• ベストアンサー

アドレスをしたときグリップの先が、左もものセンター

アドレスをしたときグリップの先が左もものセンターとか、グリップをにぎってクラブを上からおろしてほぼ体のセンターとか、聞いた事が有ります。ボールの位地だけ変えて、グリップの先単は固定した位地にと、聞いたことが有ります。その辺のことをご指導頂きたくお願い申し上げます。 もう一つ、アドレスのとき左腕と右腕の間にクラブが通せるようにアドレスしなさいと聞きました、そうすると右方は少しさがったアドレスになると思いますが、いかがでしょうか。  最近では、こんな事を聞きました、右腕も左腕も同じ高さでアドレス して、肘は右左、両方平衡に、 どちらが正しいのでしょうか、

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jimmy35
  • ベストアンサー率26% (468/1774)
回答No.1

えらく細かいことにこだわられているようですね。研究熱心という意味ではいいことではあると思います。 (1)アドレスした時のグリップの位置:プロのアドレス写真をよく見てください。大抵スタンスの狭い人は体の前の方に、広い人は体の中の方になっていると思います。要は目線に対して一定位置に近くなってはいるでしょうけど、体に対してはどうでしょう??極端な例で言うと、J・ニクラスの全盛期のころと新進気鋭の(まだプロではないですが)石川 遼クンのアドレスを比較してみたらいいように思いますね。 (2)アドレス時は当然グリップでの左手より右手の位置が低いですから、体型で肩の高さが両肩同じであれば、例えアイアンセンター型アドレス(クラブが短くなるに従ってアドレスでの球の位置が段々体の中になるタイプのアドレスのこと)でも、その分右肩は下がりますよね。(自分の場合ゴルフの前にしてきたスポーツの影響でそれ以前に体型が右肩下がりなんですが)腕の関節の高さを鏡等ですべて平行数値にすると左肩が多少上がった感覚のアドレスになるはずです。但し、球の位置が当然多少は体に対して飛球線方向にあるはずですから、感覚的にはそれでも並行であると感じると思います。つまり体の平行感覚(平衡感覚でもいいかも)から考えるといいアドバイスとなるわけです。 上手な方のアドバイスもその方個人へのアドバイスであればまんま聴き入れて何の損もないですが、レッスン本の場合多くの人を対象にします。この「多くの人を対象に」という部分がミソで、当然「多くの人」にはいろいろな体型があり、筋肉構造があります。(極端に言うと下半身、特に足に多くの筋肉の付いた競輪選手のアマチュアと、上半身、特に方に近い部分の背筋に多くの筋肉の付いた競泳選手のアマチュアに同じスイングを教えていいのかという問題です)教える方の筋肉構造だって影響します。レッスン本の中でいいアドバイスがあれば、教わる方もどこを取り入れるのか、その取捨選択が重要だと自分は思いますね。

ji2edq
質問者

お礼

ありがとうございました、良く拝見しなっとくしたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • heyhey111
  • ベストアンサー率27% (49/176)
回答No.2

大変マクロ的な見方をしていますので、最終的にはグローバル(大まかに)的な見方をする事をお奨めします。 結局、局所的に見て考えてもゴルフは上達しません。如何に大まかに考え見るかだと私は思います。 ご質問のアドバイスですが、教科書通りに言うと (1)アイアンは小文字のyの形になるのが良いと言われています。 (8Iまではグリップは左太股を示します) グリップもフックグリップにしなければこの形はできません。 この方はよく言うハンドファーストの形になります。 (2)ボール位置についてはクラブの構えを一定にするのでクラブ毎に変える方法がミスしにくいのです。 数本クラブを持って上記に示したアドレスをして下さい。 クラブヘッドがどこにありますか。ヘッドがある前が各クラブのボール位置となります。 (3)フックグリップをすれば自然と右腕は下になります。 簡単な確認方法は、目の前で拝む用に両手を合わせて腕を前に出して下さい。 すると、両腕は平行ですよね。 次に左手が上になるように手首で回転して下さい。(地面と平行です) 左腕と右腕の間に間隔ができましたか。ここで、もう一つ右腕の状態をよく観察して下さい。 わからなければ逆の右手を上になるように同じように回転して下さい。 これを繰り返すうちに様々なことが分かってくると思います。 しかし、上記はあくまで教科書通りですので、全ての人に当てはまる訳ではありません。 人それぞれで考え,感覚が違いますから絶対的な正解がないのがゴルフです。(ここで、一番初めに言った「大まに考える」ことを思い出して下さい) グリップでも人により様々ですから、必ずしも小文字のyの形にならない人もいます。(グリップでアドレスが決まるとも言われます) ボール位置を一定にしてアドレスを変えるやり方が良い人もいます。 要は、固執しないで自分に合ったやり方をすればよいのが基本です。 ご注意ですが、誤ったアドレス、グリップは厳禁ですので、基本をしっかり理解してから自分に合ったやり方を身につけることが大切だと思います。

