• 締切済み

猟銃や日本刀の所持を全面禁止にしたら、何か困りますか?

nidonenの回答

  • nidonen
  • ベストアンサー率55% (3658/6607)
回答No.16

 ご指摘の通り、結論が出ないQ&Aになるという点では同意します。 > 暴発や誤射による被害者は無視されるおつもりですか?  無視という言葉で表現されるのは不本意ですが、暴発や 誤射( クマと間違えたとかですよね? )に関して言えば、 「 運が悪い事件だなあ 」という認識です。  先日の、子どもが誤射してしまった事件について言えば、 「 弾を込めた状態で放置するなんて! 」という憤りは感じ ますが、銃そのものが悪いとは考えません。子どもがライ ターで遊んでいたら火事になったのと似たような状況です。 > 何の関係も無いのに、熊や猪と間違って銃で撃たれ死亡された人の > 遺族の前でも同じ事が言えますか?  そんなこと言えませんよ。それは銃禁止が正しいかどうか以前の 問題です。自動車事故で死んだ人の遺族に「 でも自動車が悪いわけ じゃない 」なんて誰も言えないのと同じことです。 > 拳銃も散弾銃も含めて、もし銃というものがこの世に存在していなければ、こんな大量虐殺事件は発生しなかったように思います。   ここまで何回も「 拳銃と猟銃は違う 」とご説明していますので、 そのうえで「 拳銃も散弾銃も含めて 」という表現をされるのであれば、 おっしゃるとおり見解の相違だと言わざるを得ません。 > 失礼ですが、もし nidonen 様のご家族が凶弾に倒れても同じ事を主張されますか?  その犯人を絶対に殺してやるという強い意志は持つでしょうが、 銃反対の立場にはならないですね。身内を殺されたとき、どんな 手段で殺されたかなんて関係ないですよ。もし身内が銃で殺され、 誰かが「 ぜひあなたが銃反対に立ち上がって 」などと言ってきたら、 むしろ「 オレの身内の死をお前の思想に利用するな! 」と激怒します。  ちょっと違う話をさせてください。私は嫌煙派です。公共の場での 喫煙は全面禁止にするべきだと考えています。でも、タバコの販売を 禁止すべきだとは思いません。他人に迷惑をかけず、自己の健康を犠 牲にする覚悟があれば、吸ってもいいと考えているからです。つまり 私が望むのは喫煙制限の厳格化であり、タバコ禁止ではありません。  タバコと銃では違うとお考えかもしれませんが、厳格化と禁止の あいだには乗り越えられない高いハードルがあります。猟銃所持認 定の厳格化といったご意見なら、私も賛成できます。とくに今回の 事件では、警察の不手際も報道されていますしね。銃による事件を 減らすためには、まず厳格化を先に主張すべきだと考えます。

noname#48778
質問者

お礼

何度もお答え頂き、有難うございました。 不本意ながら、議論になってしまったようで申し訳ないです。 ただご意見を伺って、少なくとも 「銃の使用による被害者は何とか避けなければいけない」 という点では意見が一致したように思います。 それが全面禁止という方法か、あるいは、おっしゃるように厳格化という方法を採るかでは色々意見があると思いますが、当局には一日も早く対処してほしいものです。 因みに私も嫌煙家の一人です。 毎日、不心得者のタバコのため不愉快な思いをさせられています。 ただこの点については、私もタバコを全面禁止にする事までは考えていません。 同じ意見です。 なお、何度も意見を述べる内に、失礼な部分や不愉快に感じられるところがありましたら、お詫びします。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 猟銃は日本に必要ですか?

    猟銃は日本に必要ですか? 昨日、猟友会が、またまた銃で人を撃ちました!! むかしから事件ばかりおこしてる。 麻酔銃では駄目なんですか? 将来の危険性について。 1 猟銃で、猟友会メンバーあるいは身内が町中で銃を乱射させる可能性。 2 猟銃で、天皇陛下などの重要人物が撃たれる可能性。 どう思いますか?

  • 拳銃所持

    日本ではなぜ拳銃の所持が出来ず、ライフル銃、猟銃の所持が認められていますか? 拳銃よりもライフル銃の方が殺傷能力が高いのになぜ拳銃の所持が認められていないのですか?

