• 締切済み

猟銃や日本刀の所持を全面禁止にしたら、何か困りますか?

nidonenの回答

  • nidonen
  • ベストアンサー率55% (3658/6607)
回答No.15

 #8です。 > 「銃や日本刀なしでは、私たちの社会は一日も維持できない」 > と考えられるような 「絶対必需品」 とお考えでしょうか?  必需品であるとは思いますが、なくなったら社会が維持でき なくなるほどの緊急性はないでしょう。ただ、「 社会維持に必 要な必需品以外は禁止すべき 」という考え方には賛同できません。 そういった考えは全体主義に陥りがちで、危険ですらあります。 ※あなたにそういう意図がないことはわかっています > そんな物が無くても生活は出来ます。  銃や日本刀に限らず、あらゆる物事の反対理由として、「 そんな ものはなくたって生活できる 」というのは、適当とは思えません。 クジラを獲らなくても生活できる。中国にガス田を奪われても生活 できる。青酸カリがなくたって生活できる。北朝鮮の拉致被害者は 見たこともないし帰ってこなくても我々は生活できる……。  決して極論ではありません。自分の身の回りだけから判断して、 生活に必要なもの以外は禁止すべきという考えは、使い方次第で かなり危険であることを知っておいていただきたいのです。害獣 駆除にしても、被害を受けている人にとっては切実な問題です。 > 野生動物の「狩猟」なんて、その銃の持つ性格のほんの一部にすぎないと思います。  これは観念論です。日本では猟銃とスポーツ銃のみが所有でき、 30 万丁の猟銃は害獣駆除や狩猟のために使われています。そう いった前提を無視して、「 銃は人殺しの道具だ 」と主張される のは、結論ありきと受け止めざるを得ません。 > 散弾銃でもあっても、被害者の数はやはり8人ですか?  これも観念論です。散弾銃で8人が殺害された事件はいまだない。 これが現実です。仮定の話をはじめたら、100 人殺したかもしれ ないし、暴発で一人も殺せなかったかもしれない。  いっぽう、下関通り魔殺人事件では自動車を暴走させて7人を ひき、さらに包丁も使って5人を殺しています。大量殺人が目的 なら銃なんて必要ありません。群集に向かってクルマで突っ込めば 簡単ですよ。殺人事件では手段はさしたる問題ではないのです。 > 日本は戦場ではありません。  おっしゃるとおりです。だから拳銃は禁止され、爆発物の所持も 固く禁止されています。何度も言いますが、猟銃や日本刀は戦場で 使われるものではありません。それを戦場と結び付けているうちは、 「 禁止反対 」を口にする人と相容れることはありえないでしょう。

noname#48778
質問者

お礼

何度もご意見を頂き、感謝します。 どうもこの問題は死刑制度存続・撤廃の議論と同じで最終的には見解の相違にしかならないと思いますが、ただ 「社会維持に必要な必需品以外は禁止すべきという考え方には賛同できない」というご意見なんですが、これは私もそう思います。 私が言いたかったのは「市民の生命の安全を脅かすような危険な品物は出来る限りこの社会から撤廃すべき」という事だったんです。 銃や日本刀のような危険な武器ががこの社会にどんな貢献をしているのか理解出来ません。 今年アメリカのバージニア工科大学で発生した銃の乱射事件ですが、32名死亡、29名負傷という規模の大きな事件 (これは拳銃だったようですが) がありましたが、拳銃も散弾銃も含めて、もし銃というものがこの世に存在していなければ、こんな大量虐殺事件は発生しなかったように思います。 「そんなもの、単なる観念論だ」 と否定されると思いますが、「銃の被害者」 が多く発生したという事実は誰にも否定できないと思います。 それと犯罪ばかり指摘されていますが、暴発や誤射による被害者は無視されるおつもりですか?  私が何度も指摘したのですが、なぜかこの部分には触れられていませんね。 専門家ではないのでネットで調べるより方法が無かったのですが、昨年2月現在の銃の使用による事件や、暴発や誤射による被害をまとめたサイトがありました。 http://www.za.ztv.ne.jp/up36uvks/h17jikojirei.html 毎年のように被害者が発生しているようです。 自損事故については自業自得と言えると思いますが、何の関係も無いのに、熊や猪と間違って銃で撃たれ死亡された人の遺族の前でも同じ事が言えますか? 失礼ですが、もし nidonen 様のご家族が凶弾に倒れても同じ事を主張されますか?

関連するQ&A

  • 猟銃は日本に必要ですか?

