• ベストアンサー

METS値とRMR値の違いについて教えてください

運動時酸素摂取量÷安静時酸素摂取量によって求められるMETSとRMRの違いってなんですか?なにか答えが分からなくても運動生理学に関する、学生に参考になりそうなHPがあれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Hageoyadi
  • ベストアンサー率40% (3145/7860)
回答No.1

ご質問の用語は運動強度についての用語でしょうか。 運動の処方あるいは指導を行なう時に,どの程度の強さの運動(強度),どのくらいの時間,どのくらいの頻度,で行なうかの条件が必要になりますよね。 この運動強度は単位時間当たりの運動量をさします。これに運動時間をかけると「総運動量」が算出できます。 単位は(1)心拍数(2)パーセント(%VO2max)(3)主観的運動強度(RPE)(4)エネルギー代謝率(RMR)(5)メッツ法(METS)などがあげられますが、小難しいことはワタシなんかよりも下記URLのほうがよっぽど詳しいかな。 http://ergo1.ti.chiba-u.ac.jp/Simple_J/Mensuration/VO2.html http://bme.ahs.kitasato-u.ac.jp:8080/docs/qrs/phy/phy00186.html http://www02.u-page.so-net.ne.jp/yb3/ki-net/undou.html こんなところでどうでしょう?

mikkiy
質問者

お礼

ありがとうございました!! 自分が求めていた答えに大当たりです。一つ目のURLがとても分かりやすくてよかったです。これでなんとか明日のテストに間に合います(実はテスト予想出題に載ってたんですが、答えがこれだけ分からなくて。) 本当にありがとうございました。今度、また同じような項目で疑問が出てきたら上記のURLを参考にさせていただきます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「痩せる」「脂肪を落とす」「引き締める」の違い

    最近こちらのカテを非常に参考にさせて頂いています。 充実具合に関心してしまいました。 いくつもの質問を見ていて疑問に思ったのですが、 「痩せる」「脂肪を落とす」「引き締める」に違いはありますか? 「痩せる」→体重、体脂肪率を落とす 「脂肪を落とす」→体脂肪率を落とす 「引き締める」→筋肉を付けて脂肪を落とす ・・・という感じなのかな、と私自身は思っています。 そして、それぞれの意味合いが違った場合は 運動方法も違うのではないかと思いました。 「痩せる」→食事制限、有酸素運動 「脂肪を落とす」→簡単な食事制限、有酸素運動 「引き締める」→筋肉系のサプリ摂取、筋トレ、運動 ・・・といったイメージがあります。 実際のところはどうなんでしょう?違いあるんでしょうか? 特に運動については気になります。

  • ダイエットと持久力増強には次のどの運動スタイルがいいですか。

    ダイエットと持久力増強には次のどの運動スタイルがいいですか。 1)ゆっくり運動を長時間持続、2)わりときつ目の運動を長時間持続、3)ものすごくきつい短時間の運動を繰り返す。 50代の男性、体重80kg身長171cmです。メタボとの指摘を受けたので自転車に乗っています。運動の目的として1番重要なのがダイエット、次が持久力の増進、最後にパワーの強化でこれはあまり重要ではありません。 わたしの走り方は次のようなものです。無風平地として平均時速35kmで距離60kmを週2回走る(速度計算に徐行・停止時間は除外)。実は時速35kmだとやや無酸素運動域になるようですが、使用コースの約3kmごとに信号機や車止めがあり、短時間休憩できるので最後まで続けることができています。この場合の運動強度は、Mets表によると時速32kmなら強度16Metsとありますので、空気抵抗(=速度二乗に比例)もあり強度18Mets位だと思います。またコース中の10km無停止の区間では強度16Metsが持続できる上限です。なお、ごく短距離区間でまれに時速50km程度で走行することもありますが、この場合は完全に無酸素運動になります。 質問です。 1)ダイエットや持久力トレーニングとして考えるなら無酸素運動域は使わない方がいいといわれます。この理由は、持続時間が短くなるからというわけですが、私の場合は途中でやめてしまうわけではなく終点まで走り切るので、いまのままでもいいとも思うのですが。これに関して、無酸素運動域に入ると脂肪燃焼の割合だけでなく絶対量が減少するとするなら、無酸素運動域は使わない方がいいという理屈はよくわかりますが。 2)上記の目的にはLSDがいいといわれ10Metsの運動強度(時速25km程度)で走る方がおられるようですが、無酸素運動閾値直前の運動強度16Metsで持続するのとどちらが好ましいのでしょうか。LSDと長時間持続可能である限りでの最大強度の運動と、そのどちらがダイエットや持久力強化にこのましいかということです。単純にカロリーや脂肪消費で考えるのなら後者の方がいいように思うのですがね。 以上について、どこを見ても書いていません。よろしくお願いいたします。 参考URL http://www.nih.go.jp/eiken/programs/program_kenko.html

  • 低圧環境下での最大運動について教えてください!

    低圧環境下で最大運動を行った場合、さまざまな高度における最大酸素摂取量の測定成績を集め、平地での最大酸素摂取量に対する相対値を表した図(縦:最大酸素消費量、横:高度と大気圧)において、なぜこの変化は直線的に低下しないのですか? 直線的に低下してもいいのではないかと思うのですが・・・ 曲線的に低下するのにはどのような生理学的要因があるのですか?