  • 農家の猟銃所持は経費計上できるか?

    自分の作物を守るのに、今までは猟友会の人にお願いしていたのですが、 猟銃の所持許可と狩猟免許を取り、自分で行おうかと思っておりますが、 この場合、資格取得から銃の所持までにかかる費用は経費として計上できるのかお伺いしたいです。 すべてできるのか、それとも部分的に計上できるのか教えていただけませんでしょうか? できる場合は、雑費となるのでしょうか?

  • 銃の合法所持について

    アメリカみたいに普通の人が銃を持てる国は先進国の中でどこがあるのでしょうか。(日本の猟銃のようなものを除く)ドイツの乱射事件を見て知りたくなりました。おしえてください

  • 猟銃の更新について

     僕は、趣味で猟銃を所持しているのですが、近年の猟銃による事件、事故が多発している為、猟銃の更新のときに、技能講習として、射撃講習を受けることが義務つけられました。そこで相談したいのですが、銃を2丁所持していて、更新期間も同じ場合、技能講習はどうなるのでしょうか。1回でいいのでしょうか。それとも2回(1丁づつ)受けなければならないのでしょうか。

  • 何故、猟銃が許可されるのか?

    最近、猟銃で3人が殺人にあいました、しかもその内無関係者が2人もです。 こうゆう事件多いですよね。 そもそも、猟は日本に必要なのですか? 広大な大陸と違い日本は狭く、そんなに野生動物はいませんし、且つ害獣となると熊かイノシシぐらいでしょう。 それを、ただレジャーのために銃を許可し、更新は全く甘いし、全廃しても誰も困らないと思います。 蛇足ですが、猟をして動物の目を見て引き金を引く方々の気持ちが分かりません、寒々としたものを感じます。

  • 銃の保有が一切禁止の国

    米での銃乱射事件によって、銃保有の是非が問われている昨今ですが、 銃の保有が一切禁止されている国はあるのでしょうか。 日本では警察官などに所持は認められているので、禁止ではなく、あくまで規制(とりわけその規制が厳しい国ではあるのですが)と聞きました。 そうではなく、国民全般に一律禁止されている国があれば教えていただきたいです。

  • 猟銃の免許 エアガン?

    いずれは、猟銃の免許を取得したいと思っています。以前から、パソコン等で検索していますが、なかなか難しいようです。昔、会社の先輩から、『免許取ったら、銃をやるぞ』と言われましたが、既に、その頃から、相当難しかったようで、なかなか行く機会もありませんでした。検索すると、散弾銃、ライフルは解るのですが、何故か?エアガンが入っています。勿論、当方が現在、所持しているようなオモチャのエアガン(ガスガン?)とは違うとは思いますが、エアガンの中には、免許が必要なほど、危険な、また、殺傷力があるようなエアガンが、あるのでしょうか?また、それは、そんなに強烈な銃なのでしょうか?

  • 日本における猟銃の所持と海外製品の輸入について

    現在猟銃の所持許可取得中なのですが、初心者でライフル所持要件も無いので散弾銃かハーフライフルという選択肢です。ここで、海外製品にほしい銃が出てきたのですが、アメリカなどから輸入しようとするとほとんどの散弾銃やスラッグガンのマガジン容量が日本の法律に適合しないため、マガジンの差し替えや、ハーフライフリングを施してからでないと輸入できません。 このような問題を解決するための最短の手段や、日本からのリクエストに答えてくれる海外の販売経路等があればご教授願えれば幸いです。 High Bridge Armsさんに頼むというような方法もありますが、個人経営でレスポンスが早いとは言えないため、自分で発注できたら便利かなと思い質問させていただきます。

  • 猟銃について

    山賊ダイアリーという漫画を読みました。マンガですが、実体験に基づく内容でかなり正確な筈です。 人は少ないとはいえ山の中で銃を撃つ、しかも必要に駆られて仕方なくというよりも趣味でやってる感覚に見受けられます。 一般人の率直な感想は「あんまり気軽にやって欲しくないな」と思いました。 猟銃は今後どうなるのでしょうか?猪対策として必要だとは思いますが、鳥を撃つ程度の用途は今後も続くのでしょうか?