• ベストアンサー

人に頼らずに大人になれますか?

babuoの回答

  • babuo
  • ベストアンサー率17% (177/993)
回答No.4

ひょっとして、人間不信状態ですか? >誰にも言いたくないのに、「教えて」と言ってくる人に何も言わなかったら、その人はどんな気持ちになるでしょうか? これは、はっきり言って嫌われる人間No.1ですよ。 陰口とかいわれてますよ。 悩みや愚痴もしょっちゅう言ってたら嫌われますが、ある程度話さないと周りからは、「こいつ何考えてんねん?」って思われます。 あなたの年齢が分かりませんが、大人というよりコミュニケーション不足だと思います。 年取ってから、考えを変えるのは難しいので、若いのであれば、もっと感情を表に出せる人間になってください。

always-positive
質問者

お礼

人間不信状態・・・ 意味がわかるようでわからなくて、なんか辞書で調べてしまいましたよ(笑) 私の年齢ですね? 10代です(もっと詳しく知りたい??) コミュニケーション不足・・・ ここで今コミュニケートしてますけど・・・ いや~、この回答なんかきつかったです。 言われてみれば、コミュニケートしてないよな・・・ 私、もう会えない人、どこにいるのか分からない人、彼女がいる人に恋をしています。 毎日毎日、彼に手紙を書いています。 それだけで満足してました。 だから、いつも「おとなしい」性格になっちゃうのかな・・・

関連するQ&A

  • 大人な人って?

    大人な人ってどんな性格ってか、どんな人だと思いますか? 自分的には、別に遊ぶ時とかは、子供みたいにはしゃいでいても、ちゃんとやるときはやる!常識もしっかりできていて、人の愚痴とかそういう、ショボいイジメみたいな小学生みたいなことをしない、自分をしっかり持っている人だと思います。 いろんな、とらえ方があると思うので、皆さん的には、良い大人ってのはどんな、人柄だと思いますか? 別に社会人ぢゃなくて、高校生とか年齢は関係なく。

  • 大人になってうまくいく人と大人になってもうまくい人

    大人になっても仕事を自分で決めてうまくいく人と大人になっても仕事を自分で決めてもうまくいかない人の違いは何でしょうか?大人になっても仕事を自分で決めてもうまくいかない人はどうすれば良いのでしょうか?

  • 人に愚痴をこぼされると、自分が壊れそうなくらい嫌な気持ちになってしまい

    人に愚痴をこぼされると、自分が壊れそうなくらい嫌な気持ちになってしまいます。 一度、愚痴をこぼしてきた相手に対して今は自分は聞ける状態ではないので、別の人に聞いてもらって欲しい断った時、相手が逆に怒ってしまったことがありました。私は嫌な事があっても顔に出さない方で、悩みなどない(なさそう)なのに、なぜ聞けないのかと相手は思ったようなのです。 私は、愚痴を吐き出すと自分の状況がどれ程悪いか自分で確認してしまうのが怖くて、愚痴をこぼすことができません。改善できそうなことであれば人に話したりします。周囲の人から見て元気そうにみえるようなのですが、そうではなくて、不満ややりきれない思いが一杯で、そうでも振舞っておかなければ自分を保てないのです。 それ以来、人の愚痴を聞いてしまうと、嫌だなという程度でなく、自分の情けなさに一人になると涙が出てきてしまう程動揺してしまいます。愚痴を話してくる相手が自分にとってどうでも良い相手ならなんとでも思わないのですが、近い関係の人や自分が親しいと思っている相手や周囲の人望が厚い人からされると、怒りに近いような感情が沸いてきて同時に自分が惨めでしょうがなくなります。 自分も知らずのうちに愚痴をこぼしているかもしれないし、相手を不快にさせているかもしれないので、相手が悪いというわけではないのですが、人の愚痴を聞いても動じない人間になるには、どうしたらよいのでしょうか。なぜ、こんなに動揺してしまうのでしょうか。 気持ちの持ち方、考え方、知恵を貸して下さい。お願いします。

  • 愚痴を言う人

     愚痴を言う人って罪悪感はないのでしょうか?  愚痴を言っている本人は、自分の中にあるストレスを吐き出すだけ吐き出したらせいせいしていいのでしょうが、聞いている人の気持ちを考えたことはあるのでしょうか?  あるokwebの質問を読み、「悩みだと本人にも向上しようと思う気持ちがあるため愚痴よりはいい」というような感じのコメントが寄せられていました。   私もその通りだと思います。

  • 人はいつ大人になったと言えるのか?