    猟銃は日本に必要ですか? 昨日、猟友会が、またまた銃で人を撃ちました!! むかしから事件ばかりおこしてる。 麻酔銃では駄目なんですか? 将来の危険性について。 1 猟銃で、猟友会メンバーあるいは身内が町中で銃を乱射させる可能性。 2 猟銃で、天皇陛下などの重要人物が撃たれる可能性。 どう思いますか?

  • 拳銃所持

    日本ではなぜ拳銃の所持が出来ず、ライフル銃、猟銃の所持が認められていますか? 拳銃よりもライフル銃の方が殺傷能力が高いのになぜ拳銃の所持が認められていないのですか?

  • 農家の猟銃所持は経費計上できるか?

    自分の作物を守るのに、今までは猟友会の人にお願いしていたのですが、 猟銃の所持許可と狩猟免許を取り、自分で行おうかと思っておりますが、 この場合、資格取得から銃の所持までにかかる費用は経費として計上できるのかお伺いしたいです。 すべてできるのか、それとも部分的に計上できるのか教えていただけませんでしょうか? できる場合は、雑費となるのでしょうか?

  • 銃の合法所持について

    アメリカみたいに普通の人が銃を持てる国は先進国の中でどこがあるのでしょうか。(日本の猟銃のようなものを除く)ドイツの乱射事件を見て知りたくなりました。おしえてください

  • 猟銃の更新について

     僕は、趣味で猟銃を所持しているのですが、近年の猟銃による事件、事故が多発している為、猟銃の更新のときに、技能講習として、射撃講習を受けることが義務つけられました。そこで相談したいのですが、銃を2丁所持していて、更新期間も同じ場合、技能講習はどうなるのでしょうか。1回でいいのでしょうか。それとも2回(1丁づつ)受けなければならないのでしょうか。

  • 何故、猟銃が許可されるのか?

    最近、猟銃で3人が殺人にあいました、しかもその内無関係者が2人もです。 こうゆう事件多いですよね。 そもそも、猟は日本に必要なのですか? 広大な大陸と違い日本は狭く、そんなに野生動物はいませんし、且つ害獣となると熊かイノシシぐらいでしょう。 それを、ただレジャーのために銃を許可し、更新は全く甘いし、全廃しても誰も困らないと思います。 蛇足ですが、猟をして動物の目を見て引き金を引く方々の気持ちが分かりません、寒々としたものを感じます。

  • 銃の保有が一切禁止の国

    米での銃乱射事件によって、銃保有の是非が問われている昨今ですが、 銃の保有が一切禁止されている国はあるのでしょうか。 日本では警察官などに所持は認められているので、禁止ではなく、あくまで規制(とりわけその規制が厳しい国ではあるのですが)と聞きました。 そうではなく、国民全般に一律禁止されている国があれば教えていただきたいです。

  • 猟銃の免許 エアガン?

    いずれは、猟銃の免許を取得したいと思っています。以前から、パソコン等で検索していますが、なかなか難しいようです。昔、会社の先輩から、『免許取ったら、銃をやるぞ』と言われましたが、既に、その頃から、相当難しかったようで、なかなか行く機会もありませんでした。検索すると、散弾銃、ライフルは解るのですが、何故か?エアガンが入っています。勿論、当方が現在、所持しているようなオモチャのエアガン(ガスガン?)とは違うとは思いますが、エアガンの中には、免許が必要なほど、危険な、また、殺傷力があるようなエアガンが、あるのでしょうか?また、それは、そんなに強烈な銃なのでしょうか?

  • 日本における猟銃の所持と海外製品の輸入について

    現在猟銃の所持許可取得中なのですが、初心者でライフル所持要件も無いので散弾銃かハーフライフルという選択肢です。ここで、海外製品にほしい銃が出てきたのですが、アメリカなどから輸入しようとするとほとんどの散弾銃やスラッグガンのマガジン容量が日本の法律に適合しないため、マガジンの差し替えや、ハーフライフリングを施してからでないと輸入できません。 このような問題を解決するための最短の手段や、日本からのリクエストに答えてくれる海外の販売経路等があればご教授願えれば幸いです。 High Bridge Armsさんに頼むというような方法もありますが、個人経営でレスポンスが早いとは言えないため、自分で発注できたら便利かなと思い質問させていただきます。

  • 猟銃について

    山賊ダイアリーという漫画を読みました。マンガですが、実体験に基づく内容でかなり正確な筈です。 人は少ないとはいえ山の中で銃を撃つ、しかも必要に駆られて仕方なくというよりも趣味でやってる感覚に見受けられます。 一般人の率直な感想は「あんまり気軽にやって欲しくないな」と思いました。 猟銃は今後どうなるのでしょうか?猪対策として必要だとは思いますが、鳥を撃つ程度の用途は今後も続くのでしょうか?