ji2edq
質問者

お礼

有り難うございます。 私はいろいろな本を見て試して見ましたが 結論がでませんでした、 グリップのにぎりは、基本どうりしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • グリップ、アドレスについて

    いつもお世話になります。さて、自分は、フックグリップで握っています。アドレスに入り、ボールにクラブをあわせると、クラブフェースが被ってしまいます。スクエアーにしようと小手先を調整してしまいうまくいきません。フックグリップでのアドレス方法を教えて下さい。

  • ゴルフ グリップが変になりました。

    全米オープンを朝から見ています。昨晩気がつきましたが、最近両腕または右腕の使い方が、わかってきた気がします。プロゴルファーの右腕、肘が何故アドレス時に、あの形なのかが。腕の使い方は、おそらく良いと思うのですが、それに伴い右手のグリップがかなりフック気味になり、右手の人指し指が、トリガーに指を引っ掛けるような形には、程遠いのになっています。ここはやはり基本に戻すべきか?はたまた所詮グリップなので、やり易い形で行くほうが良いのか、意見が分かれると思いますが、どうすべきでしょうか?

  • グリップと体の距離についてよく言われている事

    ゴルフのアドレスで、グリップ(グリップエンド)と体の間の距離はどれくらい空けるのかという 答えとして、よく、 (1)前傾してだらんと腕を垂らした所がグリップの位置  (2)拳1個~2個分空ける (3)アゴの下のラインに構える  などとあります。 これらに対しての疑問なのですが、(基本的に共通してパター以外の全クラブ同じ事が言えるのかということなのですが、) (1)や(3)の答えでは、アイアンとドライバーなどではもちろん前傾角度が違いますよね。ドライバーでは ほとんど前傾角度がないような方も多いと思うのですが、その場合腕をだらんと垂らせば、 体の横か、腕が前に来てもほとんど体に密着するくらい接近してしまうと思います。 それでもいいのか?という事。 (2)の答えでは、例えばショートアイアンでは前傾が深くなるので、アゴの縦のラインよりかなり奥まった所にグリップする事になりますが、それでいいのか?という事。 です。 何故このような質問をするのかというと、私自身前後の適正なグリップの位置がつかめず、 例えばドライバーで、グリップを前にしすぎると、インパクトの時に体の近くを腕が通れば、 ボールにヘッドが届かない(トップやチョロ)ような現象が起きるのではないかという事と、 逆にアドレスでグリップを体に近づけすぎると逆にインパクト自に手が前(ボールより)に出すぎてヒールシャンクするのはないかという疑問があるからです。 私のスイングが全く未完なのは分かっているのですが、 考え方やアドレスの仕方自体が間違っているのかわかりません。 どうか初級ゴルファーにご教授ください。 宜しくお願いいたします。

  • 左半身の肩と股関節が動かしにくい

    何年も前からなのですが 運動しているときに、左肩と左の股関節を大きく動かすと コリコリ、ゴリゴリ成る事があります 左腕でパンチを振り抜くと、一瞬、腕全体にピリッと電気が走る感じがします 肘をぶつけてジーンとなるあれが振り抜いた一瞬だけ起こる感じです 太腿を上げる時なども、なんとなく右腿より左腿の方が重く感じます これは体が歪んでしまってるのでしょうか 自分で体操などをして直せますか?

