• 締切済み

教師って、、、。

a_lone_Beeの回答

回答No.3

非常勤講師のことでしょうかね? 公立でも非常勤講師はおります。 おそらく会ったことあると思いますが、外国人の英語の教師がそれに あたると思います。 他では、ちょっと一般的ではありませんが、特殊な授業などではありますね。 進路相談とかでもあるようですし、音楽とかでもあるようです。 契約の内容にもよると思います。 年契約でこま数によって変わるようです。 私の聞いた話では、普通の常勤講師より賃金は良いようです。 しかし、いわゆる個人事業主のような扱いになりますので、 来年は仕事が無くなる…って事はあるかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 良い教師にめぐり合ったことはありますか?

    最近は特に、教職員をはじめとする公務員の児童買春などの不祥事をニュースで目にする回数が増えてきたような気がしますが ふと今まで出会った教師を思い返してみたところ心から尊敬できる教師は一人だけでした その教師は若い女性でしたが信念があり気が強く、誰にだろうと悪いことは悪いといえる人でした 逆に悪い教師を上げるときりが無いのですがいくつか・・・ ・目の前での不良の暴行を黙認(中学の体育教師) ・セクハラで依願退職(高3の担任) ・ベンチ裏で生徒を暴行(高3の二人目の担任・体育教師) 前置きが長くなりましたが、今までに会った良い教師(悪い教師もあり)の話をお聞かせください

  • 体育教師・講師の教員免許について

    こんにちわ。私は現在アメリカに留学しているのですが、卒業後日本の学校などで体育教師又は講師になりたいと思うようになってきました。まだあやふやなのですが・・・とりあえずそれについての知識がないので教えていただきたいと思います。現在はアメリカの大学で体育学を習っています。teacher certificateというのも取れれば取ろうと思っています。でも、それはその州内だけしか有効ではないとの事でした。 もし、卒業した後日本に帰って体育教師になりたい場合、日本でどのようなことが必要になるのでしょうか?大学からやり直さなければならないのでしょうか?あと、講師になろうといった場合も教師と同じ教員免許が必要になるのでしょうか?もし違った場合、どのような資格を持っていると有利なのでしょうか? 本当に何も分からなくて・・・教えてくださると嬉しいです。

  • 体育教師になりたい。

    私は高校2年生女子です。私は学校の体育の先生に憧れを持ち、体育の先生になりたいなと思いました。中学の時はバレーボール部に入っていたのですが高校に入ってからは部活には入らずにバイトをしています。運動神経は良くもないし悪くもない、本当に平均なのですが動いたりスポーツすることが大好きです! 部活にも入っていなくて運動神経も飛び抜けて良い訳ではない。これでも体育大学に入り教師になることは可能なのでしょうか、? 私のような人でもまだ入りやすい体育大学があれば教えて頂きたいです🙇‍♀️🙇‍♀️

  • 塾講師と家庭教師

    塾講師と家庭教師のバイトについてです。 塾講師のバイトと家庭教師のバイト、双方のメリット・デメリットを教えて下さい。 また、採用時のテスト問題の難易度、面接時や実際に働き始めてからの服装や髪型についても教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • これから教師になるには?

    今年26歳になります。 現在はOLをしていますが、転職を考えています。 以前は、転職先もまた事務を考えていましたが 昔から心にあった教師への夢が 今になって強く願望として出てきました。 大学は普通の4大で、教職も取っていません。 今から公務員試験を受けて教師になるというのは 大学や専門学校に入りなおすしかありませんか…? 仕事もしながら教師を目指すと言うのは やはり甘いでしょうか? 教育実習があるならもちろん仕事は辞める気でいますが、 生活のことを考えると、バイトではなく、 できるだけ実社会で働いていたいと思うんです。 教師になりたいくせに、仕事もキープしておきたいなんて 甘いって言われるかなとは思ってるのでが、 本当にそれは不可能でしょうか? 社会人から教師になった方は、皆さん 大学卒業と共に教師免許を取っている方だけですか? 全くわからない状態ですので、 皆さんのご意見をお聞かせください。

