度が、夫にとっては腹が立つんだと思いますが、自分は改善する気もなく、人のことばかり行ってきます。 ただ子供が3人いて、長男以外はパパの事が好きみたいですなんです。 この2人にとっては良いかも知れませんが、来年受験する長男は家に帰るにが嫌だとか言ってます。 この前の喧嘩では、出て行けと言われましたが、長男の2人で出て行けと言うこと2人の子供は離さないって言うんです。長男はその話も聞いている状態です。なんで働かないでゲームばっかしって。家事は 平日は晩御飯は焼くだけとかばっかりですが、作ってはくれるようになったような…同じ味だからちがうの食べたいっていっても、そんな気分にならないとか言って!! 仕事する気が起きないとか、こんな険悪な状態だったら…そんな気も美味しいもの作って食べさせる起きないとか暴言はきます。 上は受験生、小学生、幼児がいて、私の給料のみで生活すています。私には自由なお金もなく、疲れて帰ってきたのに、だらだらゲームしたり家の事もろくにしていない夫にイライラしています。 (1)2人の子供はパパが好き 長男は嫌い (2)私だけの給料で生活 夫は無職 約5年 家事はろくにしない ちょっとやったら、態度がデカイ (3)夫婦仲も険悪 ちょっとのことで口論になるが結果は出ず 売り言葉に買い言葉状態です (4)夫名義の持ち家に住んでいる 家の価値はありません 車も夫名義 (5)隣に夫の両親が住んでいる 2人とも病気で、その中でも孫の面倒は見てくれている 私が仕事の時は両親の所でご飯たげている。自分で作って食べさすのは稀です。 離婚するにはお金がいるので、 少しずつでもためていますが、溜まる前に我慢に限界が来そうです。 どうすべきか…悩んでいます。 子供の為だけの夫婦もあっていいと思いますが、長男との溝は埋まることはありません。 あからさまみ態度が違うのも腹が立つし、離婚して親権もとり早く別居したいです。 夫の両親には色々お世話にもなっていて、その事が原因になって…体調が崩れても嫌だしなーって踏み切れないでいます。 タンス貯金はばれないですか? 財産分与って自分だけが働いて、冷蔵庫や掃除機など月賦で買っているのもとられてしまうのでしょうか? まだローンが残っているんですが、誰が払うべき?

バイクのタンク塗装について
このQ&Aのポイント
  • バイクの燃料タンクをDIYでスプレー缶塗装をしたいと思います。塗装色の順番についてアドバイスいただければ幸いです。
  • メインはブラックメタリック。シルバーで曲線を含むラインを10mm幅で入れたいと思っています。
  • この場合、ブラックメタリック全塗装→ラインテープ処理→シルバーでラインまたはシルバーで全塗装→ライン部分をラインテープでマスキング→ブラックメタリック全塗装どちらがスタンダードになりますでしょうか。
回答を見る