  • ピッキングが空振りしてしまいます。

    ピッキングが空振りしてしまいます。 ギター暦約1年の者です。 右利きでレスポールタイプを使っています。 周りにギターに詳しい人もいない為、今まで本やネットで完全独学でした。 悩んでいるのが、カッティング(ブラッシング)を連発する場面でピックが空振りしてしまうのです。 連発が遅ければ大丈夫なのですが、大体テンポ160超の16分くらいになると途中で空振りしてしまい、なんとも間が抜けた感じになってしまいます。 最初は単に練習不足だと思い、気にせず練習していたのですが、一向に直らないもので自分なりに原因を分析してみました。 結果、もしかしたらフォームに問題があるのかと思い、ご意見をお聞かせいただければと思った次第です。 私のフォーム(座って弾く場合)は、まずギターボディのくぼみ部分を左腿の上に乗せています。 これは最初の頃ネットで調べていて左腿の方が立って弾くフォームに近いので左腿の上に乗せるのが良いという事を見てなるほどと思い、実際に右腿と左腿で弾き比べてみたところ左腿の方が弾き易かったので以降そのまま続けています。 右腕は肘から手首までの腕の部分でギターを支えるようにギターボディに接触しています。 キレのいいカッティングをする為にという事で、正面から対峙して見た時にダウンピッキングの時は下からピックの先が見えるように、アップピッキングの時はピックを持っている人差し指と親指の輪が見えるようにという事が本に書いてあった為、肘から先を回すというか捻るような感じでピッキングしています。 で、問題のカッティング時なのですが、肘から先を捻る時に腕の肉が動いて、その肉でギターが私の身体の方へ押される為に、結果ピックと弦の間が開いてしまって空振りしているようです。 テンポが遅ければ次のピッキングまでにギターが元の位置に戻るので問題ないのですが、早いと戻る前にピッキングしてしまうのでスカってしまう感じです。 もしかして右腕(右手も)は右手ミュート時以外ギターには一切触れないように弾くのが基本なのでしょうか? 一度意識してギターから右腕を離すようにして試してみましたが、肩に変な力が入るのか肩が凝って演奏どころではありませんでしたので、やはりこれもどこか異常なフォームな気がしましたし、弦の位置が分からず逆に空振りが増えてしまいました。 フォームや弾き方に何かの問題があるからこうなるのか、それともフォームについては特に問題なく単に練習不足なだけなのか、自分では判断がつかない為、是非アドバイスいただければと思います。

  • グリップ側に鉛バランスを貼ると?

    グリップ側に鉛バランスを貼ると? 最近スイングがおかしくなったので、以前からお願いしているプロの診断を受けました。 その結果、元々持っていた悪い癖、つまりインパクト付近でヘッドが返らず、左の肘が開いた状態でヒットする癖がまた出てきたとの説明でした。 その後、ダウンからフォローまでの間のグリップエンドの向きに注意するようにしました。 つまり、常にヘソを指すようにという事ですね。  これでかなり改善されたのですが、油断すると、また以前に戻ってフェースが返らないスイングに戻ります。 ここで自分なりに考えてみたのですが、グリップエンドに鉛バランスを貼って、フェースが返りやすいすればどうか? という事を思いつきました。 質問 1)この方法で本当にフェースが返りやすくなるでしょうか? 自分では「テコの原理」で、手元が支点になって、他の両方が力点・作用点になって動きが大きくなる、すなわちフェースが返って、かつヘッドスピードが早くなる ・・・ こんな事を考えています。 2)もしそうなら、ドライバーからFW,5IからSWまでのクラブに、どの程度(重量)の鉛を貼れば、パター以外13本あるクラブ全体のバランスが取れるでしょうか? なお、今使っているドライバーとFWはカーボンシャフトのS,アイアンはNS950のSシャフトです。 他の注意点やアドバイスなど、ご教授、宜しくお願いします。

  • 皮膚のかゆみ

    腕がここ2、3日かゆいです. 右腕の手首から肘にかけてかゆくなり (少しあかみがかっている)、 かゆいな~と思い少し掻いていました. しばらくすると,かゆみも赤みも収まったのですが, 反射的に今度は左腕の同部分が同様にかゆくなりました. ↑こんな事が1日に3、4回あります. 特に寝起きにひどいです. 吹き出物はないです.日焼けのかゆみかな? と思ったのですが,そうでもなさそうです。 ストレスかと思ったのですが,ストレスなら, 職場で一番かゆみが出るかと思うので, ストレスでもないかも知れません. 腕がかゆいとなんだか気力も下がって しまうので なんとかしたいのですが, 病気でしょうか? それか アトピーかなにかになってしまったのでしょうか

  • 自動血圧計のカーフはどちらの腕に巻く?

    自動血圧計で、上腕にカーフを巻いて測るタイプの使用法で質問です。 よく右腕に巻く・左腕に巻く・どちらに巻いても良い‥など、各々の理由はネットなどで見るのですが、カーフの中の構造を知ってどちらの腕に巻くべきかを知りたくて質問しました。 カーフを巻く事について解っている事は、 腕の肘関節のちょうど内側の中心にホースが来るように‥との説明が一般的にあると思いますが、自動血圧計は皮下の上腕動脈からの振動を検知して測定結果を出すと推察しています。 上腕の上腕動脈は、右腕でも左腕でも、腕の内側(体幹側)を走っていますが、測定の腕が右でも左でも、ホースが肘関節の内側中央にすると言う事は、巻く腕が右と左ではホースの付け根から見た場合、どちらに上腕動脈が当たるかは腕の左右では違うと思います。 もし「 左右どちらの腕でも良いので、肘関節の内側中央にホースが来るように巻けば良い 」とすると、ホースの位置とカーフの中の構造は、どのような関係になっているのでしょうか? この疑問の理由は、 ホースの付け根のカーフ内にセンサー等がある訳でもなく、カーフの一部の箇所だけがエアーで膨らみ、その膨らみ(膨らみの中央)が上腕動脈と触れている状態で血圧の数値に変換しているのでは?と思ったのです。 つまり、カーフの構造を推察すると、右腕か左腕かどちらかで測る事が決まっているのではないかと疑問に思いました。 現物(自動血圧計)が手元に無いので構造を調べられないため、むしろカーフの構造や膨らみと、測定との仕組みを知った方が早いと思い、教えて頂ければ助かります。 ※ なお、肘から何センチ空ける‥や、指2本程度の隙間を作る‥などのよくある注意点は、今回の質問には不要と思いますため、あくまで右腕と左腕のどちらにカーフを巻くべきか? 又は、どちらでも良い場合はカーフの構造的な理由を知りたいと思います。 説明がしづらく、長文・散文で済みません。

  • ゴルフ初心者の練習とマメ・筋肉痛について

    初心者なんですが、クラブ一式をそろえたので初めて練習場に行きました。 アイアンは3球に2球くらいまっすぐ上へとんでくれるのですが ドライバーは駄目ですね・・・低い弾道でしか飛びません・・・短尺デカヘッドなのですが・・・ しかもスライスしたりフックしたりと安定もしません・・・ ドライバーを高弾道にする練習方法はありますか? アイアン、ドライバーともに意識していた点は、  ・頭が動かないようテークバック  ・力まないよう、腕をリラックス  ・振り急がずタメを作る これらをアベレージ100くらいの友達に教えてもらいました。 この3点を意識しながら練習しましたが、初心者にとって良いのでしょうか? 練習あるのみですね。 ところで、150球くらい打ったのですが、腕が以下のようになりました。  ・右腕: 一の腕(手首から肘まで)が筋肉痛、親指に水ぶくれ  ・左腕: 親指に水ぶくれ、薬指の付け根に固いマメ スイングや力の入れ方がおかしいのでしょうか? グリップはインターロック(小指を交差させる握り方?)です。 友達は最初は仕方ないと言っていましたが、アドバイスがあればお願いします。

  • だるい・しびれる・筋肉痛…

    ひと月くらい前から 左腕の親指と人差し指の甲がしびれる感じがし、 だんだんひどくなって今は肘から先と二の腕、肩がぴりぴりとします 右腕もなんだか違和感があります しびれと同時に筋肉が痛いです 全身の筋肉が今にもつりそうです 左手は指の付け根の関節がだるく熱っぽい感じがします もともと肩こり性ですが、肩もこっています 全身がだるくて死にたいです… もちろんこんな状態になってきたので 週末には医者に行こうとは思いますが 何なんでしょうか?? 何科がいいのでしょうか?? 助けてください

このQ&Aのポイント
  • 不動産の相続について、遺産分割協議で全員が納得する根拠を知りたい。
  • 贈与された不動産の評価について、贈与された段階と現在の価格のどちらを選定すべきかを知りたい。
  • 贈与された不動産を利用していた場合の借地料について、考慮すべき点を知りたい。
回答を見る

専門家に質問してみよう