  • 最大酸素摂取量変化について

    最大酸素摂取量について質問です。 先日、自分の最大酸素摂取量を測定したところ、49mlという結果になりました。 私は現役時代の最大酸素摂取量は60前後あり、引退してしばらくしてから測った時は51でした。 最後に測った時から6年近くが経過しておりますが、今回の結果から見るにあまり変化していないようです。 ここからが本題なのですが、運動をやめて6年近くが経過しているにも関わらず、なぜ、最大酸素摂取量は低下しないのでしょうか? ちなみに、今は通勤は電車、生活は座位中心なので、運動は全くしていません。 軽い体重は最大酸素摂取量の変化に影響するということは調べたのですがそれ以外に何か要因があれば教えて頂きたいです。 また、それに関する文献などがあれば是非、読んでみたいと思いますので宜しくお願い致します。

  • 酸素摂取量の測定方法

    「60kgの人がゴルフを1時間したときの消費カロリー」などの「運動時の消費カロリー」はどうやって測定しているのでしょうか? ちょっと調べたら酸素摂取量を測定し、そこから換算するらしいのですが、この酸素摂取量はどうやって測定しているのでしょうか。

  • 良質なたんぱく質とプロテインの違い

    良質なたんぱく質を、午前中と有酸素運動後にとるときれいな筋肉がつき 痩せやすい、とジムのスタッフに言われました。 良質なたんぱく質をgooで調べるとアミノ酸スコアが高い数値のもの。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2510513.html とあったので 明治製菓のプロテインダイエット http://net.meiji.co.jp/health/proteindiet/taste/fla_ichigo.html を摂取しようかな、と考えました。 ですが、たんぱく質=プロテイン http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1678850.html という回答があり、 また、運動量が似通った方の回答に「トレーニング量を考えると、普段の食生活を充実させれば、プロテインは不要だと思います。」 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2173856.html という記載がありました。 自分なりにこちらで勉強させていただきましたが、 そもそも良質なたんぱく質を朝摂取することで痩せやすい体になるのでしょうか?(ジムの方の説明によれば朝摂取すればたんぱく質の吸収がよくなり、脂肪が燃焼しやすくなる、との?ことです) 私は週2~3回の有酸素運動を1~2時間していますが、このくらいの運動でのプロテイン摂取はやはり不要なのでしょうか? 良質なたんぱく質も、普通のプロテインと同じと考えて大丈夫ですよね? 過剰摂取で太りたくないし。。。。。 わかる方回答よろしくお願いします。

  • 筋トレ→???→有酸素運動

    こんにちは。 春になりました。気温も上がって運動もしやすいいい季節です。この季節のランニングやジョギングは爽快です。ランニングコースに桜並木でもあればもっといいですよ。夕日に照らされた桜、夜桜も綺麗なのでオススメです。 私は結構走ることも好きでして、筋トレとは別の日に有酸素運動していました。有酸素運動の目的は健康増進ということもありますが、脂肪燃焼というのもあります。だから有酸素運動といっても最大酸素摂取量の50%くらいの低強度の有酸素運動です。 基本的に筋トレの日は安静、有酸素は別の日と決めているのですが、最近忙しくなってきたので時間が取れないこともあり、筋トレと有酸素運動が同じ日にならざるをえないこともあります。 そこで筋トレをした日に有酸素運動をする場合のことについてお聞きします。次のどのパターンがよいと思われますか?時間がないときは筋トレ後にクールダウンのような感じでもいいので走れたらいいと思っています。 1. 筋トレ→休憩→有酸素運動 2. 筋トレ→休憩、糖質補給→有酸素運動 3. 筋トレ→休憩、たんぱく質・糖質補給→有酸素運動 4. その他 なお具体的な休憩時間、たんぱく質や糖質の具体的な摂取量も記して頂けると助かります。 あと、ついでに有酸素運動と筋肉に関しての質問なのですが、強度の有酸素運動ばかりしていると筋肉は細くなりますが、毎日30~40分くらい低強度のニコニコペースの有酸素運動なら筋肉には影響はでないのでしょうか? 以上2つです。よろしくお願いします。

  • 酸素消費量 酸素摂取量 有酸素運動 生理学

    酸素消費量 酸素摂取量 有酸素運動 生理学 酸素摂取量が多い=吸気量が多いということでしょうか? また、 酸素消費量は酸素解離曲線で表されるのでしょうか? 酸素解離曲線の説明で、抹消では酸素飽和度は75%に低下する。97,5-75=22,5%の酸素がヘモグロビンから離れて細胞に利用されることになる。二酸化炭素分圧の上昇やphの低下はヘモグロビンの酸素結合能を低下させるため抹消におけるヘモグロビンからの酸素の解離を増大させる。とあります。 つまり二酸化炭素分圧の上昇やphの低下は酸素消費量をあげるためには必要なのでしょうか? 持久走の選手は二酸化炭素分圧の上昇やphの低下なども必要な能力なのでしょうか?

  • 基礎代謝と安静時代謝の違いについて

     学校の宿題で、「基礎代謝と安静時代謝の違いについて調べなさい」と言われたのですが、手持ちの参考書や図書館に資料が置いていなく困っています。どなたか分かる方教えてください。  また、安静時代謝量の数値が高い場合と低い場合どのようないみがあるのかも教えてください!よろしくお願いします。

  • 緊急です!!!

    なぜ・・酸素摂取量が増えると心拍数も増えるのでしょうか? 誰か生理学的に説明してくれたらうれしいです。

MFC-J7500CDWの連続紙詰まりの対処
このQ&Aのポイント
  • MFC-J7500CDWの両面カラー印刷時に紙詰まりが発生する問題の対処法を教えてください。
  • 紙詰まりが起きた箇所を確認し、除去しても改善されない場合、どう対処すれば良いでしょうか?
  • お使いの環境について教えてください。OSはWindows11で、接続は無線LANで行われています。
回答を見る

専門家に質問してみよう