  • 高校の頃の教師のお話なんですが

    久々に思い出して、今となっては思い出話ですが…。 物理教師が授業中に余談としてちょっとした身辺の話をしていました。 その話を要約すると以下のようになります。 ・教師の給料はもっとあってもいい ・バブルの頃は小馬鹿にされたのに今は高給取りと責められる ・俺たちは高い倍率の中をかいくぐってきた 笑い話のように仕立てて、生徒からは笑いを取っていましたが そのころの自分には笑える要素どころか、少しの不満を持ちました。 確かにバブルの頃周囲の一般企業に比べればもらえる額は少ないかもしれません。 教員試験等々、倍率も高いと思います。 しかし、それはどこも上を目指すであればどこも同じなんではないかと思います。 それに、教師だけでなく、仕事というのはそれになりたい、 こうしたいというビジョンを持ったからこそなるんじゃないかと思います。 こういった話にお金を持ち出すのは無粋だと思うし 給料の為に教師をやると宣言するなら塾の講師でもいいじゃないかとも思いました。 それに将来的な人生設計が出来るだけの給料はもらえるんだから人前、 友達でもなんでもない人間の前で不用意に言うものでもないと思います。 お金の話になりますが、 一概には言えないと思いますが、いくつか調べてみたら 高校教師の給料は700万くらいになるんですよね? 教師になりたての頃はもっと低いのかもしれませんが、 この700という数字のどこに不満があるのかわかりません。 上を見ればきりがないですがそれは下を見ても同じだと思いますし 40代でその収入を手にする事が出来るのならば十分だと思うのは 自分が貧乏だからでしょうか? 少なくとも私の両親はその教師の収入より下でした。 それもその話を聞いたときにイラッとした要因かもしれませんが(汗 放課等に誰かと談笑をする際の発言だったら気にしないと思います。 ただ授業中という40名近くの人間の前で堂々と公言するのはどうかと思います。 こういった教師の主観的な感覚で進められる話を聞いていた頃はいつも辟易として不満ばかり抱えていました。 皆さんはどうお考えですか? 僕自身としては教師の給料は現状維持で十分だと思いますし 教師が偉いと言わんばかりのこの教師の考えには賛成しかねます。 沢山のご意見をお待ちしております

  • 理系の家庭教師と塾講師のバイトについて

    理系の家庭教師と塾講師のバイトについて 都内私立大学に通う1年生の女です。 バイト経験はないのですが学生なら家庭教師、塾講師が自給が高くて良いのではと思い検討中です。 家庭教師、塾講師のそれぞれの良い所、悪い所を教えて下さい。 またここの会社が良いだの悪いだのもあったらお願いします!!

  • 35歳にして教師になりたい友人

    友人が35歳にして教師を目指すと言っています。 学校で実習を学んだりして、教員免許は持っていないものの、教育実習で教えた事はあるらしいです。 友人は今まで自営業で家をずっと手伝ってきたのですが、まだ跡継ぎをするアテの人が居なくて「今後10年のうちに教師になれれば」と言っています。  似たような話でウチの従兄弟で体育の教師をしていたのですが、実家の家業を手伝う為、8年間勤めていた教師を一旦やめて家業を手伝いましたが倒産して、7年後の40歳で教員に戻ろうとしましたが、ブランクと年齢とで採用してもらえず、今は夜間の工場で勤めています。  私の友人の旦那さんも英語の教師で教員免許を取得してから2年後にやっと担任の空きがあって教壇に立てました。 それまではアルバイトしたり塾の講師をしたりしてました。 こう言う話を聞くと、教師になんて簡単になれないと思うのですが、実際のところどうなんでしょうか? 小学校の教員か中学で歴史を教えたいと言っています。

  • 中学校の体育教師について、

    お忙しい中失礼します。 私は都内在住の中学生です。 ここで質問させていただいたわけは、今私が籍を置いている学校の先生で明らかに私のことをけなしている先生がいるのです。それが題名の体育教師、 けなしている内容としては、 ・私の話を聞かない。 ・無理な運動をさせようとする。 ・力ずく ・教師という権力を利用して私を脅してくる です。嫌がらせに近いものもあります。 中でも私を話を聞いてくれないのが悲しいです。 無理な運動をさせられそうになって私が「無理です」と言いたいのに、聞いてくれなく無理に運動をさせられたりして失敗、みんなの笑いものにされています。また一回思い切って「無理」といったのですが、やらないと減点と脅され無理やりやらされました(他の生徒はサボってるのに...) またその体育教師は生徒によって態度を変える性格で、体育の得意な生徒にはまさに優しくちょっと厳しい体育教師を演じているのですが、私の場合は自分をストレス発散の道具に使われている気がします。 それに耐え切れなくなりとうとう不登校になってしまいました。 ですが、久しぶりに今日また学校に言った際、早速嫌がらせを受けました。 もう学校にいけそうにありません。教師を信用できなくなりました。 それでここからが本題なのですが、このような場合何かの法律違反等にならないのでしょうか?解雇までは行かなくても先生を黙らせたいのです。 どうかよろしくお願いします。

  • バイトするなら塾か家庭教師

    塾講師などのバイトを考えていますが、 バイトするなら塾か家庭教師か、どちらの方が負担は少ないですか? どう言った負担かと言われると困りますが、 やり易いと言うか、続きやすいと言う事です。

専門家に質問してみよう