    「人はいつ大人として成熟したと言えるか?」 これについて作文を書くことになりました。 大人になるというのには漠然とした境界線しかないように思います。 いわゆる成人と言われるのは20歳ですが、それはただ年齢でくくられたものでしかないかも知れません。 精神的に大人になるためには、いろいろな経験が必要です。 私は自分の家庭を持って、親を経済的にも精神的にも必要としなくなったときが、自分が大人になったときかなと自分を振り返って思います。両親には申し訳ないのですが、母が亡くなったときの悲しみは、自分が子どものとき母が大病を患って死ぬかも知れない・・と思ったときの悲しみとは、種類の違うものであったのを自覚しました。 皆さんにとって、自分が「大人になった。成熟した」と感じたときはいつですか? そして、概して、人が大人になるというのは、いつを指すと思いますか? 大人になるためには何が必要でしょうか? 参考意見をいろいろと教えてください。 また、参考になるサイトを、日本語英語問わず教えてください。

  • 大人なんだから、とよく怒られます

    私は大学3年ハタチ女です。 私は悩みや決められないことを良くYahoo!知恵袋なんかで相談するのですが、 大人なんだから自分でどうにかしなさい、という回答がついたりします。 一応大人という肩書きは あるのですが、私の心はまだ子供みたいです。 大人っていったいなんなのでしょうか? 大人は悩み事や決められないことを相談せず自分で決めるものなのでしょうか。

  • 大人の男性で泣く人

    叱られて、指導を受けて涙を流す(泣く)大人の男性をどう思いますか?

  • 「大人っぽいね」と言われるのが辛い

    大学生です 長文ですが、相談に乗っていただければ幸いです。 子供の頃から親族や周囲の大人たちに「大人っぽいね」「落ち着いているね」と言われ、その度にその人の前では、相手に喜ばれる・褒められる態度を取ってきました。そうして行動しているうちに、同年代との付き合いが苦手になり、高校も耐えられず中退し、常に年上の人間がいる環境にのみ居場所を求めてきました。こうすれば褒められるという態度がなんとなくわかるので、居心地が良かったからです。 しかしこういった生活を続けてきたせいか、自分の悩み(弱いところ)を相談することができません。なんというか、自分は周りから完璧さを求められていて、それができない(弱い・不完全)自分は価値がないと見なされるのではないかという恐れがあります。とは言え、学校を中退する時などに意を決して話してみたものの、「君は同年代より大人っぽいから、馴染めないんだろうね」とか、「君なら大丈夫だと思うよ」と言われます。 そして20歳を過ぎた今、高校と同様に大学に馴染めず、引きこもりになりかけながらも学校に通っています。そこでどうにも出来ず、今まで通り知人に相談したら、「もう子供じゃないんだから」とか、「もう大人なんだから、ある程度の我慢や立ち回り方を覚えないと」と言われます。 もう訳がわかりません。成人前は「大人っぽいから大丈夫だよ(自分で解決できるよ)」といわれ、成人したら「大人なんだから自分でやれ」といわれます。大人っぽいってなんですか。大人ってなんですか。自分は大人も子供もなく普通に生きていたのに、まるで模範のように生きなければならないかのように言われます。 今現在自分にわかるのは、僕の思っていた(彼らの言ってきた)大人とは、冷静に問題を対処できることではなく、単に人の顔色を伺うのが上手いだけの人間だということです。「大人っぽいから」と弱みを見せることを許されず、「大人だから」と弱みを見せることを許されず、もうどうすればいいかわかりません。ちなみに親も兄弟も「お前なら大丈夫だよ」とか「最悪大学辞めちゃえば」とか、全然話を聞いてくれません。 カウンセラーに相談しても、ただ自分の悩みや鬱憤を肯定してくれるだけで、ネットに書いてあるような安易な解決策を2.3提示してくるだけ。もう誰にどう相談すればいいか分からず、こちらに書き込みました。自分の弱さをそのまま受け入れてほしい、理解してほしい時はどうすればいいのでしょうか。甘えなのは重々承知しています。だけどもう周りの誰も信用することができず、どうすればいいかわかりません。

  • 大人なのに「あの子」という呼び方をする人について

    大人同士が、他の大人の話をするのに 「あ~、あのコねぇ~、○○だからね~~~」と言ったり、 周りから浮くような言動をした人に、「なにこの子」と言ったりする 大人がいますが この方たちはどういう気持ちでこの言葉を使っているのでしょうか。 私には、馬鹿にしている以外に考えられませんが そういった気持ちはなく使っているのでしょうか。 これはいわゆる流行語なのでしょうか。 これを聞くたびに、見下した喋り方だなぁと悲しくなります。

  • 愛を口に出せない大人の男性

    愛を口に出さない大人の男性に質問です。 私の彼は、40代なのですが、あまり気持ちを口に出さない男性です。 愚痴もあまり口に出しませんし、悩みがあった時は、少し様子がおかしいので、私が何かあった?と聞くと、最低限のポイントだけを話してくれます。 私は、疲れている彼に出来る事は、うなずいたり、意見を伝えて、ただそばにいて、抱きつく事しか出来ないといった感じです。 私に対しても、俺は独占欲がかなり強いよ、の一言で、そして、本当に愛してる、と言ってくれたのは、数回、自分より大事、と言ってくれたのも、数回です。 気持ちが分からなく不安な時がありますが、考えてみれば、言葉ではなく、態度や行動で彼は伝えてくれているとは思うんです。 でも、私はわがままな気持ちになる時があり、時々は口に出してくれたら分かるのにと、心の中で思う時があります。 愛を口に出せない大人の男性の方に、どうして言えないのかを、教えていただけたらと思います。 